お茶の時間 (2018 July )
トップへ
My俳句手帖(復刻版)
Counter from 2011/06/30
Last update 2018/07/31
過去のログはこちら→
【2018年】 06
05
04
03
02
01
【2017年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2016年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2015年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2014年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2013年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2012年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2011年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2010年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2009年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2008年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2007年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2006年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2005年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2004年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2003年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2002年】 12
11
10
☆ 「ご心配ご迷惑を」という定型文心配してない怒ってるだけだ (東京都 上田 結香)

☆ 青春を曝すが如く書を曝す (横須賀市 佐藤 博一)
☆ 選挙歴三十五年にして気付く投票所には消しゴムがない (東京都 伊東 澄子)

☆ 虹消えてピカソの青の時代かな (加古川市 森木 史子)
☆ 曇天の朝は元気が出るように全ての爪に違うマニキュア (名古屋市 中村 玲子)

☆ 花合歓の紅に至りし山雨かな (伊万里市 田中 南嶽)
☆ アルプスの雪解け流れる犀川を高校生のカヌーが下る (長野市 関 龍夫)

☆ 短夜を更に短くしてサッカー (山梨県市川三郷町 笠井 彰)
☆ 解剖用に捕へし蛙にげだして女子高校の教室揺らぐ (仙台市 坂本 捷子)

☆ 沖縄の夏や少女のいのちの詩 (四日市市 盛野 たね弘)
☆ エゾモモンガ!夜のしじまにふんわりと白いタイルを置くように飛ぶ (札幌市 森越 裕里)

☆ 羯諦羯諦鴉の羯諦梅雨明けり (横浜市 三嶋 恭子)
☆ フランスの十番十代走るのを二十二の僕座って見てる (小金井市 山 凌太)

☆ 宇宙飛び来たる光へ梅を干す (八王子市 額田 浩文)
☆ 座ってと言えば体育座りする小学生に三味線を教える (東京都 常磐津津紫摩)

☆ 父の日や子らが呉れたる万歩計 (鹿児島市 青野 迦葉)
☆ 朝刊も郵便も来ぬ永き日はテレビを消して論語読むなり (飯塚市 春 春代)

☆ 斑猫に従ひ行けば善光寺 (大村市 小谷 一夫)
☆ ゆっくりと琉金の尾のたれる午後妻の着る服まだ決まらない (日立市 加藤 宙)

☆ 六月や塗師の手捌き刷毛捌き (川崎市 多田 敬)
☆ くちなわの進む砂利道長くして見つけた子供は固まったまま (摂津市 内山 豊子)

☆ 甚平に着替へ公私を切替へぬ (兵庫県太子町 一寸木 詩織)
☆ 紫陽花のフォト・スポットの充実にカタツムリレンタルあるが愉しき (東京都 松本 知子)

☆ 畳這ふ百足蟲の音に目覚めたり (伊万里市 田中 南嶽)
☆ 馬鈴薯の白い花咲けど畑にはモンシロチョウのいない静けさ (備前市 山形 芳子)

☆ 法然の教へのままに昼寝する (いわき市 坂本 玄々)
☆ おおまかせで能天気なる妻がいて肉じゃがの味みくじのごとし (茅ヶ崎市 大川 哲雄)

☆ 蚤虱旅の芭蕉を眠らせず (茅ヶ崎市 古田 哲弥)
☆ トラックの荷台に黄金の仏像がバンコクの路地行く微笑みたたえ (名古屋市 磯前 睦子)

☆ 守り抜く洗ひ晒しの夏のれん (福島市 引地 こうじ)
☆ ミコアイサしつこくしつこく雌を追うハラスメントなど湖上にはなく (福島市 澤 正宏))
