詩と写真のコラボレーション (2006 December)
☆ 野は冬へ 風に散るもの 急がせて (久留米市 小川 順子)
☆ 小春日に 宇宙塵さへ 楽しかり (神戸市 安川 修司)
☆ 主なき家の トタン屋根つらかろう 凍てつくまんま 雪つむまんま (夕張市 美原 凍子)
☆ 日向ぼこ 三猿めきてゆく 匂い (天童市 高橋 ゆり子)
☆ どの人も 急ぎ足なり十二月 電飾の街 雪催いにて (山形市 長谷川 照庫)
☆ 日の落ちて さらに明るき 紅葉かな (立川市 越智 麦州)
☆ 疾駆した 風の記憶を 身にまとい 中古オートバイ 店頭に並ぶ (沼津市 森田 小夜子)
☆ 鯛焼の 鯛は恵比須の 釣りし鯛 (鶴ヶ島市 渡辺 隆)
☆ 昼休みの噴水広場に 男たち鳩にまじりて 羽根休めおり (沼津市 森田 小夜子)
☆ 山眠る 白川静 眠りけり (新城市 山口 明紀)
☆ 見てかあさん 見ててかあさん 自転車の子は声だけで 視線を手繰る (逗子市 久家 雅子)
☆ 千の風渡りて 万の銀杏散る (奈良市 古賀 しぐれ)
☆ 通る人を 柔和な目で見る 白き犬 四国霊場の 日だまりに伏し (明石市 青木 佳子)
☆ みちのくや 紅葉の山の 押しあえる (久慈市 和城 弘志)
☆ メールでは 素直な子となる長男へ やさしい母となり 返信す (行橋市 木村 葉子)
☆ 醜草と もういふ莫れ 草紅葉 (泉大津市 多田羅 初美)
☆ シャーペンは 書いてるよりも 頬杖を突いてる時に よく折れるかな (山口県 河島 渉)
☆ 毬栗となりて 直撃してみたし (福井市 白沙木 駿)
☆ ひとり欠け そぞろ寒なる紅葉狩り 逝きにし人を 誰も語らず (名古屋市 藤田 恭)
☆ ことのほか 明るき銀杏 黄葉かな (奈良県 高尾山 昭)
☆ 木喰の 御仏達は 笑顔好し 苦き記憶を 預けて帰ろう (東京都 狩集 祥子)
☆ 鬼平の 一冊分の 夜長かな (川西市 上村 敏夫)
☆ 青丹よし 奈良の都は 降る雨に湿りて 紅葉黄葉鮮やか (奈良県 山口 彰子)
☆ 吊り橋へ 目白押しとは 冷まじや (豊橋市 河合 清)
☆ 去年より脚つよくなる 闘病記 おなじ山茶花 散り咲くも書く (八王子市 相原 法則)
☆ 一水を 染めて流るる 渓紅葉 (尼崎市 中村 芳子)
☆ 黄落の一葉 静かに眠らせて 読みさしの本 華やぐことよ (横浜市 金丸 忠重)
☆ 空が 地の切絵の如き 冬紅葉 (戸塚 義幸)
☆ 玉砂利を踏める背後に 空耳か 揃いし軍靴の音の 迫り来 (東京都 丸木 一麿)
☆ 晴天に 噴煙なびく 山の秋 (大牟田市 古賀 昭子)
(浅間山 → )
☆ 秋祭と云えば どこでも寅さんが 紛れいそうな そんな気がする (西海市 前田 一揆)