お茶の時間 (2018 June )
トップへ
My俳句手帖(復刻版)
Counter from 2011/06/30
Last update 2018/06/30
過去のログはこちら→
【2018年】 05
04
03
02
01
【2017年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2016年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2015年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2014年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2013年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2012年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2011年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2010年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2009年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2008年】
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2007年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2006年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2005年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2004年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2003年】 12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
【2002年】 12
11
10
☆ 麦刈って桂離宮が近くなる (日向市 松重 幹雄)

☆ 特攻を思い出させるアメフトの二十歳の部員の静謐な面 (塩尻市 原 田鶴子)

☆ 淡あはと空に色置き花樗 (阿南市 湯浅 芙美)
☆ 宿題にでたから毎日おぼえたよ百日かけて百人一首 (柏原市 山田りょう真)

☆ 連山の風の光陰椎の花 (熊本県菊陽町 井芹 眞一郎)

☆ ゲノムから複顔された縄文人父方の伯母そっくりだつた (渋川市 小暮 陶歌人)

☆ でで虫を雨の葉裏へ帰しやる (大阪市 山田 天)
☆ 友よりの絵手紙に咲くどくだみの二輪涼しき日陰の匂ひ (さいたま市 伊達 裕子)

☆ 花山葵緑の水に映りけり (福山市 長谷川 瞳)

☆ 矢車草咲く川沿いをどこまでも買い物難民自転車で行く (名古屋市 須原 りえ)

☆ 土佐の空鰹のぼりと鯉のぼり (堺市 奥村 英忠)
☆ 大谷の速球受けしミットの音鬱放ちたりアメリカの空 (東京都 狩集 祥子)

☆ 幾千の動かずにをる著莪の花 (いわき市 馬目 空)

☆ 四十年前は夜店のミドリガメ庭付き池に風と微睡む (川越市 大野 宥之介)

☆ 薔薇の園満ちたる彩に溺れけり (大阪市 友井 正明)
☆ 鋏もて浅蜊を摧き食ふといふどうまん蟹のほろびゆく湖 (浜松市 松井 恵)

☆ 睦五郎になり切ってゐる干潟の子 (伊万里市 松尾 昭良)

☆ 田植機を操る人に俄雨水玉のなか早苗連なる (名取市 志賀 令明)

☆ 桐咲いてむらさきの風紡ぎけり (加古川市 森木 史子)
☆ 山川の太る出水のくだる音ハッチョウトンボ居る田にひびく (伊那市 小林 勝幸)

☆ 食べ終へし葉の大きさよ柏餅 (高槻市 会田 仁子)

☆ ハンカチの木の花白しと告げ来たる声の明るさはつなつの風 (福島市 美原 凍子)

☆ 月ひとつ匿して白し春の闇 (神戸市 玉手 のり子)
☆ この春もマリーゴールド庭に蒔きツマグロヒョウモン訪う夏を待つ (川越市 吉川 清子)

☆ 金魚にもすばしこいやつのろいやつ (福島市 引地 こうじ)

☆ 雉鳴いて笛の音に和す村祭盲目の兄耳で観ている (高山市 松田 繁憲)

☆ 宍道湖の日昏れ急がぬ大夕焼 (千葉市 谷川 進治)
☆ 利根川に積乱雲の盛り上がりきらりきらりとグライダー飛ぶ (熊谷市 内野 修)

☆ さくらんぼ十まで数へられし子へ (高山市 大下 雅子)

☆ 熱湯で緑にまわるカメレオン潮の香りのわかめのサラダ (松阪市 こやま はつみ)
