詩と写真のコラボレーション (2007 October)






☆ 肉桂の 葉につく虫が シナモンの 香りを発し 蝶となり翔ぶ      (八王子市 多田 喜代治)









 ☆ 地蔵尊参りの人に 良夜かな      (福知山市 松山 ひとし)









☆ 馥郁と 金木犀の 香の流れ 水路のごとき 裏路地の空      (舞鶴市 吉富 憲治)

















☆ 桔梗をとどけ 喜寿には 触れざりき     (東京都 岩崎 玲子)

















☆ 雷雲は 五竜をつつみ 暗みたる傾り 牛らの下りくる見ゆ      (ひたちなか市 篠原 克彦)









 ☆ とんぼの目 森羅万象 流転せり     (柏市 藤嶋 務)









☆ 風貌が 隠者めきたる 蟷螂が 薔薇咲く枝に 蟋蟀を食む      (伊那市 加納 正一)





















☆ わが訛 浮かべてをりし 秋の雲      (南相馬市 江井 芳朗)





















☆ 発泡スチロールの 氷水より 鋼めく光を放つ 秋刀魚ひき抜く      (沼津市 森田 小夜子)









 ☆ 古里へ 帰る日の来し 彼岸花      (立川市 越智 麦州)









☆ 国宝の 金の屏風に 納まりて 風神雷神 暴れ給うな     (名古屋市 林 和枝)

















☆ 笑茸 消化しきれぬ 三姉妹      (群馬県 酒井 せつ子)

















☆ 揺れあって 触れあって 咲くコスモスに 今朝のあなたを 許してしまう     (川崎市 新井 美千代)









 ☆ うち続く 嶺々の石見や 霧の湧く     (浜田市 田中 静龍)









☆ 清貧を 常とくらせば 愉悦あり 南瓜の雄花 汁の実にして      (大分市 岩永 知子)

















☆ 信州を囲む 十州 鰯雲      (塩尻市 古厩 林生)

















☆ 離れ来し 東京の庭 吾亦紅 其所に 私が居ても 居なくても      (東海市 杉浦 とき子)









 ☆ 芒の穂 話さぬことで すっきりす      (市原市 かじもと 浩章)









☆ 浮標に 灯の点る頃には 切り上げん 岸壁端に独り 小鯵釣る    (舞鶴市 吉富 憲治)

















☆ コスモスの 風かくすこと なかりけり      (大阪市 塙 告冬)

















☆ SLの汽笛が 峡にこだまして とおきかの日の 石炭列車      (夕張市 美原 凍子)









 ☆ 待ちし雨 萩の乱るる 風騒ぐ     (芦屋市 田中 節夫)









☆ 大海へ 出ることのなき 水湛え 山の小池の夏 果てんとす      (坂戸市 山崎 波浪)



(乗鞍高原 牛留池)















☆ 古民家の 梁太くして 糸蜻蛉      (武蔵野市 相坂 康)

















☆ 片付けたばかりというのに 南国の市場のごとき 吾子の机よ      (松戸市 花嶋 八重子)









 ☆ 風を踏み 風拾ひゆく 花野かな      (横須賀市 菅沼 ひろし)

(黒姫高原)







☆ わかき日の わが後ろ手が モノクロの写真のなかで 槍の尾根ゆく      (川越市 小野 長辰)

















☆ やうやくに 芙蓉の似合ふ 空となり      (福岡市 原田 美津子)



(酔芙蓉 → )













☆ 登山道は 獣の足跡ばかりなり 肩身の狭い おもいで歩む     (鳥取県 表 いさお)









 ☆ 風の意に 触れし枝より 薄紅葉      (熊本県 井芹 眞一郎)









☆ 蕎麦畑 いちめん花の 白ゆるる あなたに会いに 墓地へゆく道      (夕張市 美原 凍子)