詩と写真のコラボレーション (〜2002/10)
(琴音
→HP)
紅葉燃ゆる 裾野の里に 朱染めて
目の位置に 紅葉濃くして 思考止む (わっく
→HP)
(黒部平)
(10/16撮影 27UP)

☆秋色のジュータン まりりん♪ →HP
秋の長雨続く日も 明日のためにあるようで
肌に感じる冷たい風が 少しだけ身にしみる
空気のきれいな 自然の山々に目を向ける
ほんのり色づく紅葉も 静かな空気の中で
明日は素敵な 秋のジュータンになる♪
(まりりん♪ が 紅葉・左の写真に詩を創ってくれました。ありがとう! 10/23)

☆時として・・・ まりりん♪ →HP
きらきら輝く水面に一滴の輪ができた
周りの静けさに気を配りながら
はしゃぎまわった体を休めるかのように
この広い大地を駆けめぐり出会い
そして安らぎ 優しさ
時として・・・愛が芽生える
この大きな水面に一滴の輪ができた
周りの緑もモノトーンへと変わるように
この広い湖面を駆けめぐり出会い
そしてゆとり 静けさ
時として・・・ひとつになる
きらり輝くわたしは とんぼ
(爺ケ岳 信濃大町より)
『 男の子 』 by ミト →HP
男の子ってずるいよ。
昔は背だって
重ねた手の平だって変わらなかったのに。
取っ組み合いのけんかだって
腕相撲だってしていたときもあったのに。
相手にしてほしくて
大きな声を出して
冷たくされて
涙を流して
あの頃と
ちっとも私は変わってないのに。
優しい目で
心地よい低音の声で
何気なしに
ひょいっと重い荷物を持ってくれる
あの頃とは違うあなたは
まるで知らない人を見てるみたい。
ただ1つ
あの頃と同じように
名字で私を呼ぶ
照れくさそうなあなたを見て
私はあなたはあなただと確信したの。

秋の菊 にほふかぎりは かざしてむ
花より先と 知らぬわが身を
紀 貫之

『 虹 』 by いちご
→HP
どこまで行ったら
虹の真下に行けるんだろう
もっと遠く
もっと遠く
ずっと遠くて
見えなくなるところ
あなたの心もこの虹に似ている

☆・。・゜・。・゜・。・゜・・。・゜・。・゜・。・゜・☆
『 路の途中 』
by ミント →HP
夢を追いかけ ここまで来た
悩んだり 迷ったり
辛さに負けそうになったけれど
後ろを向いてはいけない
前を向いてしっかりと
歩んでいこうよ
いつか
夢が叶う日が来るまで…
☆・。・゜・。・゜・。・゜・・。・゜・。・゜・。・゜・☆
『 あなたに会いに わたしはきたの 』 まりりん♪ →HP
春には 小さな芽をふいて
夏の陽射しや 風にも負けず
あなたを想って わたしはきたの
ゆらゆら あなたにもたれ
ほんのすこしの 休息のため
あなたが好きで わたしはきたの
覚えてください わたしを
わたしのなまえは ラディアン♪
(右のコスモスがラディアン・スペシャル種です♪
Cafestaのまりりん♪さんが この写真の花にと詩を創ってくれました。 ありがとう、まりりん♪)

☆薄桃色のガーベラ まりりん♪ →HP
優しさに包まれて何を想う
ほんのわずかな時が過ぎる
花びら一枚一枚に想いをこめて
あなたに届けと願うわたし
優しさに包まれて何を想う
時が止まれと心の叫び
薄桃色のガーベラに心をたくす
あなたが気づくと願うわたし
(←クジャクアスター)
クローゼットのすみに
小さな水色の箱があります
観るときっと泣いちゃうから
ほとんど開けないことに決めてるけど・・・
箱の中は写真で
2人で撮ったものがほとんどだけど
最後のころの写真は
2人で写っていても
いつのまにか彼にしかフォーカスを
あわせられなくなった
私が写っていた
『 写真 』 by いちご
→HP

(大きな○○の木の下で・・・) 昭和記念公園・立川 (シーシェル種) (10/4)
あなたが優しくわたしを包んでくれる
冷たい雨の日も冷たい風の日も
あなたが優しくわたしを包んでくれる
強い陽射しや強い風からも
あなたがいるからわたしは綺麗になれる
寂しいときには手をさしのべて
あなたがいるからわたしは綺麗になれる
楽しいときは優しく笑顔で
わたしがあなたに出来ること
いつもきらきら輝いてあなたを見つめること
わたしがあなたに出来ること
いつもきらきら輝いてあなたの愛に応えること
☆薄紅のコスモス まりりん♪ →HP

何処を通ってきた風?
森の香りが 漂う夕べ。
針葉樹の香りが 運ばれてきた。
林の木々をくぐって 私に逢いに来たの?
涼しき夕べ by Jasminum →HP
チングルマ
富士に雪来にけり 銀木犀匂う (余志子)

(金子みすず 9/28 UP)

(巾着田 埼玉県日高市にて撮影 2002/9/25)
理想郷にはまだ遠く
ゴールははるか彼方
だから毎日精一杯がんばろう
何年でも何十年でも
君のために走り続けるよ
だから・・・・・
願い・・ by 華月 →HP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★

実むらさき 薄むらさきに 染みにけり (及川むらお 仙台市)
陰暦の八月十五日は中秋の名月、十五夜ですね(^^)
今年は、9月21日がそうでした。 皆さん、ご覧になりましたか?
この前日なら小望月(こもちづき)を愛でる待宵。
1日後なら十六夜(いざよい)
2日後なら立待月(たちまちづき)
3日後なら居待月(いまちづき)
4日後なら寝待月(ねまちづき)
または 伏待月(ふしまちづき)
5日後なら更待月(ふけまちづき)

(スイスにて 9/20 UP)
☆・。・゜・。・゜・。・゜・・。・゜・。・゜・。・゜・☆
一つの恋が終わるたび
一歩一歩と大人に近づいていく
たとえ傷付いたとしても それはきっと
幸せへとつながっているのだから
恋することを恐がらないで
いっぱいいっぱい恋をしよう
☆・。・゜・。・゜・。・゜・・。・゜・。・゜・。・゜・☆
幸せへの階段 byミント →HP
美月 →HP
秋来ぬと 合点させたる くさめかな 与謝 蕪村


かけた情けは 水に流し
受けた恩は 石に刻む
(安曇野 道祖神の刻文)
人の短を いふ事なかれ 人の長を とく事なかれ
物いへば 唇寒し 秋の風 松尾 芭蕉
川原の すずしくもあるか うちよする波とともにや 秋は立つらむ 紀 貫之
秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風のおとにぞ おどろかれぬる 藤原 敏行
紋別
戸隠
娼家の美女 鬱金香
飛び去り飛び来る 公子の傍ら
的的たる殊廉 白日映え
俄俄たる玉顔 紅粉装う
花際徘徊す 双挟蝶
地辺顧歩す 両鴛鴦
国を傾け城を傾く 漢の武帝
雲と為り雨と為る 楚の襄王
(公子行 劉庭芝)
(信州大峰高原にて 2001/08)

スカートに 埴輪のごとく
短パンを 重ね穿きする 女子高校生
(羽村市 安本 文紀 アサヒタウンズより)
翼を下さい。 大きな大きな翼が欲しい。 その翼であなたの元へ飛んでいくわ。
翼を下さい。 真っ白で綺麗な翼が欲しい。 その翼であなたの心へ飛んでいくわ。
翼を下さい。 勇気を下さい。 そして、私に愛を下さい。
翼をください (ゆっきい)→HP

(from isize.com pcsoudan 2001/12)
私が一輪の花なら
あなたはその花を照らす太陽
太陽がないと花は咲かないから…
私が右足なら
あなたは左足
両足揃ってないと歩けないから… 運命共同体( ゆっきい )→HP
(あいだ みつお 02/8)
(サルスベリ 02/8)

(山梨県明野村にて 02/7)
ビル風が セットの髪を ベッカムに
(米盛治子)
(朝日新聞 02/7)
短冊に 書けぬ願いを もっている
(渡辺雅子)
(古代蓮の郷・行田市)
行水とシャワーの違い知る臍(へそ)ぞ
本名を豆腐 芸名冷奴
増山 山肌 『知命の譜』より
(朝日新聞 02/7)
(ひろはま かずとし)
(朝日新聞 02/7)
水辺の花(天城高原にて)(02/6)
五行歌 (選:草壁焔太 イラスト:岩崎千夏 朝日新聞 2002/6)
(サイボクにて取材)
不思議
私は不思議でたまらない、 、
黒い雲からふる雨が、 私は不思議でたまらない、
銀にひかってゐることが。 青い桑の葉たべてゐる、
蚕が白くなることが。
私は不思議でたまらない、 、
たれもいぢらぬ夕顔が、 私は不思議でたまらない、
ひとりでぱらりと開くのが。 誰にきいても笑ってて、
あたりまへだ、といふことが。
ー金子 みすずー
さあ 目をつぶってみて
心の中に 青い空が 見えますか
時がたち 景色が かわってしまっても
その青い空を 見上げている
子供のあなたが いまも そこにいますか
ー富永りか&芽衣ー