詩と写真のコラボレーション (2003/Aug.)
☆ どの花もわれの味方のごと見えて 向日葵畑を去りがたくおり
(東京都 松井多絵子)
☆ 入道雲はおもかげのカタマリか (青梅市 原島 幻道)

☆ 1番大好き♪ by 匿名希望
でもね・・
2番も
3番も
ないんだよぉ
あなただけぇ
◆ 糸トンボのか細き胴に秘められし 五億年の命の重み (長崎市 青木 英夫)
「たのむきに」 (西岡寿美子)
おかやん
土のなかはぬくいか
たのむき
もちっとそっちへ寄っとうせ
うちをそのねきへ入れとうせ
☆ 戦争も平和なる日も虚しいと 向日葵どれも笑っていない (新座市 中村 偕子)
◆ 大悟せし蝉の顔なり 曳かれゆく (因島市 藤川 陽夫)
☆ あさあさを訪い来て 花にもぐりこむ花虻 今朝は十五のあさがお (龍ヶ崎市 林 理智)

おかんはたった一人
峠田のてっぺんで鍬にもたれ
大きな空に
小ちやいからだを
ぴよつくり浮かして
空いっぱいになく雲雀の声を
ぢつと聞いてゐるやろで
坂本遼「春」
☆ 若きらに独立祭の意義は失せ 花火観る日と戸惑いもなし (アメリカ 吉富 憲治)
◆ 乱れ雲信濃の空に湧き上がり アルプスは皆雨に煙れる (豊田市 森 貴比古)

(↑ 立山黒部アルペンルート 室堂平より雄山を望む)
☆ 一毬のあじさいのなか 蟻がいて天道虫いて 小さな宇宙 (所沢市 一木 ひで子)
◆ 巣作りを蜘蛛は急がず 吾は飽かず (静岡県 夏目 幸男)

(コラボレーション 250回)
☆ 新しき猿又ほしや百日紅 (渡辺 白泉)
(↑ 終戦の日に作る)
『異常気象?』
ソノヒグラシがカネカネカネと鳴きだした ― 年金生活者(かたえくぼより)

☆白いdressが好き♪ by まりりん♪
→HP
純白のドレスが好き
だって
あなた色に染まれるもの
(アガパンサス白花 →)
☆ 世界中の武器を 楽器にみなかえて 花咲かせたいと歌う沖縄 (熊本県 井澤 浩二)

(↑ 沖縄・蛇皮線)
☆ 白きもの白く濯げば むくむくと雲の湧きくる夏のはじまり (福島市 須田 秀子)

☆ 慶州の石窟庵の石仏の額の玉の白き輝き (兵庫県 北林 稔)

(↑ 27番・神峯寺にて)
☆勝つもよし負けてまたよしタイガース 飲みて語るはさらにまたよし
(静岡市 安藤 勝志)
(↑ 四国くろしお鉄道)
◆ やまにいって とかげを二ひき つかまえた (ゆっちゃん)
◆ つかまえた とかげがにげて くやしいな (びーくん )

☆ 黄昏の原野を帰る 乳牛の乳房は重く張りいて揺れる (帯広市 吉森 美信)

(↑ 美ヶ原にて)
☆ ベルを振る狐の手袋 ジキタリス咲きて 童話の入り口にたつ (長野市 海野 弘子)
(↑ 県立・相模原公園にて)
☆ 水滴はことごとく光る みずからの色をもたざるものの輝き
(香川県 山地 千晶)
☆ 炎昼の東寺 金堂仏のみ (東京都 田中 仁)

(↑ 38番 金剛福寺にて)

☆ 微風 by 白雪
→HP
わたしは風になりたい
穏やかで柔らかな風になって
誰かの心にそっと忍び込みたい
いつも変わらない風になり
あなたの心にそっと
話しかけたい
☆ 朝明けを鳴きいる蝉か 耳鳴りか 新しき日が一つ加わる (鎌倉市 石渡英夫)
☆ 今生まれし初蝉に 日矢射して来し (福岡市 徳永 スキ子)
☆ 梅漬けを筵に干せる炎天は 母のまぼろし 紫蘇の匂いす (相模原市 中村 健次)
(↑ 曽我梅林の梅・十郎 今年は10kg漬けました)
☆ 蛙の子は蛙の子という安心感 不思議なほどに元気出てくる (東久留米市 田村精進)
(↑ 番外・明徳寺にて)
☆ こんな頬だった日もあり 桃を剥く (小平市 惣田 幸子)

☆ 未来への旅路 by みんと
→HP
苦しみという 束縛から
解き放たれた 今 目の前には
未来へ続く旅路が 広がる
この先には 何が待っているの?
そんなこと 誰にも解らない
失敗や後悔を 恐れることなく
あせらず 一歩ずつ、確実に
前進するしか ないのだよ
そこに 輝く未来が待っているのだから…
(室戸岬 中岡慎太郎像 →)