お茶の時間 (2016 May )
     
 トップへ
            
My俳句手帖(復刻版)
Counter from 2011/06/30 
              Last update 2016/05/31
過去のログはこちら→  
 
【2016年】 
 04
 03
 02
 01
                    
【2015年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
 【2014年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
  【2013年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
  【2012年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
   【2011年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
    【2010年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
  【2009年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
   【2008年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
    【2007年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
     【2006年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
   【2005年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
    【2004年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
     【2003年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
      【2002年】  12
 11
 10
☆ 船窓は右から左すべて橋明石海峡真下をくぐる       (香川県 藤井 哲夫)
  ☆ 高校にロボット一人入学す       (大阪市 田島 もり)
☆ 一升瓶とふぐりを下げて陶狸桜吹雪の中に立ちをり       (東京都 長谷川 瞳)
☆ 花巡り花を潜りて丘の茶屋       (神戸市 岸田 健)
☆ わが描きし観音友に与ふればこんな顔が好きなんだねと言わる       (三原市 岡田 独甫)
  ☆ 牡丹の花の重さを壺に移す       (泉大津市 多田羅 初美)
☆ ふるさとの地図に震度の矢が刺さり重なりあって山河を覆う       (取手市 福川 敏機)
☆ 青春を上り詰めたる花蘇芳       (枚方市 嶋林 岳紹)
☆ 瀬戸内のレモンのように聡明できれいに話す友だちがいる       (富山市 松田 梨子)
  ☆ 筍やその日のうちに飯を炊き       (平塚市 岩崎 玲子)
☆ 地震速報つぐるテレビの音なればかの三月の記憶に竦む       (仙台市 坂本 捷子)
☆ 白もまた賑やかな色花辛夷       (いわき市 坂本 玄々)
☆ 手作りのアップルパイは父からの半日がかりの進級祝い       (富山市 松田 梨子)
  ☆ たんぽぽにつまづきこける散歩かな       (大阪市 大川 隆夫)
☆ 春の雨静かに里の土濡らし片栗の花咲かせてをりぬ       (青梅市 津田 洋行)
☆ 花惜しむごとくに鐘を打ち鳴らす       (川口市 青柳 悠)
☆ てっぺんに孫の名記す矢旗立て青空の中鯉のぼり立つ       (熊本市 近藤 光弘)
  ☆ のどかとも言へぬ高さへ観覧車       (栃木県壬生町 あらゐ ひとし)
☆ 買う種は決まっているのに買わぬまま日ごと種屋の春を見にゆく       (館林市 阿部 芳夫)
☆ 我先に浮力の中へ石鹸玉       (東村山市 盥 日央鶴)
☆ 機関車の深い睡りも醒めぬまま春の月射す児童公園        (塩竈市 佐藤 龍二)
  ☆ 列島の春つなぎけり新幹線       (函館市 館石 哲を)
☆ この春も鳴ることはなし消防の第六分団櫓の半鐘       (東久留米市 関沢 由紀子)
☆ 菜の花や今日の地球は黄色なる       (兵庫県太子町 一寸木 詩郷)
☆ 耕運機の打ち終えし田に水を張り田の神様のおくだりを待つ       (盛岡市 和田 庄司)
  ☆ 草原となる力秘め大焼野       (合志市 坂田 美代子)
☆ さくら草供えて華やぐ仏壇の父に話そうつくしも出たと       (葛城市 林 増穂)
☆ 泳ぐ人溺るる人や花の海        (洲本市 高田 韮路)
☆ 品性は大事な選択基準なり合衆国よ 日本国よ       (熊本市 垣野 俊一郎)
  ☆ 大柳新芽ゆらして大あくび       (横浜市 田中 千鶴)
☆ 本を読もう映画を見よう美しい恋の終えかた学べ、ストーカー       (東京都 上田 結香)