詩と写真のコラボレーション (2005 April)
☆ 諸葛菜 不精な主を 覚えゐし
(東京都 井原 三郎)
(紫花菜 :別名 諸葛菜 →)
☆ ツンとした胸 欲しくなり ランジェリー売場へ 春の胸 買いにゆく (沼津市 森田 小夜子)
☆ 花吹雪 大社の巫女は ロック聴く (斎藤 冬吉)
☆ 実験の 数値ばかりを 気にしてる 君の隣で 愛の歌詠む (箕面市 遠藤 玲奈)
(↑ ホトケノザ)
☆ あなたを好きな私は by ひまわり
→HP
夢見心地じゃいられない・・・
あなたを好きな私は
いつでも、自分の心に問いかける
問いかけて疑問解ける筈もないけど
それでも、答えを探してる・・・
あなたに出会ったから・・・
☆ こぶし咲く 城山の下 倖せな家族でありし 遠き日ありぬ (寝屋川市 山枡 康子)
(↑ 姫コブシ)
☆ 翅割りて 天道虫で なくなりし (熊本県 井芹 眞一郎)
☆ ヤマアラシ 夫婦であれば お互いに 距離を取りつつ 暖め合えり (筑紫野市 二宮 正博)
☆ 雨脚が 我に集中 沈丁花
(熊本市 永野 由美子)
☆ 結婚の理由 あえて言うならば おんなじ家に 帰りたいから (高槻市 有田 里絵)
☆ 三椏(ミツマタ)の 花の不確かなる 盛り (東京都 今井 肖子)
☆ 手折り来し 花の色香は うすくとも あはれみたまへ 心ばかりは (良寛)

☆ 貝母(バイモ)咲く 葉の丁寧に 従へり
(大牟田市 猿渡 青雨)
☆ 仏には 桜の花を たてまつれ わが後の世を 人とぶらはば (西行)
☆ ひと言が キラリと光り 卒業す (伊賀市 川本 ミ)
☆ 先等が 節分草の花 見ると つぎつぎにこごむ 巡礼の列 (埼玉県 大野 龍太郎)
☆ よく喋る 妻に天罰 杉花粉 (西海市 前田 一草)
☆ わが母の ひとりの時の 顔を見し 擦れ違いたる 車の中に (中川 佐和子)
☆ 花になる 花の役場の 花係 (橿原市 堀江 重臣)
☆ 卒業のテーマは インターフェース云々と 聞けば この孫 えらくも見ゆる (塩川 美江子)
☆ 言ふこともわかるが 先ずは 桜餅 (輪島市 大向 稔)
☆ 三界に 家なしと言いしは 過去のこと 女一人が 優雅に暮らす (岩手 康子)
(京都の舞妓さん 18歳 ↑)
◆ 『詩と写真のコラボレーション』 が 800回 となりました♪
訪問者の皆さんの励ましのお陰だと、感謝しています。
(2005/4/08)
☆ 晴れた空 by ひまわり
→HP
見つめながら貴方を想う
この空のどこかで
君と見上げてる空を想う
☆ 耳がまだ 耳として よく働いた頃は ラジオに 幸せ貰いぬ (八王子市 村上 義一)
☆ 高層の 窓は額縁 山笑ふ (東京都 田中 仁)
☆ 漂流の ペットボトルに 鈴なりで 貝が付着す 繁殖の春 (福島市 澤 正宏)
☆ 水とりや 氷の僧の 沓の音 (松尾 芭蕉)
(奈良東大寺・二月堂のお水取り)
☆ キリマンジャロとう コーヒー淹れて 寛げば 見ることなき 山の匂いす (秋田市 渡部 栄子)
心の中に 心を入れたい
僕は 君だけに わいせつになる
どこに 出してもいいなんて
なんて君は きれいなんだろう
(セ・シアン):早川義夫
☆ 万葉集 春のページを 繰るように 呼ぶ児らの名や 桃花、陽菜、萌 (福山市 武 暁)