詩と写真のコラボレーション (2004/Feb.)
 ☆ アルトありテノールもあり猫の恋   (三島市 白石 和子)
☆ アルトありテノールもあり猫の恋   (三島市 白石 和子)
☆ 樹液すら凍りいるらし 霧氷してその寂しさを輝かす木々      (本庄市 福島 光良)
 
(山形蔵王 ロープウエィ山頂駅にて)

☆  涙の色     by 白雪
  →HP
 
今日の涙の色は
 
何色ですか?
 
涙の色はね
 
心の色と似てるんだよ
 
あなたの涙は何色ですか?
 
教えてください
☆ 屈まりて虫の目になり葉牡丹を見れば むらさきの波うち寄せる    (東京都 松井 多絵子)
 
 ☆ ユトリロのモンマルトル切り 暦果つ  (東久留米市 西森 善男)
☆ ユトリロのモンマルトル切り 暦果つ  (東久留米市 西森 善男)
☆ エノラゲイ黙せる国に従く派兵 原爆ドームの孤独深まる     (中村市 島村 宣暢)
 

☆ あなたに会えてよかった (NEO)   by まりりん♪
  →HP
 
 夕闇に輝くテールの灯り 
 澄んだ空気の中で風になる 
 トランスのリズムに合わせて 
 湾岸を駆け抜ける 
  
 冷えた空気の中で 
 エンジン音だけが響きわたる 
 NEOと一体になる瞬間 
 湾岸を駆け抜ける 
☆ 静かなり 書初めの子は口を閉じ 全身をもて筆を運びぬ   (神戸市 林 陽子)
 
 ☆ 太陽のすぐに飛びつく霧氷林    (行橋市 進 峰月)
☆ 太陽のすぐに飛びつく霧氷林    (行橋市 進 峰月)
(↑ 山形蔵王にて)
☆ 冬桜に雪はしまけり イラク派遣の若きらにただ心痛む日     (上越市 三浦 礼子)
 
(↑ 群馬県鬼石町の冬桜)

☆ "あした会えるかい?"    by 涙恋 
 
あした会えるかい? 
あの店で ずっと待ってるから 
こじれまくった あの問題の 
答え合わせをしないか
★ 悲しげな軍艦の汽笛を聞きながら 戦争の続く年を越したり    (横須賀市 梅田 悦子)
 
 ☆ 降る雪の夢より覚めて雪を掻く  (旭川市 大塚 信太)
☆ 降る雪の夢より覚めて雪を掻く  (旭川市 大塚 信太)
☆ 事も無げにカラシニコフ銃は生き永らう 内戦の少年兵の心毀せしまま  (枚方市 山本 知子)
 
 
☆ いつだって今日を始めるためにだけ    
             生まれてきたと信じる朝
        (高槻市 有田 里絵)
☆ 新年のひかり輝く蔵王見ゆ 猫背正してこけしを描かむ   (白石市 高橋 とし子)
 
(↑ 山形蔵王の樹氷 04/02/12)
◆ 五月雨を あつめて速し 最上川  (芭蕉)
 
(↑ 最上川の雪景色 04/02/11)

ずっと・・    by キャンディ
  →HP
子供のころ 
雲の隙間から漏れる光のことを 
天国への道だと思ってた 
あなたには 見えるかしら 
わたしから放つ 
あなたへの気持ちの光 
(← 台北市にて 03/11)
☆ 湯へにじむ昆布の表情でとろけ居し老猿も雪の山へと去りぬ   (能代市 牛島 敦子)
 
☆ 将来の自分に贈る笑顔して子らはうつせる卒業写真     (香川県 山地 千晶)
 

☆ 待つこと    by いちご
  →HP
前はこんなに苦しくなかった 
待つことも嫌いじゃなかったのに 
最後の答えを待つのは本当につらい 
いつもいつもそのことしか考えられなくて 
何をしていてもそのことばかり 
その答えが出るなら 
今は自分の思った通りの答えでなくても 
きっとずっとほっとする 
待つのがつらいんじゃなくて 
あなたのことを考えていっぱいになる 
この心が怖い 
待つことはつらいことじゃないのに 
 ☆ 木屋町の水は温いか 猫の恋    (西宮市 舟辺 隆雄)
☆ 木屋町の水は温いか 猫の恋    (西宮市 舟辺 隆雄)
☆ 無重力を泳ぐかたちに 歩き初む児の第一歩 黄落のなか  (柏原市 芦田 恵美子)
 
 ☆ 蝋梅の ほろほろまろき睦言を  ( 福永尚子)
☆ 蝋梅の ほろほろまろき睦言を  ( 福永尚子)

☆ 曇りのち晴れ      by 白雪
  →HP
人生はいつだって
曇りのち晴れ
そして時々、雨
今夜は曇っていたって
必ず陽は昇るから
今は諦めないでいて
明日は晴れるよ
☆ 差別とう寂しきとらえ方をされ 抹消されたる童話がありき   (三島市 淵野 里子)

(↑ 桃太郎の像  岡山駅)
(鬼退治をする桃太郎はいけない(差別)というので、
鬼たちと話し合いに行き、鬼が非を詫びて仲直りする
というように和らげられた話に変わっているとか・・)
 ☆ 神前の玲瓏として梅寒し  (大牟田市 介弘 浩司)
☆ 神前の玲瓏として梅寒し  (大牟田市 介弘 浩司)
☆ 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ (菅原道真)
