お茶の時間 (2013 March )
      トップへ
 トップへ
Counter from 2011/06/30 
      Last update 2013/03/31
過去のログはこちら→   【2013年】 
 02
 01
 
 【2013年】 
 02
 01
                    
  【2012年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
   【2011年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
    【2010年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
     【2009年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
      【2008年】 
 12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
       【2007年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
        【2006年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
         【2005年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
          【2004年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
           【2003年】  12
 11
 10
 09
 08
 07
 06
 05
 04
 03
 02
 01
                    
            【2002年】  12
 11
 10
☆ なんでまた 一人で逝って しまったの 一人じゃ何も できないくせに        (京田辺市 藤田 佳予子)
 
 ☆ ヒヤシンス 密かに香る 午後の部屋        (宝塚市 松井 由紀子)
  ☆ ヒヤシンス 密かに香る 午後の部屋        (宝塚市 松井 由紀子)
☆ 愛という 言葉ではなく 恋という言葉でもなく 君は歳月        (豊橋市 中村 悦子)
 
 
☆ 片栗の 一花寂しと 群れて咲く        (富士見市 新藤 征夫)
☆ 平成は四角 昭和は丸ポスト どちらも春の 雪が似合ひぬ        (東京都 長谷川 瞳)
 
 ☆ 三月は フルーツポンチの やうに来る        (東京都 相川 さら)
  ☆ 三月は フルーツポンチの やうに来る        (東京都 相川 さら)
☆ だるま市 終わりし街の 白壁の 路地に残れる 地酒の匂い        (伊那市 小林 勝幸)
 
 
☆ 満開と 見し紅梅に ある蕾        (富津市 三枝 かずを)
☆ 北国の 冬は寂しい アスレチックジムの ベルトにひとり 走る人        (名古屋市 加藤 武朗)
 
 ☆ 山里の 空へ紅梅 匂ひ立つ        (福津市 松崎 佐)
  ☆ 山里の 空へ紅梅 匂ひ立つ        (福津市 松崎 佐)
☆ 船べりに 六杯連なり 上がりくる 肉厚美味なる 石花海のイカ        (中央市 前田 良一)
 
 
☆ 句仲間は 皆んな賑やか クロッカス        (藤沢市 小田島 美紀子)
☆ モンローと 同い年かと この義母の 曲がった腰に 膏薬当てぬ        (東京都 菅谷 敏子)
 
 ☆ 次郎長の 町で鮪の 寿司食らふ        (横浜市 宮内 和人)
  ☆ 次郎長の 町で鮪の 寿司食らふ        (横浜市 宮内 和人)
☆ 弾き終わり ピアノと指が 話してる 「バッハはいいゼ」 「全くそうだ」        (富山市 松田 わこ)
 
 
☆ 空堀に 風容赦なく 野水仙        (大阪市 友井 正明)
☆ ジグソーの 最後のピース 見つけ出し 完成したる 君の横顔        (高垣 裕子)
 
 ☆ 房総の 海は球体 犬ふぐり       (千葉市 愛川 弘文)
  ☆ 房総の 海は球体 犬ふぐり       (千葉市 愛川 弘文)
☆ 唐臼を 踏みつつ読みし 講談の 塚原卜伝 テレビ化楽し        (和歌山市 山口 雅史)
 
 
☆ 吾妻山 妻ともに見し 菜花かな        (東京都 御器谷 修)
☆ 山麓の 陽はやはらかく 白梅の 香に山兎 ぽんとあらはる        (成田市 神郡 一成)
 
 ☆ 話ふと 子規に及ばぬ 実朝忌        (神戸市 日下 徳一)
  ☆ 話ふと 子規に及ばぬ 実朝忌        (神戸市 日下 徳一)
 ◆ 大海の  磯もとどろに  寄する波  われてくだけて  さけて散るかも     源 実朝
   (鎌倉文学館)
☆ 巨大なる 冬の鶏舎に 黙々と 万羽の鳥が 無精卵産む        (大和市 水口 伸生)
 
 
☆ 寒紅の 言はねばならぬ ことはいふ        (北海道鹿追町 高橋 とも子)
☆ とんぼ玉 だいじにするねと 言った友 ふっつり逝きぬ なんにももたずに        (奈良市 古味 直香)
 
 ☆ 沙羅選手 前世はきっと 鳥だった        (横浜市 大坪 智)
  ☆ 沙羅選手 前世はきっと 鳥だった        (横浜市 大坪 智)
☆ からす座を 羽ばたかせつつ 一点の 人工衛星 きたりすぎゆく        (神戸市 有馬 純子)
 
 
☆ 「凄いな」の 中味が変わった あのランナー        (戸田市 椎橋 重雄)
☆ ためていた パン屋のシールが まだ途中 そんなことまで さみしい引っ越し        (東京都 上田 結香)
 
 ☆ 一万歩 歩きて一句 春隣        (鹿島市 松永 晃芳)
  ☆ 一万歩 歩きて一句 春隣        (鹿島市 松永 晃芳)
☆ 幾何学の 示す形と 無縁なる じゃがいも眺め いやされている        (本庄市 福島 光良)
