(本家HPへ)
09年の日記
08年の日記
07年の日記
06年の日記
05年の日記
04年の日記
03年の日記
02年の日記
01年の日記
2000年の日記
2010年12月13日 (月) |
打ち納めー雨で中止 ひたすら会 大相模CC |
打ち納めは、大相模の「ひたすら会」のはずだった。
この会は、スコアや順位を気にせず、ただひたすらにゴルフを楽しもうという趣旨。
前日までとても良い天気だったのに、当日朝雨が降り始めた。
幹事さんの指示で15名が全員コースに集まったが、雨空を見て中止に決定。
元気な若い3人だけはプレイすることに。残りはレストランで珈琲を飲みながら談笑。
Ikさんは最近、白内障の手術を受け、ボールも良く見えるようになったと。
Ktさんは70歳以上の高齢者教習の話を。
皆さん、何がしか故障を持ちながらも健康で元気いっぱい。
来年、また集まりましょうと、解散した。
皆さん、どうぞ良い年をお迎えください。
|
|
|
2010年12月02日 (木) |
ドライバーで悩んでいる 東京CC |
ドライバーさえ安定すればスコアは纏まる筈だ。
ところがトップの位置を気にしたり、左足体重を意識したりでどうにも安定しない。
打つ瞬間にヘッドを走らせようと思うのだが、身体の回転が止まり、おまけに右腕が効きすぎて
左へ引っ掛けたり、瞬間に気づいて腕を止める?と大テンプラ。
練習場だと、失敗ショットを忘れて(捨てて)、ナイスショットだけを数えるから7割ほどは納得できる。
しかしコースでは失敗の3割が致命傷となる。
今日は、Adさん、Ar兄弟と気楽に回った。
天気も良く言い訳の材料はなかった。
午前中は4人ともまずまずのスコア。Ar弟さんは絶好調で46はお見事。
僕は50(17パット)だった。
昼食時、食堂でMsさん達のグループと会った。彼らは彼らだけで回っているようだ。
午後は50を切りたいと願ったが、それほど甘くない。
16番の1ペ、が痛かった。50(17パット)。
上がってみれば100で1打及ばず。
この会も1,2月は休会。
皆さん、良いお年を。来年三月にまた会いましょう。
|
|
|
2010年11月30日 (火) |
アウト、インとも最初はパー! サンメンバーズCC |
昔の会社の先輩、同僚と回る「三月会」。幹事のMrさんは欠席。
今日の同伴は、Kbさん、Tnさん、Ocさん。
インコースのスタート(セルフ)。ドライバーはまずまず、2オンに成功し、パーのスタート!
ところがその後がいけない。4ホール連続して、トリ、ダブルパー・・・・
15番から落ち着きを取り戻したが、18番の3パットが痛い。
午前は54(19パッと)。
昼食時、Mrさんの話が出た。前立腺肥大で尿が出なくなる時があるらしい(救急車の世話に?)。
Tnさんも大腸がん?の手術で、食事に気をつけておられるようだ。
午後アウトコース。1番ロングは順調にパーオンしてパーセーブ!
2番で池に捕まり3パットのダブルパーは情けない。
3番、8番のショートはパーで上がれたが、最終9番の打ち下ろしミドル。
ドライバーが左へ外れて危うくセーフ。3打目で乗せ損ねたのが悔しいダボ。
結局51(17パット)で、二桁の目標は崩れた。
この会は冬季休止。また三月に会いましょう。
|
|
|
2010年11月25日 (木) |
第80回高尾台コンペ 上野原CC |
高尾台コンペも80回の大台を迎えた。
今日のコースは上野原CC。6組21名。
僕は第1組、同伴は前回優勝のKsさん、Yjさん、Isさん。
このコースは以前に何度かプレイしたことがあるが、山岳で平らなフェアウエイがすくない。
距離が短いホールはバンカーが厳しく待っている。
10番ホール打ち下ろしのミドルは、3打目がバンカーに捕まった。
11番もバンカーに。15番もバンカーに捕まったが、上手く出せてパー。
午前インでは4つのホールでバンカーショット。
18番谷越え打ち下ろしで力みOBが悔しい。
午後は慎重にと心がけオナ―を2回取った。
6番ショートもバンカーに捕まったが、長い(18Y)のパットが入ってくれた!
9番打ち上げのミドル、ボギーなら50を切れると計算したのがまずかった?
ドライバーがOBして、前4打目(150Y)が左に外れてバンカーへ。
バンカーショットが大きすぎてまたまた奥のバンカーへ。
結局9つも叩いて夢は破れた。
自治会館へ戻って表彰式と忘年会。
優勝は一番若いNjさん。BG、DC、NPと賞品を総ざらい。
僕は14位と冴えない結果だった。
次回頑張ろう。
|
|
|
2010年11月24日 (水) |
高校の友人と 鎌倉パブリックGC |
高校の友人と3人で。地元のフリーの人が一人。
風は冷たかったが良い天気になった。
ドライバーに不安があったが、まずまずのショットでスタート。
今日はAグリーンだが、速さが良く分からず、重そうにも見えたが意外と速い。
出だしの2ホールはミスしたが、次第に体も回るようになり、14番、16番はパーセーブ。
17番でバンカーに捕まりトリ。
18番では4打目を80センチにつけて、パーをと張り切ったが何と3パットのダボとは!
49(17パット)
同伴のSgさんは47、Tkさんが43。
フリーのKtさんはすぐ近くの地元民で朝の天気を見てコースへ来られたという。
午後アウトコース。何故か3人ともティーショットが乱れ、いきなり9つも叩いた。
Ktさんだけがバーディと実力発揮。
2番ショートでパーを取り、大きな失敗はなかったが、5番ミドルでパーオンしながら3パットは悔しい。
8番はドラーバーが失敗だったが1パットのボギーで凌いだ。
49(17パット)、漸く98と二桁で収められた。
Sgさんは51で、僕とイーブン。Tkさんは着実に46.やっぱり上手だ。
Ktさんは1バーディ、1ボギーのパープレイ35はお見事。
一人で来る人はやはり上手なのだ。
|
|
|
2010年11月08日 (月) |
初めて晴れた 鎌倉パブリックGC |
早朝8:26分のスタート(家を5時に出た)。
アウト1番は3パットのトリスタート。
3番ミドルは長いパットが入りパーは嬉しい。
4番ショートは距離が足らず谷の餌食に。
6番ミドルも2打目が不足で池に。
後はまずまずの50(17パット)
初めて同伴したYmさん(女性)は、着実なドライバーで48はお見事。
午後、暖かくなってきた。インコースはそれほど距離が無いのになぜかミスを誘う設計だ。
少し登りが続き、砲台気味のグリーンが曲者だ。
受けグリーンは、芝芽と合わせて奥からが極端に速いせいだ。
16番ショートはパーをセーブ出来たが、悔しいホールが多かった。
このコースに来始めてから初めての晴れだと言うのに、午後がダメだった。
次回は慎重に頑張ろう。
|
|
|
2010年11月04日 (木) |
ラストのショートが悔しい TCC |
ドライバーの不安定・不安がまだ続いている。
今日は、新居兄弟との三人プレイ。のんびり行こうとスタートする。
南コース、一番は無難にボギー。2番でバンカーに捕まった。
3,4番と3パット。グリーンが意外と早い。
5番茶店のショートは7Yほどに乗せてバーディはラッキーだった。
7番ロングでもミスをしたが、午前中はまずまず。
午後は東コース、スタート時間が遅かったので日没が心配。
2番ショートはパーセーブしたが、他は冴えない。
谷越えの6番はドライバーを好い所に落としたのに、2打目をダフりバンカーに捕まったのが悔しい。
9番ショートに来た時、太陽が山に隠れた。薄暗いがまだ見える。
ショットはピン手前8Yほどに乗った。バーディーの可能性も!
慎重にラインを読み手前のディボットを通そうと思い、仕切り直したが・・・・
その時に「別のディボット」に狙いをしてしまった!
打った瞬間、Arさんが「北野さん、どこへ打ってるの!」
ボールは見当違いへ走り、パーも取れなかった・・・・
言い訳も効かず、苦笑い・・・・・こんなこともある。日没のせいだ・・・?
|
|
|
2010年10月19日 (火) |
小池会(第48回)コンペ 大厚木CC桜コース |
このコンペも長寿だ。会長の小池さんは90歳になられた。
アウトコースからMgさん、Kbさん、Itさんと回る。
Mgさんは相変わらずのペース、82歳とは思えないほどお元気。
Kbさんとは久しぶりだがドライバーが安定している。
Itさんも素晴らしいドライバーでキャリーで200Yは羨ましい限り。
自分はと言えばドライバーが全く不安定で、いろいろと修正しようとしたが上手く行かない。
1番からいきなりOBを出し、それでも前4から打ちダボは救われた方だ。
ボギー、ダボと我慢し続けたが、6番でOB。
7番ショートはパーを取ったが、8番でまたOB。午前は50を切れなかった。
KbさんとItさんは41,40といい勝負。
午後インに入り、10,11番は池が邪魔をする。
ドライバーを諦めスプーンで打ってみたのに、池に捕まった・・・・
アウトのグリーンは砂が入って重かったが、インは逆に速かった。
3パットが3回も出たのは速さで距離を間違えたせいだ。
インはアウトよりも悪いスコアとなってしまった。
表彰式、優勝は81で収めたItさん、BGもゲットだった。
自分は情けないBB、賞金をもらえたから善しとしよう。
この会では、HDCP戦だが、70歳以上は次回HDCPを2つ増やしてもらえる規則。
次回はもう少し頑張って、せめて前半の順位に入りたいものだ。
|
|
|
2010年10月17日 (日) |
けやきの会コンペ 大月ガーデンGC |
昔の会社の仲間とのコンペ。
今回は大月ガーデンGC(以前はブリティッシュガーデンだった)。
2組目、同伴はUtさん、Fmさん、Szさん(女性)。
このコースでプレイするのは久しぶり、各ホールの様子はぼんやりと憶えていた。
アウト1番ロングは2打目が谷越えのはずだったが、谷が埋められて打ちやすくなっていた。
4オンしたが3パットは残念。2番ミドルも3パット。
4番は1パットのボギー、5番ショートは1パットのパー。
6番はボギー、7〜9番は3連続のOBはちょっと悔しい。
フェアウエイが狭くドライバーが打ち辛い(言い訳)。
アウトは53(19パット)と冴えなかった。
午後インコースは12番ロングと18番ミドルをパーセーブ。
ボギー4つ、ダボ3つで46(17パット)と盛り返し、かろうじて99を確保した。
Utさんは午後を38で回る。Szさんは横峰さくら並みのスイングでドライバーが良く飛ぶ。
12番ロングのDCホールでは赤ティが100Yほど前にあるが男性を抜いてドラコンをゲットはお見事。
表彰式、新ぺリアは特別の得も無く10位賞となった。
団体はスタッフチームが優勝、OBチームは2位だった。
3発のOBが無ければと悔やまれる・・・・・
帰りの中央道は日曜日のせいで大渋滞。2時間ほど巻き込まれた。
|
|
|
2010年10月15日 (金) |
5人プレイ TCC |
いつもの仲間とのプレイだが、Ar(弟)さんが怪我で欠席となり、5人プレイとなった。
Arさん、Adさん、Msさん、Njさん。
インコースのスタート。10番は3打目のアプローチがショートしてダボ。
11番は2オンさせてパー。14〜16とダボが続く。
17番ショートは上の段からのショット、6番アイアンは大きすぎて奥へ。
18番ロング、4打目で呻く乗せようとしたがチョロ、5打目はグリーン奥の斜面へ。
斜面からの下りのショットを慎重に打ったら、上手く転がってくれてカップイン!
ボギーで収まり、49(16パット)は救われた。
午後も50は切りたいと慎重に打つ。新しいドライバーはまずまずのショットだ。
4番までボギーペース。5番茶店のショートは少しショートでエッジへ。
乗せたが3パットが残念。8番ミドルも3オン3パット。
9番ショートは右のエッジ、かなり長いアプローチだったが力加減がうまく行ってOKに着けた。
47(18パット)は上出来。
ドライバーは全て快心のショットではなかったが、大きな失敗(OB)も無かった。
この調子で続けたいものだ。
Msさんは今日は本調子ではなかったようだ。Arさんも後半で乱れたのが惜しい。
Njさんはドライバーが天ぷら気味で悩んでいた。
|
|
|
2010年10月12日 (火) |
幸先のよいスタート 第18回相模湖GM会コンペ サンメンバーズCC |
このコンペは元々は会長だったKg氏のホームコース・相模湖CCで行われていたが、
Kg氏の亡くなられた後は現在のTm氏が会長となり、最近はサンメンバーズCCで行われることが多くなった。
前回(春)は不本意なBBだったので、今日はBB脱出が目標だ。
アウトコースからスタート、同伴はWnさん、Knさん。
1番ロングは断崖の上からのような打ち下ろし。ドライバーはフェアウエイをキープできた。
2打目も上手く行き、3オンに成功。パーセーブできた!
ところが2番では池に捕まりダブルパー。
4番ショートで3パットが痛かった。6番、9番は1パットに救われた。
今日も高麗グリーンでパットが難しかった。このコースはグリーンが小さく砲台気味だ。
高麗というのは、転がると速く、止まりかけると意外な方へ曲がる。
ピンに寄せるには、ふわりと上がる球筋が必要だがまだまだ修行が足りないと感じた。
午前はどうにか51(17パット)で凌いだ。まずまずだ。
午後インに入って、10番ボギー、11番は1パットのパー!
13番でドライバーが右に出てOB、打ち直しは左に引っ掛け1ペナ。またもやダブルパー。
15番はドラ短ホールだったが、少し外れてラフ。
16番では、短いパットがカップに蹴られダボ。
結局午後も51(17パット)。それでも102はこのコース今年で最良のスコアだ。
表彰式、期待した新ぺリアだったが、二つのパーのホールが隠しホールに当たり厳しいHDCP=21.6
5位賞と水平賞をもらい、BB脱出はかろうじて成功した。
来春にまた会いましょうと挨拶して帰路に付いた。
|
|
|
2010年10月09日 (土) |
残念ながら雨のコンペに 鎌倉パブリックゴルフ場 |
高校の仲間たちと3組のコンペだった。
姫路から4名、出雲から1名と遠来の客を迎えたのに無情の雨。
皆さんに了解を取り、合羽を着てスタートする。
1組でスタート、同伴はTyさん、Seさん、Sgさん。
1番、張り切ったドライバーは右へ吹けて2打目はフェアウエイへ出すだけ。
4番谷越えのショートは乗せ損ねたが、アプローチが良く1パットのパー。
6,7,8番と三連続のダボは悔しい。雨でグリーンが読み辛い。
9番ロングは3打目がガードバンカーに捕まり、脱出に2打、おまけに3パットとなってしまった。
姫路のTyさんは普段から90を切るゴルフと聞いていたが、グリーンで苦しんでいた(48)。
Seさんとも初めて回るが、最近は年に数回とのことでアプローチに悩んでいた。
Sgさんはいつものペース。結局50で僕と同じスコア。
昼食は12名同じテーブルに座り、歓談する。
女性のドラコンはHkさんが獲得。男子はSgさんが残った。
午後、次第に雨が多くなる。10番でバンカーに捕まり8も叩いた。
12番ショートは3パットが悔しいが、13番は1パットで取り戻し。
最終18番は4打目が奥へこぼれ、結局ダボ。52(17パット)は情けない。
表彰式とパーティ。新ぺリアの隠しホールが大当たりで3位となった。
優勝はTnさん、グロス91はお見事。
2位はベスグロ(84)のAdさん、Tyさんは午後に41と実力発揮89で惜しくも4位。
遠来のIsさんは97で5位。同じ97のNkさんは9位と新ぺリアの悪戯。
話は尽きなかったが、名残を惜しみながら解散した。
|
|
|
2010年10月04日 (月) |
いきなりバーディが来た♪ 鎌倉パブリックゴルフ場 |
アウト1番は345Yの短いミドル。ドライバーが飛んで残りは150Yほど。
二打目はピンへ向かって真っすぐに飛び、ピン奥に乗った。
12Yほどの下りのパットが読み通りに曲がってカップイン!バーディだ!
このコースでの初バーディ。
2番ショートはバンカーに捕まりダボ。
その後はボギーとダボの繰り返しで、48(16パット)は上出来だった。
午後インコース、最近インに入るとドライバーが左へ引っ掛ける。どうしてなのか?
10、11番と続けてワンペゾーンへ。
12番ショートは1オンさせたが3パット。16番ショートも乗せたのに3パット。
17番は短いミドルでパーをセーブした。
最終18番ロングは途中のミスショットでトリプル。まだまだ未熟。
午後は51で、トータル99(33パット)。コンぺに向かって良い練習になった。
|
|
|
2010年09月30日 (木) |
雨で中止 相武CC |
Kbさんが主宰する健康ゴルフの会に誘われた。
前日の予報も雨だったが、「朝、現地で最終判断」とのメールで取り敢えずコースへ。
小雨の中、クラブハウスに着いたが、皆さん集まり協議の上「中止」と決まった。
食堂に上がり、コーヒーを飲みながら歓談。
身近な人たちの消息やゴルフ談議に花が咲いた。
一時間ほどおしゃべりをして解散。こんな日もあって良い。
|
|
|
2010年09月27日 (月) |
試打クラブを使う サンメンバーズCC |
三月会に誘われたが、あいにく雨になった。
インコースからのスタート。同伴はKnさん、Fkさん、Ymさん。
10番は左の崖が気になり、ドライバーが右へ外れて斜面の中腹へ。
キャディさんがボールを見つけてくれたものの、10cmいじょうはある深いラフ。
足場も悪く下へ出すだけのつもりで打ったが、ラフに絡まれてまたもや斜面に。
ようやくフェアウエイに戻し、グリーンに近づく。
今日のグリーンは高麗。比較的狭く砲台気味。乗せたつもりのアプローチはグリーン奥へ。
結局9つも叩いてのスタートとなった。
15番まではまずまずだったが、16番でOB。
17,18番は3パット。高麗独特の曲がりが悔しい。
午後、雨が少し止んできた。今日のためにドメスで借りて来た試打クラブXXIO2010年モデルを使ってみた。
練習場でも使っていない初めてのショット。当たりはまずまず、多少左気味。
ドライバーに気を取られるせいか、フェアウエイのショットに失敗が出る。
ここはアウトコースの方が難しい気がする。打ち上げが多いためだろうか?
9番ミドルは打ち下ろし。真ん中の立木を避けて左のルートを行く。
用心したつもりだったが、やはりガードバンカーに捕まってしまった。
午後も散々のスコアだった。
試打クラブの結果は4勝3負。やはり慣れないといけない。買うかどうか思案のしどころだ。
今日は雨と裸婦と高麗グリーンに泣かされた。
来月のGM会コンペ、一体どうなるのだろうか?
|
|
|
2010年09月20日 (月) |
三回目の 鎌倉パブリックゴルフ場 |
このコースは今年になって三回目。
前の二回は雨だったが、今日は曇り。蒸し暑い天気だった。
インコースのスタート。10番でいきなりトリプルと冴えないスタートとなった。
11,12番はボギーでこらえたが、13,14番でバンカーに捕まりダボ。
15番は三打目を乗せ損ねたが、エッジからチップインのラッキーパー。
16番、3パットが痛い。
このコースはアウト、イン共にロングは一つだけでパー35。
最後のロングをボギとし、49(15パット)はまずまず。
一緒に回った若い女性のドライバーが見事。男子と変わらないほどの飛距離に驚いた。
ただ、経験が浅いためかフェアウエイやグリーン周りのミスが残念だった。
午後アウトコース。1-4番はボギーで順調だったが、5番ミドルで3パット。
6番はグリーン手前に大きな池があり、おまけにドライバー禁止の難ホール。
スプーンのティーショットに失敗し、池越えの三打目、距離は届くと見たが
力み過ぎてミスショットが池に! ダブルパーは悔しい。
7,8番をボギー、パーで凌いだが、9番ロングのドライバーが右へふけて隣のコースへ。
林越えでフェアウエイに戻し、頑張ったが6オン。
結局50(16パット)でかろうじて99はちょっと情けなかった。
ドライバーの安定を取り戻さなくては。
同伴のYとパット勝負をした(ハンディ9をあげる)。
結果は、横で5枚、縦で7枚の大敗だった。次はハンディを下げてもらわねば・・・・
|
|
|
2010年09月16日 (木) |
第79回 高尾台コンペ 下仁田CC |
たまにはいつもと違うコースでプレイしようと、幹事さんが探したコースが「下仁田CC」。
圏央道ー関越道経由で約二時間弱。意外と早く着いた。
あいにく雨となり、コースに着いても弱い雨が降っていた。
合羽を着てスタートする。傘も手放せない降り方だった。
アウトコースは3169Y、フェアウエイが広く、両サイドの林はあまり気にならない。
1番ロングをボギースタートで、2番ミドルは3パットのダボ。
雨でグリーンが濡れていて重い。カップは水を避けるように高い場所に切ってあった。
3番ショートはバンカーに捕まった。我慢をしながらダボで押さえて進む。
8番ショートはグリーン手前に大きな池。普通に打てば越える筈だったが、ダフって池に。
午前は51(17パット)は、上出来だった。
同伴のThさんはあまり乱れのないプレイ、Hkさんは良いホール(パー)とバタバタするホールが交互に。
本来の実力はかなり上だと見た。
午後になって雨が上がってきた。
インコースは3198Yで気持ち長いが、アウトに比べると攻めにくいホールが多かった。
フェアウエイやグリーンの水で悩まされる。ドライバーが不安定になってきた。
午後はやはり疲れが出る為だろうか?
15番ミドルが大失敗。ドライバーを左に引っ掛けて崖の斜面に。そこから脱出するのに2打も。
16番ショートも3パットで泣いた。
後半は56(19パッと)も叩き、優勝に絡む夢は消えた。
団地に帰って表彰式。ネット81で6位だった。
次回は80回になる。12月に上野原CCと決まった。
次回はぜひ優勝に絡むプレイをしたい。
|
|
|
2010年09月07日 (火) |
太平洋倶楽部軽井沢リゾート 白樺コース |
太平洋クラブ軽井沢リゾートへ一泊2プレイのツアーに行った。
高校の仲間たち、Tyさん、Khさん、Fkさん。
このコースでは、9年前に2度プレイしたことがある。
7日、晴れてとても良い天候、さすが軽井沢で風がさわやかだった。
このメンバーでは初めての「オリンピック」をやろうということになった。
インコースからスタート。距離は短いが、易しくはない。
10番M +1 金 11番S パー D 13番S +1 銀
14番MでOBを叩き、17番短いMもトリと失敗し、スコアは51だったが、
オリンピックは12点を獲得。
午後アウトコース。
2番M +2 鉄 5番S +1 銀 6番M +1 銅 8番S パー 銅
7番LでOBを出し+4は情けなかった。
結局100は切れなかったが、29パット、オリンピックは20点で快勝!
48枚の大勝利となった。(グランドスラムは約束していなかった。残念!)
後半、Fkさんが頑張って銀x1、鉄x3はお見事。
5番ホールでバンカーに捕まり、打っても打っても出ずにギブアップ。
そのショックでパターを忘れ? 次のホールからは借り物のパターながら、
7,8,9と3連続ワンパットを入れたのはどういうことだろうか?
二日目(8日)は予期せぬ台風9号の来襲でゴルフ(浅間コース)は中止。
また別の機会にぜひチャレンジしたい。
|
|
|
2010年09月02日 (木) |
久々に快調 TCC |
定例の会、Msさん、Njさん、Ar(弟)さんと同伴。
インコースからスタート。昨日と連ちゃんなので、力まずに回ろうと決める。
10番はアイアンが決まらずトリのスタート。
11番はドライバーが決まり、2オンに成功。久々のパー。
14番茶店の池越えは、右にそれて1ペナ。苦労してトリ。
16番ロングは寄せが上手くいってパー!
17番はいつもと違うティグランド。少し短いので7番で乗せパー。
午前は46(16パット)と快調に上がることが出来た。
午後、南コース。50は切らねばと張り切る。
1番、グリーンは左の奥。3打目がバンカーに捕まりダボ・スタート。
3番ロング、4オンに失敗し5打目もグリーン奥へ。1パットで救われた。
4番は、3オンで1パットパー。5番茶店のショートも風に戻されてグリーンは外したが
1パットに寄せた。
6,7番も80Y程のアプローチに失敗してダボ。
8,9番は無難にボギー。
47(13パット)は上出来だった。
Msさんは午後、ドライバーの当たりが良くなかったがリカバリーがよく40はお見事。
Njさんも僕とほぼ同じペースで46。
Arさんは腰が痛いと今日は欠席。早く治るといいが・・・
|
|
|
2010年09月01日 (水) |
エンジOB会コンペ 中津川CC |
このコンペも第8回になった。
今日は23名、6組の盛会。僕は6組目で、Hkさん、Ytさん、Mmさんと回る。
アウトコースからのスタート。フェアウエイは広いが、上り下りがあり旗が遠くに見える。
3番は短いミドル、寄せが上手く行ってパー。
4番、7番はバンカーに捕まったがなんとか切り抜けた。
8,9番で連続3パットは情けない。ここのグリーンは思った以上に速い。
午前は50(18パット)でまずまず。Hkさんとは一打差の負け。
久々の再開で昼食時の話も弾む。ゴルフ履歴を整理した話を披露。
今年末で、回数は870回(25年)に達するはずだと。
午後、インコース。こちらの方がドッグレッグや池があって難しかった。
11番はグリーン手前の深いバンカーに捕まりダブルパー。
12番ロング、ドライバーと二打目は上々で、3打目は池越えの150Y。
池は越えられると踏んだのが甘かった。池ポチャ!
池の手前からの第5打、第7打が又もや池に!! 最悪の11。
14番ショートはパーを取ったものの、15番ミドルで又もや池に。
結局60も叩いて望みのないホールアウト。
これだけ叩いたら新ぺリアでも無理だ。16位はまだ救われた方だろうか?
ドライバーの出来は決して悪くなかったし、3番ウッドもまずまずだったのに・・・
次回頑張るしかないか・・・・
|
|
|
2010年08月30日 (月) |
リゾートコース ゴルフパーク・バンディ |
富士山麓、サファリパークや南富士CCの近くにある「ゴルフパーク・バンディ」へ初めて行った。
ここは総合アミューズメント・パークの一部で、遊園地などもあり子供たちと一緒に遊べる施設の一角にゴルフ場がある。
自動カートで回るセルフ式のゴルフ場。
フェアウエイ、ラフ共に洋芝。北海道のゴルフ場に似ていた。
池は殆どないが、1ホール(アウト8番ショート)には、
ハート形に石を敷き詰めた疑似池があった。入ったボールは跳ねて飛び出す。
インコースからスタート。いきなりバンカーに捕まった。11番はグリーンの速さに驚いた。
出だし3ホールはバタバタしたが、その後はボギーペース。
17番ロングは寄せがうまく行ってパーセーブ。
午前は49(18パット)、初めてのコースにしては上出来だ。
食堂では軽い飲み物はフリー。これは嬉しい。(ファミレスのフリードリンクと同じ)
グラスビールで喉を潤す。
午後アウトコース。ミドルが続く。距離は短いはずだが、ドッグレッグなどで簡単には2オンを許さない。
グリーン手前から攻めるが、乗ったボールが奥まで転げてしまう。
おまけに3パット。芝芽の表示はあるが、曲がり具合が掴めない。
結局50を切れず、3パットも2回。
友達が途中で7番アイアンを忘れて、ホールアウトした後マスター室に捜索依頼。
しばらくして無事に見つかった!
このコースは、ホールとホールの間がとても長い。カートで回るから疲れはないが、
時間は惜しい。どうしてこういうレイアウトにしたのか不思議だった。
|
|
|
2010年08月19日 (木) |
新潟フェアー 南富士CC |
友達4人と南富士CCの「新潟フェアー」に参加した。
これは、オープンコンペで申し込めば誰でも参加できる。
前半9ホールの成績を新ぺリア方式で計算して順位が決まり、全員に賞品が出る嬉しい企画。
遅い時間にインコースからスタートした。天候は曇り、前日までの猛暑も影を潜めた。
10,11番は無難にボギー、12番はウッドの失敗でトリ。13番もダボ。
15番3パットは残念。大きなグリーンで端に乗せるとこんなものか。
結局午前は一つもパーを取れなかった。(51、16パット)
同伴のTyさんとは一打差。Khさんはドライバは良いがウッドで悩んだようだ。
Fkさんは10番は大叩きしたものの、11番ショートをピッタリ乗せてバーディ逃しのパー。
14番も見事に2オンさせてパーはお見事。
クラブハウスに引き上げ、さっそくスコアを提出した。後はぺリアの運任せ。
午後アウトコース。何故かバタバタしてしまいトリプルスタート。
2番ショートはグリーンを外したが寄せてパー。
3番ロングは4オンしたが3パットでボギーを逃した。
4番が最悪。ドライバーをOBしてしまい、結局取り戻せなかった。
後は何とか無難に切り上げたが、午前と同じ(51、16パット)。
(家に帰って調べたら、前回4月の時と同じスコアだった!)
新ぺリアは24位。賞品は新潟の銘酒。これは嬉しかった。
他の三人も、銘酒或はコシヒカリ3kg。
プレイ費も食事込みで安く、また参加したい企画だった。
|
|
|
2010年08月05日 (木) |
猛暑日 TCC |
朝から快晴、猛暑日になるとの予報だった。
今日は、Arさん兄弟とAdさんと同伴。東アウトからのスタート。
熱中症を避けるために、毎ホール水を飲みながら完走を目指す。
調子はさほど悪くはないが、ボギーを逃す。
7番ロングでアプローチは奥へこぼしたが、30cmに寄せてボギー。
8番ミドルも寄せがうまく行ってパーがセーブ出来た。
午前は49(18パット)はまずまず。
昼飯を食べながら、中国旅行の話を披露する。Arさんたちは来年ネパールへ出かける予定のため、
熱心に質問も。先日は八ヶ岳の天狗岳へ登ってきたそうだ。
午後インコース、10番ミドルで3パットは情けない。
11番は短いミドル、2オンに成功しパーセーブ。
15番ミドルは失敗してトリプルとしたが、17番ショートはパーでしのぎ、
結局49(18パット)でホールアウトした。
暑い中だったが、98は満足な結果だとしよう。
|
|
|
2010年07月26日 (月) |
高校の友人と TCC |
大暑を中心に暑い猛暑日が続いている。
高校の友人をマイコースに誘った。一人欠けて三人でプレイ。
友人は二人とも初めてなので、キャディ兼運転手を務める。
南コース、一番は無難にボギー。2番は奥へこぼれてダボ。
3番ロングは、4打目が失敗、6オンとなってしまった・・・・
後半は締めてボギーペース。8番は寄せがうまく行ってパーセーブ出来た。
午前は49(17パット)でなんとか面目を保つ。
Sgさんが48、Tyさんが51と仲の良いゴルフだ。
4番ミドルで、Sgさんがパーオンしかも2mほどのパットを見事に放り込んでバーディー
9番ショートでワンピンに乗せたTyさんがバーディーを捻じ込んだ。
午後東アウトコース、相変わらず暑い。雨雲を期待するが反れたようだ。
2番ショートは10Y程に乗せてパー。4番ミドルは、3パットが残念。
6番はバンカーに捕まり、硬い砂に跳ね返されて脱出に5つも打ってしまった。
最終ショートはグリーンは外したが6Yに寄せ、うまく捻じ込んだ。
50(18パット)は仕方がないか・・・バンカーさえ上手く処理できていたら・・・・
午後は、途中でTyさんが足が攣りそうになり一時不調。まもなく復帰した。
7番ロングのパーはお見事。
Sgさんも出だしはもたついたが、6番、8番とパーセーブ。
結局、Sgさん99、Tyさん104。初めてのコースで健闘だ。
近いうちにTyさんのホームコース(泉CC)へも行こうという話になった。
接待コースらしいから楽しみだ。
|
|
|
2010年07月01日 (木) |
暑さとの戦い TCC |
雨を心配していたが、晴れ間も見える蒸し暑い天候になった。
アウトーインを回るが、このコース取りは珍しい。
Msさん、Arさんと3人でのプレイ。Msさんはバックティーから打つという。
1番ロングは体も硬くトリプルだったが、2番ショートは1オンさせてパー。
4番打ち下ろしのミドル、ドライバーが右へ外れワンペは悔しい。
5番ミドル、右を警戒すると今度は左へ飛ぶ。今日はスプーンが右へ飛ぶのは何故だろう?
7番ロング、3オンは失敗したが花道へ。距離の短い砲台グリーンなので、SWでアプローチが成功。
1パットを捻じ込み気持ちの良いパー。
出入りはあったが午前中は50(18パット)まずまず。
午後、10番でもワンペを出し苦しいスタート。
12番ショートはグリーンを外したが、上手く寄せてパー。
17番ショートも1オンさせたが、力み過ぎて3パットは大反省。
午後の後半はボギーペースで、結局50(18パット)。
いろいろと失敗はしたが、暑い中では上出来の部類だった。
|
|
|
2010年06月22日 (火) |
復調の兆し? 東名厚木CC |
東名厚木CCは随分昔だが一度プレイしたことがある。
梅雨入りして前日まで天候が心配だったが、幸い朝に雨は降っていなかった。
アウト一番は打ち下ろしの長いロング。ちょっともたついて4オン出来ず、トリプルのスタート。
3番ショート、7番ショートはパーセーブ。
4番ミドルは失敗したが、他は無難に乗り越え、50(16パット)はまずまず。
今回同伴したMd氏はメンハ゛ーでシングル(8)さんだという。
さすがにドライバーは4,50ヤード置いていかれる。
しかし池に入れたりOBを打ったりして、50は初めて打つ最悪のスコアだそうな。
(先週は77で回ったという)
午後インコース。11番はアプローチがうまく行ってパーセーブ。
13番ショート(106Y)は、ピン横4Yに乗せてバーディが来た。
17番ショートもパーセーブ。ショートは4つとも上手く行った。
16番ミドルでドライバーが右OB。トリプルは残念だったが、
45(15パット)は久々の快スコアだった。
午後のMd氏はダボが一つで40。さすがだ。
ドライバーの方向性で悩んでいたが、太いグリップも馴染んできたようだ。
今日はアイアンの中距離も成功率が高かった。
後はフェアウエイ・ウッドの失敗を無くせれば、100の壁に悩むことも無くなるだろう。
次回のTCCが楽しみだ。
|
|
|
2010年06月14日 (月) |
梅雨入り 鎌倉パブリック |
鎌倉パブリックでの2回目のプレイ。
今日は高校の友人たちと回ることになった。
関東で今日から梅雨入り、朝からかなりの雨風だったが、せっかく集まったのだからとスタートした。
(雨を見て止めて帰る組も多かった)
予定と変わってインコースからのスタート。
1番は打ち下ろしのミドル。左に引っ掛けてワンペとなった。
2番は左を警戒し過ぎ、右のフェンス越えのワンペ!3番ショートはパーをセーブ。
雨でグリップが滑りショットが安定しない。
グリーンが小さく、砲台気味なのでアプローチが難しい。
雨水でグリーンの速さが掴み切れず、ホールへピッタリのパットが出来ず3パットを2回。
午前は50を切れなかった。
午後の1番ミドル、ドライバーはフェアウエイの真ん中を捉え、2打目5番ウッドでパーオン!
10Yほどを2打で沈めた。ナイスパーだった。
雨は一向に止まず、眼鏡が雨粒で曇る。
ショットのときに合羽の裾が邪魔だ。靴の中まで水が入り気持ちが悪い。
風が出て肌寒くなり、合羽の下にもう一枚を着る。
50Y程のアプローチが今日は決まらない。
9番ロングで快心のドライバー!4打でグリーン手前まで来たが、アプローチがグリーンをオーバー。
なかなかボギーも取れず、かろうじて49で上がる。
グショ濡れのカッパを脱ぎ、風呂に入り、食堂で歓談。
次回はどこかのコースのオープンコンペに参加しようかという話になった。
安い料金で全員に賞品がというのも嬉しい企画だ。
|
|
|
2010年06月07日 (月) |
ヒタスラ会 大相模CC |
この会は、「ただただヒタスラにゴルフを楽しもう」と言う趣旨で名付けられた。
コンペではないので、表彰も賞品もない。
終わった後、食堂で歓談するがスコアの話は出来るだけしない約束。
今日は4組13名。 僕はOsさん、Inさん、irさんと回った。
先日練習場で感触の良かった打ち方が再現できるかどうかが鍵だ。
西コース、一番ロングはかなりの打ち下ろし。ボギーは上出来。 2番ショートもボギーセーブ。
4番ミドルの3パットは残念。5番でOBを叩いたが、6番ショートは1オンのパー。
午前は50(17パット)で気分良く上がった。Inさんの43はさすがだ。
昼にビールを飲んだのがどう出るか。
東1番ロング、3パットのダボは頂けない。3番、6番、9番でOBを叩いてしまった。
意識してフェアウエイの左側を狙ったが、コースの左に外れると坂を下りOBとなってしまう造りだった。
午後は冴えないスコアとなってしまったが、面白いコースだ。
Osさんと張り合っていたが、結局トータルで引き分けとなった。 Inさんは午後も43。
次回は秋、今度はコースの罠に嵌らないようにしたい。
|
|
|
2010年06月01日 (火) |
太いグリップ(ドライバー) TCC |
先日一緒に回った人が「太いグリップ」(ドライバー)を使っていた。
最近ドライバーが不安定で悩んでいるので、衝動買いでグリップを交換してみた。
(交換工事込みで1350円ーービクトリア)
今日はいつものTCCで、Adさん、Msさんとの3人プレイ。
南ー南の変則ラウンドだった。
新しいグリップは特別違和感はなく手に馴染む感じだ。
1番ホールのドライバーは左気味。3打目のアプローチがグリーンをオーバーしてダボスタート。
2番のドライバーは右へふけてワンペに。少しずつ様子が掴めてきた。
ーーーーーーーーーーーーー
(ネット記事より)
グリップサイズは球筋に大きく影響します。
スライスする人は細めに、フックする人は太めにすることで、ある程度球筋を強制(矯正?)できます。
●グリップの選び方
標準サイズのグリップを握っていただき、指先が手の平に少し触れる程度が良いです。
クラブをスクエアに保てる太さが、丁度良い太さです。
指先が手の平に食い込む場合は、グリップを太くします。逆に触れない場合は補足します。
手が非常に小さい(あるいは大きい)や指が長い(短い)人は、特にグリップ選びに注意していただいています。
太いグリップにする利点は、
1.握るのではなく包むようにグリップできる=右手の力がうまく抜ける=良いスイングになる
2.クラブが軽く感じる。
ご参考にして頂き、健康に、ゴルフを楽しんでいただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーーー
午前の後半はバタバタしてしまい、9番のショートでは左の崖へ(55、19パッと)。
昼休みは1時間40分! 食事の後で軽い昼寝。
ドライバーのテイクバックの時に、最後の時点で意識して身体をもう一捻りしてみた。
(背筋などの大きな筋肉を使う?ためだ)
捻りを戻す時に左足に体重移動するタイミングを取るのにも役立つようで、ナイスショットが出た。
フェアウエイウッドも同様にやってみたら、飛距離が伸びたようだ。
3番のロングで3オンに成功し、パーセーブした。何年振りだろうか?
午後はティーグラウンドもグリーンも午前とは違っていて、都留CCの東ー東コースを思い出した。
6番まではボギーペースを維持。7番ロングと8番ミドルはミスをしたが48(18パット)で上がった。
大きなミスさえしなければ50を切れると自信を深められた。
|
|
|
2010年05月25日 (火) |
またまた悔しい サンメンバーズCC |
先週、雨のコンペで散々叩いてしまったサンメンバーズCC。
今日はMrさんのグループで、Frさん、Ktさんなどとのんびり回ることに。
各ホールのスコアの成否はドライバーショットに懸っていると言っても過言ではない。
距離はともかく、ドライバーがフェアウエイを捉えられれば、気持ちよくスタートで来てスコアも纏まるが、
右や左に外れたりすると苦労が始まり、ましてOBともなると大きなハンディを背負って始める羽目になる。
このところ、ドライバーが不安定でなんとか修正をしなければと思いつつスタートしたのだが・・・・
インコース10番、フェアウエイ手前にクリークが横切っていてプレッシャーを感じる。
やはり力が入り過ぎたのか、ボールが右に外れクリークに。
打ち直したボールも右の斜面に捕まり、苦労が始まった。
短いアプローチもグリーンをオーバーし、結局二桁のスタートとなってしまった・・・・
11番以降しばらくは慎重にスコアをまとめたが、15番ロングはグリーン手前にクリークがあり3打目が難しい。
クリークの手前に手堅く刻む予定が右に外れ不運なOB。トリプルは悔しかった。
昼食時久々の再会に話が弾む。このコースではメンバーの誕生月にはドリンク無料券がサービスされるそうで、
Ktさんの提供で無料ドリンクを。
午後アウトコース、1番3番で3パットをしたのは残念。
5番ロングはハンディキャップ一番の打ち上げの長いホール。ショートアプローチが届かずトリプルは未熟なせいか?
9番ミドルは正面に大きな木が立っていてその下は池。自信があれば木越えを狙えるが、自信のない日は左へ逃げる。
ドライーバーは左のフェアウエイに予定通りだったが、その後グリーン手前のガードバンカーに捕まった。
このホールもなかなか素直にホールアウトさせてくれない。
ここのコースにもかなり通ったはずだが、いつもどこかのホールで大叩きをさせられ、スコアがまとまらない。
だが、ホールごとの攻めどころは大分判ってきた。その内に納得できるスコアで回りたいものだ。
|
|
|
2010年05月20日 (木) |
初めての 鎌倉パブリックゴルフ場 |
鎌倉パブリックゴルフ場は初めてのコースだ。
鎌倉カントリー倶楽部と言うメンバーコースと隣り合わせになっている。
アウトコースが2633Y、インコースが2668Yと比較的短い(狭い)コースだった。
ちなみにロングホールはアウト、インともに一つしかないので、パー70となる。
殆どのホールが白ティとレディース赤ティとの差が3Yほどしかない。
コース全体は比較的平坦で、登り下りもそれほどきついことはなかった。
各ホールとも距離が短いので、大きな失敗をしなければ、パーオンのチャンスもあり、
良いスコアで回れるコースだと感じた。
グリーンはそれほど大きくはなく(A,B両グリーン)、傾斜が読めればライン取りが出来る。
キャディは居なく、セルフでしか回らせない。
(セルフ/パブリックは徹底しており、プレイ後のクラブ拭きやバッグの移動も全部自分でやる仕組みだった)
アウトコースはパーが2、ダボが2の44(14パット)だった。
昼食のレストランはとても雰囲気は良かったが、値段が高かった。
2000〜3000円の昼食を誰が食べるのか? 安めの和風「静御膳」でも1780円!
午後インコースはパーが1、ダボが3で46(16パット)。
雨が降ったり止んだりしていて、グリーンの芝芽の強さは判らず、強め強めに打ったのが良かったようだ。
晴れた日はどう変化するのだろうか?
スコアカードにトイレの位置が書かれていた。珍しい親切だ。
料金は平日で14700円(+食事、飲み物代)はパブリックとしては高いのだろうが、鎌倉と言う場所代だろうか。
|
|
|
2010年05月17日 (月) |
GM会コンペ サンメンバーズCC |
悪天候で延期となっていた GM会コンペだったが、今日は素晴らしい好天に恵まれた。
セルフデーなのでキャディはいないが、大半の皆さんはコースをよく知っていて問題はない。
僕は第一組で、Tmさん、Otさん、Stさん(幹事)と同伴した。
アウト1番は打ち下ろしのロングホール。先月来た時もそうだったが、テーグランドの芝生養生のためか、
バックティーに近いところから打つ。
今日はスイングを少し変えて打つことにしたが、予想外に上手く行き、パーオンさせることが出来た。
だが乗ったとはいえカップからは遠かった。グリーンの速さにも慣れていなかったので3パットのボギー。だが上出来だ。
練習グリーンでは「少し速い」「芝目が強い」という感触だったが、本番のグリーンは予想外に速く、またアンジュレーションの
難しい場所にカップが切ってあり、皆さんパットには苦労した。
僕も4パットが1回、3パットが3回と不本意なパットだった。
午前は、二つのショート共にパーをセーブしたが、大叩きのホールもあって冴えないスコアだった。
午後は締めて「大波」を狙おうと張り切ったが、10番のドライバーが左に引っ掛けクリークへ。
いきなりダブルパーのスタート。12,13は無難にボギーで通過したが、14番で再び左のワンペゾーンへ。
このホールでは大叩きした記憶がある。案の定、グリーン手前のバンカーに捕まり、乗せて3パット。
17番ショートはパーをセーブしたが、18番でまたまた苦労。
風呂からあがって表彰式。新ぺリアの判定は BB。
BGに近いKbさんがぺリアホールに恵まれずMKとは皮肉なことだ。
皆さん、順位に拘ることもなく和やかに談笑してお開きになった。
次回はBB副幹事で参加する羽目に。汚名挽回だ!
|
|
|
2010年05月06日 (木) |
いつもの仲間と TCC |
いつもの例会。今日は3名ずつの二組となった。
今日の同伴はAdさん、Ar(弟)さん。南コースからスタート。
1番はバンカーに捕まり、ダボのスタート。
ドライバーとスプーンを打つ時に、少しオーバースイング気味にリズムを取ると良いことに気がついた。
3番、7番のロングもボギーでしのぎ、6番ミドルは運の良い1パットのパー。
9番ショートもグリーンは外したが寄せがうまく行ってパーセーブ。
久々の46(15パット)でご機嫌に食堂へ。
食事は6人が揃い、連休の過ごし方などを披露。
午後も好調に回りたいと思ったが、風が強くなりショットが乱れる。
東コースのグリーンは芝がよく伸びていて重く、芝目も強かった。
6番ミドルは左からの風が猛烈だったので意識し過ぎて、左の崖へーーOB。
9番ミドルも左ぎりぎりに落ち、探したがボールが見つからなかった・・・・
結局50を切ることも出来ず、トータル100は不満だった。
秋のコンペの幹事は、Njさんが引き受けてくれることになった。
|
|
|
2010年05月03日 (月) |
第15回けやきの会 富士平原GC CC |
けやきの会ゴルフは、春秋の年二回。始まって8年、今回が15回目。
ゴールデンウイークの真ん中、朝早くのスタートだった。
今日の同伴は、Szさん、Inさん。二人とも飛ばし屋さんだ。
比較的平らなコースだが距離が長いので飛距離の出ない僕には難しい。
グリーンが速いので、せっかくグリーンに乗せたのに奥にこぼれることが多かった。
富士に近いコースの特徴で、富士さんからの順芽がきつく、逆芽は重い。
Szさんは相変わらず確実なショットで乱れが無いが、Inさんは時々アプローチをざっくり。
最近はテニスに夢中でゴルフの回数が減っているためらしい。
午前中、50を大きくオーバーして終わった。
昼飯のビールでリラックスしたので午後は頑張る筈だったが、2打目のスプーンのショットの失敗が多い。
ボールの頭を叩いたり、左に引っ掛け・・・・何とかしなくては・・・。
5番ウッドの方がまだまともに当たるが、ボールが高いので風に弱い。
午後の改善もならず、後は新ぺリア頼み・・・・。
この会は、OBチーム、KTチームなどチームの団体戦だ。
優勝はYgさんーBGの77はお見事。HDCPは9クラス。
僕たちのOBチームはかろうじて準優勝。
飛び賞のキムチももらえたので良しとしよう。
帰りの高速が心配だったが、大月から先が混んでいるとの情報で、20号線に降りて帰ってきた。
秋以降もコンペは続けると決まったので、次回はリベンジだ。
|
|
|
2010年04月23日 (金) |
雪中止のリベンジは雨 サンメンバーズCC |
先月末、サンメンバーズのプレイが突然の雪で中止になり、今日が再設定。
天気予報が悪く、朝出掛ける時は小雨が降っていた。
クラブに全員8名が集まり協議の上でスタートしようということに。 合羽を着てスタートする。朝一番のスタートだった(インコース)。
このコースは何回か来たことはあるが、詳しくは覚えていない。 13番でようやくボギーとしたが、次の14番で大叩きをしてしまった(+5)。 15番ロングはラッキーなパー、17番ショートもパーセーブと頑張ったが、
結局午前は51(17パット)でまずまず。
久々にオリンピックをしたが、出遅れてしまった。(銅1、鉄2)(BR)
午後のアウトコースは工事中で、ほとんどのホールがバックティからのティーショットでとても長かった。
バックティから見るとフェアウエイの景色が違って見えるものだ。
雨に備えてグリーンのカップは水はけのよい高いマウンドに切ってあり、微妙に曲がる。
そんな中でBbさんは金やバンカーからのチップインで好調。
Wnさんも負けじと金パット。僕は銅パットが一つだけ。
最終ホールは打ち下ろし。ドライバーショットは危険な池を超えたが、右ぎりぎり。
グリーンを狙った2打目が右にそれてOBへ。打ち直しもバタバタしてしまって+5は痛かった。
後半は57と冴えない結果となってしまった・・・・
最後まで大した雨に会わなかったので良しとする。次回は頑張ろう。
|
|
|
2010年04月20日 (火) |
小池会コンペ 大厚木CC 桜コース |
会社時代の大先輩・Ki氏が卒寿を迎えられた(大正11年生まれ)。
毎年2回、コンペが行われているが、久々に参加した。10組38名の大コンペ。
昨日回った大厚木の隣にある桜コース。
こちらの方が距離も短く、グリーンも癖が無く易しいと聞いていた。
(アウト 3010Y、イン 3207Y )

会社時代にお世話になったMgさん、Tkさん、Tdさんと同伴。
Mgさんは80台だが、まだまだお元気でフェアウエイをカートにも乗らず歩かれるのには感服。
Tkさんは相変わらず飛ばすことがゴルフの神髄だという雰囲気で。
Tdさんは若いだけに、確実なショットでオナ―を続ける。
昨日隣のコースを回って体も慣れていたので、アプローチの失敗は少なく快心のアプローチもいくつか。
グリーンは、今週から変わったBグリーンで砂が入っていて重め。
本コースほどのいやなアンジレーションは無く、しっかり打つことが大事だった。
予報は午後から雨と出ていたが、スタートが早かったせいで、雨に会うこともなくホールアウト出来た。
今日はパーを2つ、ボギーが7とまずまずの出来だったが、アウト9番ミドルでOBの後バンカーに捕まり
大叩き(12)。これが無ければかなり上位に顔を出せたはずだった・・・・
106(33パット)。順位は後だったが、飛び賞をもらえたのでラッキーだった。

春になってフェアウエイやコース脇に動物が出ていた。
タヌキに似たハクビシンや雉。
Mgさんが、「私はゴルフではなく散歩に来ているんだ」と言われていたが、
花を愛で、動物との出会いを楽しむ。これが一番かも知れない。
|
|
|
2010年04月19日 (月) |
高校の友人たちと 大厚木CC本コース |
高校の友人とゴルフをやろうということになり、4人の住んでいる場所から
ほぼ真ん中辺にある「大厚木CC本コース」を選んだ。
(最近は、ゴルフダイジェストや e-golf など便利な予約手段が使える)
天候も良く気持ちの良いスタートになった。
初めてのコースだったが、距離もあり砲台グリーンで難しいコースだった。
(西コースー3299Yパー37、南コースー3081Yパー36)
おまけにグリーンは微妙なアンジュレーションがあり、速くて難しかった。
キャディさんの言うとおりに打てればいいのだが・・・・
先週の雨の中のゴルフ、ミスショットが頭に残っていて、苦労した。
同伴のTyさんは飛ばし屋で確実なショットの連発。
Khさんは、しばらく休んでいたからとスプーンでティショットながら、方向性は抜群。
Fkさん(女性)は素晴らしいフォームで魅せるゴルフ。ただ、この長いコースを男性に合わせて
白ティーからはきつかったようだ。
コースの途中に谷やクリークがあり、距離の出ない僕などは刻むしかないというホールがいくつかあり、
悔しい思いをした。
最近は磁石付きのコインで、帽子のつば(日除け)の付けた台座に付けるものが流行っている。
スポーツショップで面白いマーカーを見つけた。 大工さんなどが使う「水準器」を応用したもの。

中に空気の泡玉があり、傾きによって位置が変わる。
ピンに向かってグリーンの傾斜がどうなっているのかが泡玉の位置で判る仕組みだ。
傾斜の、登り、下り、左右の傾斜、などを玉の位置で判断してボールの曲がり具合を推理する。
ゴルフのグリーンは不思議なもので、周りの景色に騙されて判断を誤ることも多い。
キャディさんがいれば素直に聞くのが一番だが、セルフプレイの時は自分の判断が大事。
こんな時に、役に立つと思って買った。果たして結果はどうなるか・・・・
今日はキャディさんがいてグリーンを詳しく教えてくれたので、それとこのマーカーの泡玉の位置を
比べながらラウンドしてみた。
傾斜についてはかなり参考になることが分かったが、問題は「芝目」と「速さ」だった。
セルフで回る時、大いに参考になるとの感触は得た。
今日のパット数は35。アプローチで寄せきれなかったのが敗因だ。
|
|
|
2010年04月15日 (木) |
高尾台コンペ 都留CC |
久しぶりに自治会のコンペに参加した。6組23名。
あいにく天候が崩れ、冬のような寒さと雨になった。
雨合羽に身を固めてスタートする。
合羽を着るとどうしても動作が鈍くなるようで、思うようなショットが出来ず、
フェアウエイも濡れているので、距離も出ず、失敗ショットも多い。
キャディさんが付いてグリーンの傾斜、強弱を教えてくれたのでパットだけは上出来(29パット)だったが・・・
都留CCは距離がかなり長いコースなので、僕には難しいコースの一つだが、それにしても良くないスコアだった。ただ、23名の中で100を切ったのは3名だけだったから、皆さん苦労をしたようだった。
都留CCには、西コース(アオウト、イン)と東コース(9ホール)があったが、
6月以降は、楓、藤桜、桃の木とコース名を変えて、27ホールの運営に変えるそうだ。
(ずっと以前はやはり27ホール運営だったが、評判が良くないため東を分離運営となっていた)
新しく改造されたコースでの運営が始ったらまた訪れてみたい。
いつも通り、自治会館に戻って表彰式。(18位は悔しい)
楽しい団らんで親睦がふかまった。
|
|
|
2010年04月06日 (火) |
富士山の麓で 南富士CC |
友人に誘われて、「南富士CC」でプレイした。
東名御殿場IC(裾野IC)から十里木方面、富士サファリの近くだった。
リゾートコースのような雰囲気で、フェアウエイも広くとても良い雰囲気のコースだった。
セルフプレイで回ったので、グリーンが難しかったが、各ホールごとに「芝目」を示す看板が立っていて
(富士山を背に順目)かなり参考になった。
バンカーや池で苦しめられたが、午前アウトは51(19パッと)は初めてにしては上出来だ。
8番、短いミドルでパーオンしてパーが取れたのは嬉しかった。
午後イン、10番のショート、高いティーグラウンドからの打ち下ろし。
5番アイアンのフルショットがピン横2ヤードに。わずかに外れてバーディは逃したが楽々のパー。
その後はボギーとダボの繰り返し。
後半も51(20パット)は善しとしよう。
古希を迎え、ゴルフ場利用税が免除されるようになったのが嬉しい。
ここ静岡県はー950円。(神奈川県は―800円、山梨県はー600円)
今日は初めてゴールドティでプレイしてみた。
通常の白ティより少し楽な気がした。しかしスコアメイクは距離よりも、アプローチとパターだという感想だ。
コースは自動カートで回るが、カートにナビは付いていなかった(TCCはナビ付きのカート)。
マスター室の横に、「ハンディナビ」の貸出があったので、試しに借りて見た(525円)。
尻のポケットに入れるには少し大きいサイズ。
各ホールの案内図とピンまでの距離がGPSを使って表示される。
しかし正直なところ、あまり役に立ったという実感はなかった。
やはりヤード杭と目で見た距離感の方が信頼できる。
このコースは、ゴルフダイジェスト(GDO)からも予約できる。また来てみたいコースだ。
|
|
|
2010年04月01日 (木) |
突然の風雨で 後半ギブアップ TCC |
ホームコースでの定例会。今日はAdさん、Arさんと三人。
関西は風雨で夕方には関東にも広がって来るという予報。風が強かったがインコースからスタート。
朝の練習グリーンが普段よりも早かったので、本グリーンはどうだろうかと疑心暗鬼。
10番でいきなり3パット。13番3パット。
14番池越えではドライバーをチョロし、リカバリーショットが三回も立木に捕まる。6打でようやくグリーンに乗せたが7Yほど。これが幸運にもワンパットではいりかろうじてトリ。
アゲンストの風で距離が出ないのは辛い。17番ショートはワンオンさせたが、また3パット。
Arさんがエベレストを見に行きませんかと。アプローチの場所から3日ほど歩いて登り、4000mの高地のホテルへ。そこからはエベレストが目の前に見える絶景だという。費用は30数万円。
7,8人のグループでポーターを15人位雇うから荷物の心配はないというが、足腰に自信がないととても行けそうにない。この夏には4000m級の九さい溝へ行く予定なので、と丁寧に断った。
午後、南コースへ回ったが風が段々と強くなり、おまけに雨も混じり始めた。
5番ショートを過ぎた頃、ますます雨も激しくなり、後ろの組(Ms、Nj、Ar)が「もう止めた」と追い抜いて行ったので、相談の上我々も中断。
適度に体を動かし、暖かい風呂にも入ったので良しとしよう。
|
|
|
2010年03月29日 (月) |
突然の雪で 中止 サンメンバーズCC |
サンメンバーズCC(三月会)に誘われて、勇んで出かけた。
ここは家から近いのがうれしい。八王子西インターが出来てとても便利になった。
走っている途中から雨がパラつき、コースにつく頃にはみぞれ雪に変わった。
メンバー8名は揃ったが、スタートに躊躇。コースでは待つ間、食堂で珈琲を無料サービスするというので、珈琲を飲みながら、よもやま話。
今日来られなかった人たちの近況などを話したが、相変わらずの大粒のボタ雪。これではスタートしても楽しいゴルフとは行かないだろう、と中止に。
帰り道の積雪を心配したが、山を下りると雨に変わり、家に着く頃にはその雨もやみ始めた。
10時ころには薄日も差し始めたので、大和市の花の寺・常泉時へ花を見に出かけた・・・・
|
|
|
2010年03月27日 (土) |
二年ぶり NECテクノ シニアオープン選手権 境川CC |
NECテクノのシニアオープン選手権 (境川CC)に参加した。
8組の盛会。僕はインコースの3組でEnさん、Ngさん、Iuさんと回ることに。
天候は晴れ、風も穏やかだったが、フェアウエイの芝はまだ枯れた状態。グリーンはかなり速かった。
冬の間ゴルフができなかったので、やはりアプローチのミスが多い。簡単なはずのショートアプローチを失敗してしまう。
速いグリーンに惑わされ午前中は3パットを二回も。
先日TV番組で「高松志門流のゆるゆるグリップ打法」を見て、真似をしようとしたが、そう急にマスターできるはずもなく、ナイスショットに恵まれない。
午後もバンカーに掴まって苦労したりしたが、パットは少し慣れてロングパットに救われた。
100を切れず、すごすごとホールアウト。新ペリアに期待はしたがこれもダメ。
和やかなパーティで昔の仲間と談笑。来年を約して帰路に。高速料金が1000円がうれしかった。
|
|
|
2010年03月18日 (木) |
のんびり初打ちゴルフ TCC |
2010年の初打ちは、なんと3月になった。
年が変わり計画はあったのだが、雨や雪に阻まれてキャンセルが続いたためだ。今日も月初めが雨で流れ、Msさんの機転で取ってもらいようやく実現した。
風が少しあったが良い天候に恵まれた。Knさん、Njさん、Isさん、Msさんと五人でプレイ。Njさんを除く皆はそれぞれ今年初めて。僕もしばらく来なかったのでプレイに自信がない。ボールはちゃんと当たって飛んでくれるのだろうか?
南コースのスタート。Njさんから年齢順にティーショット。僕は真ん中の三人目。
ドライバーは何とかフェアウエイをとらえたが、次のスプーンが当たり損ねて池へ。ドタバタしながらグリーンに乗せ、少し長いパットが沈んでくれて助かった。
3番ロングは距離の長いパットで、3パットは痛い。5,6,7番はボギーで通過。
8番は3オンならず、9番ショートは左へ飛んだ危うい球が、どうにか救われた。50(17パット)はまずまず。
午後は東コースから。アプローチショットが微妙に決まらず、ボギーを逃す。
長いミドルの5番でボギーは良かったが、次の6番は2オン出来ず、3パットは情けなかった。
午後は50を切りたいと張り切ったはずだったが、上がってみれば50(17パット)。やはり長いブランクはあちらこちらにミスを誘発する。
来月予定の春のコンペは、メンバーが集まらず、4名だけでの普通のラウンドとなった。コンペ不成立とは実に残念だ。
|
|
|
|