|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ YahooGeocitiesがリニューアルして、日記の形式が変わりました。
快晴 秋晴れ TCC |
今日は、先週優勝のNさんが欠席したため、Aさん、Mさんとの3人プレイとなった。素晴らしい秋晴れで一日中雲ひとつなかった。 天気が良いとボールも良く飛ぶのか? アウト4番、打ち下ろしの2打目はグリーンを外したが、3ヤードに寄せてカップイン。 6番ショートは2オンさせ、堅く2パットで。7番ロング、1,2打目はうまく飛び、3打目は約120ヤードの打ち上げ。ピンの左側へ飛んだが、グリーンエッジで跳ねてピン方向へ。グリーンに上がって見ると、なんと後5cmでカップの近さ。文句なくバーディーをとれた。先週バーディをとった8番ミドル、今日は2ダメがショートしてかろうじてボギーに納める。午前は43(17パット)で上出来。 午後インコースは日によって良かったり悪かったりと出入りの大きいコースだ。今日は悪い日に当たったようで、なかなかまとまらない。最終のショート、グリーンを外したが、寄せがうまく行ってパー。 ドライバーの距離が少し伸びたようで嬉しい。 |
2004年10月03日 19時56分00秒
|
TCCコンペ (23回) |
![]() 今回は(4組16人)、驚いたことに、大半のメンバーがアンダーパーで回った。まるでプロの試合のようだ。優勝は11アンダーのN氏とA氏がジャンケンをしてN氏が栄誉を。 僕も頑張って3アンダーとしたが、7位に終わった。 今日の良かったのはバーディ。アウトの8番ミドル、ティーショットをミスり、あまり距離が出なかったが、2打目スプーンが気持ちよく飛んでピン方向へ向かった。グリーンに近づいたがボールが見当たらない。ロスとか?と思ったが、誰かがピン横に乗ってるよと教えてくれた。確認したらマイボール。ピンまで約5ヤード。 先にグリーンエッジから転がしたK氏のボールはカップインーバーディ。 僕もキャディさんと相談して、慎重にパットーー入った!! 長年やっているが、このホールでのバーディーは初めてだ。 |
2004年09月25日 13時59分23秒
|
秋山会コンペ(第62回) |
このコンペも「長寿コンペ」の一つになった。 今回は第62回。5組。僕は3組目、W氏、K氏、F氏とのパーティ、皆さん飛ばし屋でお上手な方ばかり。 このコンペはいつもインコースからスタートと決まっている。10番ホール・ミドルは右が崖でOB、左も崖で、左に曲げると崖下へ落ちてワンペナのホールなので、ティーショットに神経を使う。珍しくシングルのF氏が右へスライスしてOB。コンペルールで¥1000の罰金が付いた。僕のボールはかろうじてフェアウエイ左に止まりセーフ。オリンピックは7,5,3,2,1とインフレだ。13,14番で銅と鉄を取ったものの、F氏はバーディ2個で金、銀、銅、鉄を早くも揃え、W氏も金、銀、鉄と快調。 午前は我慢してまずまずのスコアだったが、午後のスタート時に急な雨。カッパを出したりで、ペースが乱れる。雨でグリーンの速さが変わるはずと気にし過ぎたのがいけなかった。アプローチのミスが続き、スコアがまとまらない。最終の8,9番でOBを叩いてしまい、希望は絶たれた。 かろうじてBBの汚名は逃れたが、今回は散々、お土産参加賞のブドウを抱えて早々に引き上げた。 |
2004年09月21日 18時58分52秒
|
快晴 TCC |
からりと晴れた素晴らしい天候、湿度も低く絶好のゴルフ日和。来週は仲間とのコンペが控えている。今日は、同じコースで十分な練習ラウンドをというつもり。 メンバーはM氏、A氏、K氏。M氏は個人的な事情で今月一杯でコースを退会する。長年一緒にゴルフを楽しんできたが、残念だ。 南コース1番、珍しくナイスショットで距離も出て、2打目はアイアンでグリーンを狙ったが、惜しくも右のガードバンカーへ。脱出がショートしてダボ。6,7番はアプローチが冴えてパーセーブ。9番ショートでOBを出したのは、来週要注意。 午後、東一番ロング、3打目でグリーン横へ運び、1パット・パー。6番、無難に2オンさせてパー。7番ロング、グリーンを外し、寄せが予想外に流れて2パット。来週もこのグリーンだろうか? 9番ショート、ダフってショート。寄せで意気込みすぎて段の上へ。断の上からのパットは難しい・・3パットになってしまった。来週は要注意。 練習としては上出来。頑張るぞ! |
2004年09月17日 10時12分43秒
|
コンペー中津川CC |
昔の会社の社友会コンペ。5組。このコースは初めて回る、どんなコースなのか? 今日のパートナーは、O氏、I氏、H氏(幹事)。I氏とは初めてだが、とてもお上手そうだ。緊張したせいか、1番のドライバーはちょろ、リカバリーが出来ずにダボスタートとなったが、2番ロング、3番ミドルを1パット・パーでしのぎ、6番も長いパットが入りパー、5番でOBを叩いたが、(46−13パット)は上出来。この調子なら優勝圏内に入ったか? このコースは典型的な山岳コースで、ものすごい打ち下ろしのテーショットや、反対に打ち上げのブラインドホールもあり、中には直角に曲がるドッグレッグ・ホールもあった。キャディさんの説明なしには到底回れない。午後は、例によってアルコール効果が出てしまい、あれよあれよと言っている内に、3パットの3連続、ようやく動悸が収まったと思う間もなく、OB。最悪は15番ミドルで、2打目無理をせずに池の手前に刻んだが、そこからグリーンを狙う70Yほどのショットを2回も池に入れてしまった(ダブルパー)。 新ペリアも当たらず、参加賞だけもらう羽目になった。優勝はIさん。Nさんがラッキーペリアで3位だった。 |
2004年09月13日 08時26分56秒
|
佐久リゾートGC |
![]() 佐久リゾートGCは、H 11 年開場の比較的新しいコース。 コースの設計は尾崎将司監修と書いてある。 全長6670Y(REG 6080Y)、どんなコースか楽しみだ。 プレイ料金が安い。月曜日はシニア・レディース・デイとなっていて、 ¥5000(セルフ)。 ベントの1グリーン、芝目を読むのに苦労するかも知れない。 予定よりも早く到着したので、時間を早めてもらって9:15にスタートした。 佐久リゾートGCは、予想以上に良いコースだった。 典型的な山岳コース(アップダウンがあり、 フェアウエイも平らではない)だったが、 ドライバーが打ち難いということもなく、 グリーンも中難度だろうか、思ったよりも曲がらない。 ![]() あるホールでは、若しもこの旗を 超えたら、コースから記念品をくれると書いてあった。 フェアウエイのあちらこちらに白いキノコが生えていて、 遠くから見るとボールに見てて、ボール探しにちょっとだけ苦労した。 なぜか、タンポポが咲いていた。秋の時期に? と不思議だったが、 夜にTVニュースで、 東北では台風の後でサクラが狂い咲きしていると言っていたから、 同じような現象だろうか? 二人でのんびりと回り、スコアもそこそこ。上機嫌で佐久の宿へ向かった。 |
2004年09月08日 19時54分50秒
|
いよいよ9月 TCC |
久しぶりのTCC。N氏、A氏、H氏と。もう一組も続きの時間で和やかに。T氏は奥様同伴。 アウト2番ショート、1オンしてバーディを狙ったが外れてパー。4番、6番のミドルはアプローチがうまくいってパーセーブ。上がりの3ホールがばたばたしてしまい、午後に期待。 コンペが入っているとのことで昼休みは1.5時間も。中ジョッキを飲んだせいか、スタート時まだふらふらする。12番ショート、グリーンを外したが、寄せてパー。そのあとボギーで我慢しながら回ることに。16番、18番のロングは二つともアプローチで苦しんだ。暑さのせいだろうか? 月後半のコンペまでに復調しないと・・・ |
2004年09月05日 15時59分15秒
|
|
東京CCのゴルフ仲間、新居さん、安藤さんと夏の軽井沢へゴルフ旅行に行った。
初日、圏央道、関越道、上信越道を経由して、佐久インターで降り【望月CC】へ。途中、佐久の町で美味しい蕎麦を食べてゴルフ場へ。![]() 一人乗りのセルフカーとなので、後の二人はフェアウエイを歩く。青々とした洋芝のフェアウエイを歩くのは、とても気持ちが良い。 今日は、明日の軽井沢72を控えての練習というつもりで、のんびりと回る。 プレイを終わり、近くの温泉(\400)で汗を流し、スーパーに寄って、夕食・朝食の材料を買い込み、新居さんの別荘(マンション)へ。小高い丘の上にある7階建て。周り中唐松に囲まれた閑静な別荘。夕食は鳥と夏野菜のトマト煮。新居さんの料理の腕に感服。食後はオリンピックの放送に目を凝らす。 2日目は、【軽井沢72西コース】。別荘を出て1時間ほどで軽井沢、このコースはNECがスポンサーを勤める女子の試合が毎年ある。今年は二連覇を狙う福島晃子がまさかの池ポチャで後退、北田瑠衣が2勝目を飾った。 コースはフラットで広々としていて、芝の状態もとても良かった。セルフなので、グリーンが難しかったが、比較的読めてまずまずのスコアだった(45+51)。 別荘に戻り、今夜の夕食はゴーヤ・チャンプルー。アサリを入れた赤出汁も即席とは思えないほどの味。オリンピック、シンクロの妙技に見ほれる。 最終日、朝食をとり、佐久、清里を回って帰る。清里ハイランド・パーク(別項)でユリの花や山野草を見た後、清里の「萌木の村」で一休み。最近出来た施設のようで、小さな工芸品の店がたくさんある。面白かったのは、クリスマス・グッズの店(今年の新作スノーマンやいろいろのサンタクロース)やオルゴール工房。ちなみに等身大のサンタさんは約13万円。 昼食は、大泉村の北甲斐亭で蕎麦。店の前には綺麗な百日草が満開。近くには見事な蕎麦畑。 街道筋の農産物店で、桃やりんご、ジャム、などを買ってお土産に。 三日間とも良い天気に恵まれ、楽しいゴルフ旅行だった。 |
2004年09月05日 15時50分29秒
|
|
今日は気持ちの良い快晴。湿度もなく爽やかな天候だった。インスタートだが、僕たちの前にはNさんたちのグループが3組、後も我がチームなので、まるで5組のコンペのような雰囲気。同伴はA氏とA氏の3バッグ。 10番、フェアウエイの中央に打った筈がロストとなってしまったが、パットに救われボギー。16番ミドルドライバーが左に切れて崖下へ。フェアウエイに戻し3オンのはずがショートでダボとなったが、残りのホールはボギーでしのぎ(46)15パット。A氏が18番ロングを3オンし長いパットを沈めてバーディはお見事。午後に期待して上がる。 今日はドライバーの失敗があまりないので、気持ちよく打てた。アウト2番は寄せがうまくいってパー。5番打ち下ろしのショートはピン横3Yにつけてバーディ。7番ロングは3オンさせてパーをもらえた。8,9番のどちらかをパーにしたかったが果たせず、それでも(41)14パットは久々の快挙。トータル(87)29パットは2アンダーでちょっと自慢できるスコアとなった。オリンピックをやらなかったのが悔しい・・・ |
2004年07月02日 20時12分33秒
|
|
6/30大学時代の友人を誘ってコースへ。前日までの予報は良かったのに、当日朝から雨、おまけに雷がごろごろ、ピカピカ!
せっかく来たのだからと時間を少し遅らせてもらってスタートは東アウトから。6番ミドル、三打目がショート、そこからの寄せが強すぎてグリーンエッジまで。パターでダイアモンド! 7番ロングは順調に行き3オン、2パットのパー。(46) 昼食の間に雨が止んでくれた。インコースは短いがトリッキーで緊張する。11番ミドルで下手をやりおまけに3パット。その後は我慢したが、16番ロングもアプローチのミス、ダボ。17番ショートでパーを拾ったが(47)。同伴のKさんは10番で長いパットを沈めバーディ、その後もパーを続け(38)。初めてのコースでこのスコアはお見事。久しぶりの楽しい会話で楽しんだ一日だった。オリンピックで勝ててよかった。 |
2004年07月02日 20時01分57秒
|
TCC 定例 |
梅雨の中休み、曇っていて暑さ知らずの良い天候。Mさん、Aさん、Kさんと。Aさんが珍しい つば広の真新しい帽子を。テンガロン・ハットに似ているが少し違う。聞いてみるとペルーの土産だと。若いころ仕事で駐在していたペルーの町に行って来たとのこと。インカの遺跡の文字が刺繍してある。帽子の効果か?Aさんは好調。イン11番、2打目は乗せ損ねたが、3オンの距離は僕が15Yほど、Aさんは2Y。金パットのつもりで寄せようとしたらラッキーにもカップに吸い込まれた。Aさんは楽々のパー。その後のAさんは大きなミスもなく、あたふたする僕を尻目に(47)はお見事。 午後、南2番ミドル、3オンに失敗し、おまけに3パット。その後も惜しいパットを何回か外しパーなし。7番ロングは1,2打が良く飛んで3打目をアイアンの距離まで行ったのに、弾が右へそれてグリーンエッジへ。3Yに寄せたが惜しくも外してしまった。午後はKさんを除いて全員疲れが出たのか午前よりも悪かった。Kさんの(83)はいつもながらお見事。 |
2004年06月19日 20時31分15秒
|
秋山CC ツーサム/セルフ |
秋山CC、今年初めて。月曜日、セルフデーにツーサムで回ることにした。梅雨の中休み、素晴らしい晴れとなり、湿度もなく快適。朝、8:10インコースからスタートする。前の組も夫婦?ツーサム、お互いのんびり行こうと。10番は左が注意、崖に落とすとワンペナ。気にしすぎてか右の斜面へ。フェアウエイに戻すがグリーンまでは遠い。ダボスタートとなってしまった。14番ロング、3打目は乗せられなかったが、2mに寄せてパー。午前は(47)。まだ10:20、昼飯には早すぎる。,BR> そのままスルーでアウトに出る。1番ロング、4オンさせたが3パット。5番、右ドッグ、2打目、機が邪魔でフェアウエイ右へ逃げたが3打目がうまく寄って、パー。6番、池越えの2打目はグリーンエッジへ。1mに寄せてパー。8番ショート、打ち下ろし165Y、グリーンに落としたが転がって奥へ。上からは速いと警戒しながらアプローチ。うまくピン横1mに止まりパー。9番は谷越えが緊張する。3打目寄せきれずボギーは普通か。(43)14パットは上出来だった。今日は、のんびりと回ったのがよかった。コンペでもこんな風に回れるといいのだが。昼食を取り、風呂に入って帰宅は3時。このペースなら楽だ・・ |
2004年06月15日 19時29分00秒
|
快晴 TCC |
前線は通過して、清清しい晴天となった。気温は高いが、空気はからっと澄んでいる。今日は、Aさん、Hさん、Tさんと回った。南コース、籤でオナーを。ドライバーは気持ちよく飛んでフェアウエイ真ん中。2打目、ピンへまっすぐ飛んだが惜しくもグリーン5Yほど手前。慎重に寄せたら1Yに。難なく沈めてパーのスタートとなった。5番ショート、グリーン手前でバウンドしてオンしたが、少し遠い。順芽、上り、ショートして2y残し、残念3パット。これが尾を引いたのか6番、8番と3パットとなり、いよいよ9番ショートへ。
打ち下ろし155Y。先行の3氏ともグリーンを外す。よし、乗せればNPだ。いつものクラブでピン左を狙う。会心の当たりとなりピン左からフェードしながらオンしてピンへ向かって転がっていく。入るか? ちょっと足りないようだった・・グリーンに上がると60cmほどでOKはもらえなかったが、楽々バーディでホールアウト。(45)(18パット)。3パットが悔やまれた。 午後は4番でドライバーを左に引っ掛け1ペナ。6番は2打めをシャンクしてバンカーへ。おまけに3パット。後は我慢して(48)。オリンピックはTさんの一人勝ち。いつもながらTさんのパターには感心する。金2つはお見事! |
2004年06月05日 21時22分04秒
|
コンペー富士高原GC |
(5/29)富士高原GCのコンペにOBチームの一員で参加した。役員チーム、事業部チームなど計6組24名、新ぺリア方式のチーム戦、個人賞は1,2位だけ。 朝から晴れてよい天気、富士山がくっきりと見える。久しぶりに昔の仲間と会って挨拶を交わし、元気よくスタートする。このゴルフ場はパブリックで、アメリカン・スタイル。入場と同時に料金を支払い、キャディさんもいなく売店も自動販売機のみ。初めてのコースだったが、フェアウエイが狭く両側から樹木が張り出し、林に入れると出すだけのきびしいコースだった。キャディさんがいないのでグリーンの芝目も自分流に読むしかない。富士山を背にして順目と読んだが、富士山の見えないホールもあってパットに苦労した。 OBを2発ほど出し、芳しくなかったがペリアホールは運がよく、Hさんと同スコアの5位となったので、まあまあ。チームは0.8ポイントの差で3位になり、賞金を逃してしまったのが残念だった。帰りの高速は空いていて順調に帰ってきた。秋にまた開催の予定、今度はがんばらなきゃ・・・ |
2004年06月02日 15時24分35秒
|
団地のコンペ 60回記念大会(上野原CC) |
20日、地元の団地のコンペがあった。60回、20年続いている長寿コンペだ。 あいにく5月には珍しい台風2号が接近、朝から怪しい天候だったが、全員意気軒昂でスタートすることにした。今日、一緒に回った人は、偶然にも娘同士が同級生! 今日はPTAみたいですなぁ、と和やかにスタート。アウト一番はアプローチのミスでバンカーに入れたが、どうにか脱出しダボ。2番ショートは2mに漬け、NPはTさんに取られたが、ねじ込んでバーディ! 3番ロングは苦手のホール。苦手意識が災いしてか、3打目がロスとボールに・・・。雨がパラつき、ショットが安定しない。濡れた草が重く、距離も出ない。 昼にゴルフ場からサービスの飲み物券。生ビールを味わう。インの一番、左を警戒したのに玉は左へ飛びOB! ショートは無難にこなせたが、なぜかロングでは大失敗。今日は飛び賞どころか、BB覚悟だと風呂に入り引き上げた。 パーティは団地に戻って自治会館で。やけ気味でビールをがぶ飲み。成績発表は・・やっぱり・・・テニス仲間のWさんと並んで・・・飛び賞にも当たらず・・・優勝はIさん、2位はKさん。ここで、馬が当たった! 賞金4000万円! 機嫌を直して参加賞を受け取り帰宅。 楽しいコンペだった。 |
2004年05月21日 13時11分00秒
|
良いお天気ーTCC |
今日はスタートが遅いので、道が混むかと思ったが、いつもの小倉橋は空いていてスムーズに通過できた。以前から建設中だった新橋(アーチ橋)が開通して通勤の車は皆そちらを通っているらしい。 平日コンペが幾組か入っているらしくスタートは30分ほど遅れ11:00.ティーショットはちょろ、アーアー!南5番のショートは慎重に乗せてパー。6番ミドル、グリーンははずしたが寄せてねじ込むパー。9番ショート8ヤードほどに乗せてパー。まずまずだったが、パットの調子がよくない。 昼の休憩時、同伴のHさんが急に腹痛を起こし顔色も青い。心配したが、何とか頑張るという。昼食は今年から始まった?バイキング料理。まぁまぁの味で悪くはない。午後の東コースに入って風が強くなった。アプローチの落とし所が悪いのか、ファーストパットが強すぎたり、弱すぎたりとちぐはぐなパットでスコアがまとまらない。 最終のショートも段の上に乗せたのが敗因。 帰り道、新しい橋を通ってみた。これで、帰りの混雑も避けられそうだ。 |
2004年05月08日 17時13分00秒
|
相模湖GM会(10回) |
正月に開催していたGM会を、5月に移して第二回目、楽しみに出かけたが会長のKさん(82歳)は体調が悪く欠席。先輩の両Kさんも欠席で少し寂しい。 3組目(三人)でスタート。Tさんは毎回賞に絡むA級選手。藤コース一番、最初のドライバーは緊張するものだ。フェアウエイ右ぎりぎりに落ちる。グリーンは打ち上げ、スプーンでバンカーを避けるように打ったら、ナイスオン!2パットでパー。幸先は良い。4番ショート、力んでサブグリーンにオン。大きな傾斜の受けグリーンだから、上から乗せると勢いで外に出てしまったが、1グリップに寄せてOKボギー。7番短いロングは、苦労せずパー。 桜の5番ショート、ニアピンフラグは近い所に。先に打ったTさんの球は風に押されてショート。番手を一番上げてピン右を狙い無事オンしたが、少し奥で遠かった。2パットのパー。 今日はOBとバンカーで苦しめられた。しかもロングの2打目がOBと言うのは気持ちが落ち込む。バンカーは砂が柔らかく難しかった。新ぺリアに救われ6位となったが、威張れるスコアーではなかった。 連休中ということもあって帰りの20号は大渋滞。久々の渋滞を味わいながら帰宅。 |
2004年05月04日 07時57分19秒
|
TCC春のコンペ |
定例の春のコンペ。今回は4組16名と過去最大の人数だった。心配した雨は朝方に止み少し寒かったが順調にスタートした。僕は4組目、I氏、M氏、T氏と同伴。ドライバー一打目が運悪く右にふけてワンペナゾーンへ。三打目の打ち下ろしは左にそれて池に! 最初から+5となり、意気の上がらぬスタートとなってしまった。その後は我慢を重ね、なんとか50で上がり。同伴の中ではT氏が快調、I氏はパットで悩んでいた。 午後、気を取り直して慎重に攻めるが、なかなかパーが取れず惜しいパット?が入らず6ホールまでボギーの連続。東7番ロング、3打目でグリーンを狙ったが途中の木に当たり、4打目がショート。ここのグリーンは上に付けると難しいーーダボ。8,9番もボギーとなり46。 お楽しみの宴会は駅前の庄や。優勝はYさん、常勝のKさんが2位、Tさんは3位、僕は当日賞(8位)をもらえたので、まあ順当なところか。飲み放題の日本酒ですっかり良い気分で帰ってきた。電車もたまには悪くない。 |
2004年04月09日 13時42分13秒
|
甲府シニア |
恒例の境川CCでのシニア選手権? 今日は8組。イン、アウトに分かれてスタート。K社長、N常務、F元常務などと久々の握手を交わす。I部長も元気。僕はイン2組でスタート。今日のコンペは新ぺリア方式なので、気持ちは楽だ。お天気は上々。コースのあちこちに富士桜が咲いている。吉野桜と違い、花は小さく少し紅色が強いか。 今日は3回ほどバンカーに捕まったが、これで苦労した。バンカーの往復、2度叩いてやっと脱出など。その代わり、アプローチとパットは好調。9ホールで1パットを沈め、トータルで29パットだった。オリンピックは23枚稼いだ。ぺリアホールの当たりは良くなく、31名中の16位、まあ仕方のないところか。馬も当たらず寂しい帰路だった。高速が空いていたのが救いだった。 |
2004年03月27日 20時34分40秒
|
冷たい南風 TCC |
暖かい2月の後、また寒さが戻った3月。今日は寒い上に風も強かった。二組が続いてプレイできたので、前後で和やかな会話も。前の組のMさんは金曜杯出場に備えてバック(黒)からティーショット!30Y以上遠くなるから、僕にはとても挑戦する気になれないが。。 同伴はIさん、Nさん、Aさん。Aさんはしばらく岡山へ単身赴任していたので帰還以来始めて一緒に回る。ドライバーがとてもよく飛んでいたが、小技とパットがブランクを感じさせる。 3月はまだ芝の芽もでないので、フェアウエイは枯れ芝も薄くなって一番打ちにくい時期、平坦な場所はいいが、少し傾斜しているとザックリをやってしまい、悔しいミスを。今日は風が待っていたせいか、ショートの4ホール全部で、全員がワンオンさせることが出来なかった。ニアピンはドロー。こんなことは珍しい。最後のホール、打ち上げ100Y、うまく打ってピンそばのつもりだったが、お饅頭型のグリーンで流れ外へ。オリンピックは前半に好調だったIさんの一人勝ち状態。所々の紅梅が綺麗だった。今日も鹿を一頭みた。次回は暖かくなっているだろうか。 |
2004年03月06日 10時41分05秒
|
春のような天気 TCC |
2月にしては記録的な暖かさ、3月下旬並み。今日はM、A、Kさんと同伴。東インコースからセルフでのんびりとスタート。籤オナーで1番、3オンは失敗したがカラーから寄せて1パット。M,Kさんはアプローチでざっくりやり不機嫌、2番もオナーを続ける。今度は僕がざっくりやる番でオナーを譲る。冬の芝は全く油断がならない。5番でバンカーに捕まった以外はまずまず。 午後はミナミコース。5番茶店のショートは全員ボギーで通過。6番ホールは改造中の仮グリーン。短くなっているので2打目は6番アイアン。手前からうまく載せたつもりがグリーン奥のカラー、寄せてパー。このグリーンは刈りの芝を貼っただけなので、ショートコースのグリーンよりも程度が悪い。7番はグリーン右のバンカーに捕まりダボ。9番、ショート、150Yと見てピン手前10Yに載せ、難なくパー。 いつもと同じくらいのスコアでまずまず。 今日はどういう訳か、コースの中へ鹿の群れが出てきた。何匹もが連なって走る姿は珍しくプレイを忘れて見入ってしまった。 |
2004年02月20日 20時51分48秒
|
TCC |
立春を迎えても、まだ寒さはこれから。今日は晴れて比較的暖かかった。同伴はTさん、Iさん、Mさん。しばらく間が開いたためか、体が硬い。いつも、失敗ショットのことばかりではつまらないので、今日はラッキーショットを中心に書こう。 東イン5番ミドル、池越えのティショットは正確さが求められる。左は山に入ってOB、右は林があり入ると面倒。フェアウエイ左サイドのラフに置き、2打目はグリーン左手前に落ちる。ピン1.5Yに寄せて真っ直ぐに放り込んだ。続く6番短いミドル、ここもフェアウエイは狭い。右側の斜面中腹を狙うのが安全。2打目は100Yと見たが、少し手前に落ち、これも1Yに寄せてカップイン。7番ロングは4打目がグリーンをオーバー、奥から寄せてボギー。最終・南9番ショートはティーショットが右にそれてピン横のラフ、これも1Yに寄せてパーを拾えた。今日はオリンピックをやらなかったので気楽に回れた。4月のコンペが楽しみだ。 |
2004年02月07日 12時06分22秒
|
|
今日は全国的に大荒れの天候だったようだ。空は良く晴れていたが、風が強くて冷たい。朝の練習グリーンもカチカチに凍っていた。キャディマスター室でホッカイロをもらいポケットに入れて手を温めながらのプレイとなった。 南の一番、警戒して手前から寄せるつもりがやはりグリーンに跳ねられ奥へ。返しの寄せもうまく寄らずダボスタートとなる。5番ショートはアゲンストの風、いつもより2番手上げて打つが風に流されてグリーン横へ。この寄せはうまくいってパーを拾った。8番も奥へこぼし。9番は風に負けてショート。同伴のHさん、Mさん、Yさんも苦しんでいたからおあいこか。 午後東アウト、2番ショートは真っ直ぐに打ててNP、パー。5番ミドルは寄せがうまくいき銅を捻じ込む。7,8番ともパットがうまく決まった。9番は右にそれて1ペナへ。結局(48,45)32パッととなり、オリンピックも+で切り上げた。きつい風にしては上出来。 |
2004年01月14日 21時42分41秒
|
|
(9日)TCCの定例会が始まった。今日はTさん、Iさん、Nさんとのプレイ。もう一組も続きの時間をとったので、コンペのように賑やかに会話を交わしながら回る。南コース1番、右1ペナが危険なホール。前の組も我が組のメンバーも素晴らしいティーショット、負けずにと気負ったらクラブの先に当たって右スライス。1ペナを払って3打目、今度は右を警戒しすぎて左に引っ掛け池に!出だしから大きなハンディを背負ってしまった。5番ショートはピン手前60cmにつけて楽々バーディ、6番も3打目をうまく寄せて強めのパットでパー。落とし穴は8番ロング4パッと、9番ショート左へ1ペナ。平凡なスコアになってしまった。 午後は少し風が出てきて高いボールは風に押し戻されたり流されたり。東2番、5番をパーで凌いで順調だったが、7番ロングが落とし穴。アプローチでザックリをやり、ようやく乗ったら3パッと。いやな場所にホールが切ってあったと恨めしい。オリンピックはTさんが好調、一人負けに近かったIさんが最後のホールで銀パットを捻じ込み、その余波で僕も+からーへ転落。可もなく不可もなしと帰途に着いた。 |
2004年01月13日 17時05分50秒
|
初打ちは太平洋・御殿場 |
![]() ここは何回も来てはいるが、ホールごとの攻めどころをしっかりと覚えているほどではない。グリーンは富士山を背にして順芽とはっきりしているが、いい距離に載せられずなかなか1パットが来ない。Tさん、Yさんにダイアモンドを決められあせる。午前中、善戦のつもりが3パット、4パットも混じって50を切れず。昼休みまたも樽酒でいい気分。最初の3ホールはいつものようにふらふらしながらダボ!18番はドライバー、スプーンともにうまくいって3打目170Y、グリーンの左バンカーを目標に打ったら、見事に3オン!!今日の旗は二段グリーンの上側。行って見ると下の段にオンしていた。段を上がるパットの強さが難しい。強めに打ったつもりだったが少し足りず、悔しくも段を横に滑ってまた下へ! とうとう4パットもしてしまた・・ 一日中晴れて、各ホールから富士山の姿を見られたのを良しとしよう・・帰り道はUターンで大渋滞だった。 |
2004年01月03日 19時26分18秒
|