|
TCCで打ち収め |
19日、素晴らしく良い天気になった(四国、九州、北陸などでは雪も降ったらしいが、東京は少し風はあったものの暖かく絶好のゴルフ日和だった)。今日は仲間のTさん夫妻と4人で和やかに回ろうという趣向。コンペも終わったのでゆったりと回ることが出来た。インコース一番ショートは乗った場所が悪く2段グリーンの下、3パット。2番は寄せがうまくいってパー。3番ショートパー。7番ロングも上から速いグリーンに悩まされて3パット、結局(47、19パット)はちょっと不満。 午後は南コース、1番は2打目がグリーンエッジ、寄せがうまくいってパー。5番ショートはアゲンストの風が思ったよりも強く池ポチャ。9番ショートは手前に乗ったが、ファーストパットがうまく寄ってくれてパーを拾えた。(45、16パット)。スコアを気にせずのんびり回ったのが良かったようで92は上出来。打ち収めとしては上々の出来だった。女房もまずまずのスコアで上機嫌で帰途についた。 今年はお遍路に出かけたこともあって総回数は減ったが、充実したゴルフ・ライフだったと思う。来年もまた頑張ろう。 |
2003年12月20日 20時22分54秒
|
TCC冬のコンペ |
仲間との定例コンペ、今回は終わった後で忘年会が控えている。クラブを宅急便し電車で出かけた。1組のスタートは9:30の予定だったが、前の方にビジターが何組か入り10時頃になってしまった。時々、前がつっかえて待たされる。僕は2組でM,I,Yさんと同伴。南2番でアプローチを失敗し、それがショックで調子が出ない。普段どおりのスコアなら優勝圏内と張り切っていたのに・・・ 午後のスタートは1:22、日暮れが早いから明るいうちにホールアウトできるか心配だ。東4番は改造中でティグランドが50Yほど前に。3番で打ってグリーン手前30Yほどのラフ。簡単に載せてあわよくばバーディと目論んだが、少しオーバーしカラー。寄せがピンオーバーして結局+1・・9番ショートに来た頃は日没寸前、薄暗がりで打ったがオンできず、グリーンの段に邪魔されて3パットとは情けない。 忘年会は秦野駅前の庄屋。2時間飲み放題という設定で、今日は思いっきり飲むことにした。優勝はI氏、後半37はお見事。2位常勝K氏、3位は堅実なT氏。賑やかなパーティを終わり、ほろ酔いで電車に。 |
2003年12月06日 11時24分18秒
|
団地のコンペ・上野原CC |
このコンペも長寿コンペの一つ。今回は59回目で8組(29名)と賑やかな忘年コンペとなった。上野原CCは今月の初めにも別のコンペで回ったので、多少イメージが残っているので、張り切ってスタートした。同伴のFさん、Kさんは飛ばし屋さんで、特にKさんのドライバー・カタナの飛びは見事。完全に3,40ヤード置いていかれる。1番惜しいパットが外れたが、2番ショートをパーで収め取り戻す。3番ロングは嫌なホールとの先入観がわざわいしてダボ。その後は全部ボギーペースで我慢して46(16パット)、午前中はまずまずと思ったが、食堂の噂ではOさんがグロス35(ネット−6)と好調とのこと。 午後、慎重に回り13,14番を連続パーとしたものの、16番ロングでドライバーをミス、2打目もミスで+3と貯金を吐き出し、最終18番、谷越えのドライバーが右側の木に当たり運良くフェアーウエイに。ボギーで収め46(14パット)、これなら5位以内がもらえるかとホールアウトした。 今回は忘年会を兼ねて市内の中華料理店で表彰式。なんと優勝はAさんでネット−8、Oさんはー6の2位だった。僕はー1だが8位となり、ちょっと淋しかったが中華料理と紹興酒で機嫌を直し家路についた。 |
2003年11月29日 10時34分21秒
|
コンペ 上野原CC |
![]() 11番ロング、このホールは鬼門だ(昨年も大叩き)。ドライバーが右のバンカーに捕まり、4打目で林を抜けるはずが木に当たり後の斜面へ。斜面からのボールはガードバンカー!パットも嫌われて+4。15,17はパーセーブしたが及ばず。新ぺリアの隠しホール・HDCPは順当なところで昨年と同じ11位となり、飛び賞も逃す。でも、これがラッキーだった?!賞に外れた人に抽選でと用意された【新潟産コシヒカリ新米10kg】が、幸運にも当たった!ラッキーな一日だったと機嫌よく和田峠超えで帰ってきた。Tさん、来年も誘ってください。 |
2003年11月02日 09時02分55秒
|
東京CC |
いつもの仲間、Nさん、Tさん、Hさんと回る。イン16番ロング、ドライバー、スプーンともうまく打てて、3打目は上り130Yピンは奥目。グリーンエッジに落ちていい転がりだった。ボールはピン奥5Y、下りのパットを慎重に打ったが惜しくも外れ!返しを入れてパー!! 17番は打ち上げのショート。オナーで張り切ったのがいけなかった? トップしたボールは正面の傾斜に当たりOB! ショートの前4はきつい。おまけに3パット。金曜日だというのに混んでいて休憩は1時間15分。南コースに出ると風が強くなってきて、フォローとアゲンストがホールごとに変わる。7番までは惜しいパットを外してボギーペース。アプローチでOKに寄せたいが、どうもうまく行かない。8番で3パットを。9番ショート165Yピンは奥。風に押されて右手前にオン。1stパットが寄らずボギーは悔しかった。オリンピックはHさんの1人勝ち。次回は返してもらわなくては・・ |
2003年09月20日 10時19分22秒
|
富士見高原GC |
![]() 全長6536Yとゆったりと長いコースで、アウト、イン共に最初がロングホールになっている(都留CCと同じ構成)。フェアウエイは地形のままの傾斜が残っているため、ボールが左右に流れ、傾斜を考慮したドライバーショットを要求される。トリッキーではないが、松林でセパレートされているので、林に入れると脱出に苦労する。 グリーンは八ヶ岳を背に順芽とはっきりしているが、下りのパットが難しい。今日は初めてで、二人プレイ。キャディさんのアドバイスを聞きながらのんびりと回る。ショートは4ホールとも170Yくらいあって、乗せるのに一苦労。3パットを5回も叩いたと書けば、およそスコアの想像もつく。爽やかな高原ゴルフ、次回は頑張るぞ! |
2003年09月20日 10時02分33秒
|
高尾台コンペ(都留CC) |
![]() 午後、気温も上がり日差しがきつい。10番ロング、ばたばたしてしまい+3、尾を引いて11番もダボ。もうこれ以上失敗は出来ないと慎重に回るが、15番で3パット。16番は打ち下ろしのショート、160Y。NPの旗はピン奥に見える。狙い澄ましたボールはピン横に着いた!NP! これもバーディにはならなかったが、一打取り戻し最終のロングへ。3打目はグリーン左のバンカーが気になってグリーンの右手前に。アプローチが少し強くピン上に行ったのがまずかった。結局ボギーで(48、18パット)偶然だが先週と同じスコアに。 7組(26名)のラッキー7位となったが、NP二つは快挙だろうか。BridgeStoneのゴルフバッグ型のビールグラスをもらいご機嫌に帰宅した。 |
2003年09月12日 10時40分27秒
|
TCCコンペ(第20回) |
このコンペもかなり歴史が出来てきた。今日はオフィシアルHDCP戦だ。 一組A,I,Tさんとスタート。無心・真剣にやろうとオリンピックは見送りに。 南の1番で2打目を池に、悔しいダボスタート。4,7番もアプローチの失敗でダボ。5,9番ショートをパーで切り抜けたが追いつかず(46、15パット)。今日はダイアモンド賞を設けてあるが、Tさん、Iさんが午前に達成。あせるなぁ。。 午後は頑張ろうと思ったが、今日はアプローチが少しずつピンをオーバーして、そのせいか返しのパットが微妙にずれて惜しいパットだが入らない。最後の9番も少し弱く手前で曲がってしまった・・(48、17パット) 優勝はMさん、ネット66はお見事!2位は常連?のKさんネット72。僕は6位で商品もなし・・少しパットを練習しなければ・・・ |
2003年09月06日 12時16分00秒
|
津久井湖(コンペ) |
朝、出かけようとしたら雨が降りだした。全員が集まったが、雨男は誰だ〜。4組目でスタート、同伴のI,N,Mさんは皆飛ばし屋さん、これじゃ雑魚のトト混じりだ。。。百合コース、1番は無難に過ぎたが2番ロングで大失敗。ドライバーが左へ、OBではないがフェアウエイに戻るに3打も。アプローチも失敗し+5。がっかりして意気上がらず、ずるずるとスコアを崩す。 午後は雨も止んで日差しが戻ったが蒸し暑い。山吹コース2番ロングは5番以下だけのアイアン・ホール。ここも苦労した。パットの調子が少し戻ったが、焼け石に水。新ぺリアにしても悪すぎたスコア。Mさんはバーディを二つも取る絶好調だったが、隠しホールの恵まれず僕よりも順位が下だった。お疲れ様でした。 |
2003年09月06日 12時14分10秒
|
なんだかちぐはぐ TCC |
梅雨はまだ明けない。曇っているので暑さがしのげる。東インスタート。10番は寄せがうまくいって1パットのパー。11番、12番はつまらない失敗でダボ。13番、寄せがうまく行ってパー。17番ショート、打ち上げ、風はアゲンスト。一番手大きなクラブで狙ったら距離はぴったりでNPをゲット。 夏休みに入ったせいか、お客さん(ビジター)が多く、昼食の休憩も長い。5番、9番のショートは1オンさせたがNPにはならず、パーセーブのみ。4番ミドルの打ち下ろしのドライバーがスライスしてOBになったのが痛かった。今日はなんだか、ちぐはぐなゴルフでまとまらなかった。こんな日もあるとすごすご引き上げた。 |
2003年08月03日 22時06分19秒
|
|
梅雨はいったいいつ明けるのだろう?7月も下旬になるのにぐずぐずしているのは十年ぶりらしい。前夜まで、降るのか晴れるのか、やきもきしたが、降る確立は低いと見て決行。久々にN氏も参加した。 前夜の雨で芝生が濡れていて、ラフもきつい。ドライバーを振るときにスエイしているよとよく注意されるので、できるだけ左足重心を残すよう心がける。オリンピックはいつものルール、グランドスラムで10点のボーナス。今日はなかなかパーが取れなかったが、午前中に鉄、銅、銀と揃いリーチがかかった。(48、17パット) イン10番ショートはピンが奥目だったので思い切ってドライバーで打ち、乗せてNP。(ちょっと恥ずかしいか・・)16番ロングは2打目を失敗し4打目でようやくエッジへ。アプローチもあまり寄らず歩測で7歩。登りの逆目、1カップ半のスライスと読んだ。「この金が入るとグランドスラムだよ!」と宣言して慎重に打ったーー読み通りのスライス、見事に最後のひと転がりでカップに吸い込まれた!!最後18番ロングも惜しいパーを逃したが、グランドスラムで久々に大量のチョコをもらい、ご機嫌で帰宅。(96、35パット) |
2003年07月26日 12時53分31秒
|
|
秋山会コンペもとうとう59回となった。心配した天候は曇りであまり暑くはない。昨夜の雨で芝が濡れているがこれくらいの方がプレイは楽だ。5組目でスタートしたが、FさんAさんはかなりの飛ばし屋で対抗する気にもならない。もう一人のIさんはいい仲間。一打目を左へ外すと罰金が待っているので慎重に真ん中を狙う。3打目のアプローチがミスしてバンカーへ入り出しはしたものの+3スタートとなってしまった。思ったよりもラフがきつい。夏場はいつもそうだが、無理をしないでフェアウエイへ戻すことを心がける。オリンピックはIさんが好調で、午前中にもリーチ状態となる。 今日はドライバーはまずまずだったが、アイアンが良くなかった。アプローチも今ひとつさえずOKにはつかず、惜しいパットを何回も外してしまった。ラス前のショート165Y 谷越えの打ち下ろしは、距離もぴったりでNPをもらえたが、難しいラインでバーディはならず。 終わった後、府中NLFへ集まり表彰式。真ん中辺の無難なところ。その後、会長のKさんの退職慰労会で盛り上がった。Kさん、お疲れ様でした。 |
2003年07月21日 16時29分44秒
|
都留CC |
梅雨も後半だと思うが幸いに晴れの日にぶつかった。アウトコースからのスタート。今日の練習グリーンでの印象は芝芽が強くなったと。午前中は、キャディさんに芝芽を聞いて、慎重にパット。アプローチもうまくいったので、1パットが6ホール(計13パット)。5番ショートは3mほどにつけてフックをねじ込みバーディ!ロングは2つともパーセーブできた。(45) 午後インコース、10番ロングでドライバーを右に曲げ林の中、ようやくグリーンにたどり着いたが3パットと悪い予感が頭をよぎる。ショートアプローチがブレだして、うまくまとまらない。13番ショートでパーセーブしたが、後はボギーとダボの繰り返しとなり、午前の名手ぶりはどこへ行ってしまったのか?日焼けしたなあと思いながらホールアウトし、熱い風呂で元気を取り戻した。 |
2003年06月28日 10時09分37秒
|
台風がそれて |
梅雨空の上に、台風6号が近づいているというのでお天気が心配だった。前日から中止しようかと悩み、メールでやり取りしたが思い切って決行と決め集まった。幸いにも、台風は西日本だけでTCCは晴れ間の覗く夏日となった。 東インのスタート。ドライバーは気持ちよく飛んで、2打目はグリーンを狙える位置に。ところが狙った2打目は手前の木に当たり、球は無情にも崖の下へ、OBは免れたがフェアウエイへ戻すだけ。あせるとパットも外れるものだ。+4の荷物を抱えてのスタートとなってしまった。11,14,18とパーセーブで頑張ったが(46)。 午後は南、1,2番はアプローチがうまくいかず+2.5番ショートは風に押されたがかろうじて載せてNP。9番ロングは4オン、惜しいパーパットが外れた。前回もそうだったが、南の方がまとめにくい。(94)。夏が近づいたのでそろそろ麦藁帽子の出番かな? |
2003年06月21日 17時47分14秒
|
初夏 TCC |
風はさわやかだが気温が上がり夏日か?東インコースのスタート。オリンピックをやろうということになったので、アプローチの寄せワンが大切だ。10,12,14,15,16,18の6つのホールを1パットで沈め、スコア、パットとも良し(43、13パット)。 午後、南コース1番、2打目が池に捕まる。4番はアプローチが順芽で思わぬほど奥へ乗り3パット・ダボ。5番茶店のショートはきっちり載せてパーをセーブしたが、6番でドライバーが右へそれ1ペナ! 9番ショートも右へそれアプローチが寄らずしかも3パット。(48、19パット)となり悔しくも(91)。午後の後半に乱れるのはスタミナ不足だろうか・・ |
2003年06月07日 20時14分38秒
|
台風四号! 太陽CC |
今日はコンペだというのに、生憎台風四号が上陸北上してきた。この時期の台風は38年ぶりだという。なんということだ。コンペなのでやむなく出発。定刻にコースに着き、挨拶を交わす。外は激しい雨で風もある。とてもゴルフをする状況ではない。幹事さんが皆の意見を聞き、結局コンペは中止に!!コンペ室を借りて ノンアルコールの懇親会。まあ、目的の半分は懇親だから、それでもいいか。おしゃべりと近況報告をして、すごすごと帰ってきた。美味しいコーヒーだった。 |
2003年05月31日 21時55分06秒
|
台風前の都留CC |
30日、都留CC。天候は良好。明日は台風四号が来るというが、そんな気配は全くない。さわやかな五月晴れ。アウトよりスタートする。
ここのコースはアウト、インともロングホールだが、言葉どおり長いのでなかなかパーオンしない。アプローチがオーバーしダボとなる。
4番、6番でパーを拾ったが、後がよくない。 午後、ドライバーが右へそれ、林越えとなったので、フェアウエイに戻すだけ。アプローチも意外と走り、ようやく2パットで納める。 ショートはパーでしのいだが、上りのミドルがきつい。最終ホール、奥からのアプローチを1ピンに付け、ほり込んでボギー。あまり芳しい一日ではなかった。(パット33) |
2003年05月31日 21時49分20秒
|
五月晴れ・・・TCC |
気持ちよく晴れ上がり、とても気持ちの良いゴルフ日和。今日は仲間とのゴルフでプレッシャーは何もない。昨日のコンペの疲れが少し残っているが、準備体操が済んでいると思えばどうということもない。今日もバンカーで失敗した。南6番、2オンを狙ったが右にそれてガードバンカーへ。顎が高く1打で出ず、2打目もショートしてエッジまで。結局+3。7番ロングは3オン2パットでパー!午前は(47)16パット。 午後・東アウトもバンカーで・・・6番ミドル、2打目が左側のガードバンカーに。出るのは出たが左側のエッジ。寄せきれずに+2。3,4,5,8番はどれもアプローチを寄せて1パットで沈めた。(48)14パット。 芝が生えてきたのでボールを上手く掬おうとしすぎるためか、時々失敗する。AWの練習が必要だ。 |
2003年05月02日 22時00分32秒
|
爽やかな五月晴れ・・相模湖GM会コンペ |
相模湖GM会コンペ(第9回)。実は毎年1月3日に行っていたが、今年の正月3日は雪が降り途中で中止。そのコンペのやり直しが今日だった。天候は晴れ、少し風があったがとても爽やかで申し分ないゴルフ日和。 5組18名。私は4組のスタート。1番アプローチがショートして、寄せられずダボ。2番ロングもオーバーして返しがまたグリーンを外れてトリプル。6,7番はパーセーブして(47)。 午後、2番ショートはパーで帰を良くしたが、次がいけなかった。昼のビールの酔いだろうか、2ホール続けてヘボをやってしまった。午後になってグリーンが乾いてきたせいか、載ったボールが奥まで転がり、出てしまう。ラストの9番ロングは3打目をエッジに運びめでたくパー! 今日は新ぺリア。結果はと見たら、ラッキー7賞だった。 パットは(15+15)と良かったので明日が楽しみだ。 |
2003年05月01日 20時33分41秒
|
夏日・・神奈川CC |
心配した天候は回復し、それどころか夏日で午前中から気温が上がり蒸し暑い一日となった。今日は南-西コースを回る。南のコース、以前はバスで移動していたが、乗用カート化になっていた。芝が元気よく生え出したためか、グリーンもかなり重め。カップ周りで速度が落ちると微妙に芝芽に負けて曲がる。惜しいパットを何回も外す。 9番ミドル、2打目をアイアンで載せる。上からのパットは速く、2mほどオーバーしたが、今度は下からしっかり打ってカップイン。(48)。午後、西1番は120ヤード打ち下ろし。1mに付け意気込んでパットをしたが惜しくも外れた。4番ミドルは2オン、2パットのパー。5番ショートで悪夢。1打目が崖下へ、アンプレアブルを宣言し、打ち直しがまたもや崖下へ。このホールは+4。7番ミドル、9番ショートをパーでしのいだが結局(47)。 暑さにやられたな、バンカーも相変わらず鬼門だと、ぼやきながら帰宅。 |
2003年04月27日 19時30分49秒
|
春爛漫・・・都留CC |
甲府の春は下界よりも少し遅い。都留CCでは梅、花もも、スモモ、サクラ(染井吉野、富士)などが咲き競っている。今日は夏日で初夏の陽気。その中で花を眺めショットをする。 今日はコンペではないのでスコアは2の次で、ショット、パットの練習を心がける。都留のコースはフェアウエイが広いので、安心して振ることが出来る。ドライバーはまずまず。問題はAW。普段あまり使わないが、いざと言う時に役に立つ。特にエッジから近い登りのグリーンで上手く使いたいと思い、積極的に手にしたが、距離感が合わずショートが多い。AWで失敗した後で、PWを使うと今度はオーバー気味がでる。まだまだ使いこなすとはいかない。もう一つの失敗はフェアウエイ・バンカーからの脱出。欲張って長いクラブは禁物だ。今日も反省の多い一日だった。 |
2003年04月19日 14時21分28秒
|
春のコンペーーTCC |
今日は仲間の春のコンペ。3組12名。競技はオフィシアル・ハンディ戦ではなく新ペリア。もう一つの趣向は、各人が昨年度平均スコアに対して改善ができるかどうかを競うルール。改善ができれば敢闘賞がでる。 午前(イン)4番が落とし穴で+4.これは痛かった。7番ロングはアプローチがうまくいってパーセーブ。9番ロングも1ヤードに付けたが惜しくも外す。(下手だなぁ・・)(48,36パット)。午後、緊張してスタート。3ホールまではボギーペースだったが、その後乱れ、最後の9番ショートも1オンはしたが、3パット。結局(95,33パット)でホールアウト。ペリアの結果【4位】となったのはラッキーだった。敢闘賞ももらえたので良しとしよう。優勝はTさん。BGも合わせておめでとう。 |
2003年04月17日 22時29分26秒
|
ようやく春らしく・・TCC |
4月も半ば、ようやく春らしくなってきた。TCCにもサクラの木が多いが今日(11日)はもう満開を過ぎていた。グリーンの芝も元気が出てきたのはいいが、肥料と空気抜きの穴だらけで、オーガスタの鏡のグリーンとは程遠い。フェアウエイの芝も芽を出していて、こちらは(僕には)打ち易くなって大歓迎だ。 来週は仲間のコンペがある。今日はその予行練習で、同じコース(インー南)を回る設定だ。午前中は出だしでトリプルを叩いたが、我慢して回る。午後、前半は良かったが、後半の4ホールで疲れのためかドライバーが狂いだしOB連発。来週までに一度練習場に行ってスイングのチェックをする必要がありそうだ。 |
2003年04月17日 22時17分13秒
|
N*C甲府シニア・コンペ |
このコンペも第6回になる。毎年3月に甲府の近くで行うことになっているが、今年は境川CC。6組24名。OBはFさんと私の2名、ゲストにNさん。アウト2組でスタート。同伴はAさん、Iさん、Kさん。丘陵コースだが、比較的なだらかで、グリーンの芝芽は甲府盆地の方へ流れている。1番から3番までIさんのパットが好調でぼんぼんと沈め、驚くほどの上達ぶり。Aさんのアプローチも見事で、1ピンに確実の載せる。7番まででIさんに2打ビハインドだったが、8,9番で僕はパー、Iさんは乱れて逆転できた。(47、16パット) 午後のインコースはフェアウエイが狭いのでその分プレッシャーがかかる。今日は幸いドライバーは安定していたので外さないように慎重に打つ。ダボの後をパーでしのぎ(46、16パット)ホールアウトした。勝負は新ペリア。 若いKさん(別組)が優勝、Fさんは3位。私はラッキーな5位。久々のなじみの皆さんとの旧交で、楽しい一日だった。中央道、上野原ー大月間の三車線化が完成していて、渋滞もなく機嫌よく帰ってきた。 |
2003年03月30日 22時27分35秒
|
冬の寒さ! 東京CC |
天気予報が外れ、冬のような寒さ。北風も強い。おまけに昨日の雨で芝生も濡れていて、バンカーは固い。東コース1番ロング、大きなグリーンの端に乗せたのが不運、3パット。2番ショート、上に乗せたのが悪かった。3パット。今日の失敗は、ショート・アプローチのミス。ザックリとトップで苦しめられた。9番ショートは手前に。そこから1mに寄せてパー。それでも、4ホールは1パットでしのいだからまずまずか。 午後、少し慣れてきたかと油断した?のか、東13番で大叩き。14番もバンカーでグリーンオーバー。友達がいろいろとスイングのアドバイスをしてくれたので、意識してスエィをしないように気をつけたらショットは良くなった。15,16,18と1パットでしのぎ、ホールアウトした。(計30パット)。来月はコンペがある。芝はまだ生えないだろう。ショートアプローチでミスをしないよう、練習しよう。 |
2003年03月18日 22時11分03秒
|
小雨止まず GMG |
朝、小雨が残っていたが、そのうちに止むだろうと期待してスタート。ここは南、東、西の27ホール構成。今日は南ー東と回る。南一番ホールは右ドッグ、2打目からはかなりの打ち下ろし。朝は体の回転が悪く、ボールは右へ右へと行く。2番、3番もつまらないミスでダボ。4番からは普段の調子に戻ってアプローチもうまくいき、15パット。 午後、相変わらずの小ぬか雨。東1番ロング、長いパットの距離が合わず3パットに。2番は2オンしたのにパットを寄せきれず、悔しいボギー。最終9番でガードバンカーに入れてしまい、ここで往復+4! コースは良いしパートナーも良かったが、今日は相性が悪かった・・・ |
2003年03月18日 21時58分00秒
|
秋山会(58回) |
秋山会第58回。このコンペも長寿だ。今回は会長のKさんも元気良く出席。いつものとおりインコースでスモークボールを打ってから、スタート。(スモークより飛ばないと罰金¥500)。 私は4組目、3人のプレイということで今日はオリンピックはなし。1番、アプローチがオーバーし奥から4オン。かなり長いパットが幸運にも入りボギースタート。その後4ホールまではボギー。5番ロングは惜しいパットを外してダボ。雨が降り出してカッパを着るが、これが邪魔をする。7−9番はつまらないミスでダボ。 午後、雨は続く。悔しいのは5番、2打目アイアンで2オンを狙ったが、スライスして手前のバンカー。ここからのショットがまた奥のバンカーへ行き、結局+4。7番もバンカーにいれてダボ。9番厳しい谷越えは1ヤードほど届かずOB!!!今日はパットはまあまあだったった(32)が、アイアンの距離感が悪かった。雨は禁物だ。順位も真ん中後ですごすごと帰宅。皆さんと楽しくおしゃべりできただけがとりえ・・・・ |
2003年03月16日 12時51分09秒
|
西熱海ゴルフ場 (同窓会) |
![]() キャディさんはグリーンをよく知っていて、親切に教えてくれたので、その通りに打てれば入る。ただ、熱海の海に向かって順目が速い。 今日はアプローチが上手く行ったせいもあって、パットは(14,16)と上出来。但しドライバーが情けなかった。スコアは良くなかったが、新ペリアのラッキーで3位賞をもらい、機嫌よく帰途についた。帰りの箱根路が渋滞でしんどかった。。。。 メンバー:柴田 奥田 平田 白土 清水 金子 蒲生 北野 西嶋 宮崎 |
2003年03月09日 22時04分46秒
|
TCC(2/27) 寒い一日 |
先週は雨で中止、振り替えて勇んで出発。天気予報は良く当たり、晴れたが北風が強く寒い。今日の仲間 K氏、M氏そしてゲストのS氏は揃って飛ばし屋。平均200Yの僕はいつも置いてけぼりだった。 午前中は我慢の甲斐があってかダボは2回叩いたがショートでNPパーも取り(46)35パット。午後がいけなかった。2番ショートで手前のバンカーに直撃、大目玉。脱出に2打、結局+3。これで意気消沈、ダボが続いてしまった。どんどん寒くなり手も冷たくアプローチの失敗が痛い。最後の2ホールでかなり長いパットを捻じ込んだが遅かった。最終ホール・ショート、風を読んで右側から風に乗せて下の段のグリーンにオンさせ、2パットで沈めたのがせめてもの救いか。来月のコンペ、頑張らなくちゃ・・・後半(51)36パット。 |
2003年02月27日 22時41分28秒
|
一ケ月ぶりのTCC |
1月は雨や雪に阻まれてプレイが出来なかった。7日、1月ぶりのTCC、天候も晴れ、午後は暖かくなるという。気持ちも高ぶるが、今ひとつ気持ちと体がかみ合わない。のんびりスタートのつもりがあだか、最初から3パット。2番ショートは右にふけて1ぺナ。4,6,7とパーセーブで少し取り戻しかけたが、9番でなんと4パット! 午後、インコースはフェアウエイが狭いので心理的に気後れする。11番はティーショットを左に引っ掛け、13番はボールがカート道路に落ち1ペナ、その後は引き締めたが取り戻すまでに至らず。今日はI氏とT氏のパットが冴え、I氏はグランドスラムを達成、最後のロングパット(金)が入ったのには脱帽だった。 |
2003年02月09日 10時19分08秒
|
雪!、そして今度は雨! |
![]() 25日(土)府中・郷土の森公園に行ってきた。梅は種類によって早いもの、遅いものがあり、桜のように一斉に咲くわけではないので、そこが難しい。紅梅は少し遅いくらい、逆に白梅はちらほらで多くはまだ蕾が固かった。 福寿草も少し早く咲いていたのは2株だけ。水仙も5センチほど芽を出していたがまだまだ先のようだった。2月にまた行ってみよう。 |
2003年01月27日 11時58分16秒
|
新春コンペ(TCC 1/10) |
新春コンペ、ようやく完走。(昨年/暮れ12/9は思わぬ雪のために中止。正月3日も雪のために途中で中止。3度目の正直で無事ホールアウト) 3組12名(ゲスト3名)、おめでとうの挨拶を交わし元気にスタート。今日は新ペリアだから、運も必要。天候は晴れ、気温も暖かく春のようだ。1番はダボ、ここはペリアホールだねと慰める。2番でA氏がダイアモンド、これはやばい。一進一退のまま8番。2打目が僅かに届かなかったがアプローチがうまくいき、1パットでパー。9番打ち下ろしのショート、オンはしたもののはるか左。2パットで納めパー。 イン1番アプローチがグリーン奥へこぼれまたもやダボ。今日はパットがカップに嫌われることが多い。オリンピックも気になる。9番ロングに来た時は4時を回っていた。終わったら横浜へ出て新年会が待っているので、あせる。3打目、惜しくもグリーン手前。アプローチで50cmに寄せてパーで納めた。(47,47)はやや不満だがペリアはどうか? パーティは欠席して横浜へ急ぐ。滑り込みセーフ。久々の中華料理に舌鼓。新ぺリアの結果は【当日賞】だったそうで、まずはラッキー! |
2003年01月18日 09時15分18秒
|
旧交を 温めつ回る 初打ちに 無情の雪が 忽然と降る (相模湖CC) |
朝、張り切って起きた。空は暗いが雨の様子は無い。
![]() |
2003年01月03日 19時19分16秒
|