2006年12月18日 (月) |
昔の仲間と 大相模CC |
昔の事業戦略会議のメンバーで楽しもうと集まった。
二組。僕はHkさん、Ydさん、Hrさんと回る。
一組目は、Ikさん、Nkさん、Ooさん、Hsさん。
大相模CCは何度か来ているが、あまりコースを覚えていない。
東、中、西と3コースあるが、今日は東ー中で回ることに。
セルフデーなのでキャディさんはなし。
時々、打ち上げやドッグレッグのホールがあって、どちら方向へ打てば良いのかよく分からなかったが、
キャディさんもいないので、適当に打つしかなかった。
天候は快晴、但し北風が冷たかった。
東2番ミドルで、ガードバンカーに捉り、ようやく脱出したらまた次のバンカーへ。
二桁も叩いてちょっと回復は難しくなったが、4番以降はボギーペースで回りまずまず。
午後の中コースは短い代わりにトリッキーな印象。
やはり2ホールほどでバンカーに捉り苦労した。
今日はアイアンが少し思うように打てず、アプローチのミスが多かった。
しかし、昔の仲間とわいわい冗談を言いながら回るのは実に楽しい。
セルフデーはプレイ後の食堂も閉店ということで、仕方なくロビーで暫時おしゃべり。来年も
またやりましょうと約束して帰って来た。
|
|
2006年12月06日 (水) |
冬季コンペ TCC |
恒例の冬季コンペ。 今日は4組15名。僕は4組目で、Adさん、Kwさん、Ykさんと回った。
天気予報は快晴だったが、少し雲が出て肌寒い。
ドライバーの調子は先週ほど悪くはない。南コースでボギースタート。
2番は4オンだったがワンパットでねじ込む。4番ミドルも寄せがうまく行ってワンパットのパー。
茶店のショートが落とし穴だった。少しダフり気味で手前のバンカーへ。この砂が固く、うまく打ち込めず+3.
9番ショートも左に外しワンペナ。結局(48−15パット)となってしまった。
午後は晴れて少し暖かくなった。東コース一番ロングはダボ、2番ショートをパーに納め取り戻す。
4番が悔しい4パット。6番ミドルも2オンに成功したのに3パットしてしまった。
8番ミドル、右のカート道に落ちてワンペナ、バタバタしてしまった。9番ショートはパーで締めたが
結局(49−20パット)となり、不甲斐ない結果だった。
新ペリアはどうなるか楽しみにしていたが、順当?なところで7位。優勝はKwさんだった。
おめでとう。
来年以降の幹事表作成で討論し、サポートの人を除いて組み直すことになった。
来年の初打ちは4日。楽しいゴルフライフにしたいものだ。
|
|
2006年11月30日 (木) |
旧三課の会 相武カントリー |
5月に誘われて参加してから、半年振り。
お天気は晴れ予想だが、少し曇り勝ち。
今日はKbさん、Isさん、Yjさんと一緒に回ることになった。
数日前から雨続きだったせいか所々の場所は水気が残っている。
アウト3番ミドルでバンカーに捕まり、ホームランとなり+5は痛かった。
4番ショートは乗せられなかったが寄せてワンパットのパーセーブ。
6番ロング、2打目が右へスライスしてOBゾーンへ。前下がりのライが原因だろうか?
結局午前は50を切れなかった。Kbさんはきっちりと47、さすが地主さん。
Yjさんはバーディー二つ、トリプル、+4もあるという出入りの激しいスコアだった。
昼食時、ビールを飲むかどうかで一議論。少量なら大丈夫と結論。
午後インコースは午前のような大叩きのホールはなかったが、なかなかパーを取らせてくれない。
17番ショートもワンオンしたのに3パットとは!
かろうじて50を切ったが、不本意なスコアだ。
風呂から上がって、いつものようにコーヒーを飲みながら歓談。
Kbさんのトルコ旅行の話などで盛り上がった。
|
|
2006年11月09日 (木) |
手引きカートでのんびり 晴山ゴルフ |
軽井沢駅前プリンス通りに面した晴山ゴルフは気軽に回れるコースだ。
先週TCCでArさんと一緒に回ったが、軽井沢の紅葉が見事だったと聞き、急に行ってみたくなった。
軽井沢で回るコースはいくつか思いついたが、昨年も回った晴山ゴルフを調べると、ホテルとセットになった
パックがあったので早速申し込んだ。
8日は軽井沢周辺で紅葉刈り、小諸まで足を伸ばしてみた。
9日、宿を出てコースには八時過ぎについたが、グリーンは霜でまっ白。9時頃までスタートは出来ませんとのことで
お茶を飲みながら霜解け待ち。
このコースは手引きのカートにバッグを積んで歩いて回る。
アップダウンはほとんどないコースなのでカートを引くのもそう負担ではない。
2サムの組も多く、のんびりと回れるのが嬉しい。
距離は5828Y、パー70と短いので、無理をすることもない。
しかし短いホールほど落とし穴がありスコアはまとまり難い。
女房と二人でゆっくり回ったが、ハーフ二時間で余裕だった。
スルーで回り、昼食の後、中軽井沢の野鳥の森を散策して帰って来た。

|
|
2006年11月02日 (木) |
快晴、好調持続 TCC |
天気予報の通り、北風で思ったより体感温度が寒い。皆さんウインドブレーカーを取り出し、スタートを待つ。
今日は二組連続、僕たちは二組目、Ytさん、Arさん、Isさん。Arさんは春先のスキーの骨折も癒えて半年振りのゴルフ。
僕たちの前に入った組は、足元もおぼつかないような超老三人と女性。無事にラウンドできるのか、スムーズに進行
するのかと気にはなったが、何年か先の自分自身を見ているのかもしれないと、暖かく見守ることにした。
今日はドライバーがほぼ安定して自信を持って打てた。インコースのスタート、前回もインスタートだったが、
いくつか乱れたホールがあり悔しい思いをした。
10番無難にボギーで通過、11番はグリーン際からの寄せがうまく行ってパーセーブ。14番ミドルはドライバーが反れて
ワンペナだったが、4打目をうまく寄せてボギーで納めた。
17番ショートはグリーン奥に。アイアンはもう一つ小さくても良かったか。パターで寄せ、チップインバーディは成らなかったが
楽々パー。
9番ロングもボギーとし、44(14パット)は久々の快スコアとなった。
昼食は二組揃って和気藹々と。Hgさんは18番ロングでイーグル逃しのバーディとか。お見事。
午後南コース、気温が少し上がって楽になってきた。日没までにホールアウト出来るだろうか。
1番、3番とつまらないミスでダボったのは悔しい。4番は2オンしたが、遠すぎて3パット。
6番ミドルは寄せがうまくいってパーセーブ。7番ロング、3パットしたのは悔しい。
9番ショートは左のバンカーへ。うまく出せて、ボギーはまずまずか。
南は47(19パット)、トータル91は上出来だった。
日没前にホールアウトし、スコアカードを提出して来た。
この調子を持続して来月のコンペに臨みたいものだ。
|
|
2006年10月19日 (木) |
快晴、快調 TCC |
良いお天気だった。
Ytさん、Hgさん、Msさんと同伴。
予約のスタートは10時と遅めだったが、前にコンペが入りスタートしたのは10時半になってしまった。
日暮れが心配だ。
朝の練習グリーンは早かった。本番のグリーンはどうだろうか?
インコースのスタート。12番から15番まで、ワンパットでボギーを拾う。
今日はアイアンショットの方向が悪い。左に引っ掛け気味となる。力を入れすぎて強引に打とうとするからだろうか?
午前は(49)とかろうじて50を切れた。
午後のスタートは2:10。日没までにホールアウトしたいものだ。
南1番、ガードバンカーに捕まったがかろうじてボギー。
4番ミドルは運良くパーオンしてパー。5番茶店のショートもワンオンしてパー。
7番ロングでドライバーが右にふけてワンペナは痛かった。
8番ミドル、グリーン際からのアプローチにSWを使ってみた。ワンピンに寄せてパーセーブ。
9番ショートで太陽が沈んだ。
グリーン傍のライトが点灯する。ショットが奥へ転がり、3パットになったのは残念。
(45)は上出来。
今日は久々に(94)となり、あと2打は改善できたはず。
次回もこの調子を維持したいものだ。
|
|
2006年10月17日 (火) |
小池会第40回コンペ 大厚木CC 桜コース |
このコンペも長寿だ。春・秋の2回ずつ、20年続いた勘定になる。
コンペのメンバーにこの大厚木のコースメンバーの方も居る。
このコースも一時経営難に陥り、外資系の会社が買い取った。
今日は良い天気になった。昼は暑いくらいになるだろう。
僕はインコースからのスタート、Ygさん、Isさん、Gtさんの組だ。
インは出だしの3ホールが長くて難しいらしい。
11番ミドルは3オンも出来なかった。
16番ショートはグリーを外したが寄せがうまく行ってパー。
17番ミドルもグリーン際から寄せてパーセーブできた。
18番はバンカーに捕まりトリプル、(47)はまずまずだった。
午後のアウトコースは距離も短いと聞いたが、その分落とし穴があるようだ。
3,4番とバンカーで苦しみ、5番のロングでは3打目でグリーンを狙ったが、左に外れてOBは痛かった。
短い6番でパーを拾い一息ついたが、7番ショートも左に引っ掛け池の餌食に。
午後は50を切れなかった。
このコンペのHDCPは18、中頃の成績で飛び賞も馬もなし・・・・
久しぶりに懐かしい先輩方に会えたのが収穫だった。
|
|
2006年9月21日 (木) |
いつものTCC |
久しぶりに良いお天気になった。
Adさん、Msさん、Njさんと同伴、前にもHgさん、Kwさんなどが一組入って和気藹々。
その前の組はなんと黒ティから打ち始めた。女子も一名入っていたが、この女性も青ティ。
こんな人たちもいるのだと驚いた。
僕はショートアイアンは比較的得意だと思っていた。先週のけやき会コンペ(富士グリーンヒル)でも、トータルは
あまり良くなかったが、アプローチは距離が合って幾度もワンパットで救われた。
ところが、今日は何故かアプローチが狂ってうまく行かなかった。
距離感が合わず、ガードバンカーに捕まる。バンカーは相変わらず苦手だ。Msさんは簡単だよと言うが、僕には
入っただけで+1以上を覚悟の魔のバンカーだ。
Adさんのドライバーが良く飛び素晴らしかった。午前南9番ショートでもバーディを決め45には畏れ入りました。
午後の東茶店の4番ではカートが5台も溜まる大渋滞。Msさんがマスター室に連絡してくれ、フォアーキャディが来てから
ようやく順調に流れ出したが、30分待ちは決して良い結果を生まない。
3オンはうまく行って、入ればパーと意気込んだのが失敗。2mほどもオーバーし、返しも外れて4パットとは悔やまれる。
結局良いところの無いままに終わってしまった。
桑井式エージシュートに挑戦したAdさんも、後半は乱れて達成出来なかったのは残念だった。
|
|
2006年9月16日 (土) |
けやき会コンペ 富士グリーンヒルCC |
けやき会も第8回になった。
春のコンペは中止になっていたので、一年ぶりになる。
このコンペは、4人一組のチーム戦が主体で、個人は1位、2位しか賞はない。
新ペリアなので運が絡む。
僕は2組でIcさん、Kmさん、若いSzさんとスタートした。
三人とも飛ばし屋さんばかりで、僕は一人尺取虫・・・
比較的素直なコースでボギーペースを守る。5番ショートは乗せられなかった(罰金500円)が近くに寄せてパー。
6番ミドルもワンパットのボギーを拾った。
7,8番は苦労したが、ラッキーは9番ショート。手前からの寄せが運良くカップインのバーディ。
45(14パット)は久々の好スコアとなった。
午後のインコースは距離が短いのに、何故か苦労が多かった。
午前の好調を持続させたかったが、つまらないミスでスコアを落とす。
それでも今日はアプローチの距離感がうまくいった。
危ないところを寄せてワンパットというのが午後も三回あり救われた。
午後は50を切れなかった・・・
表彰式、団体戦は0.2の僅差でOBチームの勝利、2位は役員チームとなった。
個人順位はバーディーホールが隠しに当たり、HDCPは18と厳しく、14位に終わった。
パット数は(29)だったが、オリンピックはやらなかったので稼ぎはなし。
個人優勝は若いMuさん、2位は運の強いTnさんだった。
帰りの高速の渋滞を心配したが、順調に流れ7時ころに帰宅できた。
|
|
2006年9月14日 (木) |
高尾台コンペ 下秋間CC |
しばらくぶりに参加した住んでいる団地のコンペ。
今回のコースは群馬県下秋間CC。シニアプロの試合でも有名な難コースだ。
6:30団地までバスが迎えに来て、全員乗り込んでコースへ向かう。
雨が降っていて、どうなるかが心配。プロらしくなくバスの運転手が道を間違えて、
到着が遅れスタートも9:40に遅れたが、雨は小降りになった。
一組でのスタート、同伴はOzさん、Isさん、Hwさん(女性)。Ozさんは優勝を狙って意欲満々。
合羽を着ているので身体の動きが鈍い。雨で芝生も重く、ラフは長く延びている。
スタートのロングでウッドが二回もチョロ、ラフからの脱出はアイアンでもうまくいかない。
グリーンがはげチョロで夏の天候不順を思い出させる。芝芽よりも傾斜の読みが大事らしい。
キャデイ(男)さんは、的確なアドバイスをしてくれるが、なかなか言われたとおりに打つのは難しい。
Isさんも苦労したが、僕も苦労して、50をはるかにオーバーしてしまった。
昼飯はセット料金内、ワンドリンク付きなので生ビールを頼む。
トンカツ定食でパワーはついたか?
午後、雨もやみ少しドライバーが安定したが、やはり思うスコアにならない。
球が飛ばないのか、距離表示がおかしいのか?
グリーンを狙うアプローチも微妙に距離感が狂っているようでナイスオンとならない。
フェアウエイが微妙に傾斜していてフラットでないこともナイスショットを妨げているようだと、後で気づいた。
プロの試合に使われる難コースたるゆえんだろうか?
結局ライオンキングで成績は20位(29人参加)、馬も外れ、帰りのバスの中では自棄酒・・・
Ozさんは宣言どおりベスグロで優勝、おめでとう。
|
|
2006年9月07日 (木) |
社友会コンペ 中津川CC
|
予報は冴えなかったが、雨の心配はなさそうだった代わりに蒸し暑い一日となった。
一年ぶりの社友会コンペ、昨年はラッキー7賞をもらったが、今年はどうだろうか。
Ikさん、Stさん、Hkさん、Osさん、Ktさんなど懐かしい顔と出会い、和気藹々とスタートする。
2組でIkさん、Stさんが同伴だが、Nkさんは急な欠席とのこと、残念だ。
一月ほどクラブを握っていなかったのでドライバーが不安定だ。
月曜日に練習場にいったが、久しぶりだったせいか、手に豆が出来た・・・
中津川も一年ぶりだったが、今年はラフがきつい。10cmはあるだろうか、芝にもぐってしまいアイアンでもうまく
振り切れないで、右にプッシュアウトが多く、とんでもない方向へ飛んでいく。
午前中、パットはまずまずだったが不本意なスコアとなった。
午後、気温が上がり暑い。途中で足が釣りそうになりエアーサロンパスで誤魔化す。
Ikさんはいつも通りのシュアーなゴルフ、Stさんとはどっこいどっこいだった。
どうにかホールアウトしたが、上位どころかBBの心配も。
パーティーはノンアルコールで我慢。優勝はSnさん、Osさんがハンディに恵まれ3位とは驚きだ。
僕は10位タイ。あのスコアではこれでも救われたほうだ。
参加賞だけをもらい、引き上げた。来年はもう少し頑張りたい。
|
|
2006年8月03日 (木) |
一月ぶりの TCC
|
TCCは一ヶ月ぶり、晴れて暑くなりそうな予報だった。
今日はAdさん、Msさん、Ytさんと同伴。後ろの組は、Hgさん、Icさん、Tkさんだ。
オリンピックをボギー縛りでやろうと言うことになった。ニアピンもパー縛り、外すと次の人に権利が移るという面白いルールに。
南コースのスタート。4番で銀パットを沈めパー。5番茶店のショートはニアピンを貰い快調。
7番ロングはアプローチが奥にこぼれダボとなったが8番で鉄、9番ショートはパーで納め、43(15パット)は
久々の快挙。
昼食時、後ろの組のHgさんがイーグルを決め、38で回ったとのニュース。
北海道のたびの話などを披露する。
一時間の休憩は長すぎたのか? 東2番ショートで鉄パットを沈めたまでは良かったのだが、3番でトリプル、その後
5番、6番でも調子が出ずトリプル。グリーンを狙うPWのショットがシャンク気味となり、思わぬ落とし穴に落ちる。
あせりでパットの調子も崩れ、情けないスコアとなってしまった。
今日はMsさんもあまり銚子が良くなかったようだ。ボギー縛りのオリンピックは緊張感があってよかった。前半の好調で
+12枚はうれしい結果だった。
昼のビールを控えれば、午後乱れずに行けるのだろうか?
|
|
2006年7月31日 (月) |
青梅GC |
大学の友人に誘われて青梅GCでプレイした。
朝の通勤時間とぶつかり意外と時間がかかり、ついた時三人はもう到着していた。
このコースは初めてだ。東コースからスタートしたが、フェアウエイは広く良いコースに見えた。
オリンピックをやることにした。
2番ホール、ガードバンカーに捕まったが脱出し寄せて「鉄」パット。
3番でもガードバンカーに捕まったが、このバンカーは顎が高かった。砂が硬いので出ない。4回失敗し、あきらめて
横へ出そうとしたら、ホームランしてOBへ!! ギブアップ!
7番ミドルは「金」パットが入りパー。9番も「銅」パットをねじ込み、パットは良かったが、スコアは無残。
Aさんは8番ショートでバンカーからのショットが直接カップイン、7番、9番でも「銀」パットを沈めオリンピックの
トップに立った。
午後は西コース。バンカーを避けて慎重に攻めたが、それでも4番で捕まる。
7番ロングはショットが良く、三打目でグリーンエッジまで近づいた。ピンは手前5Yほど。OKに寄せようと打ったら、
まっすぐカップインしてこの日唯一のバーディーとなったのはうれしかったが、8番がまた大トラブルで、ギブアップ
してしまった。
午後はKさんが大健闘、オリンピックも銀、銅x2で42はお見事。Aさんと僕は低レベルの争いが続き、トータルで
2差をつけたが、とても威張れるスコアではなかった。
オリンピックはチップイン・バーディのお陰で+14枚だった。
1ラウンドで2つもギブアップしたのは近来まれだ。秋にでもリベンジしたい。
|
|
2006年7月20日 (木) |
富良野GC |
このコースは富良野プリンスホテルに買収されたようで、やはりツーサム可能なリゾートコース。
富良野辺りのなだらかな丘陵コースで、箱根鞍掛に雰囲気が似ていた。
前に女性4人の組がいたが、プレイは早い。ときどきグリーン上での大声が聞こえたが、日本語ではない?
フェアウエイが洋芝なので、ちょっと打ちづらい。グリーンは大きなワングリーンでポテトチップ状。
芝芽が分からないのでパットに苦労した。なかなかワンパットでは入らない。
前夜の雨のためか、フェアウエイへカートを乗り入れることが出来ず、クラブを持って走るのがしんどかった。
(101−−37パット)
プレイを終わりシャワーを浴びてから食堂で冷やしラーメン。
前にいた組は韓国人だった。最近は勧告からのゴルフツアーがたくさん来ているらしい。

|
|
2006年7月17日 (月) |
シャトレーゼCC 石狩マサリカップ |
北海道に旅行することにして、ゴルフを二回組み込んだ。
これまでに帯広、函館などでプレイしたことはあったので、都留CCの姉妹コース「シャトレーゼCC石狩マサリカップを
候補の一つに入れた。(小樽から一時間強)
北海道のリゾートゴルフはキャディ無しツーサムが多いようだ。
18ホールをスルーで回り、中間の休憩はない。売店も自動販売機だけで、その代わりに売店カーというのが
コースを回っていて飲み物や軽食を売ってくれる仕組みだった。
全長6350Yだから、かなり長いコースだった。
アウト、イン共に出だしがロングホールと言う構成は都留と似ていた。
バンカーに捕まったり、池に捕まったり、初めてのコースだから仕方ないか?
比較的なだらかなコースで、フェアウエイを外すと、林ではなく背丈のある雑草で、ボールも見つけにくいので
OBと同じだった。
上がりの2ホールをパーで上がれたのが気持ちよかった。
(102−−39パット)
心配した天候は曇り。プレイを終えての帰り道で烈しいにわか雨が振り出しラッキーだった。

|
|
2006年7月03日 (月) |
サンメンバーズCC |
二ヶ月ぶりでセルフデーに誘われ参加した。
食事・ソフトドリンク付で一万円はお得。昼のアルコールは別払いだ。
心配した雨は予想が外れ、蒸し暑いが大丈夫のようだ。
Ocさん、Izさん、Knさんと回った。
アウト1番ロングはドライバーが左へOBし、苦しいスタート。2番は2打目でグリーンを狙ったが、手前の池に捕まった。
Izさん、Knさんが好調。オナーは一回も取れないんではないかとあきらめていた。
6番ミドルは手堅くボギーで納めたらオナーが回ってきた。
7番ミドル、寄せがうまく行きワンパットのパーを拾い、オナーを継続。
8番ショートもグリーンは外したが寄せてパー。
9番ミドルは正面に樹のある打ち下ろし。当たりは良くなかったが、樹の左側の平らな場所。
5番ウッドでグリーンを狙い、見事2オンに成功し、3ホール連続パーで出だしのミスを取り戻し、
45(16パット)はこのコースで初めて?の快挙。Knさんと同じスコアとなった。
午後10番ミドルはオナーを守ったが、その後バンカーに捕まったり、3パットが出たりと冴えなかったが、途中で数えるとKnさんと並んでいる。
残りホールの勝負だねと言い合い、負けてなるものかと気合を入れる。
17番まで同スコアとなり、最終18番が決着ホールに。
ドライバーは問題なかったが、2打目の距離感を間違い砲台グリーンの手前に。
Knさんは逆にグリーン奥横に外した。寄せはKnさんが2m、僕は3mほどだった。
僕が惜しいパットを外した後で、Knさんはカップイン。負けた。
Izさんは86で回り、ドライバーの差を見せつけた。お見事。
|
|
2006年6月21日 (水) |
都留CC |
都留CCは久しぶりだ
今日は女房と団地のK夫妻との4人で回った。
オーナーのシャトレーゼの記念のイベントで今日は特別安い料金となっていた。
午前中は、夜の霧?が残っていたのか、フェアウエイもグリーンも湿っていて、パットの距離感を狂わせられた。
記念イベントの一つに、女子プロの指導付きのコンペもあったようで、そのためカップの位置も
普段よりも難しい場所に切ってあったようで、僕らにはとても難しく、悔しいパットが多かった。
暮れに買ったマルマンのウッド(シャトル)をKさんのご主人も買っておられ、キャディさんも
このクラブはいいクラブで私も使っていますと、3人で盛り上がった。
都留は久しぶりだったし、このコースも所々のバンカーが落とし穴になる。
二夫婦で和やかには良かったが、スコアはあまりさえなかった。
|
|
2006年6月15日 (木) |
TCC |
今日は連続二組の後ろの組に入った。Adさん、Kwさん、Ykさん。
Adさんは最近、乱れることも少なく安定したゴルフになられた。年を考えると敬服に価する。
インコースは良し悪しの烈しいコースで、今日は悪い日に当たってしまったようだ。
茶店の14番でドライバーがチーピンで池に。その後もまたワンペナに入れたのがけちのつき始め。
16-18と3連続トリプルとなってしまった。
午後、南の一番は2打目でグリーンを狙ったが右のバンカーに入り、悔しいダボ。
茶店のショートではシャンク気味で池の傍へ。
結局今日はパーが一つも取れなかった。
午後50は切ったが午前が悪すぎた。
KwさんとYkさんはトータルで対スコア。僕はAdさんに負け、オリンピックを3枚払いすごすごと帰る羽目になった。
|
|
2006年6月01日 (木) |
TCC 五人プレイ |
今日は珍しい一組五人でプレイする設定だった。
TCCには5バッグのカートが2台あり、セルフプレーで使用できることになっている。
たまたまメンバーが五人しか揃わなかったので、皆さんの了解を得て申し込んだ。
スタート前に前後のカートに五人プレーの旨を知らせ、迷惑をかけるかもしれないからと断った。
スタートのオナーを決めるのも五人というのは籤棒が足りず工夫をする。
シングルに近いTkさんやHgさん、Msさんとは競争を忘れ、最近めきめき腕を上げたNkさんとの勝負にかける?
飛距離も良く似たものだから、油断がならない。南2番は右グリーン、バンカーに捕まり悔しいトリプル。
相変わらずちょっとちぐはぐなゴルフとなりスコアがまとまらなかったが、9番ショートでエッジからの長いパットが
ラッキーにカップインして午後のオナーを取れた。Nkさんは15パットだった。パットが決まりだしたのか?
午前中Tkさんが37を出し、実力を示された。
昼にIcさんと食堂で会う。フリーで来られたらしい。次のコンペの幹事さんの番だ。
午後東アウトの一番でまたもやバナカーに捕まり一打損をした。4−7番はまとまりのないダボ続き。8番で1パット
パーを決め、9番ショートはオナーで1オンさせたものの3パットしたのは残念だった。
午前中調子の良かったTkさんが、突然ショットが乱れ始め、午後の前半は立て直すのに必死、せっかくの午前の
高スコアが活きなかったのは惜しい。Tkさんほどの人でも乱れることがあるのだと妙に安心した。
午後は1打改善し、二桁に収まったので今日は良しとしよう。
五人プレイは当然のことで4人よりは少し余分に時間がかかったが、前後に迷惑をかけるほどでもなく、前が詰まることも少ないので悪くはなかった。。
|
|
2006年5月17日 (水) |
旧三課の会 相武CC |
この会は面白い会だ。
発会の趣旨は随分と古い時代、僕は当時二課だったから、本来は無関係だが或る時補欠メンバーとして
誘われ、それ以来準会員の扱いで参加している。
メンバーは皆旧知の間柄だから、とても気楽にプレイできる。
コースは親分のKbさんのホームコースと決まっているし、家から20分ほどと近いのもうれしい。
今日はいい天気だったが、何故かスコアがまとまらなかった。
ドライバーのOBが4つはひどい。
ゼクシのドライバーにも慣れて思いっきり振れる筈だが、時々右に吹けることがある。
右OBのホールは要注意のはずなのだが。
昨年暮れにこのコースを回ったときは、何もかもがうまく行き、ショートホール4つにワンオンし、
新潟コシヒカリ5kgのボーナスをもらったのに、今日は一度もワンオンしなかった。
パットも今ひとつ。
こんな日もあるさ、とプレイ後の歓談を楽しんで帰宅した。
|
|
2006年5月15日 (月) |
サンメンバーズCC |
朝早いスタート(8:06)、6時過ぎに家を出る。
道は空いているので楽だし、帰りも早いのが助かる。
今日は、Ktさん、Ocさん、Knさんと回ることになった。
Ktさんは左利きだが、ショットは右打ち、パットだけ左打ちという面白いスタイル。
グリーンで構えた時、普通と反対なのでドキッとする。
KtさんもOcさんもいまだにメガネを掛けないで平気のようだ。老眼はどこ?という雰囲気。
サンメンバーズもかなり回数が増えたが、そこここでホールの落とし穴に嵌ってしまい大叩きする。
今日はグリーンでも苦労して3パットが6回もあった。
午前はまあまあで50を切れたが、午後はまとまらず大叩き。
練習場でスイングの矯正をする必要があるだろうか?
|
|
2006年5月11日 (木) |
雨だ TCC |
天気予報では、午前中小雨、午後雨は上がるはずだったが、小雨よりは本格的な雨になった。
Msさんが欠席で三人プレイ。
Hgさんは前日練習で300発くらい打ったが、球筋が定まらないから今日はどうなることやらと弱気の発言。
おまけに、これで連続4回雨だという。(雨男はHgさんだ・・・)
Isさんは新しいドライバー(僕のHPの日記を見て同じゼクシオを買われたそうな!)。
雨は本当に嫌だ。カッパを切ると体の回りが悪いし、グリップが滑ってシャンク気味になったりする。
芝も水を含むので重い。飛距離は間違いなく一番手落ちる。
それでも、悪いことばかりではなく、ラッキーもある。
南8番は3打目が奥へ転がったが、バンカー越えのチップイン・パー。
9番ショートは約16Yと遠くに乗ったが、寄せるパットがそのままカップイン。バーディーだ!!
午前中は13パットだった。
午後も、危ない所をパットに救われたが、体の回りが悪いのか、玉が右へ出ることが多かった。
終わる頃に雨は止んだが、もう遅い。
結局、100を切れなかった。この雨の中でHgさんは90とはお見事。
後ろの組のNさんはどうっだのだろうか?
|
|
2006年5月02日 (火) |
相模湖GM会 神奈川CC |
この会も12回を数えた。以前は名前の通り相模湖CCでやっていたが、昨年から神奈川CCに変わった。
天気予報は悪い方へ傾き、朝から雨模様。
一組でスタートしたが、東2番ショートに来て、雷と雨が烈しくなり20分ほど中断した。
すぐ近くで鳴る雷を、カーとの中でやり過ごしたが、正直怖かった。
雨でスコアを崩すのはアマチュアの弱点だ。
雨で水溜りのようになったバンカーに捕まったり、ザックリの繰り返しで午前中は50を切れなかった。
コースはセルフプレイ日で、食事も簡単、その代わり料金は安い。
現金を持っていなかったので、Tさんに借金して熱燗を一本。
午後、ちょっと止んだ雨がまた降り始め本格的に。
南5番ロングでもバンカーに捕まり大叩き。雨でグリップが濡れ滑るので、ショットも不安定。
最後のショートもOBでトリプルとなり、結局相棒のIさんと同じスコア(100をはるかオーバー)。
新ペリアはどうかと不安だったが、ラッキー7賞になったのは、うれしかった。
会のドンKg氏が一昨年亡くなられたので、会を続けるかどうか相談があったが、全員の希望で継続と決まった。
来年は好天を期待したい。
|
|
2006年4月06日 (木) |
風が少し冷たい TCC |
今日は二組連続のスタート。僕は一組でNさん、Mさん、Tさんと一緒にアウトコースからスタートした。
Nさんは二つのコースで定例のラウンドをやっているので今日で13回目になるという。上達振りを拝見しよう。
年末に新調したドライバー、3,5番ウッドもようやく使い慣れてきて、思いっきり振りぬくことで狙いへ向けて
まっすぐに飛ぶようになった。
1番ロング、2打目が右へ飛び斜面の上に上がってしまったが、アイアンでグリーン傍へ。4打目がピタリと寄って
ラッキーパーのスタート。
4番まではボギーでしのいだが、5番ミドルが落とし穴だった。
僕とNさんとはドライバーの飛距離はほぼ同じ。先に打ったNさんはチョロ。僕はうまく打つぞと張り切って打ったら、
やっぱりチョロとはどういうことだ。3打目が狙いよりも右にそれたと思ったら、なんと100yの木の中へ。
ルール通りアンプレをやるべしとの忠告で、アンプレ宣言をしてグリーンを狙ったが少し大きく奥へ。
あたふたして4パットも叩き10の上がり ・・・
その後はボギーでしのぎ、9番ショートはパーを拾った。6番の大たたきがなければ、と悔やんだが遅い。
パー、ボギー・・・10、ボギー・・・パーはまるで市女傘だ。
昼は二組が並びのテーブルで歓談。
午後のインコースは慎重にと考え過ぎたようで、アプローチの距離感が悪かった。
3打目のアプローチがショートし、寄せも1ピンと行かず、悔しいダボが続いてしまった。
四月の今はフェアウエイの芝が一番薄い時期。APのヘッドをすっと抜くショットが難しい。
来月になればアプローチは得意だと言えるようになりたいものだ。
今日はTCCのコースも桜が満開でとてもよい景色だった。お花見を兼ねることが出来たから、スコアのことは忘れよう・・・。
|
|
2006年3月27日 (月) |
春の陽気、パット好調 サンメンバーズ
|
Ydさんの誘いでTkさん、Kbさんとプレイ。
2週間前、このコース・アウト6番で大叩きをして悔しい思いをした。
今日は、6番を征服することと、トータル(95)を目標宣言してスタートした。
今日はインコースカラノスタート。13番までは慎重に進んだが、14番が落とし穴。右コースへ行ったボールを
戻すはずが行過ぎてワンペナゾーンへ。3パットしてダブルパー。
15番ロングも失敗してトリプル。だが、パターだけは好調で、午前は5ホールでワンパットを決めた。(50)13パットは上出来。
昼飯はYdさんがおごってくれるという。ご馳走様でした。
午後アウトコースに入り1番ロングは寄せワン、運良くパー銅。2番は失敗したが、銀パット。3番も銅パット。
4番ショートはピン横1Yに付け、楽々バーディー鉄。
問題の6番ミドル、2打目がガードバンカーに捕まったが、脱出しボギーに収めた。
8番ショートは遠かったが2パットに収め、最終9番がボギー以内なら目標達成だ。
ドライバーは2本の木の間を抜いて気持ちよく飛んで行った。
ボールは下り斜面の途中で、グリーンまでは約80Y。
左足下がりは注意をしないといけない・・・案の定、ダフってボールはバンカーへ。ここから苦労して、
上がってみたらダブルパーだった・・・。
トータルスコアは目標を達成できなかったが、(98)28パットは上出来だ。
オリンピックは33枚を貰い上機嫌で帰途に着いた。
|
|
2006年3月25日 (土) |
甲府シニア 境川CC |
恒例の甲府シニア選手権大会。今年は第9回となる。
このコンペは新ペリアで昨年はラッキーで優勝できた。
今年はアウト1組でN社長、Wさん、Oさんと回る。
2番ホールで鉄パット、3番ショートはNPをゲットした。
9番ロングで銅パットを沈め、(47、17パット)オリンピックもまずまず。
暖かい日でプレイも気持ちが良い。
昼食をとりながら会社の近況などを聞く。サーバが好調で日産300台とは驚きだ。
午後の10番は3パットでダボとしたが、11番で銀パットを沈める。
15番はドライバーがOBとなったが、前4がオンしダボで済んだのはラッキーだ。
17番ロング、4打目が僅かにショートしてからーへ。これが運良くチップインとなりパー。
18番も寄せワン成功でパー鉄。オリンピックは一人勝ちとさせてもらった。
午後は(46)トータル(93、32パット)は上出来。
パーティで結果発表。優勝は幹事のSnさん、スコアは僕と同じ(93)だった。
ところが僕は16位、新ペリアの怖い所だ。3番のNPは残っていたので、NP賞を頂き帰途に。
帰りの高速は比較的順調だった。
|
|
2006年3月16日 (木) |
春の嵐 TCC |
暖かくなるという予報だったが、風は冷たく強かった。
今日はTkさん、Icさん、Knさんと回ることになった。珍しい組み合わせだ。
相談してオリンピックを実施。
東インからスタート。
10番、11番は無難に過し、12番ショートは寄せがうまく行ってパー。NPはTkさんに。
13番はドライバーが左、2打目も左に飛び木の下へ。苦労して+3。
14番ワンパット、15番もワンパットのパー。17番は前からのティーショット。右に外し2打目もグリーンを
オーバーしてしまったが銀パットで救われる。18番ロングは3打目がショートして4打目がグリーンをオーバー、
ダボとなったのは悔しかった(46)16パット。
Tkさん(44)、Icさん(47)といい勝負となった。
昼飯時、Icさんから豚肉の塩昆布炒めのレシピを教わる。
午後南コース、風が強くなってきた。風で距離感が狂うが、1番ー3番とワンパットでしのぐ。
5番茶店のショートはまともなアゲンスト、いつもより2番手上げて打ったらワンオン。他の人は全員ショートした。
乗ったものの遠くで結局4パットになった・・・
雨がパラついてきた。8番はドライバーを失敗しダボ。9番ショートは左のワンペナへ。
午後は(52)17パットと冴えなかったが、オリンピックはトップでチョコを16枚頂いた。
帰り道、別組のAdさんを伊勢原駅まで送る。
|
|
2006年3月13日 (月) |
冬の寒さ サンメンバーズ |
Mrさんの誘いでサンメンバーズへ。Kwさん、Ydさんとしばらくぶりのプレイ。
寒いという予報だったのでしっかり着込んでスタート。身体が固くショットが不安定なのは仕方がない。
キャディさんの話だと今日から高麗グリーンに変わったという。隣のベントに比べ、白っぽく砂土も多い。
意外と速くそのくせカップ近くで微妙に曲がるのに惑わされ会心のパットとはいかない。
6番ミドルが落とし穴。ドライバーが左にそれて隣のホールへ。打ち上げて戻そうとしたら木に当たり、
さらに元のフェアウエイの真ん中へ。散々苦労してグリーンでも4パットとはどうしたことか・・・(10)
午前は(56)と冴えないスコアーに。Mrさんは(45)、Kwさんは(48)と堅くまとめているのに・・・
昼食にMrさんから食事券を頂いた。ご馳走様でした♪
昼のぬる燗で身体は温まった。しかし相変わらず北風が冷たい。終わりのほうは小雪もちらつき出した。
15番までは我慢のゴルフでボギーペースを守ったが、Mrさん、Kwさんとも午後は乱れて苦労している。
16番短いミドルは2オンに成功してパー。17番はワンオンしたがカップに遠く3パット。18番ミドルも
2オンに成功した。5番ウッドの威力だ。しかし、1stパットが気負いすぎてオーバー、残念な3パット。
午後は(45)でまとまられたのは良かったが、100を切れなかったのは悔しい。
今月は月末にもう一度このコースに来る予定だ。6番の大叩きを止めれば95も切れるはずだ。
|
|
2006年3月2日 (火) |
一月ぶりの TCC |
雨で一回休みが入ったので、一月ぶりのプレイになった。
今日はTmさんが急用のためOさん、Mさんとの三人プレイ。
東インコースのスタート。練習場のことを思い出し、頭を残すように心がけ、フェアウエイをキープ。
3打目の距離が悪くオンできず、おまけに3パット。短11番はエッジに乗せパーを拾う。
13番ミドル、ドライバーが右のワンペナへ。16番は左へつき抜けOB。これは悔しかった。
午前中は3人とも冴えないスコアー。今年初めてというMさんも渋い顔。
後ろの組のNさんも悪かったようだ。
午後は南コース。昼のぬる燗で少し体も回るようになった。打ち下ろしの4番でドライバーが左ロングの
フェアウエイまで。2打目でグリーン際まで持っていったが、ダボ。茶店のショートは1オンさせパー。
7−9と固くボギーに収め45(19パット)はまずまず。
ドライバーを安定させることが課題だ。来月はコンペが続く。それまでに何とかせねば・・・
|
|
2006年2月2日 (火) |
暖かさも戻って TCC |
2月にしては暖かい日に恵まれた。今日はTさん、Adさん、Nkさんと同伴。
オリンピックをやろうと決めた。東インスタート、Nkさんがいきなり鉄と快調。12番でも銀を沈め先行する。
僕はAdさんのボールを間違えて打ち冴えないスタート。 新しいドライバーの癖を掴むのにまだ苦労をしているが、
徐々に思い切って振れるようになってきた。
18番ロングは三打目が予備グリーン側に飛び、寄せはカラーに止まったが、パターでお先にに転がした。
昼飯、Tさんが用意してくれたサービス券で500円引き、ドリンクもついて優雅な時間。
午後は南コース。一番はアプローチがうまく行って銅パットのパー。Adさんは金パットを沈め存在をアピール。
4番ミドルは2打目を5番で打ちピン3Yに。バーディパットは外したが楽々パー。5番茶店のショートはやはり
3Yほどに乗せ、NPと鉄。 7番ロングは3打目の距離を間違い惜しい所で手前のバンカーへ。脱出に苦労してトリプルは痛い。
9番ショートも5番で乗せてNPを取り、オリンピックは一気に抜け出した。
Nkさんは今日がTCCの500回目と張り切ったが、コースは微笑んでくれず、残念そう。Tさんも今年はまとまらないと
不満顔。94(36パット)はTさんと同じで僕は満足してスコアを提出して帰った。
|
|
2006年1月24日 (火) |
寒稽古も 雪中ゴルフ TCC |
数日前、東京、横浜に雪が降った。都心でも数センチは積もるほどだった。
前日に幹事のNさんがコースに確認を入れプレイ可能と聞いた。
あいにくAdさんは所用、Kwさんは風邪でダウン。Nさんはやる気満々だったので決行した。
フリーのM氏、N氏と組む。東アウトは残雪のためクローズ。
東インスタートだが、前方フェアウエイや斜面には雪が残っている。
ティーグランド、ドライバーの落下地点付近の左右にキャディさんがいて、
打球の方向を見定めてくれている。
カートにはオレンジと黄色のカラーボールが一人二個ずつ置いてあった。
第1打は雪の斜面へ。カラーボールでも捜すのは難しい。雪のないところへ無罰で移動して打つ。
グリーン周辺にも雪が残っているため、雪にぶつかって思うようにボールが運べない。
15番ホール辺りからは雪が見えなくなった。陽射しがあるかどうかで溶け方がちがうのだ。
午前は50も叩き、Nさんに負ける。
朝は寒かったが午後はほんのり暖かくなった。
南1番は、ドライバーが1ペナへ。2打目は左へ引っ掛け池。最悪だ。
5番、茶店のショートで右手前に乗せ、ようやく初パー。
所々に残っている雪に苦労して、Nさんは乱れ始めた。
9番ショートは誰も乗せられず、オールボギー。
M氏は74歳と聞いたが着実なゴルフ、N氏は若いが飛ばし屋で、84はお見事。
午後は49でかろうじて二桁。トータルでNさんを抜き胸をなでおろした。
|
|
2006年1月06日 (金) |
初打ちは 雪中ゴルフ TCC |
2006年の初打ちと張り切って出かけたが、-1度と寒い。ゴルフ場について驚いた。
練習グリーンは真っ白! おまけに小雪が舞っている。
先に来ていたNさん、Arさんが出てきて、「やりますか?」
あきらめて帰る人もいたが、Adさんの到着を待って鳩首相談ーー決行とした。
昨日、雪が降ったとかでコースのあちこちに雪が残っている。今日は、雪の場所は無制限に移動可能のルールとする。
南1、2番は無難に通過したが、3番ロングは奥にこぼしダボ。グリーンが凍っているので、ナイスオンのはずが
奥まで転がってしまう。4番打ち下ろしのミドルで大失敗+4。午前中は全員50をオーバーした。
昼食に熱燗一本、それでも身体は温まらず、着膨れで体の回りが悪い。午後からは晴れ間の予想も外れ、
太陽が顔を出すどころか、小雪が止まらない。グリーンは昨日の雪に加えてうっすらと新雪が積もり、
転がるボールは雪ダルマ。パットが決まらず、ボギーセーブもままならない。
コース三回目になるドライバーとウッドも、少し右へ飛ぶのを修正しようと苦労したが、使いこなせるのは
まだ先になりそうだ。
東9番、打ち下ろしのショートでは見事ワンオンのはずだったが、堅いグリーンに跳ねられ奥へ。
またしても50を切れなかったのが悔しい。
暖かい風呂がありがたかった。
|
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |