(8/31) 初学にはB級グルメ秋の味 松虫やきみはいつもの遅刻癖 山野辺 茂 【一句互選】にいただきます。 友達を待つ時間の長さがいつもの遅刻癖の措辞でわかります。 そこにマツムシがしみじみと鳴いている。ちょっとさみしくほほえましい一句です。 ただ「きみ」をなんとかしたいところですね。女性を考えたいところですが、 北野さんのお年ですと、男友達を想定したほうがさわやかですね。 北野 和良 山野辺さん、鑑賞して頂き有難うございます。きみは→あいつは、ですかね(笑) 山野辺 茂 北野さん、失礼しました。いつまでもお若く、 恋に年齢はありませんからね。大いに励んでくださいね。 北野 和良 本当は若いころのデートを思い出して作ったんです。 野分去り風水神の拳跡 向瀬美音 北野さん、いろいろありがとうございます。 北野 和良 美音さん、こちらこそ。熊本句会の兼題が出ましたね。 原孝之 こんにちは。遅くなりました。「一日一句互選」に頂きました。 今回の台風10号は東北、北海道に大きな被害を残しました。 それを風水神の拳跡の措辞として残されました。今回の台風禍を思い残すお句です。 北野 和良 原さん、ご選句と鑑賞、有難うございます。励みになります。 (8/30) やっと来し土佐国分寺桔梗咲く 桔梗:秋 (59番札所) お接待柚子締め寿司のありがたく ゆず:秋 高井 直美 北野さま、昨日、本当はこのお句が素敵だあと思いました。 そこに、グラフを見て、なんか自己嫌悪で凹みました。色々とお話下さってありがとうございます。 私はお遍路もお接待も経験がありません。楽しそうだなあと思います。 季語を探すこともまだまだ勉強しています。柚子・・ひとつ勉強になりました。 今日(8月31日)は私のせいで散々な一日だったと思います。ごめんなさい 。 北野 和良 直美さん、私はお遍路を歩いて二周したので、 他の方には分からない/興味はなくとも、これらの句には特別の思いがあります。 直美さんは参加されはじめて日も浅いですが、とても熱心に俳句に取り組まれているのが良くわかります。 俳句大学に新しい風を起こすよう頑張ってください。 秋寂し一句互選のマンネリ化 向瀬美音 北野さん、大変ですね。でもこれがさらなる活性化になると思います。 (8/29) プレイオフ勝負のパットに虫の黙 原孝之 北野さん、おはようございます。ゴルフのことですか? 北野 和良 そうです。女子プロで昨日笠りつ子とイ・ボミがプレイオフとなり、 笠りつ子がバーディパットを沈めて勝ちました! 原孝之 北野さん、「虫の黙勝負のパットプレイオフ」はいけませんか?定型にしてみました。 北野 和良 中八が良くない、ですか。原さんの案だと三段切れぽくなりますが。 虫黙る勝負のパットプレイオフ、でしょうかね? 原孝之 北野さんの推敲案はいいですね! 北野 和良 原さん、有難うございます。こちらに修正します。 原孝之 北野さん、お知らせ有難うございます。1つの動詞は句を生き生きさせますね。 岩本 ひとみ ん(≧∇≦)北野さん。ごめんね??m(_ _)m わたしは、やっぱり原句の方が良いなぁ(*^^*) 岩本 ひとみ こう言うパターンは季語を下五に持って来て、 最後に季語を見せる方法が季語が引き立つと思うんですよ 岩本 ひとみ 中八も三段切れもしては成らないという基本は、 初心者に対してリズムを壊さない為に言う台詞ですよ。 北野さんは初心者じゃないしもう。思い切って中級クラスに入って充分ですよ。 中八に成っても季語が主役でデンと構えて要るのは、原句の方と思います。 北野 和良 ひとみさん、中八を「勝負パットに」とした方がいいですか? 岩本 ひとみ 勝負パットに。ぐらついた語に感じます。 キツイ言い方でしたら、ゴメンなさい。m(_ _)m 岩本 ひとみ わたしなら、そのままの「勝負のバットに」と思い切って持って来ますね。大丈夫です。 原孝之 北野さん、それは私も考えました!「パット勝負に」もありますね! 北野 和良 ひとみさん、有難うございます。下五を「虫の黙」と思いついて自分では気に入っていたんです。 原孝之 北野さん、虫の黙を最後に持ってくるのは私もいいと思います。虫の黙はいい言葉です。 北野 和良 ひとみさん、原さん、いろいろと推敲案を有難うございます。 今度の熊本句会・懇親会の話題にして永田学長や句会の皆さんにもご意見を聞いてみたいと思います。 岩本 ひとみ 賛成します。 原孝之 北野さん、定型に拘る者としては、 「プレイオフパット勝負に虫の黙」でしょうか?ひとみさん!ダメですか?(笑) 残る暑さたい平愛をひた走る (24HTVで落語家たい平が100.5Kmを完走した) ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() 【席題】清水憲一氏提供 秋の声(あきのこえ、あきのこゑ) 三秋 【子季語】秋声、秋の音 【解説】物音がさやかに聞こえること。風やせせらぎなど自然の音ともかぎらず、人のたてる物音ともかぎらない。 具体的な音ばかりでなく、心の中に響いて来る秋の気配もまた、秋の声である。 【来歴】『改正月令博物筌』(文化5年、1808年)に所出。 【文学での言及】水茎の中にのこれる滝のおといとしも寒き秋のこゑかな 大中臣能宣『新古今集』 五十鈴川そらやまだきに秋のこゑしたつ岩ねの松の夕風 大中臣明親『新古今集』 荻の葉にかはりし風の秋の声やがて野分の露くだくなり 藤原定家『玉葉集』 @ せせらぎや木の間隠れに秋の音 向瀬美音 頂きます。 今村 征一 頂きます。木の間隠れが好きです。 大関博美 頂きます。木間隠れに秋の声、素敵ですね A 調律師黒鍵叩き秋の声 清水 憲一 頂きます。一オクターブの中の五つの黒鍵を叩くところが良いですね。 それと秋の声との取り合わせが面白い。夏から半音上がれば秋の声が聞こえる様ですね。(笑) 北野 和良 清水さん、素晴らしい鑑賞を有難うございます。励みになります。 B 平積みの本屋大賞秋の音 向瀬美音 頂きます。 原孝之 頂きます。ユニークなお句ですね。 野島 正則 席題で一句にいただきます。私も積ん読。書棚が先日壊れました。 足立 光隆 北野さん、本屋大賞もすっかりステータスになりましたね。 読書の秋を楽しみたいんですが、本が読めないので悔しいですw頂きます。 (8/28) 円高に揺らぐ株価や秋の波 大女優お詫び侘びしき秋の声 小川 コウ やっと安定した幸せが・・・束の間ですね。 台風の未練がましく秋津島 (8/27) 新涼やスカートの丈それぞれに きみはいま道後の辺り秋遍路 キャンパスの交流薄く秋寂し (当俳句大学には、熊本キャンパスと東京キャンパスがあり、毎月句会が行われている。 だがそれぞれのキャンパス句会でどのような句が披露されたのかの情報交換は一切ない。 ネットでのみ参加の全国の学生にもこの情報は伝わっていなし。残念なことだ) 永田 満徳 本日は九州キャンパスでした。 情報交換のご提案に善処したいと思います。まず、本日のキャンパスの様子をUPします。 北野 和良 永田先生、有難うございます。宜しくお願いします。 (8/26) 新涼やきみのネイルは秋の色 岩本 ひとみ 北野さん ネイル良く見てますね(*^^*) 私、ハンドフェチです。 北野 和良 ネイルもどんどん進化しているようで(TVで見て)驚いています。 豪華なネイル、いったい何日保つのだろうか、家事や入浴はどうするのだろうか、 値段はいくらぐらいだろうか? 若い女性のおしゃれに賭ける情熱、男には理解不能です(笑) 岩本 ひとみ 北野さん 今、男性もネイル来てますよ(笑) (≧∇≦)男性は甘皮カットと磨きに透明にネイル位ですが…。 値段は、四千円位から二万位迄かな。持たすのは十日に一度位で 通って2カ月位(というが1カ月で飽きると思います。 よほど名前の売れた方で無ければデザインと付ける飾りの数が目安で値段が変わります。 女子会へ秋の装い衒いなく 絵手紙や秋の彩り探し当て (8/25) 虫すだく古き社の綱火かな ![]() (綱火:空中に吊るした等身大の人形を綱で操る伝統芸能、無形文化財) ![]() 岩本 ひとみ 北野さん 「鰯雲」の句得意なのか? 巧いですね?(o^^o) 私、もう既に「鰯雲」で二度程失敗してますので…。羨ましい限りです。(*^^*) 小川 コウ 心が透き通る秋ですね。 Yufen Hong 一句選に選ばせて頂きます。言霊の力とあり方はちゃんとした筋道がなく散漫である。 無数の,各方まだらに言われた言葉がいつどう動くのか,人間の限られた知識では理解できないものである。 そのような言霊の世界と鰯雲の形態を結び付けた,幻想的な一美句です。 北野 和良 Yufen Hongさん、素晴らしい鑑賞をして頂き有難うございます。励みになります。 秋物のワゴンセールを掘り起こし ![]() (毎朝、一日一句互選欄を覗いて共感できる句を探す。 早く行って誰も手を付けていなければ選り取り見取りだが、 時間が遅れると良さそうな句には先人がいて売約済みとなっている。 同じ句を選ぶという事も可能だが、大概は別の句を探す。 多くの人の句を選んであげたいという気持ちもあるからだ。 また、つい先日買ったのと同じメーカーを続けて買うというのは避けたいという心理も働く。 「句は十七音で独立する」という観点からすると、 メーカーを調べて判断するというのはいささか邪道ではあるのだが。 小川 コウ ワゴンセールは女子には魅力です。 北野 和良 私もパソコンショップのワゴンセール(小物品)はよく覗きます。 (8/24) ![]() 山野辺 茂 髪が崩れなかったのが不思議でした。 北野 和良 スプレーでガチガチに固めてあったのでしょうか(笑) 窓を打つ風の拳や野分三つ ![]() (8/23) ![]() @ 秋遍路挫けはせぬと奮い立ち A 秋の雲杖を頼りに神峯寺 (27番札所 山の上の寺) ぶせふ選 (特選)遍路だろうか。杖をついてめぐり来た神峯寺に秋の雲がただよう。 まだまだ先へ歩を進めなければならない。同行二人を力に。俳句の道もまたそのようである。 大関博美 予備選で頂きました。とれなくてm(_ _)m B 天高しメガホン舞ひてあと一つ 桧鼻 幹雄 (並選) ぱそ 夢 (並選)北野さん、私は夏が大好きで、秋が大嫌いです。 すごく寂しくなるからです。秋の季語を詠むのが苦手です。 でも、北野さんの句のように、いくらでも明るくさわやかな句が詠めるのですね。 天高し、そこへメガホンが舞うなんて、素敵じゃないですか〜?ヽ(^。^)ノ C 秋暑し写経の筆の遅々として 瘋癲道人(並選)写経場は暑いみたいだ。煩悩もたくさんあるみたいだ…… 般若心經もまだ半分まで……ありゃ!虫の声が聞こえる 小酒井あゆみ(並選) D 秋の雨遍路の宿へ心せく 聖火消えメダル凱旋秋の色 ![]() 爽やかに東京五輪へ旗を振り ![]() ![]() (リオ閉会式へ出席の安倍首相は、東京から地軸を抜けてリオに到着するパフォーマンス映像を披露した。) (8/22) 爽やかに五輪旗受けし新都知事 爽やかに受けし五輪旗東京へ ![]() 新涼や木々の梢に風の詩 向瀬美音 互選に選ばせていただきます。 北野さんのスポーツ句も良かったが、久しぶりに新鮮な自然詠を見た。 清水公園あたりを散歩しているのだろうか、秋風を感じほっとした様子が感じられる。 一つ一つの席辞が美しい。風の詩とは見事である。 北野 和良 美音さん、素晴らしい観賞を有難うございます。 ![]() 清水 憲一 一日一句互選に頂きます。 やはり400メートリレーを見て未だに感動が続く。 ボルトが四人と握手して語ったことは歴史に残ることだ。 以下抜粋:陸上男子短距離のウサイン・ボルト(ジャマイカ)は 19日、男子400メートルリレーで日本が銀メダルを獲得した快挙に 「チームワークの勝利だ。バトンパスも素晴らしい。全く驚きはない。 彼らはよくやり遂げたし、銀メダルにふさわしい走りだった」と称賛した。 記者会見で日本チームが3月からリレーの合宿を重ねてきた成果が実った話を聞くと、 驚いた様子で「われわれと比べて練習量が断然に豊富だ」と苦笑い。 「彼らに脱帽だよ。チームとして銀メダルを勝ち取った」と賛辞を惜しまなかった。 教え子の桐生選手も言っていたがチームへの全体の信頼と バトンパスの研究と練習の成果がボルトをも称賛させたのだ。 私の感動をそのまま句にして頂いたので選ばして頂きました。 北野 和良 清水さん、素晴らしい観賞をして頂き有難うございます。 ボルトにしろウクライナのベルニャエフにしろ真のスポーツマンのスポーツマンシップには感動させられました。 ![]() 【投句】 15日(月) 0:00ーー20日(土)24:00 投句の【お題】 @いつの間に○○○○○○○○○○○○ A○○○○○夢のごとくに○○○○○ A◯◯◯◯○○○○○○○○終はりけり ※お題を上五、下五、中七に持ってきても、句跨りでもいいとする。 ※ただし、有季定型。当季。※○を埋めて、一句にする。 @ ネオン街夢のごとくに秋の蝶 Aniko Papp 頂きます。ネオン光が輝く都会は秋の蝶が本当に夢のごとくなってしまったと、私も思っております。 A 湯浴みして夢のごとくに盆の月 B いつの間に十二個となる盆の月 (柔道全階級メダル獲得) C 今年酒夢のごとくに杯重ね C いつの間に人には言へぬ秋の宿 向瀬美音 頂きます。 Aniko Papp 頂きます。秋の宿の本意がよく感じられているんですね。 北野 和良 亜仁子さん、有難うございます。季語の本意を掴んでいると褒められ光栄です。 D 誘はれて夢のごとくに旅の宿 清水 憲一 頂きます。好きな人との一夜良いですね。 E 旅の宿一夜の恋に終わりけり 向瀬美音 頂きます。 Aniko Papp 頂きます。面白くて、いいお感じですね。 F 秋遍路大窪寺にて終はりけり 向瀬美音 頂きます。 原孝之 頂きます。また挑戦ですね G 胡弓泣き夢のごとくに風の盆 清水 憲一 頂きます。やはりふる里の風の盆は哀愁がありますよ。 Sachiko Yokoi Hayashi 戴きます。故郷のない身にはしみじみです H 風の盆夢のごとくにむせび泣く 清水 憲一 頂きます。 I 送り盆また来年と終はりけり J 恋着の終はりけりとて秋の蜂 K 籠満たし秋の野遊び終はりけり 足立 光隆 埋め字で一句に頂きます。人生は遊びが大事だと思う上から 、古来日本人は野遊びで自然と戯れてきたんですよね? 籠にいっぱいにできるとはまた素晴らしい。ぶせふ選 北野 和良 足立さん、ご選句有難うございます。 季語を中七に置くのは難しいと聞いていますが、うまくいったでしょうか? 原孝之 頂きます。バスケットの中身を腹に満たしたということでしょうか? 北野 和良 原さん、キノコ狩りで籠が一杯に、というつもりでした。 原孝之 なるほど、キノコ狩りでしたか!秋の野遊びでてっきりピクニックと思いました。 大林 正 いただきます。 向瀬美音 頂きます。キノコ狩りなら〜 L 秋高し夢のごとくに決めポーズ M いつの間にテラスの陰にキリギリス 十河 トモ子 頂きます。智 原孝之 頂きます。テラスに現れたキリギリス!いいですね 。 北野 和良 原さん、有難うございます。 誰かさんのようにテラスのある森の別荘を持ちたいという願望です 。 原孝之 別荘!夢ですね!俳句がたくさん詠めますね! 向瀬美音 頂きます 清水 憲一 頂きました! 大林 正 いただきます。やはり、テラスとキリギリスのかたかな表示が効いています。 N いつの間に財布の中に秋の籤 (8/21) 吹き抜けし作新の風天高し ![]() ![]() 原石を磨く鑑賞爽やかに ![]() ![]() 涼新メダルラッシュのリオ五輪 ![]() (8/20) ![]() 向瀬美音 北野さんはネイルによく目が行きますね^^ 鉦叩き跳ね飛ぶ男踊りかな ![]() Aniko Papp 一日一句互選に選ばせていただきます。 【跳ね飛ぶ男踊りかな】という基底部は、 季語である【鉦叩き】の素晴らしい擬人化になります。 季語がよく働き、跳ね飛ぶ男の踊り子の足音は鉦叩きの鳴き声のごとくなると、 面白くて目新しいお感じですね。読者の注意を引っかかるわけですね。 北野 和良 亜仁子さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。 Aniko Papp 最近は鉦叩きの発生が少なく、 この季語を大切にしなければならないと、私も思っております。 私も昨日、鉦叩きについての俳句をお詠みしました。 (8/19) ![]() 岩本 ひとみ 面白いです。「赤の」…「まんま」… 北野 和良 ひとみさん、有難うございます。 小川 コウ 懐かしいです。かの昔ままごと遊びのご飯でした。 北野 和良 コウさん、有難うございます。女の方は皆さん思い出があるでしょうね。 稲妻や奔る女神のへそピアス ![]() ![]() (8/18) 野分去り焦がれる心雲と化す ![]() 抽象と具象のあはひ秋の蝶 足立 光隆 【一日一句互選】に頂きます。難しい漢字が並んだ後に優しく可憐な秋蝶が舞う。 新しい絵画を見る思いがする。どなたかが言っていたように、「あはひ」が効いていると思う。ぶせふ選 北野 和良 足立さん、ご選句と素敵な鑑賞を有難うございます。とても嬉しいです。 向瀬美音 あはひ、がうまいですね。 (8/17) ![]() 岩本 ひとみ 北野さん 今年はどの選手も女子はネイルのオシャレが目立ちましたね?(*^^*) 男子はtatooをしてる外国選手が増えました。時代でしょうか。(≧∇≦) 北野 和良 ネイル、イヤリング、ペンダント・・・女子にはお洒落も大事な要素ですね。 岩本 ひとみ そうそう。 愛ちゃん。イヤリングやペンダントして綺麗に成りましたよね?(*^^*) オリンピック村で知り合って結婚するペアも多いですね。 岩本 ひとみ 北野さん 又、この愛ちゃんの複雑な嬉し泣きを見ました。(≧∇≦) この涙を見ると、あの三歳だったコが…と胸が熱く成ります。 直木賞灯火親しむ友となり 大空に願いの糸の現れリ ![]() (8/16) 盆三日句の鑑賞も一休み 花供え鑑賞休む魂迎え ![]() 赤蜻蛉スクイズ見破り外ずし球 ![]() (8/15) ![]() @ 初秋やさて掛け軸の品定め 原孝之 こんにちは。頂きます。北野さんは骨董の趣味がおありですか?お宝に恵まれますように! 北野 和良 昔、中国へ出張した時に現地で軸を二幅買って帰りました。山水と桃の花でした。 十河 トモ子 頂きます。美術の秋ですね。智 A 新秋の郷の実りを仏前に 原孝之 こんばんは。「席題で一句」に頂きます。 お盆のお供えでしょうか?北野さんは仏様を郷里よりつくば市にお移しなのですね。 望郷の念は北野さんだけでなく、ご両親にもおありと分かります。 北野 和良 原さん、ご選句有難うございます。 墓は冨士霊園に移しましたので、墓参りはそちらに。普段は家の小さな仏壇で済ませています。 今村 征一 一句選に頂きます。故郷から初ものが送られて来たのですね、 先づ仏前に供えてから頂く気持はよくわかります。 北野 和良 今村さん、ご選句有難うございます。 向瀬美音 頂きます。 B 初秋やヴィヴァルディ聴く試聴室 足立 光隆 席題一句に頂きます。【四季】でしょうか?とても好きです。 嫌みがなくていいですねぇ。初秋にピッタリ。ぶせふ選 北野 和良 足立さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。四季は好きな曲です。 清水 憲一 頂きます。春も良いですが、秋の第一楽章も良いですね。 ただ中六ですから「ヴィヴァルディを聴く」にされたら良いと思います 北野 和良 清水さん、アドバイス有難うございます。 熊谷房子 北野さん頂きます 秋の始めに四季を聴かれる羨ましいです(*^^*) 秋の蝶スマッシュ決める手のネイル ![]() 岩本 ひとみ 北野さん 爪がピカッ?と光ったの 観察力満点やね?(*^^*) 北野 和良 ひとみさん、有難うございます。 ![]() 原孝之 こんにちは。「一日一句互選」に頂きました。 北野 和良 原さん、ご選句有難うございます。励みになります。 原孝之 スポーツ観戦大好きな北野さんへと敢闘賞という気持ちもある。 終戦忌に地球の裏側ではスポーツという分野で戦う日本人もいる。 感慨ひとしおという解釈もあっていい! 敗戦日チャネル切替え忙しく ![]() (8/14) ![]() 岩本 ひとみ 北野さん 生まれて来て最高に極上な味を噛み締められた彼等は夢心地かも知れませんね。 全階級制覇を成して秋日和 ![]() ![]() (8/13) 颯々と衣脱ぎたる熟れた桃 ![]() (颯々(サッサツ):あっさりとしたさま) ![]() 清水 憲一 一日一句互選に頂きます。 この様なスケールの大きい宇宙の句を出されると 嘗て天文学者に成りたかった私は弱いのである。 星河すなわち天の川から流星が地球に降って来ると言うものだ。 実際に直径10キロ以上の流星がまともに大気圏内に入って爆発したら 恐竜が絶滅した時の様な状態になる。実はその大きさの天体が15年後に 地球に衝突する確率が1/300とNASAで20年ほど前に計算されている。 おそらく大丈夫と思うが万が一ぶつかりそうになっても 今だったら核爆弾を打ち込んで軌道修正するか破壊する事になるだろう。 その話は置いといて私は色々な書物を読んでいるうちに 人類の祖先は流星からやって来たのではとの説を信じている。 猿から進化したにしても飛躍があり過ぎるからである。 何れにせよ揚げ句は色々なロマンを感じさせる句で選ばせて頂いた。 北野 和良 清水さん、ご選句並びに素晴らしいロマンに満ちた鑑賞をありがとうございます。 とても嬉しく励みになります。 足立 光隆 北野さんは、天体観測も好きなんですね♪ロマンチスト 十河 トモ子 天上界のショーとしてではなく、向かってくる火矢というのは、 届かないとわかっていても、少々ビクつき、流星の句として、新鮮味がありました。智 北野 和良 トモ子さん、有難うございます。 足立 光隆 私も清水さんに共感しますw 天空に光の巨龍残暑哉 ![]() (8/12) ![]() 星河より雪崩を打って光る瀧 ![]() (8/11) 桃の実と指切りげんまん青き日に ![]() 稲妻のバトンリレーやリオ征す ![]() (8/10) ![]() 四回転着地を決めて鷹渡る ![]() ![]() (8/09) 満塁の一振り秋の大掃除 ![]() ![]() リオに負け選句ガタ減り秋さびし (8/08) 渦潮の初戦競り勝ち秋高し ![]() (第1試合鳴門高校が勝利) ![]() 稲妻の二塁送球判定は ![]() (8/07) 熊本に秋を届ける始球式 秋立つ日精鋭集う甲子園 ![]() 幽霊にウクレレ弾かせ腰揺らせ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() 席題一句開始 6日(土) 7:00 席題一句終了 7日(日) 24:00 互選開始: 7日(日)18:00 【席題】亜仁子氏提供 1.基本季語は【喜雨】 2.傍題季語は【雨喜び(あまよろこび)】 3.季語の本意は、夏の土用の頃、旱が長く続いている間ようやく降る雨です。 旱が長続くと、農作物の害を及ぼしたり、生活用水に不自由を来たすため、まさに喜びの雨となります。 ◆投句開始時刻になったら、週末は席題で一句を投句してください。 ◆お一人3句まです。 @ 喜雨来たる出番待ちをる赤い傘 A 喜雨の来てダムに生気の甦り 向瀬美音 頂きます。 原孝之 頂きます。ダムの生気いいですね! B 喜雨押して傘を片手にポケモンGO ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 俳句の広場ラ・セゾンの皆さん週末で〜す。暑いですね〜(。・ω・。) 【第九回 俳句の広場ラ・セゾン句会】 今回のテーマは『リオ五輪』でお願いします。※スポーツ俳句 土曜日までに 投句五句 日曜日 月曜日で 選句 特選一句 並選五句 特選の句に金メダルごとのコメントを書き込んで下さいね〜 D バネ付きの足で踏み切り夏を跳ぶ (パラリンピック、走り幅跳び) C 銀漢に槍を突き刺すリオ五輪 (槍投げ) (銀漢:秋) ぱそ 夢 感動! 北野 和良 ぱそ夢さん、有難うございます。 今村征一選 特選 南国の星空はとにかく綺麗だ。その銀漢に向けて槍を投げる姿が眼に浮ぶ。 和奘選 (並選) 野島正則 (並選) 瘋癲選 (並選) @ 号砲にトビウオとなるお家芸 A 夏天より水の惑星穿つごと (高飛込) 加納 裕 【特選句】 大らかなおおらかな句ですね。 高飛び込みの世界はどんどん高さを増し、レッドブル・クリフ・ダイビングでは 今や60メートルの高みからのダイブを可能としています。 まさにこの句そのままに青い水の惑星を穿つ銀矢のごとく水に呑まれていく。 その時選手は地球と一体化する。 なんとエレガントで美しいスポーツなんでしょう。 それを見事に表した御句と感じました。 北野 和良 加納さん、特選に選んで頂き感謝します。 また、素晴らしい鑑賞をして頂き句意を良く読んでいただけたと快哉の気持ちです。これからも精進します。 瘋癲選 特撰 オリンピックが、お題の句会ゆえ"高飛び込み"を詠んだとピンとくる♪ 飛び込み台の下の水面は、なんと"水の惑星"! "ごと俳句"は万人がなるほど、さもありなんと共感せねば俳句にはならぬが、 大胆な比喩が見事に奏効した句であると、儂は思ふ 北野 和良 道人さま、特選と並選を頂き有難うございます。とても嬉しいです。 ぱそ夢 ★銀メダル 並選 銀漢に槍を突き刺すリオ五輪 の句も感動しました。 ミリ秒の夏を捉えるファンダー も好きです。 B ミリ秒の夏を捉えるファンダー 今村征一 並選 (8/06) きのこ雲語り継がれし広島忌 ボサノバで夏の祭典盛り上がり 広島忌地球の裏のイエス像 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() 【投句】 1日(月) 0:00ーー7日(日)24:00 投句の【お題】 @それとなく○○○○○○○○○○○ A○○○○○ふと思ひ出す○○○○○ A◯◯◯◯○○○○○○○○ありけり ※お題を上五、下五、中七に持ってきても、句跨りでもいいとする。 ※ただし、有季定型。当季。※○を埋めて、一句にする。 @ 夏の宵ふと思い出す片えくぼ 今村 征一 頂きます。 A それとなく心を隠すサングラス 原孝之 頂きます。サングラスをかける時には顔だけでなく心も隠していますね。 向瀬美音 頂きます B 解くにもコツのありけり浴衣帯 向瀬美音 頂きます。 桑本 栄太郎 頂きます!!。それで!その後どうなりました? 北野 和良 桑本さん、ご自由にご想像下さい。(笑) C 百日紅ふと思い出す恋演歌 原孝之 頂きます。百日紅と恋演歌は合いますね。 D それとなく征(シチョウ)潰して端居の碁 E それとなく別れの言葉夏の果 【埋字で一句】大久保俊克選 向瀬美音 頂きます。 今村 征一 頂きます。 F それとなく愛のスパイス夏料理 【埋字で一句】大久保俊克選 今村 征一 頂きます。 G 新婚をふと思い出す梨畑 永田 満徳 選びました。「梨畑」が面白い。 北野 和良 永田先生、有難うございます。結婚当初住んだ家の大家さんが梨農家で、梨畑の真ん中でした。 H それとなく黄金虫など捕まえに I 兜虫ふと思い出す信玄公 J それとなくお札を夏の募金箱 K 軽鴨の泳ぐ池あり家領かな 家領(ケリョウ):公家の私領 L 蝸牛背に家ありけりがつく M 広島風それとなく買う夜店哉 今村 征一 頂きます。 N 綿菓子にふと思い出す入道雲 今村 征一 頂きます。 O 玉簾ふと思い出す元素表 向瀬美音 頂きます。 北野 和良 美音さん、有難うございます。最近は新しい元素が確認されたり元素表の覚え方などが新聞によく載りますね。 P 鮭溯上ふと思い出す笑う父 (鮭:秋) Q 袴能ふと思い出す母の顔 R 蝉の声ふと思い出す雲辺寺 (第66番札所) ![]() 岩本 ひとみ 北野さん いただきます。 「雲辺寺」が凄く気になります。名所を入れた成功例ですね。 野島 正則 埋字で一句、御句をいただきます。 S 夏遍路ふと思い出す山頭火 原孝之 頂きます。山頭火のことを思い出すとは!山頭火も喜んでいると思います。 ![]() 北野 和良 44番札所・大宝寺で ![]() 山頭火の句碑を見ました。選句、有難うございます。 原孝之 北野さん、山頭火は達筆ですね! 今村 征一 頂きます。 桑本 栄太郎 頂きます!!山頭火の自由律句も大好きです。「飯笊の飯洗ひ喰ふ」「大欠伸ほどの (21) 秋風にふと思い出すアンジェ城 向瀬美音 頂きます。 北野 和良 美音さん、有難うございます。現役の時に出張で行ったことがあります。 (8/05) ![]() A 幽霊のラップに合わせ腰を振る B 幽霊のタップ音無きフラメンコ 足立 光隆 ぶせふ選 【一日一句互選】 一読して面白いと思った。 時期を得てるしなるほどとほおが緩んだ。 それにしてもフラメンコを踊る幽霊なんて、北野さんじゃなきゃ思いつかないだろうw 北野 和良 足立さん、素敵な鑑賞を有難うございます。励みになります。 (8/04) 幽霊の添い寝願いし熱帯夜 @ チョコバナナおしゃぶり好きな浴衣の娘 ![]() ![]() B 広島風幅をきかせる夜店かな (8/03) 秋近し人の好みはさまざまに 直球をピッチャー返し含羞草 風鈴売園児らの声かしましく 向瀬美音 互選に選ばせていただきます。 風鈴売とは今もいるのだろうか。銀座辺りでは今でも見ると聞く。 風鈴と園児の声と音がふたつ重なっているが風鈴の涼しい音と園児の元気な声が 絶妙なハーモニーを醸し出している。かしましくとはいい言葉を見つけたと思う。 北野 和良 美音さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。 (8/02) 鑑賞を楽しむ人よ浮いてこい 鑑賞を花の肥やしに夏惜しむ 夕端居征知らずに碁を打つな 征(シチョウ):囲碁の言葉 清水 憲一 清一選 詠者の棋力は知らないが因みに私は囲碁は初段である。 ここで言うシチョウ(四丁・征とも書く)とは、囲碁の基本的な手筋のひとつである。 アタリの連続で、逃げる側は盤がある限りは逃げることができるのだが、 盤の端まで到達してしまうとどうにもできず、石を取られてしまう。 謂わば囲碁の基本中の基本、これを知らないで碁を打つ人と対戦したことはないが、 詠者は恐らく何かの機会にそのような人に遭遇したのだろう。 またその背後にある生活の知恵から言えば、何事も基本を知らずして物事は達成できないとの戒めにも取れる。 俳句を作る場合にも言えることだろう。 北野 和良 清水さん、素晴らしい鑑賞をして頂き有難うございます。 私の碁は級のレベルでお恥ずかしい限りです。 (8/01) ![]() 風が行く風鈴売の後を追い ![]() ![]() @ 悔しさを袋に詰めて夏終わる 今村 征一 敗退した球児の夏。頂きました。 原孝之 頂きます。高校野球ファンの北野さんならではの優しさに満ちた句ですね。 向瀬美音 頂きます。 A ヨーヨーで犬のお散歩夏惜しむ B 思い出が胸締め付ける夏の果 清水 憲一 人は思い出の中に生きています。胸締め付ける思い出頂きます。 |