My 俳句手帖(復刻版) 2019 March
トップへ
(3/31)
平成に名残を惜しむ花の雨
花屑を椀山盛りにおままごと
向瀬美音 いただきます
北野 和良 美音さん、ご選句有難うございます。
好奇心なをふつふつと弥生尽
今村征一 若さを保つ秘訣ですね。好きな句です。
永田 満徳 頂きます。「なを」は「なほ」ですね。
向瀬美音 特選にいただきます
北野 和良 今村さん、永田先生、美音さん、
ご選句有難うございます。励みになります。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
若さとは何事にも好奇心を抱き、新しい事へ挑戦する心意気ですね?
3月から4月にかけては新しい事を始める時季です。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
令和という新元号に相応しい生き方をしたいと思います。
(3/30)
学友の句風楽しみ弥生尽
過疎の村ひとり気を吐く山桜

川崎 果連 好きな句です。いいですねー。^_^ 果連
北野 和良 果連さん有難うございます。
小林 たけし 頂きます
北野 和良 小林さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。過疎の村に、
是もまた鄙びた山桜が咲きました。染井吉野の桜が都会的とすれば、
山桜は悠久の歴史ある地方の古跡が最適ですね!!。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
指折りてリズム確かむ花月夜
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。
私、どこかで見られてた?と、思うお句でした。こんな光景、
なんとか詠みたいと、文字数を数えている自分が浮かびました。
北野 和良 静代さん、ご選句有難うございます。
定形に収めるため四苦八苦しています(笑)
(3/29)
龍天に「感謝と思いやり忘れずに」
(貴景勝 大関昇進の挨拶)
青空に白のモザイク御所桜
石井 真奈美 いただきます。
北野 和良 真波さんご選句有難うございます。
白鷺の城を眼下に鳥帰る
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。別名「白鷺城」
と言われる姫路城を北へ帰る鳥になって、眼下に愛でて居ます。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。姫路は大切な故郷です。
(3/28)
触れてみて桜大樹の幾星霜
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。触れてみてという措辞が、
木の歴史を伝え、温もりを伝え、心に響きます
北野 和良 静代さん、ご選句有難うございます。
古木の木肌には貫禄を感じますね。
極楽に遊ぶ横浜緋桜と
史上初百兆円の花の冷え
大津留 公彦 特選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、特選をありがとうございます。嬉しいです。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選にいただきます!!。
予算の中身の審議は殆どないまま、100兆円強の国家予算が国会を通ってしまいました。
中身の中で防衛費予算の伸びが突出していたり、又今回の毎勤統計不正調査による
追加払いなども、簡単に再計上されてしまいました。
こんな出鱈目な現政権を国民はいつまで我慢していればよいのでしょう?
・・・時事俳句をもっと詠わなければなりませんね?
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。国債発行で国の借金は
増えるばかり。その上消費増税で庶民は救われません。
(3/27) トリプル選
学帽を空に預けて卒業す
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
高橋 亜紀彦 特選に頂きます。
卒業式で学帽を空中に放り投げる大学は多いようですね。
空に預けてに解放感、達成感を見事に表現していると思います。
北野 和良 高橋さん、特選を有難うございます。嬉しいです。
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。
預けると言う措辞が、何より響きます。
北野 和良 静代さん、ご選句有難うございます。
場所取りが初の仕事や新社員
古閑 寛昭 並撰に頂きます。
石井 真奈美 いただきます。恒例でした^ ^
山野辺 茂 並選にいただきます
北野 和良 古賀さん、真波さん、草民さん、ご選句有難うございます。
昨日の上野公園は大賑わいだったようですね。
シャボン玉ポンと弾けて恋終はる
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選一句に頂きます!!。
しゃぼん玉も恋もその過程に至るまでが大変なのに、
どちらもあっけなく終わる所が悩みですね? 来るか来ないか?、
自分を好きかどうか?、など悩ましく想う所は、しゃぼん玉の七色のようです。
北野 和良 桑本さん、ご選句と鑑賞を有難うございます。
若かった頃が懐かしいです(笑)
3月第4週 【席題で一句】
【席題提出】野島正則
@ 基本季語=初桜(はつざくら) A 傍題季語=初花(はつはな)
B季語の説明=その年になって初めて咲いた桜のこと。
咲きはじめたばかりの一輪二輪の花を目にした喜びがこめられる。
例句
五六本咲くや吉野の初桜 正岡子規
実朝の海あをあをと初桜 高橋悦男
初ざくら誰へともなき夜の言葉 岡本眸
初花の口びやうしきけ大句数 井原西鶴
初花の夕ベは巳にほの白く 高野素十
初花は空に消えたる如くなり 高濱年尾
異国語の飛び交う宮の初桜
声あげて指さす空に初桜
前線の始動を告げる初桜
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。桜前線しゅっぱーつ!
今村征一 北上の始まりですね、頂きます。
北野 和良 静代さん、今村さん、ご選句有難うございます。
古閑 寛昭 頂きます。
北野 和良 古賀さん、有難うございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3/26)
沖縄の民意に応へ咲く辛夷

大津留 公彦 特選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、特選を有難うございます。嬉しいです。
川崎 果連 特選にいただきます。ナイスです。^_^ 果連
北野 和良 果連さん特選を有難うございます。嬉しいです。
ドリブルを繰り返す子の春休み
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、こちらも取って頂き有難うございます。
励みになります。
永田 満徳 並選に頂きます。
北野 和良 永田先生、ご選句有難うございます。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選にいただきます!!。
春休みとなり、子たちが団地の公園でもドリブルを行って遊んでいます。
古閑 寛昭 並撰に頂きます。
北野 和良 桑本さん、古賀さん、ご選句有難うございます。
揚雲雀スカイツリーは遥か下
(3/25)
蒼天を独り占めする初桜
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
人々が待ち焦がれている桜の開花です。春の真っ青な空一杯に咲き出しました。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。開花宣言に桜も誇らしげです。
クラインの壺を経巡る涅槃西風
向瀬美音 いただきます。でも権利がないので好きな句です
北野 和良 美音さん、有難うございます
目印は胸のコサージュ宗易忌
(3/24)
名は知らぬ会釈する娘や桃の花

大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
北野 和良 大林さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
切り出せぬ一言のありシクラメン
高橋 亜紀彦 頂きます。
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。
人の気持ちの機微を、ほんとに素敵に詠まれますね.。
北野 和良 高橋さん、静代さん、ご選句有難うございます。
嬉しいです。
野島 正則 並選にいただきます。微妙な感覚を季語に託して、
表現されていると思います。
北野 和良 野島さん、ご選句有難うございます。励みになります。
Mutumi Shinogi 頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
望遠のレンズ捉えし初桜
トリプル選
(3/23)
スイートピー夢の一つに蓋をする
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。
私と同じ気持ちを詠んでいらっしゃるのでは?と感慨深かったです
北野 和良 静代さん、全くの偶然ですね。ご選句有難うございます。
初花に米寿まではとこころざし
向瀬美音 いただきます!
北野 和良 美音さん、ご選句有難うございます。
小出有紀 いただきます。
藤倉浩正 並選頂きます!!!自分もせめて・・・と思います。
北野 和良 有紀さん、藤倉さん、ご選句有難うございます。
儚いのぞみかも知れませんが・・・・
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
今年又、桜の開花の頃を迎える事が出来た。この先何年生きられるか
分からないものの、せめて米寿までは生きて桜を眺めたいものだ!!。
との意志のようです。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
西行の越えし峠や初桜
向瀬美音 いただきます!
北野 和良 美音さん、こちらもご選句頂き有難うございます。
嬉しいです。
中野千秋 いただきます^_^
北野 和良 千秋さん、ご選句有難うございます。
小出有紀 いただきます。
佐藤文彦 北野 和良さん。いただきます。
石井 真奈美 いただきます。
北野 和良 有紀さん、佐藤さん、真波さん、ご選句有難うございます。
嬉しいです。
(3/22)
靖国の開花宣言雲雀東風
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
東京九段の靖国神社でも開花宣言が出されたのですね?
英霊たちもさぞ桜花を喜び眺めている事でしょう!!。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
東京では靖国神社の桜が標本木となっていて23日に開花が確認されました。
昨年より2日遅く、平年より2日早かったそうです。
いよいよお花見のシーズンですね。
ひしひしと虫の知らせや涅槃西風
Mutumi Shinogi 頂きます。
北野 和良 Mutumi Shinogiさん、ご選句有難うございます。
紅辛夷パンツルックは似合わない
(3/21)
中庸を旨と生くべし春彼岸
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
春の彼岸の日は同時に春分の日でもあり、昼と夜の長さが同じと言われています。
人生も、幸不幸、健康病、経済も何事も中庸のほどほどが良いですね?
大変共感の一句です。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
中庸は儒教の経書「四書」の一つ、『礼記 (らいき) 』にある言葉で、
江戸時代に流行った言葉だそうです。アリストテレスの倫理学にもあり、
徳の中心になる概念。中庸を心得た人になりたいものです。
合図待つ春分の日の弥次郎兵衛
被災地の復興願ひ種選
(3/20)
春塵や歩きスマホを煽る人
外つ人は物見遊山の遍路笠
春愁う百万トンの汚染水

中野千秋 いただきます。報道されてないと、忘れてしまうことです。
心配です。放射能を食べる微生物がいるといいな。
佐藤文彦 北野 和良さん。いただきます。自分が水揚げした魚は
全て放射能を測って競りに出されます。未だにです。
山野辺 茂 並選にいただきます。春愁う、が説明になっているのは
惜しいですが、チャレンジ精神に一票。
北野 和良 千秋さん、佐藤さん、草民さん、ご選句有難うございます。
精進します。
岩永静代 北野さんいただきます。自分達の後の世代が本当に心配になります。
大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
石井 真奈美 特選にいただきます。子の世代、その次の世代、
あらゆる生き物に影響を与え続けるであろう、人災の最たるもの。
北野 和良 大林さん、Shinogiさん、真波さん、
ご選句有難うございます。励みになります。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
先日の報道でも汚染水の写真を見たばかりです。原発事故の放射能は、
空気は勿論、建物、土壌、水迄汚染してしまい始末に負えないものですね?
やはり原発はハイリスクであり、長い目でみれば人類にとって
原発の電源は適切ではなく非効率のようですね?
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
原発の安全神話、経済的有利説は崩壊しましたね。
今村征一 B 春愁う百万トンの汚染水 好きな句ですが、深刻な問題ですね!
北野 和良 今村さん、コメントを有難うございます。海へ放出も出来ず、
まだまだ増え続けるそうですから、答えが見えません。
向瀬美音 北野さん、これどうなるのでしょうか?
北野 和良 残存している放射能(物質)をろ過する新技術(装置)が
見つかるまで待つしかないですね。以前使ったフランスの装置は役に立たなかったらしい。
3月第3週 【席題で一句】
【席題】
@ 基本季語=涅槃西風(ねはんにし)
傍題季語=涅槃吹(ねはんぶき) 彼岸西風(ひがんにし)
A 季語の説明=涅槃会(旧暦二月十五日)前後に吹く西風。
俗に西方浄土からの迎え風というが、この風が吹くと寒さが戻る。また
春の彼岸のころにあたるので彼岸西風ともいう。
*涅槃会(ねはんえ)は、涅槃講や涅槃忌とも称し、陰暦2月15日、
釈迦の入滅(にゅうめつ)の日に、日本や中国などで勤修される、
釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要である。
現在では、3月15日に行なわれているところもある。
例句
墓洗ふ肩に囁く彼岸西風 角川源義
涅槃西風猿の蒼肌露はるる 中村草田男
むづがゆき翼のつけ根涅槃西風 正木ゆう子
一連の風につづけり涅槃西風 倉橋羊村
涅槃西風川ある方へ居を移す 対馬康子
彷徨へる時の回廊涅槃西風
野島 正則 席題一句にいただきます。
人生という迷い道なのかもしれないですね。
北野 和良 野島さん、有難うございます
涅槃西風認知テストの如何わし
補陀落の海へ誘ふ涅槃西風
今村征一 特選に頂きます。
北野 和良 今村さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
岩永静代 北野 和良 さんいただきます。
北野 和良 静代さん、有難うございます
山野辺 茂 いただきます。
北野 和良 山野辺さん、有難うございます。
(3/19)
鷹鳩に菌が育てる大吟醸
(菌:酵母菌)
雪柳風の愛撫にゆらゆらと
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。
風の愛撫だなんて、ずるいです!
北野 和良 静代さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
Mutumi Shinogi 北野さん頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
桑本 栄太郎 北野さん・・・毎日の散策で、至る所で雪柳を眺めて居ます。
日毎に白い小花が開き、風に愛撫されるように踊って居ます。
北野 和良 桑本さん、コメントを有難うございます。
風に揺れて気持ちよさそうですね。
風光る千波湖畔のカフェテラス
(3/18)
児の手より稚魚の旅立つ春の河
長井美佐子 北野 和良 さま。並選に頂きます
北野 和良 美佐子さん、ご選句有難うございます。
嬉しいです。園児たちが鮭の稚魚を放流するニュースです。
野島 正則 特選にいただきます。稚魚を意識しての児、
この字がきにはなるのですが、児童が放つこうしたニュースを
私も、目にします。共感がありますね。
大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
北野 和良 野島さん、大林さん、ご選句有難うございます。
励みになります。
Mutumi Shinogi特選に頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、特選を有難うございます。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選にいただきます!!。
春先の鮎の稚魚の放流ですね?幼稚園児なども加わって
行われる事が多く、可愛らしい光景ですね!!。
小林 たけし 頂きます
北野 和良 桑本さん、小林さん、ご選句有難うございます。
二輪草日陽差しにそよぐペアルック
胃袋のでんぐり返る半仙戯
佐藤文彦 北野 和良さん酔いそうです。特選にいただきます。
稚魚の句もとても好きです。
北野 和良 佐藤さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
(3/17)
一歩一歩罪と向き合ふ遍路杖
永田 満徳 特選に頂きます。遍路そのものである。
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。私は以前、秋遍路で、
秋遍路人には見せぬ顔のあり、と
詠んだことがあります。とても共感しました!
今村征一 特選に頂きます。遍路の姿が浮かびます。
佐藤文彦北野 和良さん。いただきます。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
河野 俊文 特選に頂きます。
遍路旅をしている人の表情はまさしくその通りですね。
北野 和良 皆さま、ご選句有難うございます。
昔歩き遍路で四国を巡った頃を思い出して詠みました。
⇒遍路1
桑本 栄太郎 北野さん・・・特選一句に頂きます!。
お遍路の目的は、弘法大師の修行の八十八ヶ所の足跡をたどる、お大師さん信ですが
北野 和良 桑本さん、特選を有難うございます。遍路を歩く人の
思いは様々ですが、『遍路に発心を訊くな』という言葉があるそうです。
桑本 栄太郎 北野 和良 さん・・・しかし、願掛けを行い
霊場めぐりを終えれば「結願」という札もあるそうですね?
北野 和良 88番大窪寺で完了した納経帳を見せて「結願」(ケチガン)証を
頂きます(2000円?)。その後で高野山へお礼参りをするのが習わしになっています。
恋バナの漏れ聞こへくる春の旅
仏の座手形調べの関所跡
(3/16)
膨らみに胸のざわめく木の芽風

Mutumi Shinogi 頂きます好きな句です。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
堅香子やK点見据えラージヒル
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選にいただきます!!。
スキージャンプのニュースを見ていて、カタクリの花を
連想する感性が素晴らしいですね?
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
カタクリの花びらを反らせ俯いて咲く姿が、
ジャンプ台でスタートを待つ選手の姿と重なりました。
陽に透ける八重の衣や梅日和
(3/15) トリプル選
詫びと寂び較べる阿呆亀鳴けり
桑本 栄太郎 北野さん・・・特選一句に頂きます!!。・・・
ただ詫びの漢字は「侘び」ではありませんか? 「侘び」は不足の中にも充足を思い、
「寂び」は時間経過と共に枯れて来る枯淡の境地を言います。
何れも日本文化独特の精神性であり、一緒に併せて感得するものですね?
較べる阿呆との措辞が絶妙です。こういう場合に亀が鳴きそうですね!!。
北野 和良 桑本さん、特選を有難うございます。
「詫び」は変換ミスでした。お恥ずかしい・・・訂正します。
姫浅蜊海の記憶を吐く砂に
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。
佐藤文彦 いただきます。
北野 和良 佐藤さん、ご選句有難うございます。
野島 正則 並選にいただきます。
下五の砂に、ちょと、気になりますね。
北野 和良 野島さん、ご選句有難うございます。
下五、考え直しててみます。
Mutumi Shinogi 頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
地に群れて星よりひそか犬ふぐり
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。
星の花ともいわれるいぬふぐり。星よりひそかという措辞が美しい!
北野 和良 静代さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
(3/14)
鳥帰る男峰女峰に別れ告げ
牧内 登志雄 特選にいただきます。日本で越冬した鳥が故郷に帰って行く。
中七に措かれた「男峰女峰」によって、日本で結ばれた夫婦鴨が
山を越えて行く大きな景が見えます。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
北野 和良 牧内さん、Shinogiさん、特選を有難うございます。
励みになります。
石田 礼子 北野さん、頂きます!
北野 和良 礼子さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
今村征一 まさしく鳥帰るにふさわしい句、ものすごく好きな句です。
北野 和良 今村さん、有難うございます。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選プラスαとして頂きます!!。
長くて寒い冬を日本で過ごした渡り鳥が帰って行きます。「男峰女峰」との措辞に、
高い峰も低い峰にも何度も旋回をして別れを惜しんでいるようです。
景の良く見える哀愁のある詩情が、とても良いですね!!。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
筑波山は二つの峰が並んでいます。
拝殿に鈴振る巫女や梅真白
新しき波揺り起こす花菜風
(3/13)
老梅や廃校の児ら見送りて
大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
北野 和良 大林さん、ご選句有難うございます。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
廃校と決まった小学校の卒業式でしょうか?
長い間見守って来た梅の古木が哀しみに堪え見送って居ます。
♪仰げば〜尊し〜わが〜師の恩〜教えの庭にも〜早やいくとせ〜身をたて
名をあげ〜やよ励めよ〜いまこそ〜わかれめ〜いざさらば!♪・・うるうる。
北野 和良 桑本さん、ご選句を有難うございます。
鑑賞して頂いた通りの光景をTVニュースが伝えていました。
後日、卒業生も集まり廃校のセレモニーをやるそうです。
学童の朝の通学鳥帰る
常陸路の我も過客や桃の花

大津留 直 特選にいただきます。「過客」と「桃の花」の取り合わせが良い。
長井美佐子 北野 和良 さま。並選に頂きます。好きです。
北野 和良 大津留さん、特選を有難うございます。励みになります。
美佐子さん、ご選句有難うございます。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、特選を有難うございます。嬉しいです。
永田 満徳 並選に頂きます。
北野 和良 永田先生、ご選句有難うございます。
十河 トモ子 北野 和良 さん、並選にいただきます。智
北野 和良 智子さん、ご選句有難うございます。
3月第2週 【席題で一句】
@ 基本季語=春時雨(はるしぐれ)
A傍題季語=春驟雨(はるしゅうう《はるしうう》)、春雨(はるさめ)、
春の雨(はるのあめ) 春霖(しゅんりん《しゆんりん》)
B季語の説明=春になっても時雨れることがある。春の時雨には明るさと艶やかさが感じられる。
春驟雨はやや雨足の強い春のにわか雨。春雨は古くからしっとりとした趣のあるものとして詠まれてきた。
春霖は数日間降り続く春の雨のこと。
「三冊子」では旧暦の正月から二月の初めに降るのを春の雨。それ以降は春雨と区別している。
例句
春雨の希釈してゆく昨日かな 櫂未知子
春雨をふくむ郵便物を切る 甲州千草
春雨の中の六波羅蜜寺かな 中島陽華
春時雨島へといそぐ旅僧あり 小澤克己
明暗を空にとどめて春時雨 稲畑汀子
観音の木目があらは春時雨 内藤八重
春霖や色深めたる珈琲酒 大 川ゆかり
春霖雨乳はつて來し犬も猫も 丸山佳子
春霖にはがされそうな壁に居て 星野早苗
春驟雨王将戦の駒の音
街にひとつ残る銭湯春時雨
【永田満徳選】 〔入選〕
藤倉浩正 頂きます。昭和は遠くなりにけりですね。
唐破風の屋根を感じました。
北野 和良 藤倉さん、有難うございます。
そよ風のささやき乱す春時雨
野島 正則 席題一句にいただきます(^ ^)そよ風ではなく、
貴女のささやきだったのでは?
北野 和良 野島さん、ご選句有難うございます。
ぐっと抑えて詠みました。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3/12)
万作や五指ひらひらと How are You
山笑う吾は地球の居候
大津留 公彦 並選に頂きます。
向瀬美音 いただきます!
北野 和良 公彦さん、美音さん、ご選句有難うございます。
三杯目にはそっと出し(笑)
岩永静代 北野 和良 さん、特選にいただきます。
皆、この青き星の居候ですよね!居候にやられました。
つちたに jt 純一 並選に頂きます。こんな大らかな感じにいきたいものです。
古閑 寛昭 並撰に頂きます。
北野 和良 静代さん、土谷さん、古賀さん、ご選句有難うございます。
嬉しいです。
中野千秋 特選にいただきます。謙遜した表現に諧謔味があり愉快な句です。
北野 和良 千秋さん、特選を有難うございます。励みになります。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
北野 和良 Mutumi Shinogiさん、特選を有難うございます。励みになります。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
所詮人間は「ノアの箱舟」のような、宇宙船地球号の一員ですね?
行く末は船長である神様の御心にあるようです。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
山茱萸の咲ふ小仏関跡に
(サンシュユ、笑う)
(3/11)
愛撫され陽に溶けそうなフリージア
スマホてふ掌の檻春の泥
Mutumi Shinogi 頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
小出有紀 いただきます。
北野 和良 小出有紀 さん、ごせんく 有難うございます。
泥酔の燃料デブリ春の闇
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
原発事故の燃料タンクからの熔解デブリの取り出しは難儀を極めて居ます。
泥酔のように融け固まって、手に負えないようです。最近ようやく
探査ロボットが開発され、内容を調べるようです。こんな事では、
廃炉まで何年掛かる事やら?やっぱり原発はコストに見合わないようです。
北野 和良 桑本 栄太郎 くわもとさん、ご選句有難うございます。
ご観賞の通りで、何十年もかかりそうな後処理が心配でなりません。
(3/10)
耳順からはや二十年山笑ふ
中野千秋 お元気ですね。若々しくて素晴らしいです^_^
いただきます^_^
北野 和良 千秋さん、ご選句有難うございます。
馬齢を重ねただけですが(笑)
Mutumi Shinogi 並選に頂きます。
北野 和良 Shiogiさん、ご選句有難うございます。
廃校や卒業生は五人だけ
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
田舎鳥取の小学校も廃校となり、四つの小学校が統合となりました。
御句に卒業生は今年五人だけとなり、この春からは
統合の学校へとの事が透けて見えます。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
当県でもそのような事態が数カ所あり、新しい学校へ通うのに12kmも
ある子が出るそうで、スクールバスの運行を検討しているようです。
リュウグウを撃つ弾丸や春の雷
(3/09)
高空を我が物として揚雲雀
大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
北野 和良 大林さん、ご選句有難うございます。
Mutumi Shinogi 北野さん、頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
まさに今の時季、田園を散策すれば御句のような状態ですね!!。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
雲雀は気持ちよさそうですね。
春の泥強欲ゴーンの鷲っ鼻
春場所や若武者たちの犇めきて
(3/08)
トリプル選
梅万輪咲きて一景偕楽園
野島 正則 感想です。梅万輪、が気になりました。
万輪、大きな花の方がいいかなと、個人的には。
北野 和良 野島さん、四方八方見渡す限り満開の梅、梅、梅を
表したかったのです。桜大樹はありますが、梅には聞きませんし、
大輪も梅にはそぐわないと思いました。
Mutumi Shinogi 頂きます好きな句です。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
一病を以て希望の野に遊ぶ
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
世の中「一病息災」との言葉もあります。この歳並となれば、何らかの病気も
あります。春ともなれば、心から笑い遊んで忘れたいものですね!!。
「希望の野」が特別に良いです。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。仰る通りで月に一回
クリニックで薬を貰う程度で日常を過ごせることを幸せに感じています。
今村征一 我が身も同じ状態。すごく好きな句です。
北野 和良 今村さん、お大事に。同病相憐れむでしょうか?(笑)
佐藤文彦 北野 和良さん。いただきます。私も月一病院の口です。
北野 和良 佐藤さん、ご選句有難うございます。どうぞお大事に。
佐保姫や檜扇貝のイヤリング

岩永静代 北野 和良 さん、並選にいただきます。
私も欲しいです??。できたら、ピアスで。
北野 和良 静代さん、ご選句有難うございます。
東北の海辺、被災の町で作っているそうです。
今度見つけたらプレゼントしましょう(笑)
岩永静代 約束ぅ!
(3/07)
トリプル選
梅真白告げたき人に絵手紙を
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。
季語がとても効いていると思います。純粋な気持ち。
大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
北野 和良 静代さん、大林さん、ご選句有難うございます。
嬉しいです。
鷹鳩に化してゴーンは作業服
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
古閑 寛昭 並撰に頂きます。
北野 和良 古賀さん、ご選句有難うございます。
永田 満徳 面白い。頂きます。
長井美佐子 北野 和良 さま。頂きます!ニュース見ました!
川崎 果連 好きな句です。上手い。^_^ 果連
北野 和良 永田先生、美佐子さん、果連さん、有難うございます。
励みになります。
山野辺 茂 並選にいただきます。お得意の時事ネタですね。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
北野 和良 山野辺さん、ご選句有難うございます。
Shinogiさん、特選を有難うございます。
受験子の「合格したよ」と弾む声
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。
3句も採って頂き光栄です。
(3/06)
啓蟄や十億円の保釈金
大津留 公彦 特選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、特選を有難うございます。
TVで保釈時の映像が流れていますね。
大津留 直 並選にいただきます。時事詠の北野さんならではの上手さ。
中野千秋 いただきます^_^
返ってくるとは言っても十億円を用意できるのはすごい
長井美佐子 北野 和良 さま特選に頂きます。啓蟄と保釈金、凄いです!
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
北野 和良 大津留さん、千秋さん、ご選句有難うございます。
長井さん、Shinogiさん、特選を有難うございます。励みになります。
小林 たけし 頂きます なんとも参りました
北野 和良 小林さん、ご選句有難うございます。
踏青や子犬に仕込むポロネーズ
特 Aの米贖いて蕨飯
3月第1週末 【席題で一句】
雛祭(ひなまつり) 「春−行事」の季語
【席題提出】野島正則
@基本季語=雛祭(ひなまつり)
A傍題季語=桃の節供(もものせっく《もものせつく》) 上巳(じょうし《じやうし》)
三月節供(さんがつせっく《さんぐわつせつく》) 弥生の節供(やよいのせっく《やよひのせつく》)
(以下略)
B季語の説明=三月三日に女児の息災を祈って行われる行事で、古くは桃の節句、雛遊びなどといった。
桃の節供はもとは五節句(人日=一月七日、上巳=三月三日、端午=五月五日、七夕=七月七日、
重陽=九月九日)の一つ。雛に桃の花を飾り、白酒・菱餅・あられなどを供えて祝う。
人形(ひとがた)で身体の穢れを祓い川に流した上巳の日の祓の行事に、雛遊びの風習が習合したもので、
江戸時代から紙雛にかわって内裏雛が多く作られるようになり、豪華な段飾りへと発展した。
例句
すぐ飾りをへてさびしき雛かな 林翔
たれも居ぬ雛の部屋の開いてゐる 辻桃子
もの言へば雛も唇寒からむ 行方克巳
古雛をみなの道ぞいつくしき 橋本多佳子
惚れつぽく飽きつぽく雛あられ噛む 仙田洋子
絵本もち膝に来る子よ雛祭 朝妻力
雛飾り三人官女もお歯黒す
雛の宴仕丁官女も羽目外し
今村征一 頂きます。
北野 和良 今村さん、有難うございます。
手作りに百の工夫や吊るし雛
【永田満徳選】
〔特選〕 すぐにまた女子会になる雛の間 紀宣
※3月3日の節句は女子の節供で、いきおい女子が中心となる節供である。雛飾る場面でも、
雛を祝う場面でも、女だけが集まるので、いきおい女子会の様相を呈してくる。
掲句はその様を俳諧味あるタッチで描き出している。
〔入選〕
母役の子が取りいだす雛道具 浩正
顔のなき悲しさがあり紙雛 千秋
手作りに百の工夫や吊るし雛 和
酒蔵の昔の栄華古雛 寛昭
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3/05)
春の川学校長の泥鰌髭
児が先に見つけ歓声蕨採り
桑本 栄太郎 北野サン・・・並選にいただきます!!。・
・翌日に選句を行うようにしていますが、スクリプトエラーが出て、
いいねもコメントも入れられず、時折正常に戻れば、今度は互選欄が出て来ず、
このような時間です、遅くなってすみません。
最近、近在の田園を散策していますが、幼稚園児の集団散歩に出会います。
すっかり春ですねぇ!!。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
近ごろFacebookも重くて反応が遅いことがありますね。
Mutumi Shinogi 頂きます。
北野 和良 Shinogiさん,ご選句有難うございます。
匠の技受け継ぎ起業帰る鳥
(3/04)
春の雨セットしたての髪ぬらす
向瀬美音 スプレーすればいいみたい
野島 正則 感想です。名前がなければ、女性の句だと思いますね。
北野 和良 野島さん、@女性を観察して詠んだ。A女性の気持ちになって詠んだ。
いずれにしろ女性らしい句と詠んで頂き光栄です。
山野辺 茂 俳句は一人称、まあ原則ですけどね。
素直に読めば髪をセットしたおっさんの髪が雨に濡れて無残なことに。
情緒もありませんね。
北野 和良 山野辺さん、感想を有難うございます。
Facebookでは作者(男/女・老若)が見えていますが、句会などでは作者は不詳。
句の中味だけで良否/好き嫌いを判断するものだと思います。
作者は誰かな、と推理するのも楽しみの一つです。
山野辺 茂 なりすましが一時俳句大学の句会でもありましたね
北野 和良 今日の古賀さんのクローバーの句も同工異曲だと読みました。
古まさか古賀さんがスカートを広げるはずもない。
(山野辺さん、昨晩は酔っ払っておられた?)
山野辺 茂 美味しい大吟醸をいただきました。失礼しました。
上段の雛へ目配せ右大臣
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。
右大臣の態度、ちょっと怪しいですね(笑)
岩永静代 北野 和良 さん、いただきます。怪しさに一票A
北野 和良 静代さん、ご選句有難うございます。
牧内 登志雄 並選にいただきます。なにやら学校での席替えの
様子を思い出しました。せっかく隣りの席だったのに…。
憧れの君に送る秋波を気付いてくれないもどかしさ。
今村征一 雛の恋でしょうか、頂きます。
大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
北野 和良 牧内さん、今村さん、大林さん、
ご選句有難うございます。励みになります。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます、何故か今日は意味深の句多いてすね。
北野 和良 Shinogiさん、特選を有難うございます。
嬉しいです。右大臣は若く恋のハンターだと思いました。
神経と芯を尖らす大試験
向瀬美音 いただきたいが、つくばが
野島 正則 感想です。俳句の滑稽さ、川柳に近いかも?
北野 和良 落語の小話のようですか?
永田 満徳 面白い。頂きます。
向瀬美音 こういうのが好みなんだ
北野 和良 永田先生、ご選句有難うございます。
(3/03)
つくしんぼあした待たるる三号誌
高井 直美 頂きます。季語が佳いと思います。
北野 和良 直美さん、ご選句有難うございます。
4月が待ち遠しいです。
あの人の春の香りのパジャマ干す
長井美佐子 北野 和良 さま。並選に頂きます。
春の香りでよかった。。
北野 和良 美佐子さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
Sachiko Yokoi Hayashi 北野 和良 様。戴きます!
夫が亡くなった日彼のパジャマに鼻を埋めて深呼吸しました!
忘れないように……
北野 和良 幸子さん、ご選句と素敵な思い出を有難うございます。
Mutumi Shinogi 頂きます。
北野 和良 Shinogiさん、ご選句有難うございます。
春雨や不遇をかこちこぼす愚痴
(3/02)
メヒカリと地ビールよろし水戸の春
代々の我家の流儀右女雛
桑本 栄太郎 北野さん・・・並選に頂きます!!。
地方によって内裏様の飾り方の違いがあるようですね?
京都では有職故実に倣っ手、向って右側が男雛です。
北野 和良 桑本さん、ご選句有難うございます。
我家は関東流ですかね(笑)
後朝の暁闇に沈丁花
(後朝:きぬぎぬ。 暁闇:あかつきやみ)
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。
中野千秋 特選にいただきます。艶っぽく雅ですね^_^
北野 和良 千秋さん、ご選句有難うございます。
Sachiko Yokoi Hayashi 北野 和良 様 。戴きます!
後朝の薄あかりの中沈丁花が香る……色っぽいですねぇ!
北野 和良 幸子さん、ご選句有難うございます。
沈丁花の香りにはなぜか妖しさがありますね。
大林 正 北野 和良 さん 頂きます。
Mutumi Shinogi 特選に頂きます。
岩永静代 北野 和良 さんいただきます。闇だからこそ匂いが
濃厚に感じられる沈丁花。イメージがとても鮮明に湧きます。
河野 俊文 特選に頂きます。これは素晴らしい。
沈丁花に妖しさが漂っていますね。
北野 和良 大林さん、Shinogiさん、静代さん、河野さん、
ご選句有難うございます。嬉しいです。
(3/01)
輝きの戻ることなく二月尽
Aniko Papp 特選に選ばせていただきます。
【輝きの戻ることなく】という基底部の後、【二月尽】という干渉部がぴったりですね。
季節感が良く伝われている。2月の末、まだ麗らかな陽射しの毎日は続かない。
晴れの日もあり、雨の日もある。それに、秋と冬にもまして、空気はそれほど澄まない。
春の深まるに従って、湿度もだんだん高くなり、秋と冬の輝きは戻らない。
季語が良く働きます。
北野 和良 亜仁子さん、特選を有難うございます。精進します。
最初はグーあいこでパーと辛夷咲く
丸顔も面長もよし時代雛
大津留 公彦 並選に頂きます。
北野 和良 公彦さん、ご選句有難うございます。
佐藤文彦 北野 和良 様。 並選に頂きます。
Mutumi Shinogi 頂きます。
北野 和良 佐藤さん、Shinogiさん、ご選句有難うございます。嬉しいです。