01 | 6月の自薦句 (5694) | Wサッカー初8強逃す (5695) | |
04 | ◆ 一日一句互選 2018−6月実績 (5698) | ||
07 | 【7月 俳句大学東京句会 in 大宮】 (5699) | ブログ日記 5700回 (5700) | |
10 | |||
13 | |||
16 | W杯サッカー フランス優勝 (5708) | プリンター新調 (5710) | |
19 | 御嶽海が初優勝 (5713) | ||
22 | みらい俳句会7月 (5714) | マスコットの名前 (5715) | |
25 | 記録的な猛暑 (5717) | ||
28 | 逆走台風 (5721) |
07/30 |
![]() |
07/29 |
![]() 台風12号は29日(日)16時の推定位置で山口市付近を西進しています。 今後、九州付近に達した後は南寄りへと進路を変えると見られ、九州南部の太平洋側を中心に大雨の恐れがあります。 豪雨被災地は最大限の警戒を 豪雨被害の大きかった愛媛県大洲市で15:09までの1時間に37.5mmの雨を観測するなど、激しい雨となっているところがあります。 今後も広いエリアで1時間に10?20mm、四国や九州では局地的には50mm前後の強い雨を降らせる恐れがあります。 豪雨被害が大きかったエリアでは、それほど強い雨でなくとも土砂災害や川の氾濫など新たな災害発生の恐れがあるため、台風が遠ざかるまで油断は禁物です。 |
07/28 |
![]() |
07/27 |
![]() |
07/26 |
![]() |
07/25 |
![]() 記録的な猛暑が続く日本だけでなく、世界各地で猛暑や少雨といった異常気象が観測され、乾燥による火災や熱中症などの犠牲者も相次いでいる。 世界気象機関(WMO)は24日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部で記者会見し、「我々はこうした異常気象の被害を受けやすくなっている」と警戒を呼びかけた。 WMOの報告によると、中東オマーンでは6月末、夜間の最低気温が42・6度に達した。 カナダ東部のケベック州では強い湿気を伴う熱波で高齢者を中心に数十人が死亡。同国東部のニューファンドランド島では6月26日に雪が降り、2センチ積もるなど各地で異例の事態になっている。 普段は涼しい北欧でも高温が続く。フィンランド気象研究所によると、今月18日、北極圏に属する同国北端地域で気温が33・4度に達した。スウェーデンも7月の最高気温は通常22度程度だが、今夏は30度超えが珍しくない。 日照りと乾燥が続き、北極圏を含む全土で計50カ所以上の森林火災が発生した。 ロシアの北極圏にあるムルマンスクでも18日に最高気温が32・2度に達し、1972年に記録した観測史上最高の32・9度に迫る暑さとなった。韓国も記録的な猛暑に襲われている。 先週、熱中症などの患者が前年の同じ時期の約2倍にあたる556人に達し、死者も7人を数えた。 WMOは、猛暑や豪雨といった異常気象が増えているのは「気候変動の結果だ」としている。 日本についても、記録的な豪雨災害で土砂崩れや河川の氾濫(はんらん)が相次ぎ、その後は「激しい熱波に見舞われ、高齢者らにとって極めて危険な状況だ」と指摘した。 |
07/24 |
![]() |
07/23 |
![]() 2020年東京五輪・パラリンピックの公式マスコットの名前が、五輪は「ミライトワ」、パラリンピックは「ソメイティ」に決まった。 22日、大会組織委員会が発表した。ミライトワは、「未来」と「永遠(とわ)」を結合。 ソメイティは桜の「ソメイヨシノ」と英語の「so mighty(非常に力強い)」を掛け合わせたログイン前の続き。 小学生の投票で2月にデザインが決まった後、業者が約30案を提示。 英語、仏語など8言語で差別や中傷などの意味が含まれないかなどを確認し、大会組織委の審査会が投票で決めた。 |
07/22 |
![]() 落水の心経響く声涼し (10点) 黒潮の皿鉢料理や箸涼し (4点) |
07/21 |
![]() 大相撲の西関脇御嶽海(25)=本名大道久司、長野県出身、出羽海部屋=は名古屋場所(ドルフィンズアリーナ)14日目の21日、平幕栃煌山との対戦で勝ち、13勝目(1敗)を挙げた。 2敗力士はおらず、千秋楽を待たずに初優勝を決めた。 長野県出身力士の優勝は、1909(明治42)年夏場所の優勝制度設定以降で初めて。 学生相撲出身者では7人目だが、東洋大勢としても初めてと記録ずくめの栄冠となった。 千秋楽では豊山に掛け投げで敗れ、13勝2敗で終えた。来場所は大関取りに挑む。 大関対決は豪栄道が高安を圧倒して勝ち星を2桁に乗せた。高安は9勝止まりだった。 |
07/20 |
![]() |
07/19 |
![]() |
07/18 |
![]() 5年間使ってきたプリンターが突然故障し正常に動作しなくなった。 少し前から、小さな不調はあり兆候はあった。 諦めて新しい機種を購入した(コピー機能はなし)。 iP7230 ネットで注文して翌日には配送。この点は便利になったものだ。 |
07/17 |
![]() |
07/16 |
![]() 世界一の座に輝いたのはフランスだった。サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会は最終日の15日、モスクワ・ルジニキ競技場で決勝が行われ、フランスがクロアチアを4−2で破り、20年ぶり2度目の優勝を果たした。 優勝回数は5度のブラジル、4度のイタリアとドイツに次ぎ、ウルグアイとアルゼンチンに並ぶ4位タイとなった。 クロアチアは後半24分、フランスのGKロリスがマンジュキッチをかわそうとして蹴ったボールを、マンジュキッチが右足でカットすると、ゴールに吸い込まれ、1点を返す。 フランスが4−2でクロアチアを破って5大会ぶり2度目の優勝を果たした。 |
07/15 |
![]() |
07/14 |
![]() |
07/13 |
|
07/12 |
![]() |
07/11 |
![]() |
07/10 |
![]() 今回は暖かく湿った空気が前線に向かって流れ込む梅雨末期の典型的な雨の降り方だが、前線が同じ場所に長時間居座ったことが異例だったという。高知県馬路(うまじ)村では3日間で、年平均の4分の1にあたる1091・5ミリの降水量を記録した。 気象庁は6月29日に関東甲信地方で梅雨明けしたと発表したが、台風7号が日本海を通過したタイミングで、太平洋高気圧は南東に移動。このため梅雨前線が再び南下し、台風7号が運んできた暖かく湿った空気が雨雲の供給源となり活発化。 広範囲に雨を降らせた。関東甲信地方でも6日は雨が降り、気象庁は「戻り梅雨」だと説明する。 さらに、上空を流れる偏西風の影響などで、太平洋高気圧が北上できないまま、オホーツク高気圧との拮抗(きっこう)が続いたことで、停滞が長期間続いたとみられる。 昨年7月の九州北部豪雨では、局所にとどまり強い雨をもたらす「線状降水帯」が突然現れ、数時間で記録的な雨を降らせたが、今回は広範囲で大雨が長時間にわたって続いた。 広島県、岡山県など大雨、山崩れ、洪水、による死者は200名規模となった。 |
07/09 |
![]() |
07/08 |
![]() ブログ日記(コラボ)が 5700回となった。 最近ネット通販がますます活発になってきている。 そうした中で、メルカリなどのネット上のフリーマーケットが広がっている。 ファストファッションが広がり、服を安く手軽に買えるようになった。ネットを通じて、古着も簡単にやりとりできる。私たち消費者はどう変わり、社会はどう変化しているのだろうか。 ■消費者もニーズも多様化 北島常好さん(衣料品チェーン「しまむら」社長) しまむらは、消費者の変化にあわせて、自分たちの姿ログイン前の続きを大きく変えてきました。1980年代は低価格重視、90〜2000年代は安いけれどトレンドも重視、そしていまは多様なニーズへの対応です。 しまむらは、埼玉発祥です。地方で商売するなかで、まず価格で勝負しました。20〜40代の主婦が主な客層で普段着や日用品を買う店でしたから、価格にはシビア。1980年代に様々な工夫をして事業モデルを築きました。 POSシステムや一括仕入れ、中間物流を経ずに海外工場から直送する仕組みも作り、配送費や管理費を徹底して抑制。販売管理費は一般的に売り上げの35%程度ですが、うちは20%前半です。 バブルが終わると、デフレになる一方、情報化で流行やファッションの好みが全国で均一になりました。低価格で鍛えた私たちの店が全国展開する土壌は、こんな日本社会の変化にあったと思います。 でも90年代後半に「安いだけじゃダメ」という空気を感じました。そこで力を入れたのがトレンドです。欧米のZARAやトップショップ、渋谷の109を回って流行アイテムを買い、メーカーにサンプルとして渡す。2カ月後に店頭に並ぶスピード感です。 同じ店で買っても他の人とかぶらず、店で選ぶ楽しさも味わってもらうよう、少量多品種化も進めた。うちで見つけたお買い得品をブログなどで紹介する「しまパト(しまむらパトロール)」も人気になりました。買い物の楽しさに加え、それをネット上で誰かと共有して交流するのを楽しんでくれているようです。 ただここ3年で、消費者がまた変化しています。不景気でもなさそうなのに、売り上げに停滞感がある。特に10〜20代前半の層で厳しいです。 メルカリやネット販売の影響はあるでしょう。でも私は、消費者の求める価値が多様化し、決めつけることができない時代になったのだと思います。値段だけでもトレンドだけでもない。従来売れていた中心価格帯の売れ行きが鈍り、少し値が上でも一手間かけた商品がいま人気です。 ユニクロの出現が、日本の消費者の感覚を変えたことも見逃せません。女性でも、定番の服なら、他人と同じ服を着ることが恥ずかしくなくなった。しまむらも現在、ベーシックな服を、まとまった量で発注するPB(プライベートブランド)に力を入れています。売り場にいつ行っても買え、確実にリピートしてもらえる「定番商品」で、価格帯もプレミアムからバリューまで3本作りました。 お客さんへのアプローチも店舗、ネットと多チャンネル化する必要がある。消費者のニーズは今、本当にさまざまです。もうこれさえやっていれば大丈夫とは言えない。私たちには難しい時代になりました。(聞き手・藤田さつき) |
07/07 |
![]() 今回は参加者10名と少なかったが、その分、鑑賞と議論に時間をかけ愉しい句会となった。 拙句は以下に。 星祭漢字ひとつの児の願ひ (6点) もどかしく肩から落とす藍浴衣 (1点) 無垢の身のさびしき性や夏椿 北斎の波を水馬潜り抜け |
07/06 |
![]() |
07/05 |
![]() 【被選句数 ベスト11】 千秋 53句 和 49句 玉有良 46句 真波 41句 直 39句 【トリプル選】 和 6/15 |
07/04 |
![]() |
07/03 |
![]() |
07/02 |
![]() 日本代表はベルギーと前半は0:0と善戦し、後半の3分、7分に先制点を上げ2:0としたが、 その後2点を失い同点となり、延長線へもつれ込むかと思ったが、 終了間際の後半49分、カウンターからFWナセル・シャドリ(28=ウエストブロミッチ)の決勝弾を浴びて逆転負けし、 初の8強進出はならなかった。 |
07/01 |
![]() 1。香水やH無音のフランス語 (工藤恵 一句鑑賞) 2。始りは何気ない嘘蟻地獄 3。霹靂の帰宅難民蟻の列 4。我先に蛇口に向かう日焼けの子 5。推敲の季語比べつつ三尺寝 6。一言が百年の悔い羽抜鳥 7。諍いの解けぬままに梅雨きざす 8。あまやかな梔子の香の女(ひと)とゐて 9。見届けし百合の香りの奥の奥 10。夏の浜浮き雲ひとつ恋ひとつ 11。愛憎はメビウスの帯夏芝居 12。句に狂ふ一期は夢よ不死男の忌 13。録音機回す未明の蓮の池 14。羅を脱ぐや心の鎧まで 15。昼顔やそつと合鍵わたす仲 |