01 | 柏の葉公園 (5639) | 四月の自薦句 (5640) | 一日一句互選 4月実績 (5641) |
04 | 東京キャンパス句会 (5643) | KOZA(宝箱) (5644) | |
07 | ロボット掃除機 (5645) | ||
10 | |||
13 | 【2018年第5回ネット句会】 | ||
16 | 瀬戸 優理子 【1日1句鑑賞】 (5654) | ||
19 | 森山良子コンサート (5657) | 3D組立パズル (5658) | 3D組立パズル 完成 (5659) |
22 | |||
25 | みらい俳句会 (5665) | ||
28 | 瀬戸 優理子 【1日1句鑑賞】 (5666) |
05/28 |
![]() 嘘を言ふ喉を見てをり杜鵑 「嘘を言う喉」という断定、焦点の当て方で説得力と迫力を獲得した佳句。 「嘘」か「真」かの見極め、「信じる」か「信じない」かの 判断をしなければならない厳しい場面。 その時、顔や仕草ではなく、「喉」の動きに違和感を覚え、 目が離せなくなったというのだ。 美声の杜鵑を真似て、どんなに美しい言葉を発していようとも、 喉の動きを見れば、それが真の心から出たものなのか 取り繕って出たものなのかはバレてしまう、ということなのだろう。 取り合わせの季語も意味深だ。 「本当の美しさ」の前では、「偽物」の化けの皮は、やすやすと剥がれてしまうものだよ と警鐘を鳴らしているのかもしれない。 北野和良瀬戸 優理子先生、一句鑑賞に取り上げて頂き光栄です。 先生の深い鑑賞で句に輝きが与えられとても嬉しく思っています。 孔子は『巧言令色鮮(すくな)し仁』(論語・学而)と言いましたが、 自らの発した言葉の重みを忘れ言い訳に終始するようなニュース映像を 見るにつけ、苦々しく思いこの国の行く末が案じられてなりません。 瀬戸 優理子 現実の苦々しいことも、俳句で巧みに詠むと深い人生訓になりますね。 成り立ちは「時事句」であっても、そこに留まらず、 人間界の「真理」を突く表現になっているところが素晴らしいと思いました。 北野 和良 瀬戸先生、有難うございます。これからも精進したいと思います。 |
05/27 |
![]() 【兼題】 母の日 新茶汲む母の残せし萩の茶器 (10点) 母の日や観世の会へ友垣と (3点) |
05/26 |
![]() |
05/25 |
![]() |
05/24 |
![]() |
05/23 |
![]() |
05/22 |
![]() |
05/21 |
![]() 3D組立パズル、完成への道のり。 組立方法(動画)はネットにある。 作業はほんの2〜3分。小学生でも簡単に出来る。 |
05/20 |
![]() 居酒屋のテーブルに、3Dパズルという機械があった。 \ 100で何かが出てくるらしい。出てきたのは一枚のプラスチックはカード。 パーツの絵が印刷され、切り込みがあり、切り離して組み立てる仕組み。 |
05/19 |
![]() 森山良子を聴きに行った(さいたま市文化ホール)。 彼女は70歳。 サトウキビ畑、涙そうそう、などなど。 オペラ椿姫などクラシック系の歌もあり、力強い歌声に感動した。 このホールは以前、平山さんの演奏を聴きに来た覚えがある。 帰りは居酒屋で。 |
05/18 |
![]() |
05/17 |
![]() |
05/16 |
![]() 風薫る駅から遠き分譲地 和 現代的な風景を詠んだ、新しい切り口の句であると注目した。 「新しさ」と一口に言っても、そこには「俳句表現としての新しさ」、「言葉そのものの新しさ(新語・流行語)」、 「切り口の新しさ」など、さまざまだ。 掲句は「駅から遠き分譲地」のリアル、そこに「風薫る」の季語を斡旋したことで、現代的でありながら「俳句らしい」風景を 表出させることに成功したと思う。 いわゆる「ニュータウン」と呼ばれる宅地開発が進む都市近郊。街中から少し離れるが、 自然の緑と陽光が溢れるという魅力を謳い、スーパーや病院などの公共施設も近くにあるという「暮らしやすさ」をPRする。 …と解読してしまうと、新聞の折り込みチラシのようで俗っぽいのだが、これを俳句十七音で表すと、 掲句のようにシンプルでありながら詩情溢れる風景となるのだ。 直接書かれてはいないが、そこに暮らす家族の笑顔、道行く子供達の希望溢れる未来まで見えてくるような気がした。 瀬戸 優理子先生、1日1句鑑賞に取り上げて頂き有難うございます。 郊外の分譲地と言えば私も数十年前に駅から30分の分譲住宅を手に入れ一国一城の主の気分でした。 子どもたちの通う小学校も片道30分、それも彼らの健康のために良かれと喜んでいました。 今は子どもたちも夫々独立し、老夫婦は城を捨て茨城の田舎の駅近くのマンションに引っ越し、 散歩といえば公園のある郊外へ。そこでは個性的な戸建てが並び、ママ友たちが幼児を遊ばせています。 若い頃の自分を思い出し、その親子たちに幸あれと密かに祈るばかりです。 |
05/15 |
![]() 【兼題】 (季語あり) 風薫る・網戸・新樹 (季語なし)癖・ことこと・ベンチ ことことと玉ねぎ刻む君の背な (1点) 万葉の世にはなかりし網戸かな (1点) 友垣とベンチのオセロ子どもの日 (2点) リュック解く岩場眼下の新樹林 (3点) 槍ヶ岳目指す尾根道風薫る (0点) |
05/14 |
![]() |
05/13 |
![]() |
05/12 |
![]() |
05/11 |
![]() |
05/10 |
![]() |
05/09 |
![]() |
05/08 |
![]() |
05/07 |
![]() ロボット掃除機を使っている。さほど賢くはないが愚直に走り回ってくれるので助かっている。 弱点の一つは、回転ブラシの作りが脆弱なこと。壊れたら新しい部品を買って下さいという戦略のようだ。工作好きの私は工夫で直す。 松村 京子 部品をご自分で修繕されるとは、さすが北野さん! 北野 和良 この掃除機(中国製)を買ってから1年半ほどになる。どれくらい役に立つのか分からないので、ダメ元のつもりで1万円強の安物にした。 いろいろなパターンで部屋を走り回るのだが、所詮は「四角い部屋を丸く掃く」程度で、壁際などは人手で補助する必要があると分かった。狭い場所に入り込み抜け出せなくなったり、カーペットに引っかかって脱出できないこともあり、人間が手助けすることになる。 (ロボットを起動して、外出し留守の間に掃除を任せる、という使い方は無理)。 ネットで調べるとこのメーカーは存続して新機種を次々と発売しているようだが、消耗品的な回転ブラシの購入をどこへ注文するのかは明記されていない。(取説・英文にもメーカーへの連絡先は記されていない)。 予備のブラシが2個付属していたので、修理をしながら使い続けるしかなさそうだ。ブラシが全部ダメになったら、諦めて捨てるしかなさそうだ。 |
05/06 |
![]() 富士見ヶ丘の葉山珈琲が開店二年で閉店し、居抜きで開店したKOZA(宝箱)。 インドネシアのトラジャ珈琲が売りらしく、豆を買って来た。苦味の強い味。 |
05/05 |
![]() 種の起源薫風に立つエヴァの像 (2点) 母の日やごーがわいたと皿を割る (2点) (ごーがわく:腹が立つーー播磨の方言)) 柏餅お国訛りの同窓会 (2点) 喚問や知らん紫蘭の花盛り |
05/04 |
![]() |
05/03 |
一日一句互選 4月実績 (5641) 【被選句数 ベスト5】 美音 53句 和 52句 トリプル選4回 真波 51句 千秋 41句 正則 37句 ![]() |
05/02 |
![]() 清明やこの途ゆけば詩の海 (瀬戸 優理子【1日1句鑑賞】) 9 夏近しパンダの列のふた曲がり 7 田水張るベトナムからの研修生 6 蝌蚪の紐無限に続く円周率 6 特攻の飛び出す岬紫蘭散る 5 怒り肩の人口分布春寒し 5 雀子よそこはお大師さまの席 5 歩数計アプリで完歩花遍路 5 日輪へもうすぐ届く揚雲雀 5 異国語の道標増えし遍路道 核爆弾無力化スプレー四月馬鹿 青春の自分探しや北帰行 犬ふぐり青い真珠の片ピアス 担任の家庭訪問春の蝶 真つ直ぐにただ真つ直ぐにチューリップ 特攻の飛び出す岬紫蘭散る 楼蘭の都潤す穀雨かな #MeTooや白詰草の自己主張 |
05/01 |
![]() 柏の葉公園へ行った。 躑躅が見られるかと思ったが、ポツポツのみ。 バラ園は開いていたが、まだ花は少なかった。 茶亭「松柏亭」は火曜日で定休日、残念!! https://www.facebook.com/kazuyoshi.kitano.5/posts/1595407497243749 https://www.facebook.com/kazuyoshi.kitano.5/posts/1595406187243880 |