01 | ドラゴンフルーツ (5378) | 初の民間ロケット (5379) | 俳句大学7月の高得点句 (5380) |
04 | 一日一句互選7月の実績 (5381) | 俳句大学ネット句会 (5382) | |
07 | ノロノロ台風 (5384) | 朝日新聞茨城版・落選 (5385) | |
10 | 冷蔵庫の製氷器が (5386) | 万歩計アプリで歩む秋遍路 (5388) | |
13 | 俳句大学ネット句会(第1回) 互選 (5389) | 新しい冷蔵庫 (5390) | 製氷の大きさ2種類 (5391) |
16 | 夏らしくない天気 (5393) | バルセロナでテロ (5394) | |
19 | 【2017年 8月(第1回)ネット句会結果】 (5395) | GPS衛星みちびき3号機 (5396) | |
22 | ホームラン新記録 (5398) | 花咲徳栄(埼玉)優勝(初) (5399) | ブログ日記 5400回 (5400) |
25 | 8月の麻雀公式戦 (5401) | トリプル選 (5402) | 県知事選挙 (5403) |
28 | みらい俳句会 (5404) | J アラート(緊急警報) (5405) | 水道の蛇口本体 (5406) |
31 | フライパン (5407) |
8/31 |
![]() フライパンは焦げ付き防止膜があるが、寿命は意外と短い。 思い切って新品を購入した。 アルミ箔も売っているがこれも帯に短しタスキに長しだ。 |
8/30 |
![]() 水道の蛇口本体は回転する仕組みだが、キーキーと音がするようになった。 メーカーに問い合わせたら、内部のグリスが効かなくなったようで、出張修理は8千円位らしい。 思いついてホームセンターで「Cure556」を買ってきて、隙間に噴射したら音は止まった。 浄水フィルターも二年が経ち黒ずんできたので交換用を購入。 3200円+税。 |
8/29 |
![]() 8/29 未明(6時過ぎ)にスマホ、携帯に警報音が鳴った。 地震警報かと思ったが、揺れは来なく、TVを点けたら「国民保護に関する情報」とあり、 北朝鮮がミサイルを発射した模様との第1報だった。 10分ほどしてまた警報がなり、今度はミサイルが通過するであろう地域の情報で、茨城県も範囲に。 市の防災無線も情報を放送していた。 その後のニュースで結局、ミサイルは北海道上空を通過し太平洋に落下したようだった。 警報の範囲は広く、@役に立ったという人、A どうすればいいのか分からず、不要 の意見に別れたようだ。 |
8/28 |
![]() 山の幸求めローカル線は秋 (7点) 新涼や二人でめくる旅ガイド (4点) |
8/27 |
![]() 今日は茨城県知事選挙。 課題、争点は@人口減少 A医療体制、医師不足対策 B原発再稼働(東海第二原発) C子育て支援 D多選の是非(現知事は6期24年で7期を目指し立候補) 任期満了に伴う茨城県知事選は27日投開票され、自民、公明両党が推薦する新人で元IT企業役員の大井川和彦氏(53)が、7選を目指した現職の橋本昌氏(71)と、共産党などが推薦する新人のNPO法人理事長、鶴田真子美氏(52)を破り、初当選した。 自民党は7月の東京都議選で惨敗し、同月の仙台市長選でも与党系候補が敗れるなど地方で逆風にさらされてきたが、今回は踏みとどまった。 投票率は43.48%(前回31.74%)だった。(毎日新聞) |
8/26 |
![]() 交叉する攻守の思ひ鰯雲 鈴木 玉恵 頂きます。 さらりと詠んでいるところがいいですね。 北野 和良 玉恵さん、ご選句有難うございます。とても嬉しいです。 今村 征一 攻めも守るも無心になっている球児の姿が見えます。 北野 和良 今村さん、鑑賞を有難うございます。2週間ほど甲子園のTV観戦にはまっていました。 夢つかみ指を突き上ぐ処暑の空 柳堀 悦子 勝ちました!! 埼玉県民の99年の悲願達成!! 北野 和良 おめでとうございます。中盤の猛攻が勝負の要でしたね。広陵の中村君にホームランを打たせなかったのも見事でした。 柳堀 悦子 わあいもちろん頂きます。 Sachiko Yokoi Hayashi 北野様 勿論特選に戴きます! 処暑の空に青春の夢を掛けた若者達への餞ですね! 北野 和良 悦子さん、幸子さん、有難うございます。埼玉県の方々は昨日の優勝旗パレードで、感慨も新ただったでしょうね。 人知れず恋するならば萩の夜 向瀬美音 クク、いただきます!上手ですね?万葉集、古今集、全部読んだんでしょう!古事記も 北野 和良 美音さん、ご選句有難うございます。嬉しいです。 |
8/25 |
![]() 今月は3回ともついていた。 +80、+40,+60 で月例チャンピオンのようだ。 (但し、何の賞品もない) |
8/24 |
ブログ日記 5400回 (5400) ブログ日記が 5400回 となった。 Cafestaでブログを書き始めてから15年となる。 当時のネットサーバーはディスクの容量も小さく、写真画像をアップすることも出来ず、文字だけの世界だった。 だが写真画像も徐々に解禁となり、最近では動画も自由となっている。 携帯電話の普及が始まり、やがてスマホへと移行していった。 ブログのホームページという形態も、facebook、ツイッターなどまたLINEなどのSNSが主流となってきている。 だがスマホの普及率も飽和し始め、新規出荷台数も頭打ちとなり、大手メーカーも事業継続を諦め身売りする傾向にある。 有為転変は世の習いとはいえ、こんなに早いとは予想外だ。 小学生でもスマホを楽々と使いこなす時代となった。 GPS機能を使い、親が子供の行動を容易に把握できるようにもなってきた。 古い映画、小説を読んでいるとポケベルと公衆電話が時代の尖端となっていたりするが、これも今や消えてしまった。 古来、年寄りの経験・知は大切にされてきたはずだが、いまやそれも危うくなり、超高齢化社会での年寄りは 単なる社会のお荷物に成り果てたのだろうか。 ![]() |
8/23 |
![]() 夏の甲子園は、広陵(広島)ーー花咲徳栄(埼玉)で決勝戦が行われた。 3年連続5回目出場の花咲徳栄(埼玉)が3年ぶり22回目出場の広陵(広島)を14―4で破り、初優勝を飾った。埼玉勢としても、第75回大会(1993年)の春日部共栄以来、3度目の決勝で、優勝は初めて。 花咲徳栄は一回、3番西川の2点適時打で先行。その後も西川や4番野村の中軸が長短打を放って、着実に得点を積み重ねた。守っても変化球主体の綱脇、力強い直球が持ち味の清水の2投手での継投で広陵打線を抑えた。 本大会でのホームラン数は68本で、過去最高となった。 |
8/22 |
![]() 第99回夏の甲子園の全試合中のホームラン数が新記録 となった。 第13日は22日、準決勝の2試合があり、広陵(広島)の中村奨成(しょうせい)捕手が天理(奈良)戦で2本の本塁打を放ち、1大会最多となる6本塁打をマーク。 第67回大会(1985年)に清原和博(大阪・PL学園)が放った5本塁打を32年ぶログイン前の続きりに更新した。打点も17で新記録。「次もたくさん打って、誰にも追いつけない記録をつくりたい」 中村は181センチ、78キロと細身だが、高校日本代表に選出されている捕手で、今秋のドラフト上位候補としてプロからも注目を集める。ただ長打は打てるが粗削りだった。確実性を増すために今春から採り入れたのが、特殊な素振り用バット。通称「カチカチバット」だ。上下に動く重りが二つ。振ったときに重りの衝突音が「カチカチ」と2度鳴ると、バットは遠回り。「カチ」ならコンパクト。これで最短距離にバットが出るよう練習した。 元々、打撃フォームは天性のものがある。「あいつのバットは『しなる』んです」と中井哲之監督。中村は打撃練習で木製バットも使っている。「このスイングなら(木製を使う)上のステージでも通用する」。数多くのプロ選手を育てた中井監督は、そう見ている。 ホームランが増えた原因として、専門家はこのように分析している。 1)選手の体格、体重が重くなるパワーが増えた。これは筋肉トレーニングや食事の改善が貢献している。 2)プロ野球でも全力スイングでホームランを狙う選手が増えており、それが高校野球にも及んでいる。 また、3−5番、いわゆるクリーンアップトリオだけでなく、下位打者も長打を狙うように変わってきた。 打順による役割分担という考え方に囚われなくなってきている。 |
8/21 |
![]() |
8/20 |
![]() 日本版GPS(全地球測位システム)の構築のため、三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日午後2時29分、政府の測位衛星みちびき3号機を載せたH2Aロケット35号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。みちびきは予定通り高度420キロで分離され、打ち上げは成功した。 みちびきは米GPSと組み合わせることで、測位誤差を現在の約10メートルから最高で6センチ以下に縮めることができる。政府は当面、4機体制での運用を計画。最後の4号機を10月にも打ち上げ、来年度に測位サービスを始める予定だ。 3号機は赤道上空にとどまる静止衛星で、その他は交代で日本上空をカバーする「準天頂衛星」。現在利用している米GPSなどでは障害物となるビルや山などに影響されず測位できる。自動車やトラクターの自動運転、ドローン(小型無人機)の物資輸送などへの応用が期待される。【酒造唯】 |
8/19 |
![]() 柿をもぐ幹に刻まる子規名句 (特選 X2) 朝顔や色水作る豆博士 (並選) 山科のコース料理に土瓶蒸し 蜩やいつしか雲も高くなり ばんばんと記録の伸びる竹の春 合計得点は5点で個人総合は12位タイだった。順当なところだ。 |
8/18 |
![]() バカンスで華やぐスペイン北東部バルセロナで17日夕、バンが歩行者に突っ込み13人が死亡した。 事件の前後には、他の地中海沿岸の街でも爆発事件や車による突入事件が相次いで発生。シリアやイラクで劣勢に追い込まれた過激派組織「イスラム国」(IS)の呼びかけに感化された過激派による犯行の可能性がある。 事件から一夜明けた18日正午、バルセロナ中心部のカタルーニャ広場。事件が起きたランブラス通りの起点である広場での追悼集会に、無数の人々が詰めかけた。国王フェリペ6世やラホイ首相、地元カタルーニャ州政府のプッチダモン首相、バルセロナのコラウ市長も並んだ。 欧州各国で近年、イスラム過激派によるテロが続発する中、スペインでは大きな事件は起きていなかった。だが2004年には首都マドリードで列車爆破テロが起き、191人が死亡している。イスラム教徒が多い隣国モロッコに接する飛び地の領土もあり、「過激派の温床」となる懸念は以前からあった。 |
8/17 |
![]() 関東や東北地方で、夏らしくない天気が続いている。連日の曇天、降雨で、海水浴場やレジャー施設、農作物への影響は大きい。今後も1週間ほどはどんよりとした天気が続く見通しだ。 気象庁によると、東京都心の降雨は8月に入ってから16日まで16日間連続。40年前の22日間に次ぐ、過去2番目の長さとなった。仙台市でも16日で26日間連続の雨となった。 長雨による日照不足で、夏野菜の価格に影響が出ている。東京都中央卸売市場によると、4〜10日のキュウリの入荷量は前年同期より12%少なかった。代表的な産地である福島産の平均卸売価格は1キロあたり259円で46%上昇した。 栃木産のナスの価格も33%上昇。トマトは入荷が28%減った。JA全農福島の担当者は「天気が崩れて露地もののキュウリの出荷量が落ち、相場が上がった。お盆あけの出足も鈍く、東日本の産地は来週ごろまではこの状態が続くだろう」。 |
8/16 |
![]() |
8/15 |
![]() 製氷の説明を読むと、氷の大きさの大小を選べるようだ。 大きい方は小さじよりも大きいサイズ。 これがどのように役立つのかはしばらく使ってみないと分からない。 冷凍庫も大小二つ。こんなに要るのかとも思う。 |
8/14 |
![]() 新しい冷蔵庫を買った。以前の物よりも少し大きく400L級、5ドアにした。 庫内が広がり使いやすくなった気がする。 ![]() |
8/13 |
![]() 皆様方の積極的なご参加でお陰さまで27名、合計131句の投句を頂きました。 参加者は次の通りです(投句日順、敬称略)。 亜仁子、桑本栄太郎、藤倉浩正、大久保俊克、播磨陽子、原孝之、 緒方順一(陸沈)、たかはししょうご、福井栄一郎(無智)、湧雲文月、歌代美遥、 向瀬美音、鈴木玉恵(桂 林子)、熊谷房子、大津留 直、野島 正則、塚本南海雄、 吉田春代、つちたにjt純一、福澤宏、山野辺茂、永田満徳、石井真波、弦巻達也、 玉有良、能美顕之、北野和良 下記に作者名を伏せ、ランダムに清記しましたので、互選をお願い致します。 (選句のみの参加も歓迎します) お名前・投句の有無とご自分の句が正しく清記されているかご確認下さい。 もし誤りがあれば選句受付日までに北野までご連絡下さい。「コメントする」が使えます。 【選句投稿開始 8月14日(月)】 【互選は5句(特選1、並選4)】をお願いします。 【選句の締切は8月17日(木)pm11時】までとします。 |
8/12 |
![]() スマホに「歩数計アプリ」を見つけ使ってみることにした。 毎日自動起動して、歩数を記録してくれる。 「歩き旅」という機能もあって、「東海道」「四国遍路」「秩父34霊場」などのコースを設定しておくと 毎日の歩き距離を積算して、昨日はどこまで到達したかを地図上に示してくれる。 懐かしいので「四国遍路」を設定して歩き始めてみた。 四国遍路は約1000km強だ。一日に30分、2kmほどの散歩のペースだと 1000/2=500日、つまり一年半ほどかかる計算となる。 歩くに従って次のお寺までの距離/歩数が示され気分はまさにお遍路だ。 |
8/11 |
![]() |
8/10 |
![]() 冷蔵庫の製氷器が故障したようだ。 取説を読んでいろいろとやってみたが直らない。 メーカーの修理センターに電話して相談してみたが、望みは薄い。 製品は2002年製で15年間使った勘定で、保守部品の期限も切れている。 (特に電子基板がないと言う) 諦めて新しい製品に買い換える決心をした。 |
8/09 |
![]() ハガキ3枚、9句ほどを投稿したが8/09の紙面にはなかった。 残念。又チャレンジしよう。 |
8/08 |
![]() 台風五号は九州に上陸、四国を経て和歌山、滋賀、富山、新潟とゆっくりと縦断していった。 山梨県でも大雨が降り、その他の地区でも激しい雨が降り記録的大雨警報が出た。 こんなにゆっくりと動き、上陸後も大雨を降らせた台風は珍しい。 |
8/07 |
![]() |
8/06 |
![]() |
8/05 |
![]() 昨年行っていた俳句大学ネット句会を再開することになり、 世話役を引き受けることになった。 開催案内、投句受付ー整理、選句依頼ー選句整理、結果発表とアメブログのページを中心にかなりの作業となる。 上手に運営できるかどうか、多少の不安はあるが頑張ってみようと思う。 思えば、俳句を始める時には、ここまで深入りするとは思っても見なかった。 または行く大学という場所で、このような作業を任せられる立場になることも予想外だ。 |
8/04 |
一日一句互選7月の実績 (5381) 俳句大学の一日一句互選欄に毎日3句を投句して互選を受けている。 7月は全93句中の49句が選ばれた(53%)。 また一日の3句が全部選ばれる「トリプル選」が3回あった。 また瀬戸優理子先生の一句鑑賞にも取り上げてもらった。 騙されたふりや青林檎の笑窪 互選欄のこの一年ほどの実績はグラフの通りで、句力は間違いなく向上している。 ![]() |
8/03 |
![]() 7月の高得点句は以下の通りだった。 青葡萄片耳だけのイヤリング (10点) 風鈴の短冊見れば蕪村の句 (8点) 新作のショーウインドウ海開 (6点) その理由(わけ)を訊くのは野暮か丸茄子 (6点) 駆けて来て「バス遅れてさ」夏帽子 (5点) |
8/02 |
![]() 北海道のベンチャー企業が単独で開発・製造した国内初の民間宇宙ロケットは、30日午後4時半すぎ、北海道大樹町の発射場から打ち上げられましたが、ロケットの位置などを示すデータが得られなくなったためエンジンが緊急停止されました。 ロケットは、海上に落下したということで目標の宇宙空間には到達しませんでした。 ロケットの位置や速度などを示すデータが、打ち上げから66秒後に得られなくなったため、直ちに地上から信号を送ってエンジンを緊急停止させました。ロケットは発射場の沖合6キロ余りの海上に落下したと見られ、回収を急いでいます。 現時点のおおまかな解析では、ロケットの高度はおよそ20キロにとどまったと見られ、目標としていた100キロ以上の宇宙空間には到達しませんでした。 インターステラテクノロジズの創業者のひとりで実業家の堀江貴文さんは「目標は達成できなかったが、実際に空を飛んだことでたくさんデータが取れた。今後解析して開発に役立てていけば、次か、次の次の打ち上げでは宇宙に行けると思う」と話していました。 北海道の大樹町に本社があるインターステラテクノロジズは、実業家の堀江貴文さんが創業者の1人となっている社員14人のベンチャー企業です。 前身となる組織を含めると、10年以上ロケットの開発を続けてきました。 今回打ち上げられたロケットは、成功すれば、打ち上げから落下までのあいだに4分間ほど無重力状態が得られることから、これを利用したさまざまな実験の機会を研究機関や企業に提供するビジネスを今後、展開したいとしています。 さらにこの会社は、人工衛星を搭載できるロケットを3年後の2020年を目標に打ち上げ、衛星打ち上げビジネスにも参入したいとしています。 宇宙ビジネスをめぐっては、超小型衛星を打ち上げて地上の様子を撮影するなどビジネスに活用する動きがアメリカを中心に広がりつつあります。 ロケットの名前は「MOMO」(もも)。目標の高度100キロを漢数字にした「百」の読み方に由来しています。 |
8/01 |
![]() スーパーで買ってみた。ベトナム産。少し甘みはあるがサッパリ味。種は気にならない。 現地の人はどんな食べ方をしているのだろう。 アイスクリームと一緒に食べると美味しそうだ。 穗坂 俊一 ヨーグルトに蜂蜜も美味しいですね。 岩本 ひとみ 好き。 ドラゴンフルーツ!! お隣さんが沖縄県の人で頂くんですよ?(^O^)/ 玉手 のり子 あら、初めてですか?神戸は港街だからか、輸入フルーツは昔からよく売られています。 見た目も楽しいですね? チェリモヤやスターフルーツも可愛いです。 でも、正直なところ、梨や桃の方が美味しいかも。 |