01 | 燕来る足にアルミの識別票 (5225) | 血糖値を下げるデルタパワーの謎 (5226) | ミニ同窓会 (5227) |
04 | ミニコース (5228) | 東京句会 (5229) | 【辻村麻乃 一句鑑賞】 (5230) |
07 | 確定申告・還付 (5231) | 浅草散策 (5232) | 浅草散策(2) (5233) |
10 | 片方の靴に入りし苜蓿 紀宣 (5234) | みちのくの映像今も震災忌 栄太郎 (5235) | 燕の巣避難解除の家々に (5236) |
13 | ものの芽や鎧の下に赤い嘘 (5237) | 蒲公英のぽぽの辺りが放射能・・・清一 (5238) | |
16 | 芽立ち時発進みらい俳句会 (5241) | 携帯の機種変更 (5242) | |
19 | 牛肉カレー (5244) | 趣味は (5245) | |
22 | 俳句作品展示 (5246) | 柏の葉公園 (5247) | 機関紙【俳句大学】第2号 (5248) |
25 | 八潮花桃まつり (5249) | みらい俳句会3月 (5250) | auポイント景品 (5251) |
28 | 劇的な逆転優勝 (5252) | NHKニュースいば6に俳句を (5253) | エジソンのライバル (5254) |
3/30 |
![]() (天声人語より) 電球、蓄音機、映画……。電気製品や機器の開発に名を残す発明王エジソンだが、見通しを大きく誤ったことがある。電気を送る方式は直流がすぐれていると主張して、交流方式と競った。「電流戦争」と呼ばれる19世紀後半の規格争いである ▼エジソンは、交流によって送られる高圧電流は危険きわまりないと、激しい批判を繰ログイン前の続きり広げた。しかし、直流は効率にまさる交流にかなわなかった ▼エジソンを負かしたのが実業家ジョージ・ウェスチングハウスだった。その彼のおこした会社が現在のウェスチングハウスにつながる。長く名門原発メーカーとして知られたが、経営が悪化した。親会社の東芝がグループから切り離すと決め、倒産に追い込まれた ▼東芝が買収した2006年は原発が再評価された時期で「原子力ルネサンス」ともいわれた。しかし福島の事故の後は安全規制が強化され、原発ビジネスは割の合わないものになりつつある。それに気付かなかったか、見えないふりをしていたか。代償は1兆円の赤字である ▼エジソンを破った交流方式を手がけたのが、ニコラ・テスラなる発明家だ。20世紀の初めには早くも石炭の枯渇を憂え、太陽熱、風力、地熱の可能性を論じた。自然エネルギーの祖ともいわれる(新戸雅章〈しんどまさあき〉著『知られざる天才ニコラ・テスラ』)。1世紀前の卓見である ▼電力の歴史が、再生エネルギーへと一歩ずつ動いていく。そんな過程のエピソードだと、今回の倒産劇もとらえられるのではないか。 |
3/29 |
![]() 3/27NHKニュース「いば6」で視聴者からのメッセージを募集していたので、ホームページから投稿したら放映された。 渾身の右投げ掴む春賜杯 『つくばみらい市のきたのかずよしさん』と名前が県内に流れたのは初めてだ! |
3/28 |
![]() 大相撲春場所で、けがを押して出場し劇的な逆転優勝を果たした横綱・稀勢の里が千秋楽から一夜明けて会見し、「一生の思い出になる場所だった」と喜びを語りました。 稀勢の里は、26日の春場所千秋楽に左肩付近のけがを押して出場し、優勝争い単独トップに立っていた大関・照ノ富士に、本割と優勝決定戦で続けて勝ち、劇的な逆転優勝で2場所連続2回目の優勝を果たしました。 |
3/27 |
![]() 先日の機種変で貯まったポイントで交換した豚肉製品が到着した。 北海道の 豚。 品数も多い しばらく楽しめそうだ。 |
3/26 |
![]() それぞれの時代の証雛祭 ⇒ それぞれの時代の顔や雛祭 足裏に大地の鼓動青き踏む |
3/25 |
![]() 八潮市中川フラワーパークの花桃まつりを見に行った。 駅から徒歩45分ほど。昨年夏コスモスを見に行ったので道に迷うことはなかった。 途中の町中にも桃の花があった。市のシンボルだろうか。 フラワーパークの桃の花は少し盛りを過ぎていたが見事。 菜の花畑と良い色のバランス。 何故か気の早い鯉のぼりも泳いでいた。 駅に戻りコーヒで休憩。この駅周辺は店も多く賑やかだ。 |
3/24 |
![]() 機関紙【俳句大学】第2号が出来上がって届いた。 自分の俳句が活字になるのは嬉しいことだ。 15冊ほど追加注文をした。親戚友人に届けよう。 |
3/23 |
![]() 温かい日につられて柏の葉公園まで出かけた。 風はまだ少し冷たかったが、レンギョウ、辛夷、梅、緋桜、雪柳などが咲いていた。 桜(染井吉野)の蕾はまだ固かった。 松柏亭で抹茶を。「春、草に逢う」の軸が。 |
3/22 |
![]() マンションのみらい俳句会の作品を廊下に展示した。(1月句会分) 短冊にすると句も一段と栄える。 幾つか読み方の難しい漢字や語に対して、読めないわなどと意見が出たので、 ふりがなを追加した。一般の方に読んでもらうのにはこの方が良さそうだ。 |
3/21 |
![]() 新聞に趣味の調査が出ていた。 自分の趣味を振り返ると、 スポーツ⇒ ゴルフ メディア系⇒ 読書、インターネット(Facebook) 創作系⇒ 写真、俳句 お出かけ系⇒ 近場のぶらぶら歩き その他⇒ 麻雀 などなどで比較的多趣味だと分かった。 |
3/20 |
![]() 先日こう書いた。 ポイントが6,600点ほど貯まっていると知り、 景品(豚肉製品、牛肉カレー)などと交換した。 まずまずの味で、もらってよかったと実感した。 |
3/19 |
![]() |
3/18 |
![]() 千恵子の携帯の機種変更をした。(KYF32、薄ピンク) 以前の機種は6年半ほど使っていた。 3年縛り契約で、本体は実質無料。 月々は2,000円強の契約とした。(パケットは1GB/4GLT)。 一回5分以内の電話は無料。 SNS(Cメール)は一回3円だという。(メールの方が安い) ポイントが6,600点ほど貯まっていると知り、 景品(豚肉製品、牛肉カレー)などと交換した。 |
3/17 |
![]() 1月に発足した「みらい俳句会」は順調に推移している。 毎月の句会の自選句を短冊にして、マンションの廊下に展示する準備も進めている。 短冊にするとちょっと上手な句に見えるから不思議だ。 |
3/16 |
![]() |
3/15 |
![]() |
3/14 |
![]() 北野 和良 坪内稔典さんの本歌取りですか? 〈蒲公英のぽぽの辺りが火事ですよ〉 清水 憲一 深刻な問題にこの様稔典さんの句を真似るのは芳しくないとは思ったのですが余りにもショックでしたので逆に作用しました。 原発の問題を俳句にするのは難しいですね。互選に選ばれるのは最初から期待せずに今日は三句とも時事句で迫りました。このままでは日本が滅びるとの危機感から出しました。 北野 和良 清水さん、そういう目論見があったんですね。1番目のさくらさくらのリフレインには希望が見えるようで好きな句です。 〈日の本の世直しせむとさくらさくら・・・清一〉 清水 憲一 北野さん ありがとうございます。 桑本 栄太郎 「一日一句互選」に頂きます!!。 坪内稔典さんの本歌取りと分かっていても、やはり頂きます!!。 福島原発事故から6年経過し、20シーベルと井かになったからと政府は帰還を許可し、避難支援はばっさり切る方針です。元住民は小さな子供達の将来を考え、せめて東京並みに1シーベル以下でなければと苦渋の選択のど真ん中です。その為、今後何年も家族がバラバラで暮らさなければならず、震災はともかく原発事故さえなければと思えば、原発を絶対安全と過去から推進して来た現在の与党政権は、住民へ充分な避難支援を行うべきです。そもそも絶対安全であると言うのならば、何故福島なのか?何故東京湾に原発を用意しなかったのか? 清水 憲一 桑本さん ありがとうございます。鑑賞文に書かれたことは私も全く同意見です。 しかも原発事故の起こる前から米国や世界の原発関係者から福島の原発は津波が来た時危ないと言われていたのです。想定外ではなく、無対策が今回の重大な事故に繋がったのです。この様な事実を隠そうとする原発推進者に憤りを覚えますね。ともかく東南海地震が予測されている中で同じ様な事故があると日本はもう立ち上がれないでしょう。 反原発に大きく舵を切らなければ日本は滅亡の一途を辿るでしょう。 |
3/13 |
![]() 清水 憲一 互選に頂きます。森友学園を巡っては疑惑を晴らさず幕引きする様だ。籠池氏を始め政治家の面々が鎧の下にバレたら不味い赤い嘘を塗り固めているのだろう。お隣の韓国のことを嘲笑出来ない事態だ。この様な時事詠とも取れる巧みな句で共感の一句だ。 北野 和良 清水さん、ご選句と素晴らしい鑑賞を有難うございます。嬉しいです。 牧内 登志雄 互選にいただきます。今の世の中、鎧の下には隠しようもない「赤い嘘」がゾロゾロですね。政治だけでなく経済でも東芝の原発事業のいい加減さには呆れます。 北野 和良 牧内さん、お早うございます。ご選句有難うございます。共感して頂き嬉しいです。 増田 泰造 私を含め、だれしも何がしかの鎧などをまとって?いるものだと思います。しかし、隠すまでもないので見破られてしまいますね。でも人によっては、堅固な鎧でないと落ち着かない人も居るようですね。肩が張って疲れるでしょうね。 北野 和良 増田さん、コメントを有難うございます。 桑本 栄太郎 「一日一句互選」に頂きます!!。 春は陽気と共に心情も外向きとなり、従来隠しおおせていた事柄がばれる時季ですね? りっぱな外面の裏には森友学園問題、東芝問題、東洋ゴムの免振問題、三菱自動車排ガス問題など枚挙の暇もないほどです。あれほど騒がれた大企業のコンプライアンスは一体どうなってしまったのでしょう? 昔山口百恵の「赤いシリーズ」のドラマがありましたが、まさに赤い嘘ですね!!。 以前食品偽装の問題が発覚した時のダジャレです・・・伊勢の赤福→「伊勢の赤い舌」、北海道の白い恋人→「黒い恋人」、大阪吉兆→「大阪ぎっちょ」・・・左前になって倒産しましたね!。 北野 和良 桑本さん、ご選句と鑑賞を有難うございます。官政一体となった不祥事隠しに暗澹とさせられている昨今です。 |
3/12 |
![]() 増田 泰造 互選にいただきます。 北野 和良 増田さん、有難うございます。嬉しいです。 佐藤 未穂 互選にいただきます。 燕が家に巣を作るとその家は幸運、繁栄するといいます。 避難解除の家々の方々にも、幸運が呼び込まれるよう祈り続けたいです。 北野 和良 未穂 さん、初めまして。ご選句有難うございます。嬉しいです。投句にも参加されますように。 |
3/11 |
![]() 桑本 栄太郎 <3・11日、東日本大震災> ☆みちのくの映像今も震災忌 栄太郎 清水 憲一 みちのくとは書いてありますが震災忌は関東大震災をを指すのが一般的ですからむしろそのまま東日本大震災と入れた方が良いかも知れませんね。 桑本 栄太郎 清水さん・・・大変有難う御座います!!。 これほどわが国に震災が多ければ(関東大震災、最近では阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本大地震)と続けば震災忌を詠む事に苦労しますね? これまで震災の忌日季語では関東大震災、阪神淡路大震災ほどしか認められて居らず、そこで小生は前書きと(みちのくの〜震災忌)と、季語に変わる忌日として試みてみました。 |
3/10 |
![]() 向瀬美音 最後の漢字が難しいです?ごめんなさい。 北野 和良 ウマゴヤシの別名。《季 春》「―の焼跡蔽ふことをせず/波郷」 向瀬美音 ありがとう北野さん!なんでも知ってるね! 北野 和良 ネットの辞書で調べただけ(笑) つちたに jt 純一 北野さん、フォローありがとうございます。 北野 和良 このようなあまり使われていないと思われる漢字/言葉を用いる時、私は注釈を入れるようにしています。知らなければ調べろと放り出すのは好きではありませんから。 つちたに jt 純一 北野さんへ、少々困惑しています。全く放っているつもりはなかったですし、自分の 所属している結社では、最低限のルビしか漢字にふらないので。ある程度以上の漢字全てにルビや、注釈を入れることに戸惑いを感じます。もちろん、読み手の方に、親切丁寧にする必要があると思います。 ただ、ほとんど注釈を入れないで、俳句作りをしていたので、戸惑いと注釈を入れないと、難しい漢字をあまり使ってはダメなのか、とも感じました。困惑しています。 北野 和良私は次のように考えています。 @ 俳句は俳(こっけい)、諧(たわむれ、おどけ、冗談)を含む句趣・着想を楽しむ/競うものであり、決して教養や博識を競うものではない。 A この俳句大学には様々な背景の人(初心者からベテランまで、伝統派から現代俳句派まで)が参加していますから、 それら全ての人に一読みして分かってもらえることが大切だと思います。難しい漢字や難しい言葉、或いは方言や地域性のある言葉で 詠む人を悩ませることは決して本筋ではない。 B (私の推測ですが)苜蓿=うまごやし、と読める、書ける人は3割以下ではないか。うまごやしと聞いて、そんな言葉を聞いたことはあると言う人は半数以上だと思うが、それがどんな花かを思い浮かべられる人は半数以下。但しうまごやし=クローバー(白詰草)と聞けば 殆どの人が姿を思い浮かべることが出来て、あっその花が靴に入って来たんだと句の俳諧味の鑑賞に入ることが出来る。 (苜蓿=うまごやし、クローバーと注記したとして句の品格が落ちるとは考えられない) C 様々な背景を持つ人が、他の派の人の良い所を学び合うのは良いことだが、自分の属する結社の流儀を押し付けるのは感心しない。 (蛇足) 苜蓿はうまごやしと歳時記にありますが、花の辞典には、 【馬肥は、本来は、黄色いつぶつぶの別の花の名前】と書いてあります。 うまごやし=白詰草というのは俗説の類です。 「ホトケノザ」も七草の一つ田平子 (たびらこ)と三界草(さんがいぐさ)に同じ名前が使われています。 つちたに jt 純一 北野さん、こまやかな情報ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。 |
3/09 |
![]() 浅草寺周辺で和服姿がとても目についた。 日本人の若者も、外国人もいて、華やかな可愛らしい模様が多かった。 数カ所には着物のレンタル屋も見つけた。 ここで着替えて観光を楽しむという趣向らしかった。 隅田川の堤防には早咲きの桜が咲いていた。 彼岸桜か江戸桜か。 黒髪をヒジャブに隠し春袷 小彼岸の桜を纏うスカイツリー |
3/08 |
![]() 久しぶりに浅草周辺をぶらついた。 平日だが観光客で一杯。欧米系、アジア系など異国語が飛び交っていた。 浅草演芸場には開演前から長い列。 人力車も大繁盛の様子だった。 外ッ国の囀りばかり浅草寺 |
3/07 |
![]() 確定申告の還付通知が来た。 予定通り、7万円余。 医療費は合計で10万円余だったため、殆ど還付には寄与しなかった。 社会保険料が還付される大きな要因となった。 |
3/06 |
![]() 菜の花や溢れる待機児童たち 春は心地よい季節で、甘い空気感から佳句を得る方も多いだろう。 それでも、その場に笑顔で参加している悲しい人の空気を読み取ってしまったりすることはないだろうか。 私も楽しんでいる間にも苦労している人がいるのだと考えることがある。 挙句の視点も菜の花の明るさから子ども達を連想し、それが待機児童という社会問題にまで広がっている。 社会詠をしても社会は変えられないかもしれないが、人の心に波を投げかけることはできると。 社会は人が作るものだからだ。人の心を動かし社会を変える力になるような優れた句である。 句の技巧としても、菜の花が沢山咲く黄色から戯れる児童を持って来るのでなく、 待機児童を対比させることで引き締まった秀句である。 北野 和良 麻乃先生、素晴らしい鑑賞をして頂き有難うございます。とても嬉しく励みになります。 辻村 麻乃 どういたしまして。菜の花からこのように発想が広がるのは、 北野さんが常に社会の状況に着目されているからだと思います。 溢れるが菜の花と待機児童双方にかかっているのも良いですね。 文語文法だと溢るの連体形は溢るるになります。時事句なので口語句かと思ってそのまま頂きました。 これからの作品も楽しみにしています。 北野 和良 ハイ、この句の場合は口語句が相応しいと思いました。 |
3/05 |
![]() 28年度最後の句会(3/04)。参加16名。修了証書を頂いた。 4句出し。今日は冴えなかった。 バストよりヒップふりふり猫の恋 (0点) 雪解水火星のイシス運河にも (0点) 婚活は自分ファースト桃の花 (0点) ピンヒール両手に持つて青き踏む (1点) |
3/04 |
![]() 南筑波ゴルフ場で半年ぶりのミニゴルフ。(3/01) 躰が固くて思うようにはクラブを振れなかったが、まずまず。 好天に恵まれのんびりと回ることが出来た。 昼食はカキフライ定食。美味しかった。 |
3/03 |
![]() 大学時代枚方寮の仲間とミニ同窓会。(3/02) 八重洲口近くの稲田屋はなれ。 昼食ランチ、なかなかの料理。日本酒は鳥取の地酒。 寮の時代を思い出しながらの楽しい一時だった。 |
3/02 |
![]() ★睡眠障害と血糖値の関係について 番組内に「睡眠薬で糖尿病の治療や予防ができる」などの行き過ぎた表現や短絡的な表記があり、あたかも睡眠薬を糖尿病の治療や予防に、直接使えるかのような誤解を与えてしまいました。 あくまでも睡眠障害と診断された方に対して、医師が睡眠薬の処方が必要であると判断した時にしか行えないことを、もっと明確に述べるべきでした。 ★番組に登場した睡眠薬と、その副作用について 今回、番組では、「オレキシン受容体拮抗薬」という睡眠薬を中心に紹介しましたが、これ以外の睡眠薬にもそれぞれ利点があり、血糖値が下がったという研究も報告されています。 番組で「オレキシン受容体拮抗薬」をとりあげたのは、大阪市立大学医学部附属病院が、「運動障害の副作用の報告が少ないことに加えて、睡眠により選択的に効果があり、睡眠の改善と血糖管理の関係を見やすい」という理由で、この薬を使用していたためです。 番組では、「副作用は少なくなっていますが医師の指示に従って服用してください」とお伝えした一方で、「副作用の心配がなくなっている」などという表現がありました。運動障害の副作用は少ないとはいえ、悪夢や頭痛などの別の副作用は報告されており、大変不適切でした。 睡眠障害の治療には、生活習慣の改善など様々な選択があり、睡眠薬を使用するかどうか、どの種類の睡眠薬を選ぶかなどは、かかりつけの医師や睡眠専門の医師の判断に従ってください。 |
3/01 |
![]() 向瀬美音 アルミの識別表って何ですか? 北野 和良 鳥や動物の行動範囲を調べるために取り付けるタグです。 先日沖縄で放流したウミガメが青森沖で見つかりTVで紹介せれていました。南へ帰る燕に取り付けて、また帰ってくるかを調べると面白いと思いました。 原孝之 北野さん、こんにちは。下六が気になるので、英語のバンディングにしたらいかがかな?と思いました。アルミの必要性はないかと思いましたので、 燕来る足の番号バンディング なんてどうだろう?と余計なことですが、、。こうやって議論も良しと思って下さると光栄です。 清水 憲一 議論に参加させて下さい。原さんの案だと「燕来る」「足の識別」「バンディング」と三段切れになりますね。 極力中七は大事ですが、上五と下五は余り気にしなくて良いと思いますね。 要は「識別のバンディング付け燕来る」と言いたい訳ですね。(^▽^) 原孝之 清水さん、私は「足の識別」ではなく「足の番号」としています。本当なら、「番号の足バンディング」がいいかもしれません。清水さんの案は良いと思います。 清水 憲一 野鳥を捕らえ標識を付けることをバンディングと言う訳ですから「足の番号」としても三段切れですね。 また付けるは入らないと思いますから「バンディングの足を抱えて燕来る」ですね。さすればクリアになりますよ。 原孝之 清水さん、北野さんの足を生かそうとしたので、どうしても定型になりません。清水さんの案の句がいいですね!バンディングは足しかありませんし。 北野 和良 原さん、清水さん、貴重なご意見を有難うございます。私はこう考えます。 @ポピュラーでない外国語はあまり使いたくない。 Aタグに書かれるのは、日付、場所、連絡電話番号など様々。単純に番号とは言えない。家畜などでは耳などに管理情報を付けることもある。これらを含めて識別票としましたが、美音さんには分かってもらえなかったから無理があったでしょうか。 B下五の字余りは比較的許容される。以上から取り敢えず原句のままとします。 原孝之 北野さん、定型にしたい私ですので余計なことでした。しかし、議論することは良いことかと思います。有難うございます。 |