01 | 車外エアバッグ (5013) | ソニー、リチウムイオン電池事業からの撤退 (5014) | 守谷八坂神社祇園祭 (5015) |
04 | 初の女性都知事 (5016) | 〈炎天下サイン合わせる指と首〉 (5017) | 萬友亭 (5018) |
07 | リオ五輪開幕 (5019) | 夏の甲子園 (5020) | 金メダルを萩野公介 (5021) |
10 | 天皇陛下お気持ちを語る (5022) | 男子体操団体で金メダル (5023) | 柔道男子大野将平が金メダル (5024) |
13 | 内村航平個人総合金メダル (5025) | 柔道で金メダル (5026) | 金藤理絵200メートル平泳ぎ金メダル (5027) |
16 | 卓球女子団体で銅メダル (5028) | レスリング女子48キロ級の登坂絵莉金メダル (5029) | レスリング女子58キロ級の伊調馨金メダル (5030) |
19 | レスリング女子69キロ級の土性沙羅金メダル (5031) | 銅メダルを獲得した錦織圭 (5032) | シンクロナイズドスイミングのデュエット (5033) |
22 | 体操男子種目別跳馬で銅メダル (5034) | 陸上男子400メートルリレー銀メダル (5035) | レスリング男子フリースタイル樋口黎・銀メダル (5036) |
25 | 女子シンクロチーム銅メダル (5037) | バド女子シングルスで奥原希望銅メダル (5038) | バドミントン女子ダブルスで金メダル (5039) |
28 | 陸上男子50キロ競歩で荒井広宙銅メダル (5040) | オリンピック閉幕 (5041) | リオ五輪のメダル (5042) |
31 | 栃木作新学院優勝 (5043) |
08/31 |
![]() 21日、第98回高校野球選手権大会の優勝戦が行われた。 作新学院(栃木)ーー北海(北海道)の対戦だったが、 7−1で作新学院が優勝した。(54年ぶり) |
08/30 |
![]() リオ五輪では金12,銀8,銅21個。 合計41個は過去最高となった。 国別の順位では、アメリカが121個でトップ、2位はイギリスの87個、3位は中国の70個。 日本はロシア、ドイツについで6位となった。 日本選手の報奨金(日本オリンピッぃ協会)は、金=500万円、銀=200万円、銅=100万円で 総額は1億4千600万円だという。 |
08/29 |
![]() 22日リオ五輪は閉幕した。 閉会式には、安倍首相、小池新都知事も出席し、次回2020東京に向けて 五輪旗の受け渡しが行われた。 閉会式セレモニーの中で東京を紹介する映像、パフォーマンスも行われた。 |
08/28 |
![]() リオデジャネイロ五輪第15日の19日、陸上男子50キロ競歩で荒井広宙(28)=自衛隊=が失格の発表から一転して3位となり、五輪の競歩では男女を通じて日本初の銅メダルを獲得した。今大会の陸上のメダル第1号となった。 2011年から世界選手権に3大会連続で出場した荒井は3着でゴールしたが、終盤に3位を争ったカナダ選手と接触した。 妨害があったとして失格になったが、これを不服とした日本チームが抗議し、認められた。 |
08/27 |
![]() リオデジャネイロオリンピックのバドミントン女子ダブルスで金メダルを獲得した橋礼華選手、松友美佐紀選手が19日(現地時間)、TOKYO2020 JAPAN HOUSEで記者会見を行い、メダル獲得から一夜明けた心境を語りました。 橋選手 昨日は本当に(第3ゲームの)19-19からあまり覚えていなくて、本当にどうやって勝ったんだろうという気持ちと、表彰台に上がってもなかなか実感が湧いてこなかったのですが、試合が終わって、携帯を見たときにたくさんの「おめでとう」というメッセージをもらったりとか、テレビに出させてもらったりして、「あ、本当に金メダルを取ったんだな」と実感してきて、本当に嬉しいです。 松友選手 まさか自分たちが、目標にはしていたのですが、オリンピックで一番高いところに最後まで勝ち続けることができるとは本当に思っていなかったので、昨日の夜は本当に諦めないで頑張ってきて良かったなと思いました。 |
08/26 |
![]() 3種目が行われ、女子シングルスで奥原希望(日本ユニシス)はシングルスの日本勢初の表彰台となる銅メダル獲得が正式に決まった。 3位決定戦で対戦予定だった2012年ロンドン五輪金メダリストの李雪ゼイ(中国)がけがで棄権したため、不戦勝となった。 決勝では2014年、15年の世界選手権女王で第1シードのマリン(スペイン)が第9シードのプサルラ(インド)に2―1で逆転勝ちし、金メダルを手にした。 |
08/25 |
![]() 8人で演技するチームのフリールーティン(FR)で、日本(乾、三井、箱山、丸茂、中村、中牧、小俣、吉田)が95・4333点をマークし、18日のテクニカルルーティン(TR)との合計189・2056点で3位に入り、3大会ぶりのメダルを獲得した。 デュエットと合わせ、今大会は2種目とも銅メダルとなった。 |
08/24 |
![]() リオデジャネイロ五輪第15日の19日、レスリング男子フリースタイル57キロ級で初出場の樋口黎(20)=日体大=が銀メダルを獲得した。 レスリング日本男子はグレコローマンスタイル59キロ級の太田忍(22)=ALSOK=の「銀」に続く2個目のメダルだった。 樋口は積極果敢な闘いぶりで勝ち進んだ。 決勝でウラジーミル・キンチェガシビリ(ジョージア)に敗れたが、3人の「2020年東京五輪世代」金メダリストが誕生した女子に続き、男子にも新星が現れた。 |
08/23 |
![]() リオデジャネイロ五輪第15日の19日、陸上男子400メートルリレー決勝で、日本が37秒60の日本新記録で銀メダルに輝いた。 同種目のメダルは2008年北京五輪以来2大会ぶり。 山県亮太(24)=セイコーホールディングス、飯塚翔太(25)=ミズノ、桐生祥秀(20)=東洋大、ケンブリッジ飛鳥(23)=ドーム=で臨んだ日本は18日の予選で、それまでの日本記録を0秒35更新する37秒68をマーク。 100メートルで9秒台突入が期待される選手がそろい、充実したメンバーで世界に力を示した。 |
08/22 |
![]() リオデジャネイロオリンピックの体操男子種目別跳馬で銅メダルを獲得した白井健三選手が16日(現地時間)、TOKYO2020 JAPAN HOUSEで記者会見を行い、メダル獲得から一夜明けた心境を語りました。 白井選手 昨日の跳馬がオリンピックを通して最後の競技だったので、自分の中でも後悔がないように思い切って演技しようと決めてやって、あまり結果は気にせずにやったので、とにかく気持ちよくできたことが最後、悔いが残らなかったことが良かったかなと思います。 |
08/21 |
![]() リオデジャネイロ五輪第12日の16日、シンクロナイズドスイミングのデュエットで、乾友紀子(25)=井村シンクロク=と三井梨紗子(22)=東京シンクロク=が組んだ日本が188・0547点で3位となり、シンクロの日本勢で2大会ぶりのメダルをつかんだ。 日本は実施種目となった1984年ロサンゼルス五輪以降、表彰台に上がり続けたが、前回ロンドン五輪で途絶えた。2年前に井村雅代監督が復帰し、メダル奪還へチームを立て直した。 |
08/20 |
![]() リオデジャネイロ五輪テニスの男子シングルスで銅メダルを獲得した錦織圭(日清食品)は16日、五輪後初の試合となるウエスタン・アンド・サザン・オープンを前にシンシナティで記者会見し、テニスの日本勢として96年ぶりのメダルに「(ツアーの)個人戦とは違った重みだったり、反響の大きさだったり、たくさんのものを感じながら五輪を過ごした」と安堵の表情で話した。 |
08/19 |
![]() リオデジャネイロ五輪第13日の17日、レスリング女子69キロ級の土性沙羅(21)=至学館大=が決勝で、前回ロンドン五輪72キロ級覇者のナタリア・ボロベワ(ロシア)を下し、初出場で金メダルを獲得した。 日本はこれまでの五輪で、階級区分変更前の伊調馨(32)=ALSOK=の63キロ級より上の階級で優勝したことがなかった。東京五輪での活躍が期待される新鋭が、新たに実施された69キロ級の初代女王となった。 |
08/18 |
![]() リオデジャネイロ五輪第13日の17日、レスリング女子58キロ級の伊調馨(32)=ALSOK=が、決勝でワレリア・コブロワゾロボワ(ロシア)に勝ち、金メダルを獲得した。 階級区分変更前の63キロ級を含めて、女子が実施種目になった2004年アテネ五輪からの4連覇は、五輪全競技を通じて女子個人種目で初の偉業になった。 18日には女子53キロ級で、吉田沙保里(33)が伊調と同じ4大会連続優勝を目指す。 |
08/17 |
![]() リオデジャネイロ五輪第13日の17日、レスリング女子48キロ級の登坂絵莉(22)=東新住建=が金メダルを獲得した。 決勝で、3連覇を達成した昨年の世界選手権決勝で破った前回ロンドン五輪銀メダリストのマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)を最後に逆転し、初めて挑んだ五輪で頂点に立った。 この階級の日本勢では、ロンドン五輪の小原日登美に続いての「金」となった。 登坂は長く世界の女子レスリング界に君臨する53キロ級の吉田沙保里(33)の後継者として期待されており、新世代のエースが20年東京五輪に向けて大きな一歩を刻んだ。 |
08/16 |
![]() 【リオデジャネイロ共同】リオデジャネイロ五輪第12日に卓球女子団体で銅メダルを獲得した福原愛、石川佳純、伊藤美誠の3選手が17日、リオデジャネイロのジャパンハウスで記者会見し、チーム最年長の27歳で主将の福原選手は「試合が終わってからずっと、夢なんじゃないかと思っていたが、だんだん実感が湧いてきた」とあらためて喜びを語った。 石川選手は「うれしいのと、ほっとした気持ちがある」と穏やかな表情。伊藤選手は「メダルを取ることがまずは目標だったので、首にかけてもらってうれしい」と声を弾ませ「(日本に)帰ったらお肉をがつがつ食べたい」と会見を和ませた。 |
08/15 |
![]() 11日、競泳女子200メートル平泳ぎ決勝で、日本競泳陣の主将を務める金藤理絵(27)=Jaked=が2分20秒30で優勝した。 競泳女子で日本の金メダリストは5人目で、この種目では1936年ベルリン五輪の前畑秀子、 92年バルセロナ五輪を日本勢最年少の14歳で制した岩崎恭子以来3人目となった。 日本選手団の「金」は7個目で、競泳では男子400メートル個人メドレーの萩野公介(21)=東洋大=に次いで二つ目。 |
08/14 |
![]() 柔道男子90キロ級で金メダルのベイカー茉秋、 柔道女子70キロ級の田知本遥、 競泳女子200メートルバタフライで銅メダル星奈津美 |
08/13 |
![]() 体操の男子個人総合決勝は内村航平が前回ロンドン五輪との2連覇を達成し、団体総合に続く今大会2個目の金メダルを獲得した。 6連覇中の世界選手権と合わせ、2009年から8年連続の個人総合世界一となった。 |
08/12 |
![]() リオデジャネイロ五輪の柔道男子73キロ級で大野将平が金メダルを獲得した。 決勝でアゼルバイジャン選手に一本勝ちした。柔道では今大会で日本勢初の金メダルで、男子の優勝は2大会ぶり。 日本選手団でただ一人、2連覇を目指してリオデジャネイロに乗り込んだ女子57キロ級の松本薫。 3位決定戦に回った松本の闘志は衰えていなかった。日本のコマツに所属している連珍羚(台湾)と競り合ったが、残り30秒近くになって左の小外刈りで有効。2大会連続のメダルをもぎ取った。 |
08/11 |
![]() リオデジャネイロ五輪は8日、体操の男子団体決勝が行われ、日本(内村航平、加藤凌平、山室光史、田中佑典、白井健三)は274・094点で金メダルを獲得した。 この種目での金メダルは2004年アテネ大会以来、3大会ぶりで通算7個目。今大会の日本選手団の金メダルは三つとなった。 2位はロシア。3連覇を狙った中国は3位だった。 |
08/10 |
![]() 天皇陛下は今月8日、「象徴としての務め」についてのお気持ちをビデオメッセージで表されました。 表されたお気持ちは、生前退位の意向が強くにじむものとなりました。 天皇陛下は、ビデオメッセージで、「次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています」と胸の内を語られました。 そして最後に、「象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じる」と語り、「国民の理解を得られることを、切に願っています」と結ばれました。 安倍晋三首相は9日、長崎市内で記者会見し、天皇陛下が生前退位の意向を強くにじませたお気持ちを表明したことについて、「重く受け止めている。 天皇陛下のご公務の在り方などについては、陛下のご年齢やご公務の負担の現状に鑑み、陛下のご心労に思いを致し、どのようなことができるのか、これから十分に議論し、検討をログイン前の続き行っていきたい」と述べた。 |
08/09 |
![]() 400mコジンメドレーで、金メダルを獲得した萩野公介。 瀬戸大也は銅メダルとなり、二人揃ってのメダルは快挙だ。 重量挙げの三宅宏美は銅メダル。ロンドンに続き二大会連続となった。 柔道でも男女合わせて三つの銅メダルを獲得した。 |
08/08 |
![]() 第98回夏の甲子園大会が開幕した。 今年の始球式は変わった趣向で、ヘリコプターからボールが落下傘で投下された。 始球を投げたのは熊本高校の投手。(この学校は今年は県代表ではなかった。) 熊本の復興を祈るため選ばれたようだ。 気になる高校は、茨城県:常総高校、西東京:八王子高校、兵庫県:尼崎西。 鳴門高校は第1試合で長野県代表・佐久長聖に勝った。 |
08/07 |
![]() 南米初開催となるリオデジャネイロ五輪は5日(日本時間6日午前8時)、ブラジル・リオデジャネイロ市内のマラカナン競技場で開会式があり、4年に1度の祭典が幕を開ける。 17日間にわたって28競技306種目で熱戦を繰り広げる。 史上最多205カ国・地域に、国際ログイン前の続きオリンピック委員会(IOC)が創設した難民選手団の10選手、個人参加を合わせて1万人超の選手が参加する。 4年後に東京五輪開催を控える日本からは338選手が出場。役員を含む選手団は過去最多の601人に上る。 開幕直前にはロシアによる国家ぐるみのドーピング隠しが明らかになり、祭典に暗い影を落とした。 世界各地でテロが続発し、8万人以上の警備要員が神経をとがらせる中での開催となった。 |
08/06 |
![]() TVドラマ『遺産相続弁護士』(第3回)を見ていたら、場面のラーメン店に見覚えがあった。 グーグルMapのストリート・ビューで調べていくと、元八二丁目ホーメストタウン信号前の【萬友亭】だった。 ストリートビューは少し古いデータかも知れないので、店が今もあるのかは分からない。 以前、八王子の消防団が出て来たことがあり、恩方がロケ地だと分かった。 見知りの場所がドラマに出てくると訳もなく嬉しいものだ。 |
08/05 |
![]() 俳句大学の投句に対して、昨日岡田耕始先生に採り上げてもらった。 とても名誉なことであり、そう何回もあることではないので、一般スレッドに記録を残したい。 〈炎天下サイン合わせる指と首〉 【岡田 耕治】 この猛暑の中、高校野球から目が離せない日が続いています。 特にバッテリーは、一球も気を抜くことができません。 キャッチャーが指でサインを送り、ピッチャーが首を縦に振って、いよいよボールが動き出します。 漠然と全体を捉えるのではなく、このように細部を描くことによって、 より選手たちの真摯さが伝わってきます。和さんの大きなホームランを見るようです。 【北野 和良】 お祝いを頂いた皆さま、本当に有難うございます。岡田先生に選んで頂き光栄です。また皆さまのお言葉がとても励みになります。これからも精進致します。 【岡田 耕治】 和良さん、いい俳句を書かれましたね。高校野球というと、この「指と首」の句を思い出すと思います。 |
08/04 |
![]() 舛添前知事の辞職に伴う東京都知事選挙は31日に投票が行われ、無所属の新人で元防衛大臣の小池百合子氏が、自民・公明両党などが推薦した次点の候補に100万票余りの差をつけて初めての当選を果たしました。 東京都知事に初めて女性が就任することになります。 小池氏は兵庫県出身の64歳。エジプトのカイロ大学を卒業後、テレビのニュースキャスターなどを経て、平成4年の参議院選挙で当時の日本新党から立候補して初当選しました。翌平成5年に衆議院議員に転じ、今回、都知事選挙に立候補するまで8期連続で務めました。 この間、日本新党から新進党、自由党、保守党を経て、自民党に移り、平成15年、小泉第2次改造内閣で環境大臣として初入閣し、地球温暖化対策を進めるため「クールビズ」の旗振り役を務めました。 平成17年の衆議院選挙では、郵政民営化に反対する候補のいわゆる「刺客候補」として選挙区を地元の兵庫県から東京10区に移して立候補し、当選しました。 平成19年には、第1次安倍内閣で防衛大臣に就任し、防衛庁時代を含めて女性で初めて防衛省のトップに立ちました。 選挙戦で、小池氏は、都知事が2代続けて政治とカネの問題で任期途中で辞職したことを踏まえ、しがらみのない政治を実現させるとして「都の政策決定過程を透明化する」と訴えました。また、オリンピック・パラリンピックに関連する予算の見直しや、待機児童の解消、それに、環境に配慮した都市づくりなどに取り組むと訴えました。 その結果、所属する自民党や、特定の支持政党を持たない無党派層などから幅広く支持を集め、初めての当選を果たしました。 |
08/03 |
![]() 隣町守谷の八坂神社祇園祭を見に行った。 守谷駅から歩いて10分ほど。旧街道に面して八坂神社はあった。 (八王子まつりと似ていて)町々が保存する山車が賑やかにパレードをするのがメイン。 山車には数人の太鼓叩き、笛吹きが乗り、おかめ火男が踊っている。 一台の山車は、辻に来るとくるくると回る大仕掛け。 とても迫力があった。たくさんの夜店が並び親子連れで賑わっていた。 山車⇒https://www.facebook.com/kazuyoshi.kitano.5/videos/vb.100003235425557/991420224309149/?type=2&theater; 火男⇒https://www.facebook.com/kazuyoshi.kitano.5/videos/vb.100003235425557/991023204348851/?type=2&theater; |
08/02 |
![]() ソニーは28日、リチウムイオン電池事業からの撤退を発表した。2017年3月末をめどに村田製作所に売却する。 電池はソニーが世界で初めて商品化し、他社を含むパソコンや携帯電話に幅広く使われたが、近年は中韓勢との価格競争で赤字が続いていた。今後は経営資源を画像センサーなどに集中させる。 譲渡の範囲や売却額を両社で決め、10月中旬の正式契約をめざす。 中心となるのは、生産・開発を担う完全子会社「ソニーエナジー・デバイス」(福島県郡山市)や、中国、シンガポールの工場となる。 グループ従業員の6%強にあたる約8500人が村田に転籍する見通し。 ソニーは乾電池やスマートフォン用充電池(モバイルバッテリー)など、個人向け販売だけ残す考えだ。 |
08/01 |
![]() 自動車のエアバッグが、ついに車外にも装着され始める。 「安全性能」が車の新たな売りになっており、衝突時に歩行者も守ろうという取り組みを自動車メーカーが進めているためだ。 装着する場所が増えるとともに、素材を供給する繊維メーカーも増産に乗り出している。 スバル車をつくる富士重工業は、今秋に全面改良するログイン前の続き主力車「インプレッサ」に、国産車初の車外エアバッグを採用する。 センサーが衝突を検知すると、ボンネット上でエアバッグが膨らむしくみだ。 歩行者がボンネットに乗り上げたとしても、頭部が硬い部分にぶつかるのを和らげてくれる。 同社は自動ブレーキなどの運転支援システム「アイサイト」とともに、車外エアバッグの装着を他車種へも展開していく考えだ。 日本では、そもそもエアバッグ装着が法的な義務ではない。 ただ、国の安全基準を満たすため、運転席と助手席の前側にエアバッグがついていない新車はほとんどない。 |