@games日記(復刻版)    2013 August        トップへ

01 クレオメ (3934回) ねこじゃらし (3935回) 刀匠碑 (3936回)
04 昼顔 (3937回) 露草 (3938回) ウナギの蒲焼 (3939回)
07 13連チャン (3940回) 紅葉葵 (もみじあおい) (3941回) 向日葵 (ひまわり) (3942回)
10 フェイスブックは (3943回) コーヒーメーカー (3944回) 吉田のうどん (3945回)
13 太平洋クラブ軽井沢リゾート (3946回) 太平洋クラブ軽井沢リゾート(2) (3947回) 宝月 (3948回)
16 鳴門高校が三回戦へ (3949回) スマホ・スタンド (3950回) マテ茶 (3951回)
19 自販機 (3952回) ごまアイス (3953回) オクラ (3954回)
22 キャッチャーのプロテクター (3955回) 観葉植物 (3956回) マジカルキューティ (3957回)
25 歌碑が (3958回) 烏瓜 (からすうり) (3959回) 数独問題 (3960回)
28 素麺 (3961回) 御岳山のレンゲショウマ (3962回) アンクルウエイト (3963回)
31 野菜の日 (3964回)


08/31 野菜の日 (3964回)

8月31日は、ゴロ合わせで「野菜の日」らしい。
野菜農家の人たちやスーパーなどは、野菜を宣伝する日のようだ。

先日、御岳山へ登ったが、シシトウ、オクラ、ピーマン、ワサビなどが土産物に売られていた。
一籠100円は、お買い得に見えた。

コンニャクも売られていたが、これも野菜の一種か?

08/30 アンクルウエイト (3963回)

少し前、三浦さんがエヴェレスト登頂に成功されたが、
長い間登山の準備のために訓練をされ、その一環として、
足首にウエイトを付けて歩き、筋力を増強されたと聞いた。

先日ゴルフの時、一緒に回った人が同じように足首にウエイトを付けて
筋力増強に勤めていると聞き、感心した。
日頃からの地道な訓練がスコアに繋がるのだろう。

ネットで調べると、色々な製品(高いもの、安いもの)が売られていることが分かった。
物は試しだと思い、1kgー2個組で2000円ほどのものを注文してみた。

飽きずに続けられるかどうかが勝負だ・・・・・

08/29 御岳山のレンゲショウマ (3962回)

新聞に、御岳山(標高929m)のレンゲショウマの写真と記事が出ているのを見て
2008年に写真を撮りに行ったことを思い出した。

「ショウマ」と言えば、サラシナショウマ、トリアシショウマなどがあり、 小さな花が房のような形に咲く花でだが、
レンゲショウマは六辺の花びらのある可愛らしい花で、全く印象は違う。

旅のアルバムの記事はこちら ↓
御岳山のレンゲショウマ

08/28 素麺 (3961回)

昨日は少し涼しかったが、今日はまた暑さがぶり返したようだ。
夏のこの時期は素麺が美味しいので、昼食には素麺を食べることが多い。

先日行った太平洋クラブ軽井沢リゾートの昼食でも素麺を頼んでみた。
小さな天丼もつき、洒落た昼食だった。

08/27 数独問題 (3960回)

土曜日の朝刊に、数独特集があった。練習問題と懸賞問題を合わせて6問。
2問は星5つの難しい問題だったが、1日がかりで解くことが出来た。
ボケないための頭の体操だ!

以前ポータブル型の機械を買って遊んだこともあるが、今はスマホのアプリにもある。

百人一首に「一字決まり」という歌が7つある。
「む、す、め、ふ、さ、ほ、せ」で、上の句の歌い出しで、この一文字を聞けば、
取り札のどれを探せば良いかが、一発で分かる。

数独でも、数字の並びを調べると、ある升には、この数字しか入れないと決まる、
それを繰り返していけば全体が解けるというのが、易しい問題だ。

難解な問題になると、一発で決められなくなり、行き詰まる。
答えの数字のはいる場所・升が、2ヶ所或いは3ヶ所としか分からない。
迷路パズルで二股、或いは三股の分かれ道に来たようなものだ。

こんな時は、取り敢えずどちらかの道を勘で選んで進んでみるしかない。
間違った道へ進むと行き詰まってしまう。
数独の場合は、間違ったはめ込みをすると、同じ行或いは列に同じ数字が二つ入り間違いだと気づく。

そうなったら、分かれ道へ戻って、さっきと反対の道へ行けば良い。
これを繰り返せば必ず解ける。後は根気の問題だ。

08/26 烏瓜 (からすうり) (3959回)

近くの家の生垣に出来ていた。
【烏瓜 (からすうり)】・瓜(うり)科。

・つる性植物。
・夏の夜に花が咲く。 (翌日の日中にも、一部咲き残る)。
 レース飾りのある 白いきれいな花。
 白い花のネット状の模様は  雄花と雌花を結ぶ蛾(ガ)の 標識になる。

・実を、烏が好んで 食べることから「烏瓜」。
・秋に、縦長の実ができる。 最初は緑色で縦じまがあり、 緑 → だいだい色 → 赤  と色が変わっていく。
 実が赤くならずに 黄色くなるものもある。  こちらは 「黄烏瓜(きからすうり)」 という。

別名:(玉章、玉梓(たまずさ)、狐の枕(きつねのまくら))

08/25 歌碑が (3958回)

昨日プレイした、冨士エースGCでは、 各ホールのティグラウンドの近くに有名な歌人の歌碑が建っていた。

こういった趣向は珍しい。

◆ 世の中に 絶えて桜の なかりせば の心は のどけからまし    (在原業平)

◆ いにしへの 人の心の なさけをは ふる木の花の 梢にそしる    (西行法師)

◆ 空蝉の 世は夢なれや 桜花 咲きては散りぬ あはれいつまで    (鎌倉右大臣実朝)

08/24 マジカルキューティ (3957回)

「松葉牡丹」と同類の「ポーチュラカ」の一種らしい。

・ブラジル原産。
 全世界の温帯、熱帯にある。 暑ければ暑いほどよく繁る。
 強健な草花で、 強い日照りにも耐えて 次々と一日花を咲かせる。

・アロエやサボテンなどと 同じ貯水能力と、
  気孔が夜開くという 特殊な光合成能力がある。

08/23 観葉植物 (3956回)

近くに花好きの家があって、観葉植物もいろいろと植えられている。

同じ種類で、色違いというのも面白い。

左上は、コリウス。

08/22 キャッチャーのプロテクター (3955回)

夏の甲子園もベスト4が決まり、明日は準決勝日で、今日は休養日だ。

いくつかの高校を応援しながらTV観戦を続けてきたが、
キャッチャーのプロテクターにも色々なタイプがあることに気づいた。

「肩当て」の形が各選手によって微妙に違う。それだけの数の製品が売られているということらしい。

マスクの下に保護の部品を付ける選手と付けない選手。
投球の邪魔になる右肩の保護部品のない選手もいた。

(追記)今年の優勝校は、前橋育英高校。

08/21 オクラ (3954回)

近くの畑で見慣れない花を見た。

【オクラ】・葵(あおい)科。
・アフリカ原産。
・名前は英語の「okra」から。 (原産地の地名らしい)
 日本語が語源じゃないんですね。 (お蔵、かと思った)  フランス名は 「gombo(ガンボ、ゴンボ)」。

・夏、黄色いきれいな花が咲き、 そのあとにできる実が あの「おくら」になる。
 食用です。 切り口が5角形、 独特のねばねば。 さくさくおいしい♪

・世界各地で栽培される。 日本では鹿児島と高知が 代表的産地。

別名:「陸蓮根(おかれんこん)」「アメリカネリ」

08/20 ごまアイス (3953回)

和会席のデザートに、「ごまアイス」が出て来た。

ごま味は好みにもよるだろうが、なかなか良い味だった。

ドレッシングなども、ごま風味があるがアイスは初めてだった。

08/19 自販機 (3952回)

自販機で、電子マネーが使えるようになってきたが、
最近見た機械では、5種類の電子マネー(カード)が使えるようになっていた。

普段はSUICA をよく使うので、小銭がない時に便利だ。

08/18 マテ茶 (3951回)

自販機に、「太陽のマテ茶」というのがあった。
初めて見るお茶だ。
(紅茶のように、甘味があるのだろうか?)

今度、買って飲んでみよう。

ネットで調べたら、発売は2012-3、糖質はゼロらしい。

【マテ言葉】:アルゼンチンにはマテ茶で意思を伝える文化がある。

 茶の状態         意味

シナモンを加えたもの   《愛してる 》
はちみつを入れたもの   《結婚して欲しい 》
ぬるいもの          《会いたくない 》
コーヒーと混ぜたもの   《仲直りしたい 》

08/17 スマホ・スタンド (3950回)

車のダッシュボードに、スマホを載せられるように、
100均で買ったスマホスタンドに細工をして取り付けてみた。

走っている時に充電するのも目的の一つだが、
本命は【カーナビ代わりに使う】ことだ。

カーナビの地図ソフトは、更新が出来ていないので、
新東名などの新しい道路などがソフトに入っておらず、ここを走る時に難儀しているが、
スマホの地図なら最新版が使えるはずだ。

画面の大きさに不満はあるが、地図が無いよりはマシだ。

08/16 鳴門高校が三回戦へ (3949回)

夏の甲子園が面白い。
応援するのはやはり地元や関係の深い県の高校だ。

西東京の日大三は、日大山形に敗れてしまった。
昨日は、第4試合が、鳴門(徳島)と修徳(東東京)で、どちらを応援しようかと迷ったが、
鳴門高校に決めて応援した。
鳴門に住んでいた時、アパートのすぐ近くに鳴門高校の練習グラウンドがあり、
選手が大声を上げながら練習していたのを知っているので、つい贔屓したくなった。

試合はシーソーゲームで、5−5のまま延長戦へ。
10回裏、鳴門の攻撃は伊勢が出塁し、稲岡がバントヒット。
修得は満塁策を取り、2アウト満塁へ。
打者松本がレフトへ巧打して劇的なサヨナラ勝利ととなった。

三回戦へ進出したのは33年ぶりだそうだ。
三回戦も勝ち上がることを期待したい。

08/15 宝月 (3948回)

旧盆、終戦記念日だ。

各地で行われるいろいろな行事。 灯篭流しなどのニュースもある。

駅構内の売店で、仏花と一緒に鬼灯(宝月、法月)を売っていた。
お墓参りに行って飾る人もいるようだ。

【鬼灯 (ほおずき)】 ・茄子(なす)科。
・花びらは5弁。5角形。 6〜7月頃に開花。
・オレンジ色の実は、 お盆のときに提灯がわりに 飾られることがある。

・この実の中に、 外側と同じオレンジ色の球形の ”ほんとの実”がある。
 この実の中身を楊子などで 掻き出して皮だけにしたものを 口にして鳴らすことができる (らしい)。
 名前も 「ほほつき」(頬突き)の意で、 子供が口にして鳴らす 頬の様子から。
 また、昔の方言で「オホ」 という名前の亀虫が   つきやすかったことから
 「オホヅキ」となり、 それがしだいに 「ホオヅキ」になった、とも。

・「鬼燈」、「酸漿」とも書く。 難しい漢字・・。
 でも漢字の「鬼灯」って、 なんか雰囲気出てますね。

・別名 「輝血」(かがち)。

・「籠(かご)かばふ  鬼灯市の 宵の雨」   水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)

08/14 太平洋クラブ軽井沢リゾート(2) (3947回)

太平洋クラブ軽井沢リゾートでの二日間プレイが終わった。

浅間コースは98、白樺コースは100、久々に二桁のスコアで満足だ。

今日はオリンピックで10Y以上の金パットを二つ入れて、勝たせてもらった。

軽井沢の周辺は避暑、行楽の人たちで溢れていた。

08/13 太平洋クラブ軽井沢リゾート (3946回)

8/13ー14の二日間、太平洋クラブ軽井沢リゾートでゴルフをしようと先輩に誘われた。
このコースでは、2001年に2度プレイしたことがある。

距離の長い浅間コースと、短めの白樺コースの構成だ。
2001年の時、白樺コースは93、浅間コースは97だった。
やはり距離が長いと、難しくなる。

今回はどうなるだろうか?
最近はドライバーの飛距離も落ちたので、100を切るのが目標だ。

08/12 吉田のうどん (3945回)

お盆の墓参の帰りに、山中湖で昼食。
この辺りの湖畔には、ほうとうやうどんを食べさせる有名な店がいくつかある。
浅間茶屋で「吉田のうどん」を食べてみた。

讃岐うどんも有名だが、吉田うどんも関東では有名だ。
富士山が世界遺産に登録され、麓の富士吉田、吉田うどんも注目されている。

ここのうどんは、とても大きな皿のような鉢に入って出て来た。
取り椀代わりに大きな木製のしゃもじ。
うどんは太く、とても腰の強いうどんだった。

名物のワカサギの天ぷらも注文したが、これも美味しかった。

08/11 コーヒーメーカー (3944回)

使っていたコーヒーメーカーのガラス・カップを 洗っている時に取り落として壊してしまった。

仕方がないので新しい品を買うことにしてDIYへ行った。
色々な製品があったが、値段も様々。980円から1万円前後(コーヒーミル付き)まで。

毎日使うものだが、高級品は要らないと思い、980円の品(中国製)を買ってきた。
余分な機能は一切なく、プラスチックの本体の簡素な製品だ。
一見して、長く愛用するというものではない。 耐用年数は3年程度ではないだろうか?

でも、壊れたら、また買い直せば良いと割り切っている。

08/10 フェイスブックは (3943回)

辛酸なめ子氏(漫画家、コラムニスト)が新聞にこんなことを書いていた。

『フェイスブックだけはやりません。自分の人生を楽しそうに演出し、
「いいね」を押し合う。そんな「幸せアピール」の共同体に、どうしてもなじめなくて。
そういうの、昔は年賀状くらいだったんですけどね』

『そのうちフェイスブックで人の点数を付け合っちゃったりする時代がくるのかな、と思ってしまう。
日本全体が格付け社会だから、気を抜けないんですよね』

なかなか穿った見方だと思った。

僕の友人の中でも、フェイスブックに登録しているのは、ごく少数派。
また登録しているけれども、ほとんど利用していないという人も多い。
つまり友人&よく利用する、という友人は数%ていどだろうか。

元々、パソコンやスマホは苦手という人も多いから、この人たちは利用しない。
フェイスブックのことは聞いて知っているが、メールが通じれば十分ではないのか?と考える人も多い。

フェイスブックも所詮は暇つぶしの一種に過ぎないのか?
フェイスブックにハマル人と否定する人の違いは何だろう?

08/09 向日葵 (ひまわり) (3942回)

【向日葵 (ひまわり)】・菊(きく)科。

・開花時期は、 7/10 〜 9/10頃。 ・夏の代表花。でかい花。
・北アメリカ原産。 16世紀にイギリスに伝わり、  「太陽の花」と呼ばれ始めた。 (花の形が太陽を思わせる)

・ロシアの国花。

・名前は、花が太陽の動きにつれて まわることから”日まわり”。
 しかし実際には、 「花首の柔らかい、 つぼみのときだけ 昼間、太陽の方向を向いて
 夜に向きを戻し、 成長して花が咲いてからは 東を向く」、 というのが本当のようだ。

・漢字の「向日葵」は漢名から。
・種子は食用になる。 種子から採った油は 石鹸や塗料の原料になる。
 茎や葉は家畜の飼料となる。

・別名 「日輪草」(にちりんそう)  「日車」(ひぐるま)

・8月17日の誕生花
・花言葉は「私の目は あなただけを見つめる」

「髪に挿(さ)せば  かくやくと射る 夏の日や
  王者の花の  こがねひぐるま」   (ひぐるま=ひまわり)
                     与謝野晶子

08/08 紅葉葵 (もみじあおい) (3941回)

【紅葉葵 (もみじあおい)】・葵(あおい)科。

・開花時期は、 7/10 〜 8/末頃。 ・北アメリカ原産。
・鮮やかな赤。 いかにも”夏”っぽい花。

・葉っぱは その基部がひっついた状態で 深く3裂または5裂する。
 裂がやや浅いものもある。  名前のとおり 「もみじ」に似ている。

・別名 「紅蜀葵(こうしょくき)」

08/07 13連チャン (3940回)

退屈なときに、パソコン・麻雀をする。
対戦相手はパソコンのソフトだが、一人一人癖(雀風)があるように作られている。
やたらとチーやポンをして上がりを急ぐタイプや、ダマテンを得意とするタイプ。
七対子好きもいるようだ。

僕は麻雀は決して下手だとは思っていないが、腕前よりも運が左右するーー運が8割、腕前が2割くらいだろうか? と思っている。

先日の対戦では、親で13連チャンを達成し、大勝した。
ユーザーを適当に勝たせてくれるソフトは、それなりに嬉しいものだ。

08/06 ウナギの蒲焼 (3939回)

稚魚の収穫量が激減し、ウナギの蒲焼の値段も高騰している。
代用に、アナゴ、サンマ蒲焼も出回り、ついにナスの蒲焼まで現れた。

《代用の 茄子が絶滅 せぬことを》  (三重県 山本武夫)

ひと夏に一回くらいは贅沢をしようとスーパーへ行ったら、
中国産ですら去年の2倍くらいだった。

08/05 露草 (3938回)

【露草 (つゆくさ)】・露草(つゆくさ)科。

・開花時期は、 6/ 5 〜 10/末頃。
・名前は”露を帯びた草”からくる。 朝露を受けて咲き始める。  午後になるとしぼんでくる。

・雑草っぽいが美しい青色の花。 花は3枚あり、 うち2枚は青で大きく、
 残り1枚は白で小さい。 この形、なんとなく 「ミッキーマウス」に似ている♪

・別名
 「蛍草」(ほたるぐさ)   蛍を飼うとき 籠にこの草を入れるから。
 「藍花」(あいばな) 「青花」(あおばな)  花で布を染めたから。
 「移草」(うつしぐさ)
 「月草」(つきくさ)
 「鴨頭草」(つきくさ)  青色の花で 紙や布をつき染めた。    京都の友禅染めの下絵に 使われる。
 「縹草」(はなだぐさ)
 「帽子花」(ぼうしばな)  花を包んでいる 苞(ほう)の形から。
 いっぱいありますね。

・「朝露に  咲きすさびたる  鴨頭草(つきくさ)の
    日暮るるなへに  消(け)ぬべく思ほゆ」
           (鴨頭草=露草)   万葉集

 「月草に  衣は摺(す)らむ 朝露に
     濡れての後(のち)は  移ろひぬとも」
                     万葉集

08/04 昼顔 (3937回)

【昼顔 (ひるがお)】・昼顔(ひるがお)科。

・開花時期は、 5/15 〜 10/10頃。
・名前のとおり、昼間に開花。 夕方にはしぼむ。 ・晩春から秋まで長い間咲き続ける。

・「昼顔」と「小昼顔」は、 花のサイズは 「昼顔」の方が少し大きく、
 葉っぱも「昼顔」の方が 細長いなどの こまかい違いがあるが、
 見分け方が難しいことから  ページの名前は 広く「昼顔」としました。  (小昼顔の写真が 載っているかもしれません)

・「打日さつ  宮の瀬川の  容花(かほばな)の
     恋ひてか寝らむ  昨夜(きそ)も今宵も」
           (容花=昼顔)   万葉集

 「高円(たかまど)の  野邊(のべ)の  容花(かほばな)
     面影(おもかげ)に  見えつつ妹(いも)は  忘れかねつも」
       (容花=昼顔)   万葉集   大伴家持(おおとものやかもち)

08/03 刀匠碑 (3936回)

家のすぐ近くに、
市史跡【刀匠武蔵太郎安國鍛刀之地】というのが建っている。

安國(慶安元年(1648)から享保15年(1730))は下原刀一門で、
初め山本藤太広重を名乗っていましたが、水戸に赴き徳川光圀の槍を鍛えて「武蔵太郎安國」の名を賜りました。
 徳川吉宗の上覧の栄にも浴しています。

ネットで調べると、「御刀処 勇進堂」というショップで、
http://www.yushindou.com/Oshina/Table/Page/201305/07111315/index.html
武蔵太郎安國作の脇差が載せられていた(売却済)。
刀のことは良く分からないが、なかなかの名刀のようだった。

08/02 ねこじゃらし (3935回)

【猫じゃらし(ねこじゃらし)】・稲(いね)科。

・いずれも、道ばたや畑などで ふつうに見かける。
・夏から秋にかけて 緑色の花穂をつける。

・「猫じゃらし」は、 「狗尾草」と 「秋の狗尾草」の別名だが
 ふつうは「猫じゃらし」と 呼ばれることが多い。

 この穂で、くすぐりっこをやる。 猫の首のところを じゃらすと喜ぶところから 「猫じゃらし」 という名前になった。

・「狗尾草」と 「秋の狗尾草」のちがい。
 「狗尾草」  花穂は、 ほぼまっすぐに立つ。
   やや小さめ。 (ちょっと 垂れ下がることもある)
   7・8月頃に咲く。 9月以降は だんだん枯れてくる。

 「秋の狗尾草」 花穂は大きく、垂れ下がる。 9・10月頃に咲く。

・「猫じゃらし」の別名は 「狗尾草(えのころぐさ)」。

08/01 クレオメ (3934回)

【西洋風蝶草(せいようふうちょうそう)】・風蝶草(ふうちょうそう)科。

・開花時期は、 7/15 〜 9/15頃。
・花の形が 蝶が飛ぶようなところから命名。

・別名
 「風蝶草(ふうちょうそう)」
 「クレオーメ」 「クレオメ」



             日記インデックスへ