01 | 木製コマの試作 (3697回) | ベアリングを使ったコマ (3698回) (1) | 鉄板コマ試作 (3699回) (1) |
04 | ブログ日記 3700回 (3700回) | 指紋照合式 (3701回) | カラスの親指 (3702回) (1) |
07 | 50円の自販機 (3703回) (1) | ちょんかけコマ自作ー4 (3704回) | ちょんかけコマ自作ー5 (3705回) |
10 | 簡易旋盤? (3706回) (1) | 幽霊市民? (3707回) (1) | 木立も冬支度 (3708回) |
13 | 当たった! (3709回) | 重心位置計測 (3710回) | ころ柿 (3711回) |
16 | 今年の漢字「金」 (3712回) | (休み) | (休み) |
19 | 宮崎ゴルフ旅行 (3713回) | 神話の国 (3714回) | 青島神社 (3715回) |
22 | 祈りの古道 (3716回) | 三輪タクシー (3717回) (1) | 裸まいり (3718回) |
25 | 街はXmasムード (3719回) | ワンコイン・チケット (3720回) | 工作台 (3721回)(1) |
28 | コマの回転数の実測 (3722回) | 2012 旅のアルバム (3723回) | 2012 読書記録 (3724回) |
31 | 良い年を (3725回)(1) |
12/31 |
![]() 新聞の「今年の重大ニュース」は次のようだった。 1.山中伸弥教授にノーベル医学生理学賞 2.東京スカイツリー開業 3.金環日食、国内で25年ぶりに観測 4.尖閣諸島を国有化 5.中国で反日デモが激化 6.群馬・関越道でバス事故、7人死亡 7.ロンドン五輪・パラリンピックでメダル多数 8.京都・祇園で車暴走、7人死亡 9.大津いじめ事件で中学を捜索 10.オウム真理教元信徒3人を逮捕・起訴 1、2、7番は明るいニュースだが、残りの7つは暗いニュースだ。 デフレで社会全体が苦しんでいることの反映だろうか。 新政権の発足で、デフレを脱却して明るい年になることを期待したい。 皆さま、どうか良い年をお迎えください。 |
yukky802さん 2012/12/31 16:16 この一年有り難う御座いました.来年もよろしくお願い致します。 | |
12/30 |
![]() 【2012】の読書記録では、56冊の感想文をアップした。 『おとこの秘図(池波正太郎著』、『ピダハン(ダニエル・L・エヴェレット著(屋代通子訳)』 『股間若衆(木下直之著)』『両性具有の美(白洲正子著)』などが印象に残っている。 608。暗殺の年輪(2012/12/14) 607。八坂の天狗(2012/11/30) 606。双星の剣(2012/11/14) 605。龍を見た男(2012/11/14) 603。おとこの秘図(下)(2012/10/20) 602。おとこの秘図(中)(2012/10/18) 601。おとこの秘図(上)(2012/10/10) 600。捨て首(2012/10/05) 599。奸婦にあらず(2012/09/16) 598。損料屋喜八郎始末控え(2012/09/15) 597。鷹ノ羽の城(2012/09/03) 596。江戸の悲恋(2012/09/02) 595。研ぎ師太吉(2012/08/31) 594。たすけ鍼(2012/08/26) 593。風来坊(2012/08/24) 592。あなたが愛した記憶(2012/08/17) 591。乳呑児の瞳(2012/08/14) 590。抜討ち半九郎(2012/08/11) 589。あの頃の誰か(2012/07/29) 588。マスカレード・ホテル(2012/07/18) 587。下忍狩り(2012/07/16) 586。おんな舟(2012/07/11) 585。巣立ち(2012/06/27) 584。ガール・ミーツ・ガール(2012/06/19) 583。疾風ガール(2012/06/19) 582。両性具有の美(2012/06/19) 581。幽霊の涙(2012/06/14) 580。仇討(2012/06/11) 579。ピダハン(2012/06/08) 578。愛憎(2012/06/06) 577。遊女のあと(2012/06/04) 576。股間若衆(2012/06/02) 575。布石(2012/06/01) 574。決着(2012/05/25) 573。鷹姫さま(2012/05/19) 572。蛍の行方(2012/05/18) 571。再建(2012/05/14) 570。お鳥見女房(2012/05/11) 569。沽券(2012/05/02) 568。異館(2012/04/27) 567。月のしずく(2012/04/27) 566。仮宅(2012/04/22) 565。悲愁の剣(2012/04/15) 564。夫婦刺客(2012/04/14) 563。狐狸の恋(2012/04/04) 562。炎上(2012/03/16) 561。ダイイング・アイ(2012/03/14) 560。芥川龍之介全集(3)(2012/03/05) 559。遣手(2012/02/25) 558。初花(2012/02/22) 557。清掻(2012/02/14) 556。見番(2012/02/06) 555。足抜(2012/01/27) 554。堪忍箱(2012/01/27) 553。流離(2012/01/25) |
12/29 |
![]() 【2012】 旅のアルバムには、36件の記事を書いた。 自衛隊音楽祭JA 農業祭 塩山・ころ柿の里ウォーキング(12-11) 版画展・出雲展 神代植物公園 2012秋 自衛隊観艦式 2012(12-10) 新装東京駅と明治生命ビル 昭和記念公園 2012-秋(12-09) 阿波踊り 2012(12-08) 九州ドライブ 花火と阿波踊り(12-07) 住友菖蒲園(12-06) ミニ遍路 落ち穂拾い ミニ遍路 #54--64 藍住町バラ園 ミニ遍路 #68-70 #78-82 徳島マチアソビツツジ満開(12-05) 阪大卒業50周年同窓会&ホームカミングデイ 観音寺 牡丹まつり 北島町チューリップ・フェア 2012 ミニ遍路・#24ーー#30 千鳥ヶ淵の桜 桜 満開 ミニ遍路・海岸寺、#72−−#77 多度津・丸亀城(12-04) 早春の新宿御苑 東京スカイツリーと亀戸天神 阿川・梅の里、菜の花 蜂須賀桜 椿自然園(椿図鑑) 引田ひな祭り(12-03) 早春の花ひな祭りー2 ビッグひな祭り(勝浦町) ABCフレッシュ・コンサート、大阪城、天満宮 神通の滝、ミニ遍路#12焼山寺 神火大祭・大麻比古神社 引田の街、安戸池(12_02) 埋蔵文化財総合センター/埴輪作り 阿波史跡公園・蝋梅 文化の森総合公園・蝋梅 南淡路ドライブ 徳島七福神初詣(12_01) |
12/28 |
![]() (ちょん掛け)コマでは、軸周りの回転数が大切な指標となる。 回転数が多いほどコマは安定して回り、いろいろな技を行うのが易しく出来るようになる。 ある時のコマの回転数を実測してみようと、動きを動画で撮影して、 ムービーメーカでコマ落としの画像を調べて、回転数を実測してみた。 コマに白い札を貼り付けて動画を撮影する。 コマ落としの画像で、白い札が12時の場所を通過した時間、その次にまた12時に来た時間を調べる。 24fpsの普通の動画なので、計測としては粗いがどうにか実測ができた。 最初に指で軸を捻りながらコマを落として回転させ、コマが30〜40cm落ちたところで紐をしゃくるようにして回転を高める。 コマが歳差運動をして軸が正面に来た時に、コマを跳ね上げて、紐を掛け直す、という動作を繰り返す。 始めの頃はやっと5rpmほどだが、掛け替えを繰り返すうちに回転数が上がっていく。 10rpmを超え始めると安定動作になることが実測できた。 |
12/27 |
![]() コマをたくさん自作しているが、ノコギリで切ったり、ヤスリで削ったりの作業が多い。 DIYで安いジグソー(2480円)を見つけて買ってきた。 作業がし易いようにと、板の上に固定して板などを切れるようにしてみた。 電動ドリルを使って旋盤のようにヤスリ掛けすることも多いのでこれもドリルを固定してみた。 ただテーブルの上に置いて手で押さえながら作業するよりも格段とやり易くなった。 |
yukky802さん
2012/12/27 17:00
これは良い!、ジグソウがのこぎり盤に、ハンドドリルがボール盤?、ちょっとオーバーかもですが、アイデアですね。
| |
12/26 |
![]() 駅の観光案内所で、短時間の観光だとどこが良いのかを教えてもらった。 青島はバスで小一時間かかる(片道700円)が、その日は休日だったので 「ワンコイン・チケット」が使えると教えてくれた。 500円でチケットを購入すると、その日1日、何回でもバスに乗れる仕組み。 青島への往復や、シーガイヤのホテルまでのバス代、合計1900円分が500円で済んだ。 観光客に優しい仕組みだと有難かった。 |
12/25 |
![]() 青島神社のお参りを済ませて、もう一度中心街(橘町)へ戻った。 流石に県庁所在地らしく、商店街も活気に溢れていた。 商店街のアーケードはXmasの電飾で華やかに飾られていた。 宮崎は”鶏”が名物らしく、焼き鳥の店がたくさんあった。 炭火焼の店に入ったが、皿に盛った鶏肉が出され、自分で好みに焼いて食べる仕組みだった。 下味のついた鶏肉は、焼いたそのままでも美味しかった。 |
12/24 |
![]() 神社の境内に「裸まつり」のポスターが貼ってあった。 来年は1月14日。 裸の褌姿になって海に入り祈りをする祭りのようだ。 小学生以上が参加でき(400名限定)、参加料は1000円だ。 裸で海に入って心願を祈願する、男らしいまつりだ。 |
12/23 |
![]() 青島へ渡る橋のたもとに、珍しい三輪タクシーがあった。 島までの往復がしんどい人に利用してもらうためだ。 この三輪車は、タイ国産で輸入されたものらしい。 あちらの国では、普通のタクシーとして利用しているのだろう。 |
yukky802さん
2012/12/23 13:07
トゥクトゥクとか言うんですよね?。
| |
12/22 |
![]() 青島神社の元宮への参道には、絵馬を架ける事が出来、 人々が祈りの絵馬を掛けた下をくぐって歩きながら参詣するようになっていた。 また、「投カ所」というのがあり、帆立貝の貝殻や素焼きの皿のような「平カ」を正面の岩に向かって投げ、 岩に掘られた穴に入れば心願成就、平カが割れたら開運厄除が叶うと言われている。 |
12/21 |
![]() 宮崎駅からバスで50分ほど行った海岸に、青島神社があった。 海岸から長い橋を渡り、こんもりとした亜熱帯植物の森に包まれた小島の中に神社があった。 島の周辺には、これも珍しい「隆起海床と奇型波蝕痕」が広がっていた。 青島をとりまく波状岩は、「鬼の洗濯板」と呼ばれています。 新第三紀(約1500〜3000万年前)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 |
12/20 |
![]() 古事記に、天照大神の孫・瓊瓊杵尊が高天原から天孫降臨した場所が現在の宮崎県だったと言われている。 宮崎空港に着くと、三階吹き抜けのロビーに、神々の絵を描いた大きな幕が下がっていた。 街の中でも、あちらこちらに武人埴輪が置かれていて、いかにも神々の国という雰囲気だった。 |
12/19 |
![]() 宮崎シーガイヤにある、トム・ワトソンGCとフェニックスGCで二日間プレイをして来た。 1日目はトム・ワトソンGC。2日目はプロのトーナメントで有名なフェニックスGCの 高千穂コース、住吉コースだった。 海岸に自然にあった大きな松林を切り開いて作られたコースで、 平らだけれども、フェアウエイ両側には大きな松林が連なり、 ミスショットでボールが林に入り込むと、一流のプロでも脱出に苦労するコース設計だ。 また起伏のない平らさを補うため、至る所にバンカーが待ち受けて、プレヤーを悩ませる。 初めてのコースだったが、11月にプロがトーナメントを行った後のコースでプレイするのは とても緊張もしたが高揚感もあり、スコアはともかく楽しい2日間だった。 |
12/18 |
![]() |
12/17 |
![]() |
12/16 |
![]() 今年の漢字が発表された。 金環食、ロンドンオリンピックなどにちなんで「金」だ。 世界経済では相変わらずの不況感で金融当局も必死で打開策を探っている。 漢字のご利益に引きずられて、来年は景気が上向くことを期待したい。 旅行のため、二日間休みます。 |
12/15 |
![]() 先月、塩山のころ柿の里ウォーキングに出かけた時に、 ころ柿の宅配を頼んで帰ってきた。 昨日、でき上がったころ柿が届いた。 程良く干し上がり美味しく出来上がっていた。 一個300円程にもなるが、師走の珍味として有難い。 |
12/14 |
![]() ちょんかけコマの性能=回し易さは、重量や重心位置と紐で支える軸の支点が重要だ。 いろいろなコマを試作してきたが、それぞれのコマの重心位置を測ってみようと試みた。 天秤秤のような仕組みで、重心位置を測ってみた。 軸の支点と重心位置との距離が短いほうが易しく回せることは直感的にも分かるが、 実際に測ってみて、比べると直感が正しいことが数値的にも確認出来た。 |
12/13 |
![]() いつもよく行くカフェで、Xmasプレゼント籤をやっていた。 コーヒーなどを飲むと、金額に応じてスクラッチ籤をくれる。 コインで削って当たると、その場で景品が。 ラッキーなことに「ポケット・マグ(保温・保冷の小型マグ・水筒?)だった。 容量は250ccと小さめだが、ポケットにも入れて持ち歩ける。 Xmasの嬉しいプレゼントだ。 |
ふふふ(-^〇^-)さん
2012/12/13 09:06 ォメデトゥ♪(〃´ω`) yukky802さん 2012/12/13 16:48 良かったですね。 | |
12/12 |
![]() 冬に入り、晴天続きは嬉しいが、寒く木枯らしの吹く日も多くなり、 街を行く人たちも厚着のコートに変わり、今年は女性にショートブーツが流行りのようだ。 高尾街道のケヤキはすっかり葉を落とし、冬支度に入ったようだ。 |
12/11 |
![]() 国政選挙と都知事選挙が始まった。(投票日は16日) 民主苦戦とか第3極政党の乱立など話題も多く結果が気になる選挙となったが、 肝心の投票券が届かない。 考えてみれば、八王子に引っ越したのが9月末(三ヶ月経過未満)なので、 都知事選挙は選挙権がない。 国政選挙は、選挙権はあるが、引っ越し前の住所(鳴門市)での投票権だ。 不在者投票(場所)もよく分からない。 仕方がないから棄権するか? |
yukky802さん
2012/12/11 19:23
被災者なら郵送って言うのも在るけど?、
選挙だけで鳴戸までっていうのも、効率が悪いですね。
| |
12/10 |
![]() DIY へ行くと、木の丸棒が売っている。 この丸棒を適当な長さに切り、削って芯棒を作るが、 正しい円に削るのは、手作業だけではなかなか難しい。 家には旋盤などの機械はないので、電動ドリルを旋盤代わりに使う工夫をした。 本格的な機械ほどの精密さは期待できないが、 手作業でヤスリをかけるよりは、うまくできた。 |
yukky802さん
2012/12/10 16:53
しっかり固定さえすれば、かなり良い結果が出ると
思いますね。
| |
12/09 |
![]() 昨日のコマよりもっと簡素化して、 鉄円板+木の芯棒 だけの構成で、子供用に軽いコマを作ってみた。 これもよく回る。 問題は、落っことした時などに地面と衝突する衝撃で壊れないか?という心配だ。 木の芯棒が折れると厄介だが・・・・ |
12/08 |
![]() 12/3の日記に、鉄円板のコマの試作記事を書いたが、 子供たちが練習に使うには、少し軽い方が良いと考えて、 230g近辺の重量のコマを作ってみた。 100円ショップのお椀の蓋+鉄円板+木の芯棒 という構成だ。 本体の厚みを薄く出来たので、とても易しくよく回るコマができた。 |
12/07 |
![]() 高尾駅南口に「50円の自販機」を見つけた。 たくさんの商品があったが、実際に50円の品は缶コーヒーなど4点のみ。 後は、70円、80円、100円などとあった。 それにしても、500ml普通は150円のお茶が100円は安い! どういう仕組みでこんなに安い値段で売れるのかは分からないが、庶民の味方だと思った。 一方で、安いことは嬉しいが、景気浮上・経済拡大という意味では、デフレ要因だとも思い、複雑な気持ちだった。 |
yukky802さん
2012/12/07 15:32
若しかして、賞味期限が近いのかも?。
| |
12/06 |
![]() 直木賞作家・道尾秀介の代表作を阿部寛主演で映画化。 負けっぱなしの人生を送ってきた2人の詐欺師タケとテツのもとに、ひょんなことから不幸な生い立ちを背負った美人姉妹と1人の青年が転がり込んでくる。 5人は家族さながらの共同生活を始め、タケが過去に起こしたある事件をきっかけに、人生の再逆転を狙った一世一代の大勝負に打って出ることになる。 阿部演じるタケの相棒テツに村上ジョージ。 2人のもとにやってくる3人の若者を石原さとみ、能年玲奈、小柳友が演じる。 昔からある、サギ師の技がいろいろと出てきて面白い。 カラス=サギ師のことらしい。 |
yukky802さん
2012/12/06 17:02
鵲(カササギ)って言う鳥がカラス科の鳥なので、
そこから来ているのでしょうか?。
| |
12/05 |
![]() 先日、ゴルフ場で珍しい機械を見た。 「指紋照合式 貴重品ロッカー」だ。 ゴルフ場には貴重品ロッカーが置かれているが、昔は「鍵式」だった。 鍵をポケットに入れて、プレイ中に落とさないように気を付けたものだ。 その後、自動式となり、扉番号ー暗証番号(4ケタ)が主流となった。 今度は自分の入れた扉番号を忘れないように気を付ける必要があった。 その次は、スコアカード入れに「バーコード」が導入されて、カード入れを当てるだけで良くなった。 今回見た機械では、バーコードと指紋照合を組み合わせたものだった。 指を当てて指紋を登録するのだが、誤動作もなく正確に動作した。 |
12/04 |
![]() ブログ日記が、3700回 となった。 カフェスタというコミュニケーション・サイトから始まった日記だが、 当初はまだ「ブログ」という言葉もあまり聞かなかった。 幾つかの大手サイトがブログの機能の提供を始め、個人のブログが流行となったが、 それも今は、FACEBOOK や ツイッターへと移りつつある。 スマフォ、iPhone でタッチパネル式の操作が提供され、多くのユーザーがこれに賛同?している。 マイクロソフトはこれに負けじと、Windous 8 を投入したが、反応はいま一つのようだ。 理由(私見)は二つと見た。 @ タッチパネル操作は、小型の手持ちの機器だからこそ有効となるが、デスクトップにはそぐわない。 A O/S(Windows)の機能はすでに飽和し、オーバースペックの時代になっていて、ヘビーユーザー以外には不必要。 むしろ簡単なコミュニケーションで十分なユーザーは、パソコン離れを始めている。 20数年前、「パソコン」という言葉を聞いた時には衝撃を受けた。 当初のボード・コンピュータはおもちゃのような性能だったが、今では十分すぎる性能に達し、ビジネスでは欠かせない道具となった。 しかし、個人としての道具、インターネットを加えたコミュニケーションの道具としては、 スマホやタブレットが主役になって行きそうな状況だ。 通信の手段も、ファイバー・トウー・ザ・ホームは飽和状態に近づき、末端は無線へと移行しつつある。 特に幹線の整備で遅れていた国々(中国など)では、最初から無線が主な手段となっているようだ。 IT 技術はまだまだ進化し、変化をして行くだろう。 流れを見定めながら、ブログ日記も続けようと思う。 |
12/03 |
![]() 上手く回せて上手に技が掛けられる、ちょんかけコマ大切な機能のポイントは、 次のように要約できると思う。 1)適度な大きさ(直径10〜12cm、重量300〜400g) 2)コマの部分が薄く、重心が心棒の糸を掛ける部分に近い方が易しい。 3)直径方向では、外側に重量が偏る方が良い。 昔から作られているコマは、木を削って作るため、上の条件を満足させることがとても難しい。 今の時代は金属を加工して理想に近いモノを作ることが可能となった。 そこで「鉄の円板に木の心棒を付ける」というコマを作ってみた(写真)。 直径10cm、重量350g となり、とても良く回り、技も掛けやすく出来た。 |
yukky802さん
2012/12/03 14:03
内側が軽く外側が重くて、理想的ですね。
| |
12/02 |
![]() ベアリングを使って、コマ本体と心棒とが、別々に動けるようなコマを作ってみた。 回し始める時には、心棒を指でひねって回転を与えるので、この時だけは本体と心棒が一緒に回るようにしようと、 ラチエットの仕組みを組み込んだ。 木の丸棒を削って「歯車」を作るのが難しかった。 作りあげて回してみると、回して技を掛けるのには支障はないが、 本体部が自由に回転したり、加速で心棒の回転を上回り歯車の音が出ると期待したが、 実際はそうではなかった。(失敗だ) アイデアだけで作っても、実際はダメということを実感した。 |
yukky802さん
2012/12/02 13:33
ラチェットの仕組みより、本体に紐を掛ける機能を
持たせ、心棒からの力で回す事を考え無ければ良かったのかも??。
| |
12/01 |
![]() ちょんかけゴマの木製を試作した。 木の部分は、ひのき工房に依頼。 円盤部本体は「桜」、心棒は「樫」を削ったものだ。(1500円) 鉄の円板は高尾製作所で作ってもらった。(400円) 重量は300g前後となりほぼ目標通り。 実際に回してみると、とても良い回転で性能は十分、と見た。 後の課題は、いかに安く作れるかだ。 |