@games日記(復刻版)    2011 May        トップへ

01 Internet Explorer 9 日本語版(IE9) (3167回) (2) ネット利用、2時間以上増えた (3168回) (1) 電子書籍サービス市場は2015年に3500億円超へ (3169回)(1)
04 Androidを搭載した7型タブレットが市場をけん引? (3170回) (1) 驚くべきはその価格 (3171回) (1) 月額900円 (3172回) (1)
07 スピーカー内蔵LEGOミニフィグヘルメット (3173回) (0) 浜岡原発の停止要請に対して (3173回) (2) 中部電、全面停止の結論出せず (3174回) (1)
10 腕時計にUSBメモリを仕込むことを (3175回) (1) Bluetoothデジタル腕時計 (3176回) (1) 一見ただのデジタル時計ですが...。 (3177回) (2)
13 夏の電力 全国で切迫 (3179回) (1) エネルギー計画 白紙へ (3180回) (1) 四国へ転居します (3181回) (2)
23 鳴門市に落ち着きました 【3182回) (1) 新聞広告に (3183回) (1) 徳島うどん (3184回) (2)
26 鳴門港の新鮮な魚 (3185回) (1) 鳴門金時 (3186回) (1) 堤防釣り (3187回) (1)
29 清少納言の墓 (3188回) (1) はまぼう (3189回) (1) 初めての堤防釣り (3190回) (1)


05/31 初めての堤防釣り (3190回) 

お天気が良かったので、自転車でウチの海方面(黒崎、高島)へ釣りに出かけた。
途中の釣り具店で、エサ(ゴカイ)を買う。

海岸に出たら渡し船(無料)(斎藤渡船)があったので、それに乗せてもらい対岸の岸壁へ。
ちょうど具合のよい浮き堤があったのでそこから釣ることにした。
誰もいないので、果たして釣れる場所なのかどうかも分からない。
海には海藻がたくさん見えるので針が絡まぬよう気をつけながら糸を投げる。

リールを使うのも初めてなので、要領を掴むのに苦労する。
エサのゴカイを針に付けるのも難儀だった。
しばらくやっている内にアタリが来て、引き上げると小さなフグだった。

釣り上げて掴むと、腹を膨らませキュウキュウと鳴く。
仕方がないので針を外して放す。
サビキの仕掛けを疑似針交換して、再度挑戦。

糸先の重りを竿を振りながら遠くへ投げるのは意外と難しい。
初心者がゴルフのドライバーで難儀するのと似ている。

この辺りで力を緩めるのが好かろうと思って投げるが、重りはかなり違った方角にしか落ちてくれない。 修練が必要だ。

二回目の当たりがあったが、またまたフグ!
今日は場所が悪いと諦めて帰ってきた。

yukky802 慣れて来るのが楽しみですね。

05/30 はまぼう (3189回) 

橋の欄干に「はまぼう」(市の花)という飾りがあった。

ハマボウ」(浜朴あるいは黄槿、Hibiscus hamabo)はアオイ科の落葉低木である。
千葉県以西から奄美大島、朝鮮半島の海岸沿いや河口付近の干潟の陸側や湿地帯に生育する。
樹高は3mほどになり、全体に細かい毛に覆われている。葉は先端が尖った楕円形で互生する。
伊豆のメヒルギ群生地にも混生しており、潮間帯での植生がマングローブに類似することから、ハマジンチョウ、ハマナツメなどと並び半マングローブ植物と呼ばれることもある。

花期は7月から8月で、5cm程度の、中心が赤褐色の黄色い花を咲かせる。
花弁は付け根から回旋して伸び、中心の赤褐色部は船のスクリューのように見える。
花の形態は同属のハイビスカスやムクゲやフヨウに似る。

現存する個体数は多く、栽培も広く行われているが、干潟の減少や海浜部の造成のため天然状態での生息地が年々狭まっている。
大阪府では絶滅種とされており、他の多くの府県でレッドリストの絶滅危惧種とされている。

和名の浜朴は「浜辺に生えるホオノキ」、黄槿は「黄色いムクゲ」のことである。

ーーーーーーーーーー
実物の花を見たことはない。ぜひ見てみたい。

yukky802 「実物の花を見たことはない。ぜひ見てみたい。」   ↑  市の花と云う事なので、関連の公園とか植物園には無いのかな?。

05/29 清少納言の墓 (3188回) 

里浦町を歩いていたら、「清少納言の墓」(あま塚)という看板があった。

世俗では 平安時代の女流作家 清少納言の供養塚としての「あま塚」説が有名である。

伝説によれば都落ちした清少納言は地元の漁師にはずかしめを受け、それを苦にして、海へ身を投じたといわれている。
その供養のため「あま塚」を建てたもので、婦人病や安産に霊験あらたかなりとして女性の参拝者が多い。
また 前庭に植えられた大フジは、5月の上旬、上向きに白い花を咲かせることで知られている。

清少納言
長保2年(1000年)に中宮定子が出産時に亡くなってまもなく、清少納言は宮仕えを辞めた。
その後の清少納言の人生の詳細は不明だが、家集など断片的な資料から、いったん再婚相手・藤原棟世の任国摂津に下ったと思われ、『異本清少納言集』には内裏の使いとして蔵人信隆が摂津に来たという記録がある。
晩年は亡父元輔の山荘があった東山月輪の辺りに住み、藤原公任ら宮廷の旧識や和泉式部・赤染衛門ら中宮彰子付の女房とも消息を交わしていたという。
『枕草子』は長徳2年(996年)頃から本格的に書かれ、最終稿は長保3年(1001年)から寛弘7年(1010年)の間に完成したと考えられている。

没年は不明で、墓所が各地に伝承される。
ーーーーーーーーーーーー
「墓所が各地に」とあるから、鳴門もその伝説の一つなのだろう。

yukky802 沢山の墓が有るって、今じゃ考えられませんね?。

05/28 堤防釣り (3187回) 

市の北西に当たる岡崎海岸は海水浴場でもあり、堤防釣り が出来る場所だ。
釣りをしていた人に聞くと、キスを釣っているという。

水がとても綺麗だ。魚が泳いでいるのも見える。
徳島県の沿岸で釣りをするのに、入漁料は一切必要ない とのこと。

僕は海釣り、堤防釣りをやったことはないが、時間つぶしには最適なスポーツだ。
晴れた日に釣り糸を垂らし、のんびりと漁信を待つのも悪くないと思い、
さっそく帰り道で見つけた釣具店に寄って、初心者用の釣竿を買った
その店は朝は4時に開店し、餌を売ってくれるという。

近いうちに堤防釣りに挑戦だ。

          

yukky802 今度はにこにこさんの釣果がここで披露されますね、お待ちして居ます。

05/27 鳴門金時 (3186回) 

鳴門は、「鳴門金時(サツマイモ)」や「レンコン」が有名だ。
市の東側ー里浦地区には鳴門金時の畑が広がっていて、丁度今時は苗を植える時期のようだ。

広い畑に畝を作り、ビニールの覆いを掛けてそこに一定間隔に金時の苗が葉っぱを広げていた。
苗を守り、土が飛ばないように、お饅頭のような土の重しを置いているのが可笑しい。

夏には収穫が始まるのだろう。
土産物の店には、鳴門金時を使ったお菓子がたくさん並んでいた。

yukky802 相当大きな石?、風が強いんですね、名前聞いただけで美味しそう?。

05/26 鳴門港の新鮮な魚 (3185回) 

スーパーの鮮魚コーナーには、地元鳴門港で獲れた新鮮な魚が並んでいる。
このしろ」(寿司にするコハダの大型魚)や「グチ」(関東ではイシモチ)がびっくりするような安い値段で売られている。

グチ
身は軟らかく淡白で、鮮度落ちも早いので、市場では下魚の扱いですが、グチ、ニベ類は弾力の強いかまぼこを製造することができるため、古くから重要なすり身の原料として利用されています。

 一般には刺身には不向きで、煮付け、塩焼き、空揚げ、小麦粉をつけてバター焼き などにして食べます。
漁村ではとってきてすぐの新鮮なものは刺身にしたり、開いて塩干しにしたり、三枚におろして、酒と醤油と砂糖に半日くらいつけてから干したりと、安い魚を上手に利用しています。


          

yukky802 やっぱ!、こう云った所は産地には敵いません、羨ましい限り。

05/25 徳島うどん (3184回) 

四国と言えば、讃岐うどん が有名だが、
徳島もその流れを汲んで「徳島うどん」が美味しい。

そろそろ初夏で暑くなってきたので、温かい汁のうどんよりも、
冷やして食べる、「ぶっかけ」や「つけ麺」が美味しい。

麺が太く、腰があるのが特徴だ。つるつるとした舌触りも好ましい。
ぶっかけ天麩羅が一人前680円。東京に比べかなり安いという印象だ。

Maimai25 おいしそうですね・・・。
yukky802 新聞では小麦粉の値が上がって居ると聞きます、庶民の安さが出来なく成る様な事は困ります、 何時までも手ごろにうどんが楽しめると良いですね。

05/24 新聞広告に (3183回) 

四国八十八ヶ所巡礼は鳴門市にある「第1番・霊山寺」からスタートする。

新聞は全国誌を取ることにしたが、徳島版のページがあり、ここは地方色豊かな編集となっている。

驚いたのは、霊山寺の広告が出ていたことだ。さすが巡礼の国だ。
他に「第21番札所・太龍寺」の広告も出ていた。


yukky802 やはり、巡礼、お寺で持って居る街なんでしょうか?、それよりも、きらきら光る瀬戸内の海が目に浮かびます。

05/23 鳴門市に落ち着きました (3182回)

転居して、徳島県鳴門市に来ました。
人口6万人の静かな街、海がすぐ近くにあります。
市内、駅から徒歩15分ほどの「うずしおふれあい公園」の近くに住むことに。

明日からブログ日記を再開し、この街の紹介をしていきたいと思います。

yukky802 引越、お疲れ様でした。

05/15 四国へ転居します (3181回) 

突然ですが、四国(鳴門市)へ転居することにしました。
新しい棲家に落ち着くまで、しばらくブログを休止します。

Maimai25 しばらく寂しくなりますね。
yukky802 ご実家にお帰りに成るのでしょうか?、あちらの方が気候が良さそうでなにより。  落ち着いたらまたこのIDでお会いできる事を楽しみにして居ます。

05/14 エネルギー計画 白紙へ (3180回) 

菅総理大臣は10日夕方、記者会見し、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、西暦2030年までに総電力に占める原子力発電の割合を50%以上とすることを目指す今のエネルギー基本計画について、いったん白紙に戻して議論したいという考えを示したうえで、自然エネルギーと省エネルギーに重点を置いて、見直しを進める考えを示しました。

この中で菅総理大臣は、中部電力浜岡原子力発電所の運転停止について、「中部電力が早い段階で要請を受け入れていただき、ありがたく思う。電力の不足が生じるのではないかという懸念もあるが、ほかの電力会社や、企業、それに国民に協力いただくことによって、クリアできる」と述べ、節電への協力を呼びかけました。

また、菅総理大臣は、今後のエネルギー政策について、「今回、東京電力福島第一原子力発電所で大きな事故が起きたことによって、西暦2030年までに総電力に占める原子力発電の割合を50%以上とした従来のエネルギー基本計画はいったん白紙に戻して議論する必要がある」と述べました。
そのうえで菅総理大臣は「これまでは、原子力と化石燃料が大きな2つの柱として活用されてきたが、今後は、太陽や風力、バイオマスといった自然エネルギーを基幹エネルギーにするとともに、今ほどエネルギーを使わない省エネ社会を作っていく。このことがエネルギー政策の柱になる」と述べました。

さらに菅総理大臣は、東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「事故を防ぎえなかった責任は、事業主である東京電力と共に、原子力政策を国策として進めてきた政府にも大きな責任がある」と述べたうえで、事故が収束するまでの間、総理大臣としての給与を自主的に返納する考えを明らかにしました。
そして事故原因などを検証する第三者機関について、「従来の原子力行政からの独立性と、国際的にも事実を公開する公開性、それに技術分野だけでなく制度や組織の在り方がどのような影響を及ぼしたのか検討する包括性の3つを原則として事故調査委員会を立ち上げる準備をしている」と述べました。

ーーーーーーーーーーーーー
新聞などでも「脱原発」の意見が増えてきた。 代替えとして、「地熱発電」もクローズアップされてきた。
火山国である日本では、天候に左右されず安定して発電できる「地熱発電」は大きな武器になりそうだ。
地熱発電所を作る技術は確立しており、外国へも輸出されているのだから。

yukky802 それには何が必要かと言ったら既存の電力を取り巻く政治、官僚、企業、地方自治体のしがらみを断ち切る事が先ずは第一歩だと思う。  今日、TVで浜岡周辺の原発依存の地方経済をルポして居た。  当に原発が無いと如何にも成らない原発城下町の惨状を見せつけた。  福島でも全く同じ様に交付金欲しさに一基、また一基と原発が増えて行ったのだと思う。  これらのしがらみを解体できるかが、政府の勝負所、これさえ無く成れば、色んな新エネルギーの開発も上手く行くと思う。  http://news.goo.ne.jp/topstories/business/614/50302b30ac2...  ↑ 今日のニュースで早速だが産総研のメタンハイドレートの実験装置の記事が有った。  これ等は成功したらエナルギー輸出国に成れるかもの夢が持てる。

05/13 夏の電力 全国で切迫 (3179回)  浜岡原子力発電所の運転停止を決めた中部電力の水野明久社長は9日の会見で「計画停電のようなことをやらないようにする」と強調した。
東京電力のほか九州電力への電力融通も取りやめる構えで、火力発電の増強も急ぐ。
それでも夏の需要には追いつかない懸念があり、逆に関西電力などから融通してもらうことになった。
節電の必要性は全国に広がろうとしている

中部電力は夏の最大電力需要を2560万キロワットと想定。
今年度の供給計画から浜岡原発を除くと、供給力は2535万キロワットだ。
このため東電に融通してきた75万キロワットを停止し、運転停止する予定だった武豊火力発電所3号機(出力37・5万キロワット)を継続するなどして2649万キロワットに高める。

それでも供給予備力は本来必要な10%前後には届かず、7月で2・1%、8月で3・5%しかない。
産業界では事業活動の重心を東日本から西日本に移す動きがあり、需要動向次第では計画停電もあり得る

逆に今度は関電などからの支援を仰ぐ。電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は9日、全国的に供給不足に陥る懸念を示した上で、「電力各社が密接に連携し電力融通などに全力を尽くす」とのコメントを出した。
ただ、肝心の関電管内では、大阪湾岸で液晶や太陽電池関連の製造拠点の集積が進んでおり需要は増加傾向。どこまで対応できるかは未知数だ。

中部電は武豊火力3号機以外の休眠火力6基も再稼働させたい考えだが、時間がかかり、夏までに大幅に上積みするのは難しい。

ーーーーーーーーーーーーー
菅総理が中部電力の浜岡原発の停止を要請し、中部電力がこの要請を受け停止を決めた。
全国に54基ある原発の内、42基が運転停止になるかも知れないと予想されている。
この夏は全国的に電力不足に悩まされることになりそうだ。
さらに原発の不足を火力発電でカバーしようとすると、LNGなどの燃料費で発電コストが跳ね上がり料金値上げになる心配もある。

yukky802 更なる電力の自由化を促進し大手企業は自社発電も視野に入れ電力の確保または非電気駆動を考えて欲しい 確かに電気は便利なので何でもかでも電気に頼るが大型エアコンなんてディーゼル駆動でコンプレッサーを駆動し排熱を給湯に回せば一石何鳥にも活用出来る。  また、家庭用中型の以上のエアコンはガスエンジン駆動化しやはり排熱で湯を沸かせば非常にエコである。  何でも電気に頼る事をやめて、使える動力は何でも使えば良い。  そもそもの間違えがスケールメリットだ、何でも大きくやれば経済的と云う様な発想を止め、出来うる事は何でもすればよい。

05/12 一見ただのデジタル時計ですが...。 (3177回) 

実はこの時計(4N MVTO1)、毎年3月にスイスで行われるバーゼルワールド(Basel World)と呼ばれる世界時計博で今年発表された新作で、 とんでもなく贅沢な時計なんですよ。
プラチナ、金、チタン、カーボンファイバーなど、この時計にないものはないくらい贅沢な材質が使われています。
しかも、贅沢にアナログ時計のメカが3つも入ってるんですよ! 

...あれ、あれっ?これは、デジタル時計では?
 そうなんです。表示された時刻の見た目はまるでデジタル時計でしょ。
でも、実は構造はアナログ時計なんですよ。 この贅沢ななんちゃってデジタル時計、気になるお値段は......今のところ、謎のようです。

ーーーーーーーーーーーー
珍しいモノ好きなお金持ちがかうのだろうか?
世界で何個うれるのか?

Maimai25 やっぱりスイスといったら時計、そしてオルゴールですね・・・。本当、誰が買うんだろう・・・?
yukky802 分かる人にしか分からないといった類のものですね?。

05/11 Bluetoothデジタル腕時計 (3176回) 

昨日の記事は、コンセプトモデルだったが、
Bluetoothデジタル腕時計が実際に発売されていた(Amazonで8190円)。

鞄の中に入れた携帯が、鳴っても気づかないことが多い。
そんな時に、腕時計に知らせ、腕時計を使って会話が出来るというモノ。

振動で知らせるだけの簡単なグッズも売っている。
プリンストンテクノロジー Bluetooth対応ブレスレット型バイブレーター ぶるっトゥース (ブラック) PTM-ICNBK (2622円)

ーーーーーーーーーーーー
昨日のミュージック・プレヤーと組み合わせても面白いかも。

       

yukky802 通信相手との距離が離れ、電波が届かなく成っても知らせてくれるんでしょうね?。

05/10 腕時計にUSBメモリを仕込むことを (3175回) 

USBメモリが鞄の中で見つからない、そんな事ありませんか?

そんな悩みをかかえた、Olivier Demangelは腕時計にUSBメモリを仕込むことを考えました。
Bluetoothがついていて、USBメモリの中に音楽データをいれておけば、ミュージックプレイヤーとしても使えます

Konectと名付けられたこの時計、今の所はコンセプトモデルです。
ただ、変わった時計でおなじみのTokyo Flashのブログに登場しているので、製品化されるかもしれません。
この時計が製品化されたら買うという方は、Tokyo Flashのページに行って、「Would you buy this product?」という所の下のYESボタンを押すと製品化に一歩近づくかもしれませんよ。

ーーーーーーーーーーーー
Bluetoothで通信という所がミソだろうか?

yukky802 USBメモリーの紛失事件が多々あり、その度に個人情報云々とか?、腕につけっぱなしで外さなきゃ、事件減りますよね。

05/09 中部電、全面停止の結論出せず (3174回) 

中部電、全面停止の結論出せず 2011.5.7 15:27

浜岡原発5号機=7日午後、静岡県御前崎市(鈴木健児撮影)

 中部電力は7日午後1時から、同社本店(名古屋市東区)で臨時取締役会を開き、政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止要請を受諾するかどうかについて、継続審議とすることを決めた。事実上、結論が出ないまま午後2時半に終了した。

 浜岡原発全面停止後の電力の需給見通しがつかなかったためとみられる。次回の取締役会の開催日時は現時点で未定。

yukky802 最新ニュースでは「中部電力は9日、臨時取締役会を開き、菅首相から要請を受けていた浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止を受け入れることを決めた。」とあり、LNGの調達見通しが付いた様だ?。  さて、そこで関西以西の電力も大変な事に成って来た?、恐らく浜岡の再開はアメリカの風向きもありで無理の様に思える?、 日本は本格的に脱原発の方向へ舵を切り、新エネルギーの開発を本格化するべきであろう。

05/08 浜岡原発の停止要請に対して (3173回) 

5/07、菅総理が浜岡原発(静岡県、中部電力)に対して、津波対策の防波堤が完成するまで運転を中止することを要請した。

与野党反応 自民・石原氏「電力供給はどうなるか」 2011.5.7 00:52

 石原伸晃自民党幹事長 「電力供給はどうなるか、今後のエネルギー政策も含めて総合的に判断したのか。国会で十分な説明を求めたい」

 石破茂自民党政調会長 「唐突な感じがする。いかなる権限で首相が原発停止を要請できるというのか。その決断をダメだとはいわないが、要請するからには根拠をきちんと示してくれ。それが政府の責任だ。とにかく止めろといわれても中部電力も困ってしまうだろう。このままではあちこちの原発を止めろという話にもなる」

 東順治公明党副代表 「東海大地震の危険性は前々から指摘されていることだが、なぜ今なのか。いきなりすぎる。信じられない。東西日本の電力周波数の統一など他の手だては十分なのか。復興に向けて立ち上がろうとしているときに十分な検討を加えた上でのことなのか」

 福島瑞穂社民党党首 「首相の英断を高く評価する。脱原発の未来を切り開く大きな一歩となる。東海地震が起きる前に決断してくれて良かった」

 穀田恵二共産党国対委員長 「浜岡原発は活断層の上にあり、停止要請は当然だ。これを機に『安全神話』との完全な決別が必要だ」

 細野豪志首相補佐官 「首相は4月初旬から浜岡原発を非常に意識していろいろな見解を聞いてくるような指示があった。中部圏の経済に与える影響が最大の懸念だった。非常に難しい判断だと思う」

ーーーーーーーーーーーー
全国の原発の危機対策や運転継続・停止の方針について、国会できちんと議論してほしいものだ。

yukky802 自分は、反民主党と云う立ち位置だが浜岡原発は止めた方が良いと思う。  しかしこれはあくまで安全を主眼に考えた時のみである、なので、経済的デメリットは考慮して居ない。  総合的に判断したら、とても難しい判断だと思うが、万が一のことを考えたら東電のにの前に成らぬ様、休止しておいた方が安くつくかもと思う。
yukky802 それと、原発の経済性を云う時は、国が地方に出している交付金とか事故った時の保険代とか、使用済み燃料の処理費用とかもっと広範囲の経費も考えた上で経済性を考慮した方が良いと思う。   今回の様にたった一回の津波で感謝の存続まで危ぶまれる様なダメージを受けるとしたら、絶対!、安いとは言えない。   今回の首相の行動を野党の一部からは国民に対する人気取りと見て居る。   自党内ですら根回しもせずいきなり言いだすとは?、誰が見ても真に国民の事を思ってとは言い難い?。   せめて、国会で議論の末、決めて欲しかった、何故なら法的に、今回の措置は中部電力が勝手に判断して止めた事に成るのだと思うからだ。← 政府は責任を取らない。

05/07 スピーカー内蔵LEGOミニフィグヘルメット (3173回) 

先に言いますよ、コンセプトですよー!

デザイナーのJonathan RobsonさんがLego Clubにミニフィグ風ヘルメットをプレゼン中!
 ただのヘルメットではありませんよ。スピーカーが内蔵されており、専用の音声をダウンロードして本やマンガを読む時に一緒に楽しめるというもの。

これがあればお話の世界によりいっそうどっぷりと浸かれそうですね!

ーーーーーーーーーーーー
周りの雑音を排除して、読書に集中できる?



05/06 月額900円 (3172回) 

毎日新聞社は2011年4月26日、準日刊紙「MAINICHI RT」の電子版「MAINICHI RT 電子新聞」を創刊し、Web ブラウザ向けおよび電子書籍ストア「TSUTAYA GALAPAGOS」向けの配信を開始した。
電子版の購読料は月額900円。Web ブラウザ向けは115円で1部のみでも販売する。
iPhone などの iOS デバイス向け配信も近日中に始める予定。

Web ブラウザ向けは、翌日付け紙版とほぼ同内容のコンテンツを午後8時までに配信する。
対応 Web ブラウザは、Internet Explorer 7.0以上、Firefox 2.0以上、Safari 2.0以上、Chrome 1.0以上。
閲覧ソフトウェア「PressReader」を利用すると、ダウンロードしたコンテンツをオフライン環境で読むことができる。

TSUTAYA GALAPAGOS 向けは、紙版発行日の午前6時までに配信する。
閲覧には、Android アプリケーション「GALAPAGOS App for Smartphone」が必要。

MAINICHI RT は、ニュース サイト「毎日jp」のアクセス ランキングをもとにピックアップした記事を、公式 Twitter アカウント「@mainichiRT」に寄せられたツイートとともに掲載するタブロイド紙。
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県で月曜日と休刊日を除く毎日発行している。発行部数は5万部。価格は月額1,980円、1部100円。

ーーーーーーーーーーーーー
普通の新聞(朝刊+夕刊)に比べてとても安い。
紙の新聞は止めて、電子版に移る人も出てくるのか?
(写真は、iPad 2 )

yukky802 Web環境ある単身者などには打って付でしょうね。

05/05 驚くべきはその価格 (3171回) 

恒例の「香港エレクトロニクスフェア」の各ブースにおいて、今春は世界各国から訪れた過去最高の12万人近い来場者で賑わう中で、やや革新的な発表の盛り上がりには欠けたものの、引き続きAndroidを採用した魅惑の新製品群が注目を集めていましたよ。

日本ではスマートフォンとノートパソコンの間に位置する「スマートブック」というカテゴリーにて、NECがAndroid 2.2を搭載したQWERTYキーボード装備の「LifeTouch NOTE」を発売してますけど、そんなフルキーボードとAndroidの組み合わせが一種のブームになろうとしているような気がしました。
その中でも完成度の高そうな中国は広東省深センに本社があるShenzhen BLY Technologyのブースで展示販売されていたEPCなのですが...

まず驚くべきはその価格です。Shenzhen BLY Technologyは5インチから10.1インチまでの各種サイズでAndroidタブレットを発売しているんですけど、そのいずれのラインナップよりも安いのが7インチのWSVGA表示ディスプレイを搭載したフルキーボードを備えるEPCでしたね。 コンパクトなタブレットよりもノートパソコン型のデザインにしたほうが値段が下がる傾向にもあるようです。 なぜなんでしょうかね?

 箱の中に入っていたのは本体と電源アダプターと小さなマニュアルだけのシンプルなセットでしたが、これで480香港ドル(約5100円)というのは破格ですよ!

CPUにはVIA8650 800MHzプロセッサーが搭載されており、256MBのRAM、2GBのフラッシュメモリーを装備。
インターネット通信環境は有線&無線LANに両対応していましたよ。
このRAMの容量では心もとない気もしますが、激安にしてはなかなかの性能ではないでしょうかね。

USBポートも背面や側面へ豪華に3個も備えちゃっています。反対側の側面にはSDカードスロットもあって、最大32GBまでのSDカードがサポートされているとのことですね。
なにより最大の魅力となるQWERTY配列のフルキーボードなんですが、まずまずの打ちやすさで、明らかにタブレットのソフトウェアキーボードよりは生産性のアップを期待できそうですよ〜

じゃじゃ〜ん、無事に電源を入れて20秒ほどで起動しました。これなら軽く持ち歩いて、いざ電源オンからの待ち時間でさえも気にならないレベルでしょうね。
ただ、このディスプレイがタッチ対応だったらなって感じる場面は多々ありましたね。
やっぱりAndroidは基本がハードウェアキーボードをメインに設計されたユーザーインターフェース(UI)ではないでしょうからね。
なぜか不要なはずのソフトウェアキーボードがいちいち立ち上がってくるのも目障りですし...ていうか、タッチスクリーンじゃないから要らないでしょ?

http://www.gizmodo.jp/2011/04/5000android_22.html
ーーーーーーーーーーーーー
NECの LifeTouch Note と似た製品のようだが、値段の安さに驚く。
日本で手に入れる方法はあるのだろうか?

yukky802 如何でしょう?、安いというのは一種の魅力ではあるのでしょうけど、反面、価値ある物を持って居ると言った存在感が無い?、 日本ではまだまだ、装飾品的?、ステータスとして持っていると言うユーザーも多いので、その辺の考え方の転換が待たれるのではないでしょうか?。  後は使って見て実用に耐えうる事の実証が出来良き評判に成ればヒットするでしょうね?。  勿論!、日本でも必ずや売られるでしょう?、何故ならアキバの大型量販店にも中国資本が入った所が多くあり、もはや店舗までもが国際的に成って来て居ますからね。

05/04 Androidを搭載した7型タブレットが市場をけん引? (3170回) 

タブレット端末の市場動向をレポート
 「搭載OSはAndroidが最多、10社15製品で採用」「画面サイズは、文庫本サイズの7型が最も多く11製品」――シード・プランニングは1月13日、日本国内のタブレット端末市場動向についての調査結果をまとめた。

 調査の対象となったのは、日本国内でタブレット端末を発売もしくは発売を予定している13社25製品。
調査結果によると、2010年11月末時点で発売、または発売を予定しているタブレット端末のうち、10社15製品でAndroidがOSに採用されていたとしており、今後、AndroidとWindowsのシェア争いが注目だという。

 ディスプレイサイズについては、文庫本相当の7型が最も多く11製品。続いてA5サイズ相当の9型〜11型が12製品(9型が6製品、10型が5製品、11型が1製品)となっており、市場は大きくこの2つのセグメントがあるといえそうだ。

また、2015年までの市場規模予測も行われており、タブレット端末の日本市場は2台目のニーズを捉えていたネットブックと個人向けのノートパソコンの需要、業務用端末としての需要を取り込み、2015年には2010年の約10倍となる800万台の市場となるとレポートしている。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1101/14/news069.html

ーーーーーーーーーーーーーー
7型というとミニノートの領域で、スマホのようにポケットに入れるという訳にはいかない。
書籍やインターネット、地図などが大きい画面で読めるというメリットを取るかどうか悩む所だ。

       

yukky802 今後問題に成って来るのがディスプレイ?、 小さければ醜いし、大きいと邪魔だし、SF映画の様に目前の空中に投影される様なのが待たれるのかな?、 でも、空中とは行かずしても、壁ならLED方式のプロジェクターが大分普及している、今後、小型端末にこのプロジェクター付きが 出ないだろうか?、急いで見るときはスマートフォンの様に使い、じっくり見る時はその辺の壁に投影して観る、これで、大きさ問題は解決出来るだろう?。

05/03 電子書籍サービス市場は2015年に3500億円超へ (3169回)

「2010年度の電子書籍サービス市場は640億円。2015年には3501億円へ」―
―MM総研は4月14日、15歳以上のインターネット利用者2500名に対するWebアンケートの結果から、電子書籍サービスおよび電子書籍端末の市場規模についてこんな調査結果をまとめた。

電子書籍市場は今後どんなジャンルの成長が期待されるか?
 有料電子書籍の利用者127人に電子書籍の利用ジャンルおよび購入金額を分析した結果、同社が算出した2010年度の電子書籍サービス市場は640億円。これが2015年には3501億円に成長するという。CAGR(年平均成長率)では40.5%で推移することになる。

2010年度の640億円という内訳を「書籍」と「雑誌/マンガ/写真集」に分けてみてみると、前者が362億円、後者が278億円だという。
全ジャンルの中では「マンガ・コミック単行本」の約162億円が突出しており、市場の25%を占めた。現時点の電子書籍市場は漫画やコミックがけん引しているということが改めて浮き彫りとなった格好だ。

 この市場規模を相対的に理解するため、紙書籍の市場規模についてもまとめられている。これによると、2010年度における新品/中古の紙書籍(雑誌/マンガ/写真集含む)の購入金額は2兆5378億円。このうち書籍が1兆7321億円、雑誌/マンガ/写真集」が8057億円とある。
つまり、出版市場全体で考えれば、現時点の電子書籍市場はごく小さな市場であるといえる。2015年時点の紙書籍の市場規模については言及がないため比較は難しいが、出版市場の1割〜2割程度が電子書籍市場であると考えられる。

 現時点の電子書籍市場は漫画やコミックがけん引していることは上述したが、同調査では、「医療・学問・語学・資格・就職・参考書・辞典」「趣味・生活・実用」「推理・ミステリー・ホラー・SF」といったジャンルの成長が著しくなるとしており、金額規模ではそれぞれ300億円以上になる見通しだとしている。

2015年には月2000円くらいは電子書籍を購入する時代に?
 一方、電子書籍端末の市場規模についても触れられている。同社がこの調査で定義している「電子書籍端末」は、「電子書籍専用端末」「タブレット端末」で、後者は、iOSやAndroidOSを搭載し、5インチ以上のディスプレイを備えるタブレット型の端末だ。

 レポートによると、2010年度では113万台(電子書籍専用端末が16万台、タブレット端末が97万台)だった電子書籍端末出荷(または販売)台数はCAGR 41.4%で推移、2015年度には639万台(電子書籍専用端末が198万台、タブレット端末が441万台)まで拡大すると予測している。
これに伴い、電子書籍端末の利用者数も2015年度末には1696万人(電子書籍専用端末が506万人、タブレット端末が1190万人)まで拡大するという。

ちなみに、市場規模を利用者数で割って、さらにそれを12で割ると一人当たりの月間利用金額に近似した額になると思われるが、2015年では約1720円となる。2015年には月に2000円くらいは電子書籍を購入するのが自然になるのだろうか。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1104/15/news071.html
ーーーーーーーーーーーー
書籍をタブレットで読むということのイメージはまだ実感できないが、
タブレットでマンガを読むという若い人の数は、僕の想像以上に多いようだ。

       

yukky802 確実に増えて来る筈だと思うが、本自体に魅力を感じ無いためこれが電子媒体に成っても余り買わんだろう?。

05/02 ネット利用、2時間以上増えた (3168回) 

2011年4月27日 15:14 (+D Mobile) 「ネット利用、2時間以上増えた」――スマートフォンユーザーの4割超に

NHN Japanが実施した調査で、スマートフォンユーザーのネット利用時間がフィーチャーフォン時代に比べて大幅に増えていることが分かった。4割超が「ネットの利用時間が2時間以上増えた」と回答している。
 スマートフォンを選んだ理由について所有者に聞くと、全体では「新しいものに対する好奇心」が59.8%で最多となり、これに「スペックが高くPC代わりに使いたいから」が55.0%で続いた。
20代の男女、30代の男女という4グループに分けて見ると、20代男性は見た目や周辺機器に「おしゃれなイメージ」があるからという回答が48.0%、30代女性では「スペックが高くPC代わりに使いたいから」という回答が65.0%と、他のグループに比べて高い傾向が見られた。

 スマートフォン所有者にスマートフォンの魅力について聞くと、全体では「外出先でネットを楽しめる」が66.6%、「アプリが充実している」が64.0%で上位を占めている。
一般の携帯電話を利用していたときと比べ、スマートフォントの接触時間がどのように変化したかを聞くと、どのグループでも「大きく増えた(2時間以上)」という回答が最も多く、全体では42.2%。「増えた(1時間程度)」が全体で27.5%となり、これに続いた。

 スマートフォンの非所有者に、一般の携帯電話で行うことを聞くと、多く挙げられたのは「メール」で94.7%。第2位は「通話」で76.1%となった。男女年代別に見ると、20代女性のみ「Twitter、mixiなどのSNS」が36.0%と突出。また「調べもの(Web検索を利用)」という回答が60.0%と、男性や30代女性と比べて多い傾向が見られた。

 これに対して、スマートフォン利用者がスマートフォンでよく行うことに関しては、「メール」「調べもの(Web検索を利用)」がともに77.8%、「通話」が54.0%、「アプリをダウンロード」が59.3%など、一般の携帯電話の様に通話とメールに偏ることなく、さまざまな用途で使われている様子がうかがえる結果となった。
特に20代女性では「ゲーム」が50.0%、「Twitter、mixiなどのSNS」が48.0%と、娯楽用途が他のグループと比較して多く挙げられている。

 スマートフォン所有者に、よくダウンロードするアプリを聞くと、「カジュアルゲーム、RPGなどのゲーム系アプリ」が44.8%、「新聞、ニュースサイトなどのニュース系アプリ」が42.8%で上位を占めた。グループ別に見ると、20代女性は「ゲーム」が60%と他グループに比較して突出。男性は20代、30代ともに「メール・文書管理などのビジネス系アプリ」が46.0%で女性を10ポイント以上、上回った。
男性はスマートフォンを「ツール」として、女性は「ライフスタイルの一部」として活用する傾向がみられた。

スマートフォンの所有者、非所有者の双方に、スマートフォンを使いこなしている人に対するイメージを聞いたところ、スマートフォン所有者では「知的」が13.5%、「かっこいい」が14.0%、「仕事ができそう」が11.8%など、ポジティブなイメージが多かった。
他方で非所有者は「トレンドに敏感」が30.8%で所有者の28.3%を上回り、「ミーハー」が15.5%で所有者の7.8%を上回るなど、若干スマートフォンユーザーに対する印象が異なることが明らかになった。

http://topics.jp.msn.com/digital/mobile/article.aspx?articleid=570048
ーーーーーーーーーーーーーー
男性は「メール・文書管理などのビジネス系アプリ」が46.0%」、サラリーマン諸氏には役立つようだが、 自分にはあまり役立ちそうにない・・・・・

yukky802 自分は携帯電話を持たない、何故なら家から外に出ないのと話し相手がいない事が最大の理由、つまりは必要に駆られないと言う事だ、 タッチパッドの様なPCにも興味はあるがOSがアンドロイドなのでPCのアプリが使えなそう?、って言う事でなんとなく手が出ない。  それと、スマートフォンの通信料金が高く、固定と移動と両方での通信料f負担は年金生活にはちょっとキツイ。

05/01 Internet Explorer 9 日本語版(IE9) (3167回) 

日本マイクロソフトはWebブラウザの最新版「Internet Explorer 9 日本語版(IE9)」の一般ユーザー向けダウンロード提供を2011年4月26日0時に始める。
新バージョンのリリースは2009年3月公開の前バージョン IE8より約2年ぶり。

IE9の製品キャッチコピーは「a more beautiful web」(より美しいWebを(解き放とう))。
とくに「高速」「洗練」「信頼」「相互運用性」の強化を軸に、これまでのバージョンとは異なる新世代の活用シーンを見いだせるWebブラウザとして訴求する。

IE9はまず「高速」をうたう。マルチコアCPUの最適化・前描画処理にGPUを活用するなど、PCのハードウェアリソースを最大減に活用する設計とすることでパフォーマンスの大幅向上を果たした。

IE8比で約18倍の高速化を果たしたという新設計のJavaScriptエンジン「Chakra」の採用や、Direct2DとDirectWriteなどDirectXのAPIを活用したGPUアクセラレーションにより、「(他社ブラウザと比べても)一番速い」(日本マイクロソフト コンシューマーWindows本部の溝口宗太郎シニアプロダクトマネージャー)パフォーマンスを発揮するという。

 今後主流になりつつあるHTML5の積極サポート──HTML5 Video/Audioのハードウェア再生支援やHTML5 Canvas、SVGの描画、CSS3の透過処理、Color Profile処理などもGPUアクセラレーションにより実現する。
グラフィックスアクセラレーションはハードウェア/ソフトウェア処理を動的に切り替える仕様で、ユーザーは意識することなく利用できる。利用システムに応じてGPUタイプ/ディスプレイドライバ別に判断する仕組みを採用する。
ハードウェアの有効活用により消費電力の効率も改善し、バッテリー動作時間も他社ブラウザ比で延長できる性能を備えるという。

http://topics.jp.msn.com/digital/microsoft/article.aspx?articleid=568245
ーーーーーーーーーーーーー

しばらく様子を見てから、ダウンロードして使ってみよう。

yukky802 早いって言うのは魅力ですね、早速遣ってみよう?、マルチCPUなので、期待しちゃう?。
yukky802 昨日、直ぐにDLして使って居ますが早いです。



             日記インデックスへ