@games日記(復刻版)    2010 November        トップへ

01 超スタイリッシュ! 昔懐かし黒電話 (2989回)(2) 外出先でも使える「ミニジェクター LITE」 (2990回)(1) バッテリー内蔵の超小型プロジェクター (2991回)(1)
04 ポケットに入る小型DLPプロジェクター (2992回)(3) DLP(ディーエルピー)とは (2993回)(1) 4.3型タッチパネル液晶搭載のメディアプレーヤー「COWON X7」 (2994回)(1)
07 LCOS とは (2995回)(1) 超小型リビングPC「Inspiron Zino HD」 (2996回)(1) アーチスタイルのiPhone/iPod対応コンパクトステレオシステム (2997回)(1)
10 ADOBE PHOTOSHOP の新機能 (2998回)(1) Mixed Reality 技術(複合現実感) (2999回)(1) ブログ日記 3000回! (3000回)(1)
13 詩と写真のコラボレーション 2800回 (3001回)(1) PreViz (3002回)(1) 神代植物公園ー菊花展 (3003回)(1)
16 神代植物公園ー秋ダリア (3004回)(1) 神代植物公園ー秋バラ (3005回)(1) 神代植物公園ー秋草 (3006回)(1)
19 木鶏たりえず (3007回) (1) 微粒子が小惑星イトカワ由来 (3008回) (1) 御岳山ー日の出山 (3009回) (1)
22 東京スカイツリー (3010回) (1) 東京スカイツリーグッズ (3011回) (1) 自衛隊音楽まつり「絆」 (3012回) (1)
25 ロシアン・ルーレット・クッキー (3013回)(1) LEDライト (3014回)(1) 八王子いちょう祭 (3015回)(1)
28 金の卵 (3016回)(1) ウォシュレットが壊れた (3017回) (1) LEDライトー2 (3018回)(1)


11/30 LEDライトー2 (3018回)

11/26の日記に、yukkiy802 さんが次のコメントを。

【yukky802 】なるほど?、しかし、USBか家庭用電源からの充電も可なら尚の事便利ですね。

これは立川のGranDuoの文具店で見つけた LEDライト。
写真では良く分からないが、太陽発電パネルの他に、小さな手回しハンドルが付いていた。
緊急の場合は、ハンドルを回して発電し、点灯しようというアイデアだ。

値段が1200円と高いのが難点だ。

yukky802 手回し発電、これも良いですね、それこそ停電時に大活躍。  先日、地元でも停電があった家は大丈夫だったが、周辺では大変だった様?、 最近で停電は無く、驚いた事だろう。 備えあれば憂い無し。

11/29 ウォシュレットが壊れた (3017回)

家のウォシュレットが壊れて、温水が出なくなった
修理センターに電話して来てもらって調べてもらったが、古い製品なので部品が無いという。
(修理できなかったので、出張費は無料)
(修理部品があったら、工賃を含めて16,000円ほどらしい)

新しいモノに取り換えるしかないが、ホームセンターなどで安く売ってますよと、押し売りはしなかった。
ホームセンターで見たら、TOTOに比べてPanasonicは1万円ほど安い。
迷わずPanasonic(19,800円)に決め、自分で取り換えた。

水道の配管にちょっと苦労したが、説明書を見ながら1時間ほどで工事を終えた。

yukky802 家のそれは未だ壊れて無いけど水洗の水が弱く成り2回程部品を変えました。

11/28 金の卵 (3016回)

八王子いちょう祭で、道ばたの出店で「金の卵」を売っていたので衝動買い(100円)。
燻製卵だという(まだ食べていない)。

ちょっとしたアイデアが高値で売れる見本だ。

yukky802 卵を燻製にすると金いろに成るんですね?、おもしろい?!。

11/27 八王子いちょう祭 (3015回)

今年の八王子いちょう祭は、20,21日 に行われた。
甲州街道に沿って、関所が作られ、木製の関所札に焼印を押してもらいながら歩くオリエンテーリング。

沿道にはたくさんの店が開き、食べ物、飲み物、土産物などが売られていて、
参加の皆さんは店をのぞき、飲み食いしながらぶらぶら歩き。

木工製品や銀杏の実も売っていた。
フリーマーケットもたくさんあり、頂き物の食器、古着、古本なども売られていた。

yukky802 完全に定着しましたね。

11/26 LEDライト (3014回)

LED は電力消費が少ないので、いろいろな所に使われている。
これも館内の売店で見つけたが、小さなポケットサイズで、
ボタンを押すと3つのLEDランプが光る構造。

これでけなら特に驚くことはないが、裏面に太陽発電パネルが付いていて、常時充電してくれる。
使い道を考えれば、なかなか気の効いた製品だと思った。

yukky802 なるほど?、しかし、USBか家庭用電源からの充電も可なら尚の事便利ですね。

11/25 ロシアン・ルーレット・クッキー (3013回)

館内の売店で「ロシアン・ルーレット・クッキー」が売られていたので土産に買った。
クッキーが12個入っていて、その内二つだけに激辛味が。

家族が集まったときに皆で楽しもうと思っている。

yukky802 それと知っての挑戦なら良いのだが知らずに食べて当たったら驚くでしょうね?。

11/24 自衛隊音楽まつり「絆」 (3012回)

自衛隊音楽まつりを聴きに行った(11/19)。
毎年武道館で行われ、二日間に5回の公演。その内の一回は招待者のみ。

今年は北沢防衛大臣が挨拶し、鳩山元首相も来ていた。
全国各部隊の音楽隊、ゲストはシンガポールや米軍沖縄基地からも。

演奏された曲目には、
・組曲惑星より「木星」   ・竜馬伝「メインテーマ」
・東京ブギウギ、サンバおてもやん   ・マイハート ウイル ゴーオン(映画タイタニックの主題歌)
・スターウォーズ、レッツダンス

などなどポピュラーで親しめる曲が多かった。

マーチングをしながらの吹奏楽は、見ていても楽しいものだ。
防衛大学校生による「儀仗隊」の演技も見事だった。

yukky802 それはよかったですね、余りメディアには載らないので貴重だと思います。

11/23 東京スカイツリーグッズ (3011回)

吾妻橋商店街の写真屋さんで、ストラップを見つけて買った。
自前の写真で手作りしたようだ。

完成すれば観光客もますます増えるから、スカイツリーグッズも種類も増え、
人気のヒット商品も出るだろう。

商店街では竹製の電飾ツリーが道端に設置され雰囲気を盛り上げていた。



yukky802 完成したら、お祭り騒ぎでしょうね?、 東京タワーの時代とは違い、海外からの観光客も来ますからその経済効果は大きいと思います。

11/22 東京スカイツリー (3010回)

建設中の東京スカイツリーを間近に見ようと出かけてみた。
地下鉄・浅草駅を降りて隅田川河畔に出ると、ビル群の向こうにスカイツリーが見えた。

駒形橋、或は吾妻橋を渡り、タワー方向へ歩いて行くと、どんどんタワーが大きくなって見えてくる。
街の商店街もタワー完成を待ちながら、訪問客の歓迎に力を入れているようだ。

スカイツリーの足元に近づくと、いろいろなビューポイントで人々が見上げながら写真を撮っていた。
観光バスで来た客もあるようだった。

足元の十間堀川から見上げると首が痛いほどだ。
凸ミラーで自分とタワーの全貌が映つし記念写真を撮るサービス(無料)もあった。

夜のライトアップを期待したが、来年4月の完成までお預けらしい。

yukky802 特に建設中と言う事で今日の瞬間は一度しか無くマニアにはたまらないのでしょう?。  先日の新聞でゲイン塔を支える部分に制振装置を組み込むとの事、さすが、最新技術は凄いと思いました。

11/21 御岳山ー日の出山 (3009回)

紅葉狩りに御岳山ー日の出山に登って来た(11/16)。

青梅線・御嶽駅からバス、ケーブルカーで御岳山へ。
山上駅から20分ほど歩くと御嶽神社。(標高850m)

この辺りの紅葉は見事だ。お参りをし、茶店で一服してから日の出山へ。
小一時間ほど尾根道を歩いて、日の出山へ(902m)。
昼食を取り、山頂からの眺めに興ずる。
東に東京スカイツリーが薄ぼんやりと見えた。

下りは五日市駅方向へ一気に下る
道は整備されているが、傾斜がきつく段々足が疲れてきて太ももが痛くなる。
下りきったっ所に「美人の湯・つるつる温泉」。(あいにく休館日)

バスで五日市駅へ出て、JRで帰宅。

yukky802 丁度良いコースですね、昔御岳山上駅のコテージに泊まった事があります。  目的は勿論?、無線をするためでした、昔の頃の思い出です。

11/20 微粒子が小惑星イトカワ由来 (3008回)

はやぶさカプセル内の微粒子が小惑星イトカワ由来のものと判明

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析した結果、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。
更にその分析結果を検討したところ、微粒子の鉱物の成分比率が隕石の特徴と一致し、地球上の岩石と合わないことから、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。

採集された微粒子のほとんどは、サイズが10ミクロン以下の極微粒子であるため取扱技術について特別なスキルと技術が必要な状況です。
JAXAは、初期分析(より詳細な分析)のために必要な取扱技術と関連装置の準備を進めています。

ーーーーーーーーーーーーー
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ2の打ち上げの予算獲得に乗り出した。
予算が付けば、2014年に打ち上げたいとしている。

yukky802 わずか数ミクロンの資料でも成分分析できるとは凄い技術だと思います。

11/19 木鶏たりえず (3007回)

大相撲秋(九州)場所で、横綱白鵬の連勝記録が63で止まった
破ったのは稀勢の里

翌日の新聞ではこのニュースに対して、「木鶏たりえず」と表題がついた。

ーーーーーーーーーーー
木鶏(もっけい)とは、荘子(達生篇)に収められている故事に由来する言葉で、
木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏における最強の状態をさす。
由来 [編集]
故事では紀悄子という鶏を育てる名人が登場し、王からの下問に答える形式で最強の鶏について説明する。
紀悄子に鶏を預けた王は、10日ほど経過した時点で仕上がり具合について下問する。
すると紀悄子は、 『まだ空威張りして闘争心があるからいけません』 と答える。
更に10日ほど経過して再度王が下問すると 『まだいけません。他の闘鶏の声や姿を見ただけでいきり立ってしまいます』  と答える。
更に10日経過したが、 『目を怒らせて己の強さを誇示しているから話になりません』 と答える。

さらに10日経過して王が下問すると 『もう良いでしょう。他の闘鶏が鳴いても、全く相手にしません。まるで木鶏のように泰然自若としています。その徳の前に、かなう闘鶏はいないでしょう』 と答えた。

上記の故事で荘子は道に則した人物の隠喩として木鶏を描いており、真人(道を体得した人物)は他者に惑わされること無く、鎮座しているだけで衆人の範となるとしている。

スポーツにおいて [編集]
木鶏という言葉はスポーツ選手に使用されることが多く、特に日本の格闘技(相撲・剣道・柔道)選手が好んで使用する。
横綱の双葉山がこの言葉を好んだことは有名である。
彼が69連勝の後に破れたとき、「未だ木鶏たりえず」と安岡正篤に打電したというのは伝説的に語られる。
ちなみに千代の富士は53連勝の際に「半木鶏だね」と自慢したら、翌日負けて連勝をストップさせた、という恥ずかしい逸話がある。

ーーーーーーーーーーー
白鵬が引退するまでにもう一度69連勝に挑むだろうが、成功するかどうかはかなり厳しくなった。
横綱の双葉山の記録は、まだまだ輝き続けるだろう。

yukky802 「横綱の双葉山の記録は、まだまだ輝き続ける」 ↑ 良い様な悪い様な?、 白鵬が日本人だったら、実に残念な事、そうで無いから、ちょっと残念?。  日本人ヨコズナが待ち遠しい!!。

11/18 神代植物公園ー秋草 (3006回)

広場を離れた野草園では、秋の草花が咲いていた。

薄紫の可憐なアキチョウジ
大きな葉っぱから突き出すように咲く黄色のツワブキ
ススキの根元に咲く南蛮キセル

野草園ももうすぐ冬を迎えるようだ。

yukky802 やはり、秋の草花はさみしそうですね。

11/17 神代植物公園ー秋バラ (3005回)

バラ園は、花の香りに満たされていた。

このバラ園は都内隋一だろう。
一つの区画に一つの種類がたくさん植えられていて圧倒される。

青空に咲くバラは、格好の被写体だ。
花をバックに写真を撮る人たちもたくさんいた。

yukky802 これも綺麗。

11/16 神代植物公園ー秋ダリア (3004回)

入口に近いダリア園では、秋ダリアが満開だった。
色とりどり、形も様々。

規模(本数)で町田ダリア園にはとても及ばないが、
ダリアの花の変化の多さには、いつ見ても驚かされる。

yukky802 とても綺麗ですね。

11/15 神代植物公園ー菊花展 (3003回)

良いお天気に誘われて、神代植物公園へ出かけた(11/7)。

京王線・調布駅から歩いて約30分。
途中、野川を渡り新しく整備された大きな通りを行く。

公園では「菊花展」が始まっていた。
近隣の菊愛好家の人たちが育て上げた菊花を持ち寄るのだろう。

一本立ち、懸崖造り、盆栽造り、寄せ植えなど。 明治神宮、日比谷公園、ほどの規模ではないが、見事な作品だった。

yukky802 家の近所の神社でも小さいけど菊を飾って居ます。

11/14 PreViz (3002回)

Pre Visualization (映像制作の事前可視化技術)
先日のシンポジウムで覚えた言葉だ。

絵コンテ」という言葉は訊いたことがある。
黒澤監督など著名な監督が、映画で撮影する各シーンを手書きの絵に描いていた
このシーンは、こんな風な映像のイメージにすると描いて、スタッフに示す。

映画にはたくさんのスタッフ(関係者)がいる。
俳優さん、大道具、小道具、衣装、メイク、カメラマン、等々だ。
それらの人たちに監督として最終イメージを提示して共有する、それが絵コンテだ。
スタッフは絵コンテを見て、そのイメージを実現するよう作業をする。

現在では、絵コンテの代わりに、CGで作られる動画イメージを使い、
それを『Pre Visualization (映像制作の事前可視化技術)』 略して「PreViz」と言うようだ。

背景や人物の動き、カメラワークなどを考慮した映像を作る。
スタッフ、関係者はそのイメージを見て、確認し、実際の撮影に臨む。

「PreViz」という新しい作業、職種の誕生だ。
これは全体の作業を効率化し、無駄な費用の発生を抑えることが出来る。

立命館大学(京都)が「PreViz」のソフトを開発し、世界へ発信しようとしている。
ハリウッドが採用するかどうか注目したい。

yukky802 創成期は主流に成れるかが勝負ですね?、 如何なんでしょう、紙に描くより手間が掛からなければ監督さんがご自分で描くでしょう?、 わざわざ新商売にはならんと思います。 また、手間が掛かる様なら普及しないでしょう?。

11/13 詩と写真のコラボレーション 2800回 (3001回)

『詩と写真のコラボレーション』が 2800回 となった。

5年前、2005-10-23日、1000回の時はこんな記事を書いた。
『コラボレーション1000回 (1181回) 推薦 (1) 生活 日常/生活 2005-10-23 07:58:11 アクセス 39
トップページで紹介している【詩と写真のコラボレーション】が1000回 となった。
日替わりで続けて、約3年となる。
日記とはちょっと違う視点で、世の中の出来事や移り変わりを見つめながら、コラボレーションを考える。
日ごろから出かけるときはデジカメを離さず、面白いな、と思ったモノや風景を写真に撮る。
新聞の投稿詩(短歌、俳句、川柳)に目を通し、心に響き、これはいいと感じた詩をメモしておく。

詩を作る人の観点と僕の視点(写真)とが、偶然に共鳴するーーそれがコラボレーションだ。』
ーーーーーーーーーーー

短歌や俳句を作る人たちにもそれぞれの個性がある。
何に興味を持ち、どう表現するかは、人ぞれぞれだ。
興味の持ち方が自分と似ていれば共感する。
まったく違った視点に出会うと、そんな見方もあるのかと驚く。

僕は季節を感じながらのぶらぶら歩きが好きだから、
花や木や空や雲を見ると写真を撮る。そんな時、詩を作る人はどんな詩に纏めるだろうかと想像する。
月曜日の新聞の短歌・俳句の投稿欄を読んで、この人もあの風景に出会ったんだなと感じることがある。

具体的に鳥や虫や動物を折り込んだ詩は、コラボレーションを作りやすい。
しかし心の有りようを詠う詩は、コラボレーションが難しい。

コラボレーションという言葉には、意外な組み合わせという意味もあるから、
どんな写真と組み合わせても、正解ー不正解ということではない。
詩が詩として心を打つものであり、写真は写真として面白いと感じるなら、それでもいいはずだ。

最近、小さい(小学校?)子供さんの短歌が載っているのに出会う。
言葉は稚拙かも知れないが、その子供さんの心持が良く分かる。
その子供さん(作者)の気持ちを計りながら、組み合わせの写真を捜すのも楽しい作業だ。

ブログ日記の回数に200回ほど遅れているが、後半年ほどすれば3000回に到達するはずだ。
3000回の大台を目指してもうしばらく頑張ろうと思っている。

yukky802 これも、にこにこさんは未だ普及して居ない中に遣って居て草分け的存在でした、これからも頑張って下さい。

11/12 ブログ日記 3000回! (3000回)

ブログ日記が、3000回となった。
Cafestaというサイトに日記を書き始めたのは2002年8月だった。
この頃はまだ「ブログ」という言葉も一般には知られていなかったと思う。
また日記を書けるような無料サイトも少なかった。

数年して「ブログ」という言葉が広まり、Yahooなど大手サイトでもブログを書けるように変わった。
Cafestaを利用しながら、無料で使うだけの僕のような会員を抱えてサイトの運用がうまく行くのかと心配していたら、
案の定運営が行き詰まり、現在のアットゲームスに身売りをする/引き取られる羽目になった(2009年)。

足掛け9年間、ほとんど毎日休まずブログ日記を続けてきた。
100回が500回に、500回が1000回と伸び、とうとう3000回 だ。
日記に書く内容、書き方・スタイルも変わってきたと思う。
自分の書く内容が、読む人にとっても面白いのかどうかは分からない。
初期のCafesutaのようにたくさんの会員の人が読みに来てくれることもなくなった。

もう一つ、気になるのは世界的にも「ブログは下火」になって来たという?
代わりに流行り出したのが「ツイッター」だ。
コミュニケーションの手段が、パソコンから携帯・スマートフォンに移ってきたことも原因のひとつだろうか?

そろそろ僕のブログ日記も店じまいをすることになるのだろうか?

yukky802 3000回おめでとうございます!、これからもがんばって下さい。

11/11 Mixed Reality 技術(複合現実感) (2999回)

MR PreViz シンポジウム」を聴講した。
MR】というのも初めて聞く言葉だった。ネットで調べると、

複合現実感技術(以下、MRT と略す)とは、現実の視野にCG や文字を重ね合わせることによって
現実を増幅する」技術(Augmented..Reality)、
あるいはコンピュータ内の仮想空間を現実の情報で補うことによって
仮想を増幅する」技術(AugmentedVirtuality)の総称である。

「仮想の物体が現実空間にあたかも存在するがごとき感覚を体験者に与える」ことが現実増幅技術の大きな醍醐味なのである。

一つの例は、医療現場での使用例である。
東京女子医大などでは、脳神経外科手術に次のようなMRT が用いられている。
予めCT,MRI などで撮影した患者の頭部画像を3次元構成し、立体視できるようにシースルー・スクリーンに映し出し、 それを手術台に固定された患者の頭部と正確に重ね合わせ、その合成された図を見ながら医者が他をできるだけ傷つけること なく患部に手術を施すというシステムが開発され、実際に用いられている。

ーーーーーーーーーーーー
CGで作られた背景の前で、実写の人物などが演技し、それを合成する、
(その逆で、実際の背景にCGのキャラクターを合成する) そういう技術をMR技術と言うらしい。

yukky802 技術の進歩は本当に未来をわくわくさせますね。

11/10 ADOBE PHOTOSHOP の新機能 (2998回)

ネットニュースを眺めていたら、広告欄に「ADOBE PHOTOSHOP CSS 驚きの新機能」というのを見つけた。

写真のように、画面上の消したい像を囲ってからクリックすると、
その像を消して、残りの空白を周りから推定しながら補完し埋めてくれるらしい。

どういう目的に使うかは人によって違うと思うが面白いソフトだ。

僕等が一番に思いつくのは、せっかくアングルを考えて撮ったのに、どうしても電線が入る風景写真。
電線だけを消してくれれば嬉しい。

但し、悪用すれば怖いことになるかも知れない。

yukky802 消す事は出来ても綺麗に保管するのは大変な作業便利ですね。

11/09 アーチスタイルのiPhone/iPod対応コンパクトステレオシステム (2997回)

パナソニックは1日、コンパクトステレオシステム「SC-SP100」を発表。18日から発売を開始する。
価格はオープンで、予想実売価格は16,000円前後。

 同製品は、本体サイズが幅175×高さ139×奥行き179mmで、重さが約850gのアンプ・スピーカー一体型のコンパクトステレオシステム。
サブウーハーを内蔵し、小型でも重低音再生を可能にしたとうたう。実用最大出力は20W(フロントスピーカーが5W×2、サブウーハーが10W)。

 iPhone/iPod専用端子を設け、iPhone/iPodを高音質で楽しむことが可能。
また、USB2.0端子を搭載するほか、補助入力端子の搭載により、iPhone/iPod以外の携帯プレーヤーとの接続も可能とした。
デザインはユニークなアーチ型を採用し、インテリアにマッチするとしている。カラーはブラックのみ。

ーーーーーーーーーーーーー
値段はちょっと高いが、デザインが面白い。

yukky802 折角ここまで遣るなら、自身でもメモリーを載せある程度のデータが保存出来る様にしたら良いと思う?。

11/08 超小型リビングPC「Inspiron Zino HD」 (2996回)

デルは2日、縦・横幅が20cmを切る超小型のデスクトップPC「Inspiron Zino HD」の新モデルを発表。
同日から発売を開始した。価格は39,980円〜

同製品は、AMD製のデュアルコアCPU「Athlon II X2 P340」またはクアッドコアCPU「Phenom II X4 P940」を搭載。
チップセット統合型のグラフィックス機能により、フルHD動画などの負荷の高いコンテンツを滑らかに再生可能なほか、 「プレミアムパッケージ」では専用グラフィックスに「Mobility Radeon HD 5450」を搭載し、より高性能な再生が行なえるとしている。

HDMI(1.3)端子を背面に1基備え、HDMIケーブル1本で大画面テレビやプロジェクターなどへの動画・音声出力が可能。
コンパクトなボディで設置スペースを取らないことから、リビングに備えて、リビングPCとしての利用を意識しているという。

4メディア対応のカードスロットを装備し、デジタルビデオカメラやデジタルカメラ、携帯電話などの外部カードに保存したコンテンツの再生をサポート。
そのほかのインターフェースはUSB2.0×4、eSATA×2、ミニD-sub15ピンなどを備え、外部機器との接続性を高めている。
カラーはピアノ・ブラック、トマト・レッド、ピーコック・ブルー、マーキュリー・シルバーの4色。

おもな構成価格例は以下のとおり。
「ベーシックパッケージ」
CPU:Athlon II X2 P340(2.2GHz)
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版
メモリ:2GB    HDD:320GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
そのほか:無線LANを搭載し、USBキーボード(有線)が付属
価格:39,980円

「スタンダードパッケージ」
CPU:Athlon II X2 P340(2.2GHz)
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版
メモリ:4GB    HDD:500GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
そのほか:無線LANを搭載し、ワイヤレスキーボードが付属
価格:49,980円

「プレミアムパッケージ」
CPU:Phenom II X4 P940(1.7GHz)
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版
メモリ:4GB    HDD:750GB
光学ドライブ:Blu-rayコンボドライブ
グラフィックス:Mobility Radeon HD 5450
そのほか:無線LANを搭載し、ワイヤレスキーボードが付属
価格:69,980円

ーーーーーーーーーーーーーー
少し前に「キュービック型」のPCが流行ったが、それを一段と進化した形だ。
リビングのTVに接続して使うのだろうか?

yukky802 当に地デジTVに買い替えたリビングに持って来いですね、 現在家では古いXPパソコンをリビングの地デジTVに繋いで居るのだが遅くてイライラ状態ちょっと欲しく成りました。

11/07 LCOS とは (2995回)

LCOSとは、シリコン基板の上に液晶を形成した反射型の液晶表示パネルのこと。
従来のガラス基板液晶がバックライトの光を透過させて表示しているのに対し、光を反射させて表示させる方式。
配線部やスイッチング素子を反射層の下に作るため、大型でも継ぎ目のないシームレスな映像が表示できる。
解像度と輝度が高く、高性能プロジェクターやリアプロTV などに利用されている。

ビクターはD-ILA(Digital Drive Image Light Amplifier)、ソニーはSXRD(Silicon X-tal Reflective Display)というLCoS素子を開発。いずれも映画のフィルム感の再現に優れている。

ーーーーーーーーーーーーーー

液晶を使っているので、DLPに比べて動作速度に劣るのかもしれない。

yukky802 シリコン基板上にと成ると、高そうですね?。

11/06 4.3型タッチパネル液晶搭載のメディアプレーヤー「COWON X7」 (2994回)

コウォンジャパンは29日、4.3型タッチパネル液晶搭載のメディアプレーヤー「COWON X7」を発表。
19日から発売を開始する。
直販価格は、容量120GBモデル(ホワイト)が25,800円、160GBモデル(ブラック)が29,800円

 同製品は、39種類のエフェクト効果を持つ「JetEffect3.0」と、音響効果のBBEをさらに進化させた「BBE+」を標準で搭載。
音声ファイルはMP3/WMA/OGG/FLAC/APE/WAVに対応。
動画ファイルはAVI/WMV/ASFのほか、その他のファイル形式に関しても付属の変換ソフト(Jet Audio)を使用して変換することで、さまざまな形式の動画が再生可能としている。
また、新型イヤホンの「COWON SE2」が付属し、高音質で音楽を楽しめるとした。

 動画は別売りのTV-OUTケーブルを利用することで、テレビへの出力も可能。
そのほかの機能として、FMラジオの搭載や、ボイスレコーダー機能、静止画再生機能(JPEG)、テキスト表示機能などを設けた。
また、Bluetooth 2.0を備え、ヘッドセット利用が可能。
液晶解像度は480×272ピクセル、本体サイズは幅78.6×高さ126.9×奥行き14.5mm、重さは212g。インターフェースはUSB2.0。

ーーーーーーーーーーーー
メディアプレヤーと言えば、iPod や ウォークマンが代表的だが、 これらの製品のメモリ容量は高々64GBだった。
それが新しい「COWON X7」では120GB〜160GB、それでいて価格は2万円台というから驚きだ。

yukky802 スペックのお陰でそこそこのユーザーはつくけどipodの様に当てるのは難しいでしょうね?。

11/05 DLP(ディーエルピー)とは (2993回)

DLP(ディーエルピー)とは、デジタルミラーデバイス (DMD)を用いた映像表示システムのこと。
Digital Light Processingの略で、テキサス・インスツルメンツの登録商標である(1987年登録)。

2004年現在、プロジェクタ市場の47%を占め[1]、液晶式プロジェクタと市場占有率を争っている。

白色に光るランプの光をレンズで集光し、DMDに当てる。
DMDの個々のミラーがオン状態に傾いているときの光を他のレンズで拡大し、スクリーンに投影する
DMDミラーがオフ状態に傾いているときの光は投影レンズに入らずに捨てられる。

ミラーをオンにしている時間とオフにしている時間の比率で投影する点の明るさが制御される。
すなわち、100%オン状態だと最大輝度の点になるし、50%オン・50%オフだと半分の輝度の点になる。

カラー画像を投影するためには、大きく分けて2つの手法が用いられる。

一つは、DMDを3個用い、光源も赤・緑・青の3つを用意する方法である。
これは3板方式と呼ばれる。光源は実際には3つ用意するのではなく、白色光源をダイクロイックフィルターで3色に分離したものを用いる事が多い。


もう一つは、光源とDMDの間に高速で回転するカラーホイールを配置し、赤・緑・青の光を時分割でDMDに当てる方法である。
これは単板方式と呼ばれる。
赤色を投影したい場合には赤の光がDMDにあたっている瞬間だけミラーをオン状態にする。

DMDを構成するミラーはマイクロ秒単位でオン・オフを変化させる事ができるため、このような手法を用いる事ができる。
(オンオフの切り換えにミリ秒単位の時間がかかる液晶の場合、明るさの階調を表示する仕組みの違いを考慮しても、単板でカラー画像再生を行なうのは現実的ではない。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/DLP
ーーーーーーーーーーーーー
DLPの技術は、映画館にも採用され始めている。
映画館ではフィルムは必要なく、デジタルデータだけで上映できる。

yukky802 何だか色円盤を見たら初期のカラーTVがそんな事して居ませんでした?。

11/04 ポケットに入る小型DLPプロジェクター (2992回)

スクリーンメーカーのオーエスは11月11日、Optoma(オプトマ)の小型DLPプロジェクター「pocket projector PK101」を国内販売すると発表した。
関連会社のホームシアターを通じて12月19日に発売する。価格はオープンプライスだが、店頭では5万円を切る程度になる見込みだ。

米Texas Instrumentsのモバイルプロジェクター向けDLPチップ「DLP Pico」を採用したポケットプロジェクター。
手のひらサイズの本体は、重量わずか115グラム。光源をLEDとしたことで、小型化とランプ寿命の延長が実現した。

底面にネジ穴があり、付属のブラケットを使用してミニ三脚を利用できる。


天井に投影してみた。ベッドルームなどで使用することも想定しているという。

解像度は480×320ピクセル。LEDランプは10ルーメン前後の明るさを持ち、「A3サイズから30型程度が手ごろな使用範囲」(同社)という。
また投影距離を延ばせば、60インチ前後まで画面を大きくできる(投影距離1.5メートル)。
約2時間の連続駆動が可能なリチウムイオンバッテリーが2個付属するほか、PCと接続してバッテリーの充電が行えるmini USB端子も備えている。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
米Texas Instrumentsのモバイルプロジェクター向けDLPチップ「DLP Pico」が味噌だ。
同種の製品がどんどん出てくるだろう。

yukky802 此方は三脚が付けられるのは良いですね、 しかし、商売以外でプロジェクターって出番あるんだろうか?。
なおはる@dollars ランダムですー
由一 ランダムぐっせるです☆

11/03 バッテリー内蔵の超小型プロジェクター (2991回)

住友スリーエムは携帯電話サイズの小型プロジェクター「MPro110」を11月25日より販売開始する。
価格はオープンで、同社直販サイト「3Mオンラインストア」での販売価格は5万3800円

「MPro110」 バッテリーを内蔵しながらも、50(幅)×115(縦)×22(奥行き)ミリと携帯電話より一回り大きい程度のサイズに納められており、フル充電時には約1時間の利用が行える。

表示装置は同社独自の液晶ディスプレイ向け輝度上昇フィルム技術を応用して開発されたLCOS(Liquid crystal on silicon)。
光源にはLEDが採用されており、冷却ファンを搭載しない静音設計となっている。

 解像度は640×480ピクセル(VGA)で、1.8メートル先に48インチ相当の映像を投影することができる。

ーーーーーーーーーーーーー
バッテリー内臓というのが便利だ。
価格は5万3800円とちょっと高いが、営業マンが使うには手頃だ。

yukky802 昨日のと違うのはバッテリー内蔵でLEDに因る省電力化と共に新開発の表示素子が価格の差なのだろうか?。  営業が訪問先でのプレゼンにはバッテリー内臓は良いですね。

11/02 外出先でも使える「ミニジェクター LITE」 (2990回)

サンコーは、ハンディタイプの小型プロジェクター「ミニジェクター LITE」を発売した。

最大45インチまでの映像を出力可能で、別売りの接続ケーブルを使えば、iPodやiPhoneなどで撮影した映像を外出先で映写できる。 価格は1万5800円

 本体素材はプラスチック製、投射方式はLCOS、解像度は640×480ピクセル
投射距離は60〜200センチメートルで、画面サイズは14〜45インチまで対応する。
白い壁さえあれば投影可能で場所を選ばず使用できるが、本体に三脚用のねじ穴はないので、手で持つか、置き方を工夫する必要はある。

 本体サイズは、37(幅)×60(高さ)×61(奥行き)ミリ、重量は142グラム。【ITmedia】
ーーーーーーーーーーーーーー
iPodやiPhoneなどで撮影した映像を外出先で映写できる、というのは 遊びを意識した設計だ。
価格は1万5800円、だから個人で買って遊ぶのも良いだろう。

yukky802 携帯性を重視したお陰で解像度が犠牲?、何だか中途半端な商品ですね?。

11/01 超スタイリッシュ! 昔懐かし黒電話 (2989回)

昔懐かし黒電話がケータイになったらこんな感じです
電話するときは、やっぱりダイヤル回さなきゃ?って方向け!

回転ダイヤル式電話がケータイになって帰ってきた。
SamsungのJotというコンセプトモデル。
デザイナーはRaymond Bessemerさん。

とのこと、なんともスタイリッシュなデザインです。
ダイヤル以外の部分は、タッチペンで直接端末に書込むことによってメールを送ったりすることができるそうです。
デジタルネイティブなケイタイっ子には使いにくい仕様だと思いますが、もしかしたらおじいちゃんおばあちゃん世代は速攻使いこなせるかもしれませんね!
ついでにダイヤル部分はでっかいストラップの穴としても使えそうです。
ひも付けて首から下げれますよ!

夢が広がるこのコンセプトケータイ、製品化待ってます?!

ーーーーーーーーーーーーー
携帯は、電話機能から始まったが、今やスマートフォンとなり通信・インターネット・ゲーム機能が大きな役割となり、 電話機能は縮小している。
電話機能に特化したこのデザインが流行るかどうか、いささか疑問ではあるが、レトロという意味合いで面白い。

Maimai25 面白いですね。
yukky802 今の人ってダイヤルの回し方知って居るのでしょうか?、 家もNTTから黒電話を買い取ったので何処かにしまってありますよ、モデムに付ければ光黒電話に成るけど?、 このダイヤル携帯も面白いですね。



             日記インデックスへ