01 | H2Aロケット・エンジン (2959回) (1) | 地震速報アラーム (2960回) (1) | 『IE9』ベータ版 (2961回) (1) |
04 | 宮里美香がプロ初優勝! (2962回)(1) | 東海クラシック(2963回)(1) | PCの地デジ受信ソフト (2964回)(1) |
07 | 銀杏 (2965回)(1) | 栗 (2966回)(2) | プロゴルフ観戦 (2967回) (1) |
10 | ナツユキカズラ (2968回) (2) | ヒマラヤ杉の実 (2969回) (1) | 横田が13年ぶりの勝利! (2970回) (0) |
13 | ノーベル化学賞 (2971回) (1) | "クロスカップリング反応"とは何か? (2972回)(1) | チリ作業員 生還! (2973回) (1) |
16 | ドライバー (2974回) (1) | ボール・マーカー (2975回) (2) | カラーボール (2976回) (2) |
19 | 風林花山・写真展 (2977回) (1) | ドガ展 (2978回) (1) | 新宿御苑の秋バラ (2979回) (3) |
22 | “エコポイント駆け込み特需” (2980回) (1) | Samsungが度入り3Dメガネ (2981回) (1) | 新型MacBook Air (2982回)(1) |
25 | 新発売の「MacBook Air」を丸裸に分解 (2983回)(1) | 入れ歯リサイクル・ボックス (2984回)(1) | プリウスは3ナンバー (2985回)(1) |
28 | 急に寒さが (2986回)(2) | 本体リファービッシュPC! (2987回)(1) | PSPフォン。発表間近か? (2988回)(0) |
31 | NTTドコモからスマートフォン「GALAXY S」 (2988回)(0) |
10/31 |
![]() 28日、サムスン製のスマートフォン「GALAXY S」がNTTドコモから発売となった。 東京・秋葉原と有楽町の量販店では、朝から発売記念イベントが開催され、多くの報道関係者がかけつけた。 ![]() 会場にはNTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏ほか女優の堀北真希さんが登場。 ヨドバシカメラのスタッフによると、「GALAXY S」の反応はXperia以上とのこと。(RBB TODAY) ーーーーーーーーーーーー 新聞によると、スマートフォンではSoftbankが一人勝ちのようだ。 ドコモは新機種「GALAXY S」で巻き返しを図るようだ。 |
yukky802 日本を代表するキャリアが韓国メーカーですか?、でも、ま、この業界は余り利益が出る業界では無いから
国内メーカーは他業種で儲けるか?。
| |
10/30 |
![]() 米GIZMODOによると、米engadgetにPSPフォンのモックと思わしき写真がアップされたそうです。 予想されるスペックは1GHzのQualcomm MSM8655、512MBのメモリ、1GBのROM、microSDカードスロットで、OSにはAndroid 3.0を採用するのでは、とか。 ゲームはカスタムされたMarketplaceからダウンロードできるようになるのではと書かれていますが...。 え? ということはAndroid上でPSPエミュが動く、の? まさかまさか...。いやいやいや。...。いーや、いやいや。 でも、ワクワクするキモチが抑えられません。続報を待ちたいと思います。 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PSP「プレイステーション・ポータブル」goの価格を2010年10月26日より値下げすることを発表しました。(INSIDE) ーーーーーーーーーーーーー 現行機種の値下げは、新機種の発売への布石だということだろう。 |
yukky802 ついには携帯電話とゲーム機の堺が無く成りましたね。
| |
10/29 |
![]() 本体リファービッシュPC!メーカー再生品につき、状態キレイ! ※本体リファービッシュとは 初期不良など何らかの理由でメーカーに戻ってきた製品をそのまま廃棄するのではなく、環境問題に配慮して再生を行い販売をする製品です。 製造メーカーによる新品商品と同等かそれ以上の厳しいチェック、調整をパスした商品となりますので、安心してご購入頂けます。 商品の状態としては新品同様のキレイな状態の商品が多く、価格も新品価格より安くとってもお買い得です! 【メーカー】ASUS 【型番】Eee PC S101H 【CPU】Intel Atom N270 【メモリ】1GB 【HDD】160GB 【グラフィック】オンボード 【ディスプレイ】10.2インチ 解像度(1024×600) 【有線LAN】10/100LAN 【無線LAN】802.11 b/g/n 【OS】Windows XP Home Edition 【Office】なし 【バッテリー駆動時間(最大)4.0時間 【重量】1.1kg 【その他】Bluetooth Version 2.1+EDR(Enhanced Data Rate) ■状態 【Aランク】 キズ汚れありません。美品です。 ーーーーーーーーーーーーーー このノートPCが、26,800円で手に入るのは魅力的だ。 |
yukky802 確かに安いですね、上手い事出会えたのが幸運、よかったですね。
| |
10/28 |
![]() 今年の夏は猛烈な暑さが続き、しかも9月に入っても猛暑日が出るほど暑かった。 いったい秋は来るのか? と思うほどだったのが、 10月に入ると秋がやって来て、柿や栗など果物を楽しんでいる内に、 今度は急な寒さがやってきた。 昨日などは最高気温が14度、これはもう12月の寒さだ。 今年の冬がどうなるのか、いささか心配になる。 |
Maimai25 急に寒くなりましたね・・・。今日はあまりにも寒いので、冬に着る上着を出しました・・・。 yukky802 なんとも偏西風の蛇行とは迷惑なものです、 科学文化の発達は人の強さを誇示するが大自然にだけは為す術もない冬が先に着た秋に台風到来と言うが如何成る事やら??。 | |
10/27 |
![]() エコカーとして人気ナンバー1のプリウスが、3ナンバーだと知りはてな?と思った。 3ナンバー、5ナンバーとはナンバープレートの番号のことです。 プレートの番号が3で始まれば「3ナンバー」。5で始まれば「5ナンバー」です。 「3ナンバー」は普通自動車で、「5ナンバー」は小型自動車となります。 両者の違いは総排気量、車の長さ、幅、高さが基準となります。 5ナンバーの基準は排気量2000cc以下、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下となります。 これ以上になると3ナンバーとなります。 ちなみに、これら基準のうちどれかひとつでも上回ると3ナンバーとなります。 (例えば、2000cc以下で、長さ4.7m以下、幅1.7m以下であっても高さが2.0mを越えるものは3ナンバー) ■5ナンバーと3ナンバー 諸経費に違いがあるの? 5ナンバーと3ナンバー。実は、諸経費からくる違いは明確にはありません。 重量税はクルマの重さに課税される税金ですし、自動車税は排気量によって課税される税金です。 したがって、車によって違ってくるということですね。 ただ、やはり3ナンバーの方が諸経費はかかります。 以前は、3ナンバー車が極端に高かったのですが、最近は少し是正されてきたようです。 ーーーーーーーーーーーーー プリウスは車幅が1745、これが3に分類される原因だった。 |
yukky802 たった45mmの差って、?、何なんでしょう、車体設計時詰める努力を怠ったのか?。
| |
10/26 |
![]() 地元の自治会館の入り口で「入れ歯リサイクル・ボックス」を見かけた。 ペットボトルやプリンター・インク・カートリッジのリサイクルは良く見かけるが、 「入れ歯」は初めて見た。 使い終わった入れ歯? 総入れ歯が捨ててあるのを想像すると何だか怖い。 |
yukky802 入れ歯にもレアアースが使われて居る様で貴重な資源はとことん回収しなければ成りませんね?。
| |
10/25 |
![]() 新型MacBookの内部の分解記事を見つけた。 http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=431959 こちらの期待のMacBook Airは、フラッシュストレージの容量で64GBモデルか128GBモデルかを選択しますよ。 なんかいざ実際にアンボックスの瞬間の正直な感想は、こんなにも軽く薄くなったのかって、分かってはいたものの、それでもうれしい驚きがあるというところでしょうか! 新しくなったMacBook Airの変更点の1つに、電源ボタンのポジションが挙げられますね。 新モデルではキーボードの配列に電源ボタンが統合されて配列されるようになった感じです。 このほうがカッコイイような気もしますでしょうかね. 今回の新MacBook Airの分解レポートに挑んで最大の驚きは、アップルが採用してきた不思議な形のネジですよ。 えっ、はっきり言いまして、普通のドライバーなんかじゃビクともしないではありませんか! これは勝手に開けるなってことでしょうかね? ユーザーは普通にアップルが完成させた製品をおとなしく分解なんかしようとせずに使ってればいいんだ...という、アップルからの強力なメッセージが伝わってきたような気持ちになっちゃいましたね。 つまり、ここから先はアップルしか知らない世界が待っているってことですよ。 はっきり言いまして、非常に手こずりました。数々の分解作業に挑んできたiFixitでさえも難航したということは、どうやら簡単にはユーザーには開けられないってことですよ。 ただし、いざアップルが新採用してきた特殊形状のネジを回すことにさえ成功すれば、あとはいとも簡単にケースの中からバッテリーが顔を出しますよ。 6セルのリチウムポリマーバッテリーがズラリと並ぶ新MacBook Airは、最長で30日間のスタンバイ、連続使用は最高5時間とアナウンスされていますよ。実際にギズで使い倒してベンチマークを取ってみた結果もまずまずというところでしたがね。 これまでの13インチモデルのバッテリーパックが37Whないしは40Whとなっていたのに対して、11.6インチとディスプレイサイズが小さくなり、HDDを搭載しない新モデルのバッテリーパックは35Whへのスリムダウンに成功している感じですよ。 下側に写るフラッシュストレージボードには、東芝製の16GBの「TH58NVG7D7FBASB」フラッシュチップが4個搭載され、合計すると64GBとなるようになっていますね。東芝製のSSDコントローラーチップ「T6UG1XBG」も確認できました。 MacBook Airの冷却システム構造を一手に担うのは、こちらの1個のファンのみなんですが、やはり今までに見てきたように、このファンも通常の「MacBook」シリーズよりは一回り小さくなっていますね。 新しいMacBook Airのヒートシンクは、過去のどのモデルよりも非常にコンパクトな構造になっていましたよ。 わずかに10グラムの重量しかありませんでしたね。 そもそも簡単にはユーザーが自分で開けられない構造を採用し、たとえ分解に成功したとしても、自分ではパーツを用意して交換したりアップグレードしたりできないようにしているアップルのこだわりが、これまた露骨に伝わってきたような感じでもありますかね。 それでも、なかなかのお勧め度なモデルであることに代わりはないみたいです。 ぜひ購入時には、よくよく仕様を選択してからゲットするようにしてくださいね! ーーーーーーーーーーーーー 購入した人が、自分の目的に合わせてチューニングすることは不可能なようだ。 |
yukky802 Macは何かにつけWinより一歩前を云って居る魅力的なパソコンだが、相変らず
Win専用のサイトが多いのが困る。
Macの斬新さでWinOSのパソコンを作ったら売れるかも?。
| |
10/24 |
![]() アップル・ジャパンは21日、新型MacBook Airを発表。同日から発売を開始した。 今回から新たに、より小型の11.6型モデルが加わり、HDD搭載モデルは終息。 ラインアップと発売価格は、11.6型で64GB SSD搭載モデルが88,800円、128GB SSD搭載モデルが108,800円。 13.3型で128GB SSD搭載モデルが118,800円、256GB SSD搭載モデルが148,800円。 すべてのモデルに共通で、グラフィックスは統合型のGeForce 320Mを採用。 また、メモリは2GBとなる(カスタマイズで最大4GBまで拡張可能)。 ■ ポイントは「より薄く・軽く、そして長時間バッテリに」 新登場の11.6型は、よりモバイル性能を高めたモデルでiPadとMacBook/MacBook Proとをつなぐ位置づけ。 重さを約1.06kgとし、バッテリ駆動時間は約5時間。 また、スリープ状態にした場合はスタンバイモードに切り替わり、バッテリが最大30日間持続する。 本体サイズは幅299.5×高さ3〜17×奥行き192mm。 CPUはCore 2 Duo(1.4GHz)。直販のカスタマイズでは1.6GHzも選択可能とした。 液晶はLEDバックライトを採用し、解像度は1,366×768ピクセル。マルチタッチトラックパッドを備え、キーボードはフルサイズとなる。 また新機能として、iPhone 4や新型iPod touchに備わっているビデオ通話機能「FaceTimeカメラ」を搭載した。 これにより、同日から提供開始された「FaceTime for Mac」をインストールすることで、iPhone 4/iPod touchだけではなく、Mac同士でもビデオ通話が可能となる。 無線LANはIEEE 802.11a/b/g/nで、Bluetooth 2.1 + EDRに準拠。 インターフェースは本体左側にUSB2.0×1、ヘッドホン、マイク、電源のMagSafe。右側にUSB2.0×1、Mini DisplayPortを備えた。 外部映像出力にはそれぞれ別売りで、DVI/ミニD-sub15ピン/HDMI/デュアルリンクDVIアダプタを用意する。 13.3型は、CPUがCore 2 Duo(1.86GHz)。直販のカスタマイズでは2.13GHzも選択可能とした。 液晶解像度は1,440×900ピクセルで、LEDバックライトを搭載。 バッテリ駆動時間は7時間で、スタンバイモードでは最大30日間。 そのほかの仕様はほぼ11.6型と同様だが、本体右側にSDカードスロットを備えたのが特徴だ。 本体サイズは幅325×高さ3〜17×奥行き227mm、重さは約1.32kg。 ーーーーーーーーーーーーー ハードディスクを無くして、SSDを使うことで装置を薄く作ることが出来たようだ。 |
yukky802 次世代パソコンの基本形に成りそうですね?、
しかし、WiFi環境が無いと宝の持ち腐れ固定と移動両方にネット環境はまだ、経済的に厳しいのが現状だと思う?、
仕事での使用なら利益で賄えるが趣味の世界では大変だ?。
| |
10/23 |
![]() Samsungが度入り3Dメガネ発表 「メガネの上に3Dメガネ」を解消2010年10月21日 12時25分 (ITmedia News) Samsungの度入り3Dメガネは個々人の視力に合わせて作ることができ、「メガネの上に3Dメガネをかける」不便さをなくすという(ITmedia News) Samsung Electronicsは10月21日、視力が悪い人向けの度入り3Dメガネを韓国で発表した。 3D映像を見る際に「メガネの上に3Dメガネをかける」という煩わしさが解消されるとしている。 この3Dメガネは視力補正レンズがついており、指定の業者で個々人の視力に合わせて補正レンズを作ることができる。 大人用と子供用の2種類あり、申し込みから受け取りまでには7日ほどかかるという。 ーーーーーーーーーーーーーー 家電店では3DTVの宣伝が行われているが、 僕自身は今のところあまり興味はない。 |
yukky802 新聞にあったけど、東芝が眼鏡無しの3Dテレビを発売したらしいですね?。
| |
10/22 |
![]() 12月からの家電エコポイント半減で、“エコポイント駆け込み特需”再び! 液晶テレビは2009年度末の駆け込みを超える盛り上がり。 12月からの家電エコポイント半減で、“エコポイント駆け込み特需”再び!液晶テレビは2009年度末の駆け込みを超える盛り上がり。 2009年5月よりスタートした「エコポイント制度」だが、2010年12月1日以降に購入した製品についてはポイント数がほぼ半減することが発表された。 また2011年1月以降は、ポイント対象を省エネ基準「五つ星」の製品に限定するとともに、古い製品からの買い替え時のみが対象となるなど制度自体が縮小される。(価格.comトレンドニュース) ーーーーーーーーーーーーーー リビングではなく、私室にあるアナログTVは地デジ切り替えまでに買い替えるつもりでいたが、 上のニュースを見て、今が買い時かも知れないと思い、新しいTVを買ってきた。 リビングの32インチを私室へ、新しい37インチはリビングへ置くことにした。 どちらも東*の録画機能付きにした。新しいTVは500GB内臓だ。 エコポイントはリサイクル分との合計で 20,000ポイント。 かなり得をした気分になった。 |
yukky802 去年、家のTV買いました、エコポイントは12000点でした。
全部Edyに換えてLED電球を買いました。 古いアナログTVはコンバーターを買い自室の2代目TVと成りました。
| |
10/21 |
![]() 風林花山展を見た後で新宿御苑に入った。 西洋庭園では秋バラが見頃だった。 色とりどりのバラが咲いている風景に心が癒される。 花を背景に写真を撮り合う恋人たち? ビデオを回し、自分も映るように歩く人もいた。 |
Maimai25 綺麗ですね・・・。 yukky802 「ビデオを回す」と言う表現は、そのうち無く成るんでしょうね?。 HDDやDVDを媒体にしたら回すけど最近のビデオって半導体だからな?。 何気なく書いた表現も、ふと考えたら面白い?。 榮太郎 ランダムぐっせるー | |
10/20 |
![]() ドガ展を見に行った(横浜美術館)。 ドガが踊り子を描いた「エトワール」という作品はとても有名だ。 ドガは「踊り子」をテーマにたくさんの作品を描いている。 他に競馬の絵も多い。 ドガが描いた頃、パリでは競馬が始まり、ブルジョア階級が趣味・社交場として競馬場に集まったそうだ。 ドガは壮年期に目を患い、次第に見え辛くなって行き、絵を描くことが困難となった。 それでも芸術を捨てず、彫刻を作り、晩年には銀塩写真にも手を染めていた。 若い頃の自画像を見たが、芸術家らしい繊細な風貌だった。 |
yukky802 画家が目を患うって、大変な事ですね?。
| |
10/19 |
![]() 知人が作品を出展している「風林花山・写真展」を見に行った。 30名の会員の方の作品が、「風」「林」「花」「山」と分類されて展示されていた。 風景写真が中心だが、どれも素晴らしい出来映えの写真だった。 良い写真を撮るためには、まず良い景色を選び、テーマにそってカットすることが大事だと思った。 さらに雲の様子や、夕焼けの色合い、光の方向など、一瞬にしか現れない時間をじっと待ち続けたと思われ、 その努力に感心した。 写真を撮る人は、釣りをする人のように浮きを眺めながらじっと魚の当りを待ち続ける根気が大切なようだ。 |
yukky802 別に信玄公とは関係無いんでしょうか?、所縁の場所を撮ったと言う訳でもないのですね。
| |
10/18 |
![]() ゴルフのカラーボールが、また人気を取り戻している。 色は、オレンジ、黄色、薄緑、ピンクなどなど。 色つきのボールは、飛んでいる時に見づらいということで、キャディさんには嫌われる。 ラフに入った時も、意外と見つけにくいものだ。 しかしファッションとして人気を復活させたようだ。 プロの競技でも使っている選手がいるので、真似をするアマチュアが出てきたようだ。 ゴルフボールも値段はピンキリだ。 安いものだと一個100円程度、高いものは一個800円もする。 高いから良く飛ぶのかと言うと一概には言えない。 カラーボールも安い部類に入る。これも人気の原因かも知れない。 |
Maimai25 綺麗な色ですね。 yukky802 他の球技と違って、止まって居る球を打つので色と成績の因果関係は無さそう?。 しかし、緑の芝に緑ってーのもキャディー泣かせですね。 | |
10/17 |
![]() ゴルフをする時、ボールがグリーンに乗るとマークしてボールを取り上げる。 マーカーには5円玉〜10円玉くらいの大きさの物を使う。 ゴルフ場ではグリーンに突き刺す形のプラスチック製のマーカーが置いてあるが、 自分専用のマイ・マーカーを使う人も多い。 マーカーはズボンのポケットに入れているが、 最近は磁石付きで帽子(キャップ)のつばに留座をつけるタイプが流行っている。 先日、キャノンオープンを観戦した時に、売店で売っていたマーカーを買ってきた。 自己満足の世界で、スコアアップには関係ないのだが・・・・ |
bergamotte 使い捨て感覚からアクセサリーに変わりましたよね。 yukky802 なるほど?、これこそ自己満足、ゲン担ぎの世界ですね。 | |
10/16 |
![]() ゴルフは下手だが大好きで、いろいろな友達とプレイに出かける。 上手下手は道具で決まるものはないと分かってはいるが、 ひょっとすると道具を変えればスコアが良くなるのではないかと期待する。 先日、ドライバーの飛距離をもう少し伸ばしたいと、新しいドライバーを買った。 ゴルフのドライバーも、値段はピンキリだ。 安いものでは1万円台もあり、高いものは10万円を超す。 高ければよく飛ぶのか? そうではないが・・・・ 今度のドライバーはなかなか良い感じで当たると飛距離も少し伸びた気がするが、 失敗ショットも時々出る。 新しいドライバーが体に馴染むのには少し時間が必要だ。 |
yukky802 やもすると、腕自慢成らぬ道具自慢に成りかねない?、頑張って下さいね。
| |
10/15 |
![]() 8月5日、チリ鉱山の落盤事故で地下の坑道に生き埋めになっていた33名の作業員が、 10月13日に70日ぶりに全員救出された。 落盤で地上への通路は壊れたが、空気や水を供給する細い坑道が残っていたのが幸いした。 水、空気、食糧、医薬品などが送り込まれ、作業員たちは命を繋ぐことが出来た。 救出のために地上から新たな穴が掘られたが、当初はクリスマス頃までかかると発表されていたが、 国を挙げての救出作戦が奏功して、70日に短縮された。 垂直に掘られた直径70cmの穴を通るカプセル、作業員は一人ずつ順番に地上へ救出された。 (何故か)ギリシャは救出された33名をギリシャ旅行に招待するらしい。 |
yukky802 他に色々な所からお祝いの品が贈られるそうです。
| |
10/14 |
![]() 炭素と炭素をつなぐ化学反応は、有機化学という学問を根底から支える化学反応です。 有機化合物=炭素を含む化合物として、そもそも定義されているからです。 炭素原子どうしをつなぐ反応が無ければ、有機化合物をつくることは出来ず、もっと言えば、有機化学という学問自体がそもそも成り立たないとほどです。 つまり【有機化学で最重要な化学反応=炭素同士をつなぐ反応】、だといえます。 有機化学の歴史は、実に100年以上のものがあります。今日ではその進歩は目覚ましく、知られる化合物であればほとんどどんな形のものでも作れてしまうほどの発展を遂げています。 しかし意外なことですが、『亀の甲』としておなじみの構造・『ベンゼン環』同士の炭素を自在につなぐことが可能となったのは、実はここ30年での出来事です。 これを自由度高く行える手法こそが、"クロスカップリング反応"として知られている化学反応なのです。 こういった反応を進行させるためには、"触媒"と呼ばれる物質、つまり「反応を仲立ちして加速させる物質」を少量混ぜてやる必要があります。 このクロスカップリング反応への触媒として有効だったのが、パラジウムという金属です。 ーーーーーーーーーーーーーー 難しい化学のことは良く分からないが、パラジウムというのは、中国との間で問題になっている 「レアアース」の一つらしい。 |
yukky802 「『ベンゼン環』同士の炭素を自在につなぐことが可能となったのは、実はここ30年での出来事です。」←っと言う事は当に今回ノーベル賞受賞者の鈴木・根岸さん等3名の科学者の功績なんですね。
| |
10/13 |
![]() スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2010年のノーベル化学賞を根岸英一・米パデュー大学特別教授と鈴木章・北海道大学名誉教授ら3氏に授与すると発表した。 高血圧症の治療薬や液晶材料など多様な工業物質の製造に必須の合成法を開発したことを評価した。(中略) 共同受賞するリチャード・F・ヘック米デラウェア大学名誉教授ら3氏への授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。 医薬品や電子材料など様々な工業物質を効率よく合成する革新的な手法である「クロスカップリング反応」を開発した。(引用:日本経済新聞) ーーーーーーーーーーーー 今回の二氏の受賞で、日本のノーベル賞受賞は18人となったそうだ。 鈴木氏は「国の研究費による成果だから、特許は申請していない」という。 立派な考え方だと思う。 この話で、「北国の春」(作曲:遠藤実、歌手:千昌夫)を思い出した。 北国の春は、アジアでもヒット曲となり、たくさんの国でその国の歌詞が作られヒットした。 作曲家の遠藤実氏は、自分の曲がそれらの国で歌われるならそれこそが作曲家としての本望だとして、 曲の著作権などは要求しなかったという。 |
yukky802 日本の若者に理科離れや、海外留学を好まない風潮がある昨今、
今後、これに続く研究者が出て来るか心配ですね。
| |
10/12 |
![]() 横田が13年ぶりの勝利! 石川は猛追及ばず 神奈川県にある戸塚カントリー倶楽部・西コースで開催されている、国内男子ツアー18戦「キヤノンオープン」の最終日。 昨夜から降り続いた雨の影響で、1時間50分遅れで第1組がスタート。 その後は快晴に恵まれ、無事に72ホールで決着がついた。 優勝を手にしたのは、首位タイからスタートした横田真一。 スタートホールをボギーとしたものの、3番パー4では101ヤードの2打目をカップに直接ねじ込んでイーグル。 その後は4つのバーディを重ね、通算14アンダーで熾烈な競り合いを制した。 1997年の「全日空オープン」以来、実に13年と19日ぶりの勝利。 妻でタレントの穴井夕子さんと抱き合い、歓喜の涙を流し合った。 ーーーーーーーーーーーーーー 初日に戸塚カントリークラブへ観戦に行った。 その日横田選手は矢野東、H.リー選手とラウンドをしていた。 石川遼は2打差の2位だったが、横田選手の健闘に拍手しよう。 |
| |
10/11 |
![]() 昭和記念公園で珍しい木の実を見た。 ヒマラヤ杉の実(松笠?)だ。 普通の松笠に比べると、数倍は大きい。 もう少し時間が経ち、実が充実すると、松笠のように弾けるのだろうか? |
yukky802 随分と大きいのですね?。
| |
10/10 |
![]() 昭和記念公園で珍しい花を見た。 【ナツユキカズラ】 タデ科 タデ属 落葉つる性低木。生育旺盛で、無剪定だと10m以上伸びる。 夏から秋にかけて、白い小花を株一面に咲かせる。 花色は白の他に、淡いピンクも流通している。 地植えで大株に育てると、見事な景観になる。 開花時は甘い香りがする。 耐寒性に優れた丈夫な植物。 ![]() |
Maimai25 綺麗ですね・・・。 yukky802 定期的に狩り込んで居ないと大変な事に成るんですね?。 | |
10/09 |
![]() プロゴルフのキャノンオープンを見に行った(戸塚カントリー倶楽部)。 男子ゴルフで一番の注目選手は石川遼。 たくさんのファンが彼のプレイ姿を見ようと、コースに押しかけ追いかけていた。 石川選手に限らず、プロの選手の飛距離やいろいろな技はアマチュアには参考にもならない。 ただただ驚きながら見るばかりだった。 |
yukky802 純粋に、観戦しに行ったと言う事ですね?。
| |
10/08 |
![]() 栗がスーパーにも並び始めた。 夏が暑く長く続いた今年、出来はどうなんだろうか? 栗ごはんも美味しいし、茹でて食べるのも楽しい。 栗は和洋のお菓子の材料としても良く使われる。 スナック菓子的に食べる、天津甘栗も最近では皮をむいてコンビニで売られるようになった。 山梨などでは焼き栗が売られていた。 |
Maimai25 秋の味覚ですね・・・。 yukky802 もう食べたんですか?。 | |
10/07 |
![]() いちょうの実「銀杏」が実っていた(昭和記念公園)。 黄色く色づいた実がたくさん密集している。 銀杏は殻を剥いて中の実を食べる。 焼いてそのまま食べても良いし、茶碗蒸しには欠かせない素材だ。 ほんのりと苦い味が捨てがたい。 |
yukky802 実から種だけ取り出すのが大変ですよね?。 Maimai25 茶碗蒸しに入っている銀杏が好きです。 | |
10/06 |
![]() パソコンでも地デジが見られるように 「USB接続型の地デジ・チューナー」を接続して、 TVを見たり録画したりして楽しんでいる。 この機械はWindows7以前に作られたものだが、どこか不安定なところがある。 先日から、動作が不安定になってきたので、一度アンインストールし、 改めてインストールをし直し、また動くようになった。 しかし困ったことに、以前に録画しておいたファイル(番組)の一部がアクセスできない。 原因も分からないし、対処方法も分からない。 専用のファイル形式になっているため、他の一般的なソフトで再生させる事も出来ない。 保存ファイルを、.mpeg などの一般形式にすることは出来ないのだろうか? |
yukky802 私の所では、先日アナログTV用のチデジチューナーを買い古いTVに付けました。
お陰で、自室でも、TVがみられる様に成りました。
| |
10/05 |
![]() <男子ゴルフ>27歳松村初勝利 石川遼は連覇逃す 東海C 毎日新聞 10月3日(日)15時26分配信 男子ゴルフツアーのコカ・コーラ東海クラシック最終日は3日、愛知県みよし市の三好CC西コース(7310ヤード、パー72)で行われ、松村道央、兼本貴司、藤田寛之の3人が通算8アンダーで並び、プレーオフの末、松村道央がツアー参戦4年目、27歳で初勝利を挙げた。 石川遼は、この日スコアを三つ伸ばして6アンダーにしたが、首位から2打及ばず、大会2連覇を逃した。 ーーーーーーーーーーーーーー 石川遼の連覇を期待していたが、残念な結果。 東海クラシック(三好CC)では過去に連覇の選手はいないらしいが、 やはり連覇というのはスーパースターにも難しいようだ。 |
yukky802 トップは常に入れ替わりですね?。
| |
10/04 |
![]() <速報>宮里美香がプロ初優勝!メジャーを制する! ゴルフ情報ALBA.Net 10月3日(日)16時8分配信 <日本女子オープンゴルフ選手権競技 最終日>◇3日 ◇大利根カントリークラブ(6,570ヤード・パー72) 茨城県にある大利根カントリークラブで開催された、国内女子メジャー第3戦「日本女子オープンゴルフ選手権競技」の最終日。 単独首位でスタートした宮里美香が、5バーディ・1ボギーでまわりトータル12アンダーでフィニッシュ。 4日間首位を守り、メジャーの舞台でプロ初優勝を挙げた。 2位はトータル6アンダーの佐伯三貴、3位はアン・ソンジュ(韓国)、4位には有村智恵が入った。 横峯さくらは7位タイ、宮里藍は序盤でつまずきトータルイーブンパー9位に終わった。 優勝賞金は2800万円。宮里美は昨年、米ツアーでプロデビューしたばかりで、20歳358日での優勝は、05年宮里藍(20歳105日)に次ぎ史上2番目の年少記録(公式戦では4番目)。 ーーーーーーーーーーーー プロ入りして渡米、アメリカで腕を磨いた宮里美香が、国内日本女子オープンゴルフ選手権で初優勝した。 TVで見たが、落ち着いたプレイでの堂々の優勝だった。 |
yukky802 また、面白く成りますね?。
| |
10/03 |
![]() 『IE9』ベータ版、『IE8』の出足をしのぐダウンロード数2010年9月22日 11時40分 (japan.internet.com) ユーザーからの初期の反響を基準に推し量るならば、Web ブラウザの『Internet Explorer 9』(IE9) は好調な出足を見せている。 Microsoft は15日に IE9 の公開ベータテストを開始したばかりだが、すでに数百万件のダウンロードを記録していると、21日、同社幹部が述べた。 Microsoft 広報担当の Roger Capriotti 氏は公式 Blog の『Exploring IE』への投稿で次のように記した。 「最初の2日間で世界中の200万人以上が IE9 ベータ版をダウンロードした。 2008年8月に公開された『Internet Explorer 8』(IE8) ベータ版と比較するならば、当時のダウンロード件数は公開後5日間で130万件だった」 さらに Capriotti 氏は、IE9 ベータ版が公開された週に、ダウンロード用のリンクが含まれる Microsoft の『Beauty of the Web』サイトを900万人が訪れ、ページビューは2600万を超えたと述べた。 IE9 は HTML5 に特化して、簡略化されたユーザー インターフェース (UI) やハードウェア アクセラレーションの利用で表示性能が向上しており、Microsoft は IE9 で世界のブラウザ市場における IE のシェアを再び伸ばしていくことに期待をかけている。 Web 分析会社 Net Applications によれば、1年半前にリリースされた IE8 は現在27.9%のシェアを占め、最大シェアを有するブラウザとなっている。 ーーーーーーーーーーーー MIcrosoftのメールによると、 http://ka101w.kaw101.mail.live.com/default.aspx?rru=inbox GoogleのChromeやOperaと互角のスピードになったと書いている。 β版を試してみるか思案中だ。 |
yukky802 早いほど良いのだが?、もう少し待って一通りの不具合が出てからの方が良いかも、ですね。
| |
10/02 |
![]() 福島でM5.8の地震が発生、地震速報アラームが鳴る機種と鳴らない機種 9/29夕方、オフィスにアラームが鳴り響き、「何だこの音は?」という声やざわめきが広がった。 実はこのアラーム音は携帯電話が発した緊急地震速報。 Twitterでも「初めて聞いた」「会場の携帯がいっせいに鳴りだした」などのつぶやきが流れはじめた。 29日17時0分に福島県中通りにて、マグニチュード5.8の地震が発生した。 筆者がいる東京のオフィスでは揺れは感じられなかったものの、社員が持っている携帯電話のアラームがオフィス中に鳴り響いた。 皆のアラームがいっせいに鳴った際は、突然のことに何が起こったか分からない状態だったが、ネットの情報からすぐに福島での地震によるものと分かった。 http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=415947 ーーーーーーーーーーーー 自分の携帯も初めてこの速報を受けて着信音が鳴ってびっくりした。 |
yukky802 遠く成ればこそ、訓練気分ですが?、揺れとほぼ同時に鳴った所ではもっと驚いたでしょうね?。
| |
10/01 |
![]() 日本の宇宙衛星の打ち上げに使われている「H2Aロケット・エンジン」が展示されていた。 液体燃料を使うエンジンだ。 ジェット機のエンジンよりは一回り大きいような印象だ。 (但し、航空機エンジンは前方から空気を取り込み圧縮して燃料と混合するが、 ロケットエンジンは液体酸素を使うので、空気を取り込む必要がなくその分機構は簡単なようだ) 実際にロケットを打ち上げる時には、固体燃料の補助エンジンが二つ付く。 補助エンジンはすぐに燃え尽きるので、切り離して液体燃料のこのエンジンでさらに軌道まで上昇する仕組みだ。 昔、このエンジンの開発に取り組んでいたエンジニアの人(退職、ボランテェア)が詳しく説明をしてくれた。 |
yukky802 我が国最大のロケットエンジンでしょ?、これからまだまだ、何を宇宙に運ぶのか楽しみです。
|