01 | そば粉作り (2662回) (1) | 国立天文台・三鷹キャンパス (2663回) (1) | 4次元デジタル宇宙シアター (2664回) (1) |
04 | 鎌倉の紅葉 (2665回) (2) | レストラン (2666回) (1) | CDオートチェンジャー (2667回) (1) |
07 | 18歳の賞金王 石川遼 (2668回) (2) | 女子ゴルフ賞金王 横峰さくら (2669回) (1) | 丸山茂樹 10年目の優勝 (2670回) (1) |
10 | 小型車 iQ (2671回)(2) | スズキとVWの提携 (2672回)(1) | カレッタ汐留 Xmasイルミネーション (2673回)(2) |
13 | ブルーレイ・ディスク (2674回)(1) | 忘年ゴルフ (2675回) (2) | 松井ゴジラがエンジェルスに (2676回)(1) |
16 | イチローが“臨時コーチ”就任? (2677回)(1) | ポインセチア (2678回) (1) | フグ料理で忘年会 (2679回) (2) |
19 | ヒレ酒 (2680回) (1) | フグ雑炊 (2681回) (2) | 年賀状 (2682回) (2) |
22 | ローラーシューズ (2683回) (1) | ラジコンカー (2684回) (1) | HDムービー (2685回) (1) |
25 | 禁煙グッズ (2686回) (2) | メモリーカード (2687回) (1) | ポータブル・ナビ (2688回) (1) |
28 | 第九演奏会 (2689回) (2) | 読書記録 2009 (2690回) (2) | 旅のアルバム記録 2009 (2691回) (1) |
31 | 良い年をお迎えください (2692回) (4) |
12/31 |
![]() 今年5月にカフェスタが休止となり、一時はどうなる事かと思ったが、 @games に移行することになり、慣れないサイトながらブログを続けることができた。 2002年、カフェスタの開始と同時にブログを書き始めたから、 なんとか継続したいという思いは、一応満たされた。 移行時が約2500回、続けてきたお陰で、年明けには2700回を迎える。 立派なことを書くわけではなく、ちょっとした日々の感想を書く程度だが、 それはそれで僕自身の生活と行動の記録になっている。 ブログの一端に時代の流れが反映されている、ということもあろう。 時間が経過してから振り返って読むと、その時代の色が見えて意外と感慨にふけることになるかも知れない。 健康でブログを続けられることを大切に思っている。 政権交代のあった今年、世の中が少しは変化していくかと期待したが、 まだまだ大きく変わったという実感には遠い。 しかし前政権(自民党)の時代に比べて、既得権益という厚い壁に少しずつ穴が開き始めたと感じられる。 鳩山首相の友愛精神は分かりにくいが、それは無理なんだ、仕方がないんだ、といった言い訳が 少しは減った気もする。 世界同時不況が納まり、地球環境を守りつつ、再び経済成長の時代が来ることを祈るばかりだ。 一年間、このブログを読んでくれた皆さんに感謝しつつ、 来年が明るい年になることを期待したい。 皆さま、どうぞ良い年をお迎えください。 |
遼(はるか) 良いお年を♪ ♪茶恋路 よいお年をお迎え下さい。来年も宜しくお願いします yukky802 政治の世界は来年も、まだまだ、一波乱も二波乱もありそうで、安定成長は望めそうも有りません?。 民間だけでも何とか成長しないと大変ですね?。 此方こそ、来年もよろしくお願いします Maimai25 良いお年を・・・。 | |
12/30 |
![]() 大きい旅行、小さな散歩の記録を旅のアルバムに書いている。 今年はこんな記事を書いた。(26件) (09_12) Xmas イルミネーション 2009、鎌倉の紅葉 2009 (09_11) 神代植物公園と国立天文台、 高尾山の紅葉 2009、 ころ柿の里ウォーキング 2009 (09_10) 水上温泉・谷川岳 秋 2009 (09-09) 琴陵中学の同窓会、 大船フラワーセンター・秋、 野川ー神代植物公園、 巾着田の彼岸花 (09-08) 小千谷祭り花火大会、 八王子祭り (09-07) 川崎・民家園 2009 (09-06) 秋耕展 2009、 鎌倉の紫陽花 2009 (09-05) 大船フラワーセンタ、 京成バラ園 (09-04) 阿修羅展 (09-03)殿ケ谷戸庭園と武蔵国分寺跡、 昭和記念公園 2009早春、 妻沼グライダー、 マザー牧場 菜の花 (09_02) 小千谷・風船一揆、 羽根木公園・梅まつり (09_01) 柴又七福神、 小江戸川越七福神 |
yukky802 当に旅の記録、何年経っても忘れられない
記録ですね。
| |
12/29 |
![]() 2009年の読書記録をまとめてみた。(52冊+α) 池端洋介 409.はぐれ与力(捜し屋孫四郎たそがれ事件帖巻之二) 磯崎憲一郎 460.終の住処(芥川賞) 市川拓司 461.いま会いにゆきます 今井絵美子 465.鷺の墓 逢坂 剛 432.重蔵始末 片岡真沙子 457.おんな侍 北川哲史 448.魔笛天誅人(北町裏奉行) 喜多嶋隆 473.君の夢を見るかもしれない 喜安幸夫 422.かんざし慕情(飾り屋盗賊闇裁き) クライブ・カッスラー 407.ハーンの秘宝を奪取せよ、472.戦慄のウイルス・テロを阻止せよ 車谷長吉 446.赤目四十八瀧心中未遂 小林 力 458.いかさま奉行(父子目付勝手成敗) 重松 清 464.流星ワゴン 高橋和島 459.もぐら同心晴嵐旅、474.もぐら同心帰雲旅 竹河 聖 454.丑三つの月(あやかし草紙) ティム・パークヘッド 乱交の生物学 野中 柊 433.きみの歌が聞きたい 長谷川真理子 オスとメス=性の不思議 東野圭吾 466.嘘をもうひとつだけ 福岡伸一 410.生物と無生物のあいだ 福岡伸一 412.できそこないの男たち 宝珠なつめ 450.修羅の縁 水上洋子 419.複数愛 村咲数馬 436.たそがれ右京・花暦 吉田修一 435.女たちは二度遊ぶ 米村圭伍 443.おんみつ蜜姫 渡邊淳一 469.愛の流刑地(上下)、懲りない男と反省しない女、欲情の作法 芦川淳一 440.猫の匂いのする侍(おいらか俊作江戸綴り) 井川香四郎 423.けんか凧(暴れ旗本八代目)、426.天狗姫(おっとり聖四郎事件控)、 442.晴れおんな(くらがり同心裁許帳−2)、447.不知火の雪(暴れ旗本八代目6)、 471.仇の風(金四郎はぐれ行状記) 稲葉 稔 438.裏店とんぼ(研ぎ師人情始末)、444.武者とゆく 宇江佐真理 413.斬られ権佐 花家圭太郎 467.乱菊慕情 宮城賢秀 421.大目付一件帳 坂岡 真 417.雪見舟(照れ降れ長屋風聞帖9) 秋月達郎 431.八瀬の女狐(京奉行長谷川平蔵) 庄司圭太 437.鷽(ウソ)岡っ引き源捕物控(5) 松本賢吾 452.はぐれ鬼(天保裏与力我慢様)、456.てやんでえ(目明し朝吉捕物帖) 石田衣良 430.美丘 千野隆司 439.麒麟越え 早見 俊 462.十手剥奪(粗忽の銀次捕物帳) 築山 桂 453.珊瑚の簪(一文字お紅実事件帖) 長嶋 有 455.泣かない女はいない 鳥羽 亮 420.剣客春秋(里美の恋)、425.波之助推理日記 428.与三郎の恋(まろほし銀次捕物帳)、449.豆太鼓(まろほし銀次捕物帳)、468.風来の剣 藤井邦夫 411.投げ文(知らぬが半兵衛手控帖)、427.にせ契り(素浪人稼業)、 463.姿見橋(知らぬが半兵衛手控帖) 藤原緋沙子 418.春疾風(見届け人秋月伊織事件帖) 藤沢周平 408.花のあと、470.冤罪 楠木誠一郎 451.春画を拾った男 風野真知雄 424.風鳴の剣(若さま同心 徳川竜之助)、441.八丁堀同心殺人事件(耳袋秘帖) 牧 秀彦 416.雷迅剣の旋風、434.巴の破剣(羅刹を斬れ)、445.凛々 鈴木晴世 429.草もみじ(牢屋同心見習控え) 六道 慧 415.凍て蝶(深川日向ごよみ) 和田はつ子 414.南天うさぎ(口中医圭助事件帖) |
yukky802 本が溜まったらブックオフにでも持って行かないと家の中が大変な事に成りそうですね??。 Maimai25 ここに書いてある本、一冊も読んでいません・・・。 反省・・・汗 | |
12/28 |
![]() ミューザ川崎シンフォニーホールで第九演奏会を聴いてきた。 東京交響楽団ーー指揮:秋山和慶 ソプラノ:佐々木典子 メゾ・ソプラノ:清水華澄 テノール:大槻孝志 バリトン:青山 貴 東響コーラス(約150名) 合唱付きの第九を、ホールで聴いたのは初めてだったが、 さすがに見事な演奏で、ホールに響き渡る独唱、合唱に聴き惚れた。 第九の前に、ビバルディーの協奏曲「四季」 から、 〈春〉〈冬〉が演奏されて、これも素晴らしかった。 ヴァイオリンは、南 紫音 さん。 |
yukky802 毎年、第九を聞くんですね?。 Maimai25 すっかり年末ですね・・・。 | |
12/27 |
![]() カーナビもハードディッスクやDVDではなく、メモリーチップの時代になり、 ポータブル兼用のタイプが増えてきた。 車のドライブだけではなく、町や田舎を歩く時に役立てようという発想だ。 僕の車のカーナビ(CD型)も古くなったので、ポータブル型に買い替えた。 取り付け、取り外しが簡単なので、ハイキングなどの時に持ち歩こうと。 元来が車での使用が前提なので、徒歩で使ってみると、いくつか問題点、使いづらい所もあるが、 大筋は役に立つことが分かった。 バッテリーの容量が、およそ2時間というのが難点。 のんびりとTVなどを見ていたら、たちまちバッテリーが切れてしまう。 |
yukky802 昨日、モーリタリアのタコ漁で漁師の人が携帯型GPSでタコ壺の位置を探して居ました。
もう、生活の一部に入り込んで居るんですね。 笑雨 おもしろそうですね^^2時間なのがちょっと残念です | |
12/26 |
![]() メモリーチップの進歩は目を見張るばかりだ。 値段が安くなり、使われる場面(機器)も拡大している。 デジカメの撮像素子(CCD)の精細化と合わせて、メモリーカードの容量も大きくなる。 それにしても、2GBのカードがたったの780円とは驚きだ。 2年ほど前の1/10だろうか? 半導体メーカーが、頑張っても頑張っても儲からないというのが分かる気がする。 |
yukky802 本当に安いです。HDDが無く成ってSSDだけに成るのも時間の問題ですね。
| |
12/25 |
![]() 禁煙グッズの広告をよく見かける。 民主党政権になって、煙草の税金が上がるという。 来年は小幅との観測だが、いずれは世界の趨勢に従って、 一箱千円の時代になるという。 千円になれば、大半の人が禁煙するとアンケートに答えている。 そこで「禁煙グッズ」が大活躍? 友人がいち早く購入して、禁煙に挑戦している。 うまくゆくのか、興味深々で見ている。 |
yukky802 タバコは吸わないので全く関係無い様な気持ちです。
タバコ吸いの方々は大変でしょうね?。 Maimai25 私は最初から吸わないので必要ありませんが・・・。 吸う人は1000円になっても吸うでしょうね・・・汗 | |
12/24 |
![]() ムービーカメラもハイビジョンHDの時代になった。 さらに記録媒体はメモリーチップ(カード)になり、 小型化が進んでいる。 値段も安いものが溢れている。 ムービーの好きな人、うまく使える人には良い時代になった。 僕も一頃はムービーを使ってみたが、 さほど撮る対象がなく、見るのにも時間を費やすので、放置したままになっている。 データをパソコンに取り込んで編集するのも結構面倒。 僕には相性が良くないようだ。 |
yukky802 ム−ビーもデジカメも使用目的が無いと長続きしない様ですね?。
私もムービーにはちょっと興味あるんですけど撮影対象が無くて、不必要と判断しました。デジカメは今ので2個目、しかももう、
相当古く、200万画素しか撮れず、動作も遅い。
しかし、たまに、祭りを撮る程度ではそれで、事足りる。
物と言うのは買ったら限が無い?、身の回りの事業仕訳?、
なんだか、デフレ更に助長する様な話に成ってしまいました。
| |
12/23 |
![]() 男の子の好きそうな、ヘリコプター、タンク、ジープなどのラジコンが広告に出ている。 どれも3000円ほどで、Xmasプレゼントに丁度好さそうな値段だ。 僕たちの子供のころには、こんなに安くはなかった。 今の子供たちは幸せ? だ。 しかし、これらの商品は、自分で組み立てたり修理したりすることは不可能だ。 もし電子回路が壊れたら、お終い、捨てるしかない。 自分で修理できる簡単なモノなら、いろいろといじくることが勉強にもなったのだが・・・・ |
yukky802 今の子が自分で工夫できるのはゲームのアイテム程度?、実に情けない、
ラジコンと言えば月刊誌が出て居た程のキングホビー?。
今売られて居る物の多くはメーカにより自動制御技術が加味された完成品だ、素人のとりつく隙が無い。
誰でもが、ある程度は遊べてしまう?、しかし、それは玩具としての価値はあるが
ラジコン模型としての価値はゼロだ。
| |
12/22 |
![]() 小学生の子供たちにローラーシューズが流行っているようだ。 街を歩いていたり、ショッピングモールなどでローラーで遊んでいる子供たちをよく見かける。 ![]() シューズ自体にローラーを組み込んであるものと、取り外しが出来るタイプのものがあるようだ。→ 使う方からすると一長一短だろうか。 子供に戻って、ちょっと遊んでみたい気もするが・・・・怖い・・・・ |
yukky802 何でもかんでも、規制と言うのも問題だが事故が起きてからでは手遅れだ。
公道での使用を禁止すべしかと?。
| |
12/21 |
![]() 来年の年賀状を作り終えて、ポストに投函した。 ここ数年は、同じスタイルを繰り返している。 昨年あった主な出来事を列挙し、関係する写真を小さく4枚ほど入れる。 出す相手ごとに書き方を変えるのはとても出来ないので、同じ文面で通している。 そういう年賀状は味気ないという人もいるが、 無事に息災でいることを知ってもらうには十分だと思っている。 パソコンが自由に使えるようになって、文と写真を組み合わせる編集は楽になった。 一昔前までは、「干支」が重要なキーワード/絵柄になっていたが、 今は来年の干支すら思い出せないくらいになった。 TVのニュースで、携帯と動画を組み合わせる年賀状サービスが始まったらしい。 年賀状に印刷されたコードを読み、URLにアクセスすると、携帯に動画が送られる。 写真よりも一段とリアリティが増す、という考えだ。 いっそのこと携帯へ直接送ればいいではないか、とも思うが、 紙の年賀状の良さも残そう、(郵便会社への配慮)なのだろうか? |
♪茶恋路 携帯やPCメールで年賀を出した事もありましたが・・やはり手書きのハガキがいいですね^^ yukky802 良くは分からないが、メールアドレスや電話番号は余程親しく無いと交換しないが 住所は昔からの慣習で意外とたやすく交換し同窓会名簿等にも簡単に書けた。 今はどうか知らないが、私の世代ではそうだった。 そんな事から、メールアドレスより、住所で年賀状を交換する親類等の方がメール友達より、したしく無い様な気がする。 | |
12/20 |
![]() 鍋を食べ終わると、その汁にご飯と卵の梳いたものを入れると、フグ雑炊になる。 フグの出汁が効いて絶妙の味になっている。 ポン酢醤油と海苔をかけて食べると、何杯でも食べられる気がする。 仕上げはフグ雑炊で、満足、満足。 |
yukky802 これも美味しそう!!。 ♪茶恋路 美味しそうですね^^ てっちり・・冬になると食べたくなります。 | |
12/19 |
![]() フグ料理には何といっても、ヒレ酒だ。 熱い日本酒に焼いたヒレを入れて飲む。 ヒレの香ばしい匂いが、酒の味わいを一段と高めてくれる。 フグに限らず、岩魚やアユなどを焼いて入れる「骨酒」も各地にある。 お土産用に、骨酒セットなるものが売られていたりする。 田舎に旅した時に見つけると、つい嬉しくなって買って帰る。 |
yukky802 これは、おいしい!!。
| |
12/18 |
![]() 女房と二人で、フグ料理の忘年会としゃれこんでみた。 最近は比較的大衆的な値段で食べられるチェーン店も出来た。 昔、勝鬨橋の袂にある江戸時代から続く店(天竹?)に食べに行ったこともあるが、 最初行った年は、古い建物の大衆的な店だったのが、 次に行った時には真新しいビルに建て替わり高級店に変わっていてがっかりし、それ以来行くのを止めた。 西国で取れるトラフグは身がしまり淡白な味が捨てがたい。 料理は、皮刺し、刺身(テッサ)、唐揚げ、てっちり鍋などお馴染みが。 ポン酢に紅葉おろし、小葱で食べるとさっぱりとして食が進む。 ちょっと贅沢だったが満足の忘年会だった。 |
りえちゃんママ 羨ましい限りです。 yukky802 お二人だけの忘年会とはおしゃれで粋ですね。毎年なんでしょうか?、良いですね。 | |
12/17 |
![]() 今頃になると花屋の店頭にポインセチアの鉢が並ぶ。 この花を見るとXmas とお正月が近づいたと実感する。 以前のポインセチアは深紅が一般的だったが、 最近では、白、ピンク、斑入りなど色々な種類が増えた。 栽培業者の間では、新種の開発に力を入れているのだろう。 その内に、青や黄色が出てくるのだろうか? |
yukky802 季節の花とは、自然の気候がもたらすものだが今は、園芸農家の出荷時期に合わせて出現する。
自然より、カレンダー?、なのだろうか。
| |
12/16 |
![]() 【ゴールドコースト(豪クイーンズランド州)15日(日本時間同日)】 イチローが巨人入り!? 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(36)が今月中にも川崎市のジャイアンツ球場で自主トレを行うことが明らかになった。 自らの練習と並行して、ヤングGの“臨時コーチ”にも就任する。 天才打者と常勝軍団が夢の合体だ。 ワクワクする。ドキドキする。日本が世界に誇る天才打者と巨人のコラボレーション。 イチローが初めて、巨人の施設で自主トレを行うことになった。 Gナインにとっても、“生きた教科書”を見るチャンス。 巨人側は施設を提供する代わりに「この機会に、若手を教えてください」と条件をつけた。つまり“臨時コーチ”就任だ。 今年2月にワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表が巨人のキャンプ地、宮崎県総合運動場で事前合宿を行った際には、Gナインは休日返上でイチローの練習を見学した。 実際に教えてもらえる今回はトレーニング法や打撃技術を学ぶ、またとない機会になる。 練習は今月中に始まり、マリナーズのキャンプが始まる2月中旬まで、何度もジャイアンツ球場に足を運ぶという。 「そういう交流があるというのは、野球界にとって非常にいいことです」と原監督も大歓迎。 これが縁で将来は巨人でプレー…いや、監督? そんな期待も広がる夢のシーンがジャイアンツ球場で展開される。(産経ニュース) |
yukky802 これは、良い事ですね。場所が川崎って言うのも良い!。
シーズンで無くてもファンが沢山詰めかけるかも?。
| |
12/15 |
![]() 野球が特に好きという訳ではないし、米大リーグにも特別の興味もない。 しかし、ヤンキースの松井ゴジラ や マリナーズのイチロー のニュースは見ることが多い。 ヤンキースとの4年契約が切れ、来年はどうするのかという話題には注目していた。 今年の年俸は推定で11億円。これを前提にした好条件を示す球団が出てくるのか? ヤンキースは6億円単年度契約を提示するのではないか、という話も聞いたが、 きょうの夕刊では、エンジェルスが5億8千万円を示し、松井が合意したという。 かなりの減額にはなるが、ピークを過ぎた選手としてはやむを得ないのか? それでも国内の球団の最高年俸と比べると、はるかに高い。 あと数年、松井がアメリカで活躍することを期待したい。 |
yukky802 どこに行っても、稼げるうちは頑張って貰いたい。 | |
12/14 |
忘年ゴルフ (2675回) 12月も今頃になると、いろいろな忘年会のシーズンだ。 僕はゴルフをやるので、友人たちと忘年ゴルフをやってきた。 今日はかなり寒かったが、風がなくて助かった。 今時のゴルフ場は芝も枯れてきてショットが難しくなる。 プロは正確な打ちこみで芝の状態などで困ることはないが、 僕たちアマチュアは枯れて薄い芝では失敗が多い。 グリーンも全般的に転がりが速くなり、これも難しい。 言い訳ばかりになったが、あまり自慢できるスコアではなかった。 しかし友人たちと楽しく会話しながら回れただけで良かった。 今年はこれで打ち収め。来年また頑張ろう。 |
yukky802 毎年、みんなで言い訳しながらのゴルフ、楽しそう?。
何時までも続く事を楽しみにまた来年も、お会いしましょうって良いですね。 ☆月:るな☆ うんうん来年頑張ろう^^ | |
12/13 |
![]() 新しくしたパソコンWin7は、思い切って「ブルーレイ・ディスク」にした。 ただ家のTV/DVDレコーダーは普通のDVDなので、ブルーレイに記録することは出来ないので宝の持ち腐れ。 写真はたくさん撮るので、撮った写真をパソコンに取り込み、貯めているが一年で20数GBになる。 念のためDVDにバックアップをすると、DVDでも7〜8枚の容量だ。 今回ブルーレイ・ディスクに書き込んだら、1枚と少しオーバーとなった。 取り敢えずこれは便利だ。 ブルーレイ・ディスクも2層型だと、さらに倍の容量となる。 O/S(Cードライブ)の丸ごとバックアップにも使えそうだ。 |
yukky802 益々、一枚の価値が高く成って?、
良い面も悪い面も出てきます。保管には気を付けなくては行けませんね。
| |
12/12 |
![]() カレッタ汐留のXmasイルミネーションを見てきた。 ここには劇団四季の海劇場がある。 イルミネーションのテーマは「海」。 数十万個の青いLEDで海の波を表現していて、とても幻想的な雰囲気だ。 中央の三角に入って記念写真を撮る人の列がすごい。 待ち時間はおよそ一時間。 それでも根気よく順番を待って写真を撮っていた。 このイルミネーションは今年で 7回目。 今年のプロデューサーはヴァイオリニスト葉加瀬太郎氏。光と音楽の協演だ。 (Carettaとは、ラテン語でアカウミガメのこと。地下2階カレッタプラザに『亀の噴水』がある。) |
遼(はるか) 綺麗ですねぇ〜〜〜 yukky802 幻想的な雰囲気ですね。 | |
12/11 |
![]() スズキ自動車が ドイツのVW と資本提携するというニュースを見た。 スズキはVWのエコ技術に期待し、VWはスズキの海外(インドなど)での小型車シェアに魅力を感じているという。 両者の売上台数はトヨタを抜いて世界一になるそうだ。 かつてはアメリカのビッグ3が世界を席巻していたが、これでまた業界再編成が始まるのだろうか? 市場の大きさで見ると、ついに中国市場が世界一らしい。 石油の枯渇が予想されているが、しばらくはますますガソリン車が増えそうだ。 ガソリンの次のエコカーが勝者を決めるのだろう。 ハイブリッド車に使う電池の開発競争が激烈のなるはずだ。 |
yukky802 電池では中国が断然有利!、何故なら国内でリチュウムが算出するらしい?。
今までの先進各国はガソリン車を長く使って居たがこれからの途上国は上手くエコカーで車が普及しそうだ???。
先進各国はそれを後押ししなくては成らない。スズキもそう云ったエコ技術をVWに求めたのかも?。
| |
12/10 |
![]() 昨年8/04の日記に書いた。 『超小型車 iQ (2671回) 2008-11-04 トヨタから超小型車iQ が発売されるというニュースを見た。 写真のように、縦の長さをぎりぎりに短く(3m弱)しているが、大人が三人乗れる という。(後部座席は一人+幼児) (中略) エンジンは1000cc、燃費は23km/L でプリウスに次ぐ。 値段は140万円〜160万円とそう安くはないが、コンパクトなタウンカーとしては人気を呼ぶだろうか? 米国でも Scionのブランドで発売されるという。 』 鎌倉を散歩していて、実際にこの車を見た。 3人が乗れるというのは苦しそうだが、いかにも燃費の良さそうな車だった。 車の前にあるマークが普通のトヨタマークではない のが不思議だった。 |
遼(はるか) 燃費がいいなら OKかも・・・^^ yukky802 なんか?、格好悪いね?。 | |
12/09 |
![]() ゴルフツアー歴18年の丸山茂樹。 長らくアメリカツアーに遠征して頑張ってきたが、今年から国内に戻ってきた。 国内復帰に際して、「僕のデビューの頃は尾崎将司という大きな壁が立ちはだかっていた。 今度は僕が壁になって若手選手の奮起を促したい」 と宣言していたそうだ。 東京読売カントリーで行われた最終戦、金康泰(韓国)と激しい優勝争いをし、 プレイオフ4ホール目で金を蹴落として10年ぶりの優勝 を手にした。 「ツアーで18年、ゴルフをやって30年になるけど、優勝して泣いたのは初めて。年で涙腺が緩んできたのかな?」 とインタビューで語った。 一頃、人気が低迷していた男子ゴルフだが、ベテランと若手が競い合う良いムードになってきた。 |
yukky802 ベテランとは必ずしも年配者とは言えなくなって来た。
石川の様な若手でも、国外を転戦しどんどん経験を踏んで行く、ゴルフと言えども、これからは若さと力の勝負と成りそうだ?。
| |
12/08 |
![]() 女子ゴルフ・ツアーの今年の賞金王は、最終戦で横峰さくらが優勝して逆転賞金王 となった。 諸見里しのぶ は今年6勝して賞金王のトップを走っていたが、最終戦リコーカップで2位Tに甘んじ 掌中の賞金王を横峰さくらに奪われた。 横峰、諸見里の他にも有村智恵、全美貞 などが賞金1億円以上を稼ぎ、上田桃子など上位の選手は 20代前半の若い選手で占められた。 女子ゴルフツアーでは、宮里藍が現れてからトップ選手の若年齢化 が一気に進んだ。 以前は新人から出発してツアー経験を積み、ある程度の年数が経ちベテランとなり賞金王となるというパターンだったが、 今はデビューするなりトップに並びたちまち賞金王レースに名乗りを上げる選手が出てきた。 何がそうさせるのかは解らないが、人間は動機づけがあればとてつもない力を発揮するようだ。 |
yukky802 日本のゴルフ界、金の卵を育てる事かけては韓国に負けて居る。
日本も韓国に負けぬよう、頑張らねばこのままでは若年層の厚さで負けて居る。
| |
12/07 |
![]() プロゴルファー石川遼が、最年少18歳で今年度の賞金王 となった。 これは世界のゴルフツアーの中でも新記録だ。 稼いだ賞金は1億8千万円余というから驚きだ。 最終戦まで石川と賞金王を争った池田勇太 は2位に甘んじたが彼も23歳の若さだ。 アメリカでは、10年ほど前にタイガーウッズが登場し、トップに立つ選手の年齢が一気に若返った という。 タイガーウッズがマスターズに初めて参加した時、一部の白人選手はタイガーが黒人であることを理由に、 クラブハウスに入ることを拒否したり、ウッズに対してホットドッグでも食っていろと侮蔑の言葉を吐いた。 しかしウッズの実力が本物と解るに従いこれら蔑みの言葉は姿を消した。 日本でも、トップ選手の若年齢化が一気に進むような気がする。 |
yukky802 一昔前、ゴルフは中年過ぎても出来るとスポーツ思っていたが、やはり若さにはパワーがある。 ぼーんず 遼クン、やっちゃいましたねw | |
12/06 |
![]() レストランにはクラシックが流れていた。 良く見るとカウンターの中に大きな(古風な)アンプと見慣れぬ装置があった。 パイオニア製の「CD オート・チェンジャー」だった。 20枚くらいのCDを収納して、順次取り換えながら演奏する装置だった。 アンプもチェンジャーも相当の年代物(20〜30年前の製品)。 これもオーナーの拘りの装置なのかも知れない。 古い装置を大切に使う、そんな雰囲気が好ましかった。 |
yukky802 今はCDをメモリーに入れオートで聞いて居ますが珍しいですね。
当時は時代の最先端だったんでしょうね。昔、家にLPレコードのオートチェンジャーがありましたけど?。
捨てちゃいました。
| |
12/05 |
![]() 鎌倉は一級観光地だから、すべての値段が高い。 和風、洋風のレストランも洒落ていて雰囲気は抜群だが、値段も一級。 それでも、観光客の皆さんはせっかく鎌倉に来たのだからと財布の紐を解く。 東慶寺の近くでこぢんまりした洋風のレストランに入った。 値段は周りに比べるとリーゾナブルだと見た。 店のオーナーはコーヒーに凝っているらしく、たくさんのコーヒーカップが 棚に並んでいた。 これを眺めるだけでもちょっとした贅沢な気分になる。 ハンバーグステーキを頼んだが、とても美味しかった。 食後のコーヒーもなかなかのもの。 満足して店を出た。 |
yukky802 観光地でありながら、満足な食事が出来たのは幸運なんでしょうか?。良かったですね。
| |
12/04 |
![]() 鎌倉へ紅葉を見に行った(12/01)。 北鎌倉の駅を下りると目の前に、北条時宗墓所。 しばらく歩くと、駆け込み寺・東慶寺。 門前の茶店で一服。 さらに歩いて建長寺。どこも紅葉は見頃だった。 しゃれたレストランを見つけ昼食。 鶴岡八幡宮 を通り、竹の寺・報国寺 へ。 ここの紅葉はもう散りかかっていた。残念。 |
♪茶恋路 鎌倉は横浜に行った時、通り過ぎただけで・・秋の紅葉はいいでしょうネ
yukky802 鎌倉、いいですね?、また、正月も混むんでしょうね。
| |
12/03 |
![]() ドームの天井に映し出される映像は、立体視メガネ で見るようになっていた。 地球から出発した宇宙船に乗って、太陽系→銀河系→銀河宇宙 とどんどん進み、 宇宙の果てから銀河系(太陽系)を見る と、こんな風に見えるはずという映像が、 立体的に映し出されるのは、見事な光景だった。 恒星や星団など、どこかで聞いたことのある名前がたくさん出てきた。 時間前に座席の整理券をもらい、時刻に入場。 眼鏡を借りて席に着く。 説明は素人にも解りやすく丁寧だった。 話題の事業仕訳で、スーパーコンピュータの予算が削られるのは残念 だというコメントもあった。 |
yukky802 子供達に夢を与えるこう云った事業、
目先の金に目が眩んで居る仕訳人には
到底理解出来ないものだと思う。
| |
12/02 |
![]() 神代植物公園から10分ほど歩くと国立天文台・三鷹キャンパスがある。 宇宙・星々の観測は都会では難しくなったので、このキャンパスで観測は行われていないが、 いまでも日本の宇宙観測の指令センターの役割を担っているようだ。 宇宙観測の歴史を展示してあり、自由に見学できる。 ここに新しく「4次元ドームシアター」が作られ、 プラネタリウムのような円形の天井スクリーンに、スーパー・コンピュータで作成した 宇宙の映像「4次元デジタル宇宙シアター」が映し出される。 公開日は月に二回。事前申し込みが必要だが無料(約20分の映像)。 http://www.nao.ac.jp/about/mtk/4d2u/index.html |
yukky802 地上に居ながらにして、宇宙の旅が体験できそうな設備、凄いですね。
| |
12/01 |
![]() 深大寺のそばの水車小屋で、そば粉を作っていた。 水車を動力にして、石臼を回し新ソバを粉にする作業だ。 手回しの石臼もあり、実際に回させてもらった。 ソバの実を少しずつ入れながら、ゆっくりと回すのが大事らしい。 手荒く回すと粉が均一にできないそうだ。 出来たそば粉から、篩で殻を取り除く。これがソバ殻になる。 そば粉だけを使えば、十割ソバ に。 つなぎを入れるとなめらかさ・腰が出る。 |
yukky802 今度はそば打ちに興味が?、じゃ無いでしょうか?、よくTVで紹介している。
そば打ちの趣味が高じてそばや開業?、なんてね。
それ程に奥が深い様に見える?。
|