Cafesta日記(復刻版)    2008 Novenber        トップへ

01 恵比寿ガーデンプレイス (2286回)...(11) 。 クリスタルベル (2287回)(6) 文字が大きくなった (2288回)(8) 。
04 超小型車 iQ (2289回)(8) 三鷹文学散歩ー国木田独歩 (2290回)...(5) 。 三鷹文学散歩ー森鴎外 (2291回) (3) 。
07 三鷹文学散歩ー八幡宮 (2292回)...(8) 三鷹文学散歩ー太宰治 (2293回)...(7) 三鷹文学散歩ー山本有三 (2294回)...(2) 。
10 三鷹文学散歩ー井の頭公園 (2295回)...(6) 。 VIEW Suica.カード.(2296回) .(6) ぶるリラ (2297回)(8)
13 姫路風・おでん (2298回)(11) 似ている? (2299回)(5) カフェ日記 2300回 (2300回)...(10)
16 教養小説 (2301回)(7) 西沢渓谷 (2302回)(4) 柿スダレの里 (2303回)(11)
19 恵林寺 (2304回)(4) 山茶花 (2305回)(5) サンザシ (2306回)(3)
22 胃ガン検診 (2307回)(2) 皇帝ダリア (2308回)(8) 千両 (2309回)(3)
25 万両 (2310回)(7) 千駄木ー根津散歩 (2311回)5) 大名時計博物館 (2312回) (7)
28 明日の神話 (2313回) (7) しぐれるロシア (2314回) (7) 眠れる森の美女 (2315回) (6)


11/30 眠れる森の美女 (2315回)                 11/30

オーケストラのあくる日、同じ府中の森芸術劇場で、武蔵府中バレー学校の発表会を見た。 小学生から成人まで、幅広い生徒さんたちが、日頃の練習成果を披露する。

第二部では、「眠りの森の美女」が踊られた。小学生低学年の子供たちの踊は、学芸会の延長のようなものだ ったが、高等・成人の人たちは、いわばプロの卵。
プロローグ・パ・ド・シスの妖精の踊り、宝石の踊り、グラン・パ・ド・ドゥなどはとても見応えのある踊だった。

同じ「眠りの森の美女」でも、オーケストラの曲を聴くのと、バレーの組曲 を聴くのでは、随分と印象も違うものだと思った。
バレー曲の方が、メロディーがはっきりしていて憶えやすいとも。

maruru (maru145) : よくバレエの発表会に行きました♪ 自分が習えなかったので余 計に感心があります^^ 素敵でしょうね?  (2008-12-01)
たんぽぽ (ootanpopo) : クラシックとか良く聴きに行かれるんですね〜なかなかいい趣 味ですね。 (2008-12-01)
ツバサ (hukosanzyou) : バレエおもしろそうですね。1回生で見てみたいです (2008-11-30)
るな☆治療中 (peachi3) : バレエ学校なんて本当にあるんですね やっぱり都会は違うな〜  田舎者丸出しなコメントでごめんなさい (2008-11-30)
ゆっきー (y1234) : 連日でクラシックに浸るなんて良いですね。 (2008-11-30)
ままっち☆ (puramu_31) : バレーは一度見に行ったことがあります・・・・結構昔ですが w。やはり、曲の違いって感じますよね。 (2008-11-30)


11/29 しぐれるロシア (2314回)                 11/29

府中市民交響楽団第58回定期演奏会を聴いた。 演目は、
ボロディン    交響詩「中央アジアの草原にて」
チャイコフスキー バレエ組曲「眠りの森の美女」作品66
チャイコフスキー 交響曲 第5番 ホ短調 作品64
指揮:田部井 剛

チャイコフスキーの叙情的で流れるようなメロディーは、いつ聴いても心地 よい。うっとりと聞き惚れた一時だった。

黒猫マリィ (catwoman) : あら^^私好みのプログラムですね。市民のオケがあるって良 いなぁ・・・。 (2008-11-29)
Motoko (smile319) : ワ〜 優雅な時間でしたね! (2008-11-29)
るな☆治療中 (peachi3) : うっとり聞き惚れたいんだけど今だったら確実寝れる自信有り ます (2008-11-29)
はやぶー (hayabu) : クラシックを聴く事があまりないです・・。  (2008-11-29)
エアー (dynacarl) : わーいいなぁ!年末にオペラが来るけど、行こうかどうしよう か、迷ってます・・・ちょっと、遠いので! (2008-11-29)
ゆっきー (y1234) : 良かったですね。生演奏は聞いたこと無いです。 (2008-11-29)
maruru (maru145) : 心地よい音楽を聴くと疲れがとれてリラックスできますね^^v (2008-11-29)


11/28 明日の神話 (2313回)                 11/28

岡本太郎の壁画、「明日の神話」を渋谷駅で見た。

壁画は縦5・5メートル、横30メートル。1960年代後半にメキシコで制作後、行方不明となっていたが、2003 年に発見されて大がかりな修復が施された。

原爆のエネルギーを表現した迫力のある画面だった。
通りすがりの皆さんも、感動したように見上げ、携帯写真を撮っていた。

ゆっきー (y1234) : 絵が解らない素人が見ても迫力ある!、メッセージが伝わって来ま す。実物見たらなおの事でしょうね。 (2008-11-28)
るな☆治療中 (peachi3) : すごい迫力 (2008-11-28)
みゆ (mucha0015) : エネルギッシュでダイナミックな作品ですね。 (2008-11-28)
Motoko (smile319) : 今度見に行ってきます。これだけの絵を描くエネルギーがどこ にあったのでしょうか?凄い! (2008-11-28)
ままっち☆ (puramu_31) : あっw 残念だわ〜、火曜日に渋谷を通り過ぎたのに・・・涙 ;;。 迫力があって凄いですね!!! (2008-11-28)
アー子 (mieo9876) : 見られてうれしい!。真正面からもおねがい。 (2008-11-28)
エアー (dynacarl) : おおーーすごい^^今度、渋谷に行ったら、みてみよう♪ (2008-11-28)


11/27 大名時計博物館 (2312回)                 11/27

台東区谷中にある大名時計博物館を見学した(300円)。
展示品は、掛時計、櫓時計、台時計、尺時計、枕時計、印籠時計、御籠時計、置時計、和 前時計、香盤時計など。(江戸時代のものだから、当然古色蒼然。ちゃんと動くのも少ない)
※印籠時計=ゼンマイが動力で、腰に下げて使用した携帯時計。(この当時は 、鯨のヒゲをゼンマイに使ったようだ)

江戸時代は、陰暦で、不定時法。日の出と日の入りの時を、「六つ」と決めていたから、季節によって、一刻 =約2時間の長さは変化する。(日の出から日没を六等分するのが昼の一刻)
子の刻(夜中0時)→丑の刻(2時)→明け六つ(6時)→正午・九つ(12時) →八つ半(15時)→暮れ六つ(18時)→   という風に数えていた。

大名時計は時計を専門的に調節する人が必要で、この人たちを”御土圭役御坊主””御土圭間御坊主”と呼んでいました。寛政11年(1799)の江戸城には御土圭役御坊主が 7名、御土圭間御坊主26名がいたそうです。
時計を作る職人は”御時計師”(御土圭師)といい、大名のお抱えで、旗本くらいの禄高をもらって生活が保証されていたようです。

旗本の禄高がどれくらいかは知らないが、高級エンジニア、大学教授くらいの 生活は出来たのだろうか?

Maimai (swan1225) : 勉強になります・・・。 (2008-11-28)
るな☆治療中 (peachi3) : そんなふうに時間を計ってたんですね〜 いまではサイレンで もそんなには教えてくれないですね (2008-11-27)
みゆ (mucha0015) : なるほど・・・φ(・ω・。)かきかき (2008-11-27)
ゆっきー (y1234) : 御時計師って侍でも無いのに録が貰えて?、超エリートだたんです ね?。それにしてもクジラのひげのゼンマイで時計が動くなんて凄いです。 (2008-11-27)
ままっち☆ (puramu_31) : 時計は時代を反映するかのような造りなので興味有りありで す^^。 (2008-11-27)
アー子 (mieo9876) : 時計を作る職人の生活を想像してワクワクです。 (2008-11-27)
エアー (dynacarl) : 大名時計というものがあることすら、知らなかった・・・・♪ 勉強になりました^^ (2008-11-27)


11/26 千駄木ー根津散歩 (2311回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2008-11-26 08:03:28 アクセス 7

高校時代の友人たちと、千駄木ー根津 を歩いた。千代田線千駄木駅からスタート。
最初に見たのは、旧安田邸。安田財閥の当主の屋敷跡だ。
団子坂を下っていき、不忍通り を渡り、「へび道」を歩く。この道は、細い道でくねくねと曲がっているので、へび道。
道の片側は文京区、反対側は台東区になっている。二つの区の境界線なので、区画整理で真っ直ぐに出来ないよう だ。

昔ながらの「染物」「洗張り」を扱う「丁字屋」、由緒ある旅館、大名時計博物館など。
散歩の終点は、根津神社。つつじの名所だが、今の時期は何もない。正月に備えてか、神社や楼門の大 掛かりな化粧直し?をしていた。

ままっち☆ (puramu_31) : いいですねぇ〜〜^^。こういう場所に、ゆったりと見学し てみたいです! (2008-11-27)
エアー (dynacarl) : 高校時代の友達と散歩なんて、いいですねーー♪ (2008-11-26)
ゆっきー (y1234) : 行った事は無いが、林家三平さんを思い出します。 (2008-11-26)
アー子 (mieo9876) : キョロキョロ、ぺちゃくちゃ。楽しい一日でしたね。 (2008-11-26)
りんご (ringo218) : こういう ホッ!とする場所 大事にしてほしいね(^.^)b (2008-11-26)

11/25 万両 (2310回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-25 07:14:50 アクセス 24

庭には、万両もあり、これも赤くなってきた。
鉢植えに、千両、万両、アリドオシを植えて縁起を担ぐらしい。 千両、万両、有り通しーーーいつもお金で苦労はしない。

僕の庭で、千両、万両は元気に実をつけてくれているが、金の苦労とは、縁 が切れない・・・・・はて?

ゆっきー (y1234) : んーん、萬両は下向きか?、それじゃ萬両だったか?。 (2008-11-26)
きりん* (noriko929) : 我が家の庭にもあります^^b (2008-11-25)
るな☆治療中 (peachi3) : やっぱり植えたらお金に苦労しなくていいのかな?だったら植え たいんだけど (2008-11-25)
Motoko (smile319) : ‘有り通し’は始めて聞きました。お金はね〜ナカナカ?(笑 ) (2008-11-25)
maruru (maru145) : 私も縁起物が好きで千両、万両、お金のなる木があるけど。。。 。はて?ですよ^^; (2008-11-25)
アー子 (mieo9876) : ハハハたくさんある苦労でしょ? (2008-11-25)
エアー (dynacarl) : はて・・・・? (2008-11-25)

11/24 千両 (2309回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2008-11-24 07:15:49 アクセス 23

庭の千両の実 が赤く色づいてきた。(左の緑の実は一ヶ月前)

万両と千両の名前の違い。千両は葉の上の方に実 をつけるので 鳥に食べられやすく、万両は葉の下に実 をつける ので 食べられにくく、その分、実がしっかり残るから・・。
または、万両は垂れ下がり、千両は上向きに つくので、万両の方が重い、千 両は軽い、とのことから名づけられたともいわれる。(諸説あります)

百両や十両 はそれらに比べ背が低く、実の数も少ないからことから、こう名づけられた 、との説があります。
百両の別名 「唐橘(からたちばな)」。 十両の別名 「薮柑子(やぶこうじ)」。 薮柑子は、薮の中に自生していて、葉の形などが柑子(こうじ)みか んに 似ていることから。実は赤い。
百両 → 葉っぱが細長くギザギザがない。千両、万両より背が低い。
十両 → 百両より背が低い。葉っぱギザギザ

・千両は江戸時代後期までは「仙蓼」の字で表現された。
・12月29日の誕生花(千両の実) ・花言葉は「富、財産」(千両の実)

りんご (ringo218) : わが家には 千両と万両があります^^百両や十両があるなん て知らなかった…勉強不足だわ;;;;  (2008-11-24)
ゆっきー (y1234) : どっちだったか?、玄関前の庭に咲いて居て鳥が食べに来ます。 ?っと言う事は千両?。 (2008-11-24)
ピッコロ (yy730) : 十両、百両と名付けられてるものもあるんですね??千両は良く見か けますが、やっぱ、万両が欲しい?? (2008-11-24)

11/23 皇帝ダリア (2308回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-23 07:32:45 アクセス 28

ご近所の何軒かの庭に、木立ダリア が咲き始めた。とても背が高いので、見上げないと見えない。普通の家だと 二階の窓から見るのがちょうどいい位だ。

木立ダリア】 ・菊科。 ・メキシコ地方原産。
・背が高い。(3〜4m)・秋深い11月頃に、ピンク色の花をいっぱい咲かせる。
・「木立」を「きだち」 と読むこともありますがこの木の場合は「こだち」 と読むことが多いようです。
・別名 「皇帝ダリア」(エンペラー・ダリア

みなみ (minamijj) : はじめてみました^^ (2008-11-23)
りんご (ringo218) : 満開ですねーー!珍しい^^♪ 初めて見ましたよ… (2008-11-23)
たんぽぽ (ootanpopo) : 散歩に行ったらこの花が咲いていてなんていう名前かしら? とご近所の人と話してた所でした調べようと思ってたら 偶然ここへ来て良かっ たですスッキリです、人の背丈よりず〜〜〜と大きくスカイブルーにピンクの花 が目立っていましたので・・・・とても嬉しいです皇帝ダリアと言うんですね、 今度ご近所の人に会ったら教えてあげよう 本当に立派でしたw (2008-11-23)
みゆ (mucha0015) : 大きいんですね (2008-11-23)
アー子 (mieo9876) : 種は上から落ちてくるのかな? (2008-11-23)
ゆっきー (y1234) : ダリヤはキク科なんですね。今の家には有りませんが、今菊が満 開です。 (2008-11-23)
エアー (dynacarl) : おおーーっ♪ピンクの花とブルーの空、あうねーーー!! (2008-11-23)
Motoko (smile319) : エンペラーですか。高貴なダリアですね。でもこんなに高く伸 びるとは知らなんだ(笑) (2008-11-23)

11/22 胃ガン検診 (2307回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2008-11-22 21:54:30 アクセス 20

市の補助で「胃ガン検診」が安く(500円)で受けられるので、安心のために と受診した。
市役所センターに検診車がやって来て、希望者が順番に検診を受ける。バリュームを呑みレントゲン写真を撮る検診だった。バリュームの量は、以前(6年ほど前)受けたときよりも 少なくて楽だった。
最近は、胃カメラの性能も向上しているので、本当は胃カメラでの検診の方がベターだが、市の 補助には胃カメラ検診はないのが残念だ。
レントゲン撮影は、かなりのレントゲン照射を受けるので、ある意味ではガンを誘発する心配もあ るのだと忠告してくれた友人がいる。 本当のところはどうなんだろう?

ゆっきー (y1234) : バリュームって、嫌ですよね。そう言えば退職して以来行って無い な?。 (2008-11-23)
miffy (miffyoo12) : 母は市民検診で発見され今年2月胃癌の手術をして、今は元 気に暮らしています。自覚症状が全くなく、早期発見で早期治療(3分の2摘出) でした。精密検査では胃カメラでしたよ。 (2008-11-23)

11/21 サンザシ (2306回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-21 07:25:06 アクセス 21

恵林寺の近くで、サンザシの盆栽・ルビーサンザシを見た。自生のサンザシは2mにも大きく成長する木だ。(写真右、花は5月 )

サンザシ(山査子)】 ・バラ科/属名:サンザシ

属落葉性の低木で高さが1.5メートル位になります。 枝は、分枝が非常に 多く、小枝が変化した刺も多くあります。
葉は、互生(ごせい)して長さ3〜7センチ、幅2〜4センチくらいのくさ び型で、一部の上半分は3〜5裂し、葉縁には粗い鋸歯(きょし)があります。
花は、4〜5月に小枝の先端に数個の大きな白い(赤花もある)、散房花序 (かじょ)をつけ、がく片、花弁(かべん)ともに5枚、雄しべ20本がありま す。
果実は、偽果(ぎか)で黄色で上部に、がく片が残っていて、秋には赤色に熟します。 10月ころの完熟少し前に偽果(ぎか)を採取して天日で乾燥し ます。 これを生薬(しょうやく)で、山査子(さんざし)といいます。 山査子(さんざし)は 、漢方で健胃、消化、整腸薬として消化不良、食欲不振、下痢などに用います。

るな☆治療中 (peachi3) : 見てよし食してよしなら言う事ないね (2008-11-21)
ゆっきー (y1234) : バラ科なのに木に成るんですね。 (2008-11-21)
エアー (dynacarl) : 生薬って、なんか、効きそう!! (2008-11-21)

11/20 山茶花 (2305回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-20 07:28:43 アクセス 29

山茶花(さざんか)】 ・椿(つばき)科。 ・開花時期は、10/10頃〜翌2/10頃。
・花の少ない晩秋から初冬にかけて咲き出す。 長い間咲き、正月を過ぎても 楽しめる。
・椿(つばき)の漢名(中国名)「山茶花」が、 いつの頃からかこのサザン カの名前として 間違って定着した。 上記から、「山茶花」の漢字名も本当は誤 用。(どこかで椿とサザンカが混同されたのでしょう。 こういうのって、一度 定着したら軌道修正は ほとんど不可能ですね。みんな、その間違ってる方 を本 物と思ってしまうから)

日本が原産地。江戸時代に長崎の出島のオランダ商館に来ていた医師ツンベルクさんがヨー ロッパに持ち帰り、西欧で広まった。 学名も英名もサザンカ(Sasanqua)。
・花はとてもよい香り。・1枚ずつ散る。(薮椿は花ごと散る)。
開花時期は、薮椿は春になってから、 山茶花は秋から冬咲き、と異なる。 また、寒椿とは、葉っぱも花も開花時期もほぼ同じでなかなか見分けがつかない が、 背丈でおおよそ区別できる。
・11月3日、12月4日の誕生花(山茶花) ・花言葉は「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」(山茶花)

るな☆治療中 (peachi3) : 見分けがつかなくてどっちがどっち?っていつも思います 普通 の椿だけわかります (2008-11-20)
ゆっきー (y1234) : トいう事は、「椿」と「山茶花」は同じものでツバキなんですね。 そして、サザンカは日本が原産の「サザンカ」であって、決して山茶花では、無 いと?。何だかややこしいですね。 (2008-11-20)
みゆ (mucha0015) : 私も見分けがつきませんが、寒い季節に咲く赤い色は鮮やか で素敵です。 (2008-11-20)
アー子 (mieo9876) : 華道ではつばきの方が使われるのよね。 (2008-11-20)
エアー (dynacarl) : 香りのいい花はいいですね^^ (2008-11-20)

11/19 恵林寺 (2304回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-19 21:27:30 アクセス 31

恵林寺 は1330年、夢窓国師(むそうこくし)によって開かれ、戦国武将・武田信玄が菩提寺と定めた臨済宗妙心寺派(りんざいしゅうみょうしんじは)の古刹です。
武田氏を滅ぼした織田軍は恵林寺に押し寄せ、潜伏保護されていた者達を引 き渡すよう快川和尚に命じましたが拒否され、怒った信長が三門に快川和尚はじめ約百人の僧侶な らを封じ込め火を放ちました。
天正十年(1582年)快川和尚、壮絶な火定(かじょう)遂げた際の一句です。 「安禅不必須山水減却心頭に火自涼」(あんぜんかならずしもさんすいをもちいず しんとうめっきゃすればひもおの ずからすずし
黒門を入り参道を上がると四脚門(赤門)が現れます。この赤門は織田信長により全山焼かれた後、徳川家康によって 再建されたもので、 1606年の棟札が掲げられ国の重要文化財に指定されています。
庭に置いてある、庫裏の鬼瓦の大きさ(高さ3mほど)にはビックリした。

るな☆治療中 (peachi3) : さすがに鬼瓦と言うだけあって大きいね (2008-11-19)
ゆっきー (y1234) : 高さ3mの鬼瓦って凄いですね。上にあると解らないけど。 (2008-11-19)
maruru (maru145) : 私も国の重要文化財が見てみたいです^^ (2008-11-19)
アー子 (mieo9876) : 国の重要文化財を見れてよかったです。 (2008-11-19)

11/18 柿スダレの里 (2303回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-18 07:15:59 アクセス 38

西沢渓谷のある三富地区から、道を下り牧丘地区に出る。この辺りは、ころ柿の産地で、干柿作りが盛ん
恵林寺の傍に大きな干柿(枯露柿)の生産農家があり、見事な柿スダレが庭一杯に広がっていた。 昨年は、塩 山駅からハイキングで歩いた(約8km)が、今年は車。
農家で枯露柿を一箱(5400円ー20個入り)を予約してきた。 12月の後半に出来上がって届くはずだ。

りんご (ringo218) : 見事な柿〜〜干し柿 美味しいよね^^ (2008-11-19)
maruru (maru145) : 干し柿は作るの大変だけど美味しいですよね^^ (2008-11-19)
カノン (kanon0204) : 今、夕食の後に必ず柿を食べてます☆ちょうどいい甘さで、本 当に美味しいですよね♪ (2008-11-18)
きりん* (noriko929) : 旦那の実家で何時も柿を頂くけど、種類が違います^^干し柿 も美味しいよね (2008-11-18)
るな☆治療中 (peachi3) : 干柿大好き^^ 昔冬に父が作ってくれてました (2008-11-18)
みゆ (mucha0015) : みごとな干し柿ですね。食べたことないけど・・・ (2008-11-18)
ゆっきー (y1234) : お正月は美味しい、ころ柿が食べられて良いですね。 (2008-11-18)
たんぽぽ (ootanpopo) : つい美味しいから食べすぎちゃいますわ、甘さが凝縮されて 。 (2008-11-18)
アー子 (mieo9876) : 干柿はおいしよね。ワタシンチも干しています。カビよはえな いで・・・・。 (2008-11-18)
Motoko (smile319) : 柿すだれ!この眺めいいですね〜目の前にあったら片っ端から 食べちゃう。ココに住まわせてくれませんね(笑) (2008-11-18)
エアー (dynacarl) : お正月は、カロリー取りすぎにご用心♪たべたーーーい (2008-11-18)

11/17 西沢渓谷 (2302回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-17 07:19:40 アクセス 24

西沢渓谷(国定公園)は、山梨県の北東部、雁坂トンネルの手前にある。トンネルを抜けると埼玉県に通じている。
標高が高いので、秋の紅葉も比較的早い。早朝に家を出て、中央道を走り、9:30 頃に渓谷の入り口に。
ここからは沢伝いに登り、竜神の滝、貞泉の滝、五段滝、不動滝を経て展望台に出る(約2時間)。
渓谷沿いの道は狭く険しいが、鎖やロープなどが整備されていて、小学生で も安全に歩けるようになっていた。谷川の水は、深い淵ではエメラルドグリーンに染まっている。土壌の銅分が溶け出すらしい。
川は下流では笛吹川となり、太平洋に繋がっている。
この辺りの山は、いろは紅葉など赤く染まる木は少なく、黄色い紅葉が多い。展望台で昼食をとり、帰りは谷川の反対側の尾根道を下る。昭和の時 代(41年まで)には、木材を運んでいたトロッコ列車の走った道なので平坦で歩きやすい。
尾根道から眺める山々の紅葉は、秋を感じさせる素晴らしさだった。

ゆっきー (y1234) : それほど遠く無い所で、良い秋見つけましたね。 (2008-11-18)
たんぽぽ (ootanpopo) : のんびりとこんな山道を歩いてみたいものです。 (2008-11-17)
sakura (hdk1211mgm) : エメラルドグリーンいいですね^^ (2008-11-17)
エアー (dynacarl) : いいところだねぇ〜〜〜!!今月いっぱいは、楽しめそう♪ (2008-11-17)

11/16 教養小説 (2301回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-16 07:25:16 アクセス 39

モームの「人間の絆」 は、教養小説である、という評を読み、意味を調べてみた。
教養小説(きょうようしょうせつ)とは、(多くの場合幼年期から成年にかけて)主人 公の精神的、心理的、または社会的な発展や精神形成を描く小説のことである。 発展小説、形成小説ともいう。ドイツでこのような型の小説が育まれてきたため、英語でもしばし ばドイツ語での表記(Bildungsroman、ビルドゥングスロマン)が使用される。』
他にも、次のようなものが教養小説と呼ばれるようだ。
大いなる遺産(1860年-1861年、チャールズ・ディケンズ) ジャン・クリストフ(1904年 - 1912年、ロマン・ロラン) 車輪の下(1906年、ヘルマン・ヘッセ) 若き詩人の肖像(1916年、ジェイムズ・ジョイス) 魔の山(1924年、トーマス・マン)
日本の作家のものでは、三四郎(1908年、夏目漱石) 青年(1910年-1911年、森鴎外) 次郎物語(1941年-1954年、下村湖人、未完)

はやぶー (hayabu) : 教養小説・・読んでません・・汗。 (2008-11-17)
たんぽぽ (ootanpopo) : 有名な小説ばかりですね〜 (2008-11-16)
みゆ (mucha0015) : う・・・難しそうな文字が・・・ (2008-11-16)
ゆっきー (y1234) : 文字通り、教養をつけさせるための小説、ですね。こう云った物を 片っ端から読んでおいたなら青年期においてもそれなりの教養がつくと云うもの 。残念ながら私は全く読んで居ません?。主人公を通し、勉強する事の意義や大 切さなどを学ばせる事が出来る。 (2008-11-16)
アー子 (mieo9876) : 教養小説を読む教養がホシイよ! (2008-11-16)
maruru (maru145) : 学校で学んだ作品が多いですね〜〜♪ (2008-11-16)
エアー (dynacarl) : 名作ばかりですねぇ〜〜〜!! (2008-11-16)

11/15 カフェ日記 2300回 (2300回) ... 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-15 07:18:19 ア クセス 60

カフェ日記が、2300回になった。
サマセット・モーム(1874--1965)の大著『人間の絆』を読んだ。この小説は、モームの半自叙伝だと言われている。
主人公フィリップ(モーム)のたどり着いた人生哲学は次のようなものだ。
人生も無意味なれば、人間の生もまたむなしい営みにすぎぬ。生まれようと、生まれまいと、生きようと、死のうと、それはなんのことで もない。
生も無意味、死も無意味・・・・・あたかもじゅうたんの織匠が、ただ彼の審美感の歓びを満足させるためだけに、あの模様意匠を織り出し たように、人もまたそのように人生を生きればよい。
ひっきょう人生は、一つの模様意匠にすぎないと、そう考えてよいのだ。特にあることをしなければならぬという意味もなけ れば、必要もない。ただすべては彼自身の喜びのためにすることなのだ・・・・ ・
フィリップは幸福への願望を捨てることによって、彼の最後の迷妄を振り落 とした。』

「人生に目標を掲げ、目的の達成のために努力しよう。」という人生訓はよ く聞くが、モームのそれは違うようだ。 ただ、モームのような悟り? 諦観?  を得られれば、それもまた楽しい人生かも知れないと思った。
僕のカフェスタ日記も、「あたかもじゅうたんの織匠が、ただ彼の審美感の 歓びを満足させるためだけに、あの模様意匠を織り出した」 ような物かも知れ ないと ふと思った。

maruru (maru145) : (o´Д`)ノ゚.+:。☆ォメデトゥゴザィマス☆゚.+:。2300回!スゴイです 。楽しみにしているのでこれからも頑張ってください。 (2008-11-16)
Motoko (smile319) : 2300回!継続は力なりですね。精神が強くないとできない 事です。CONGRATULATION! (2008-11-15)
ゆっきー (y1234) : 日記も毎日の習慣に成ってしまうと止まらなく成る?、書かなく ては成らない一種依存症の様な感じ?。2300回まだまだこの先続きますね。 (2008-11-15)
あゅ (ayuayu426) : 凄いですね〜^^2300回って!これからもどんどん増え るといいですね^^ (2008-11-15)
ももんが (pochi1) : 2300すごい数ですね。 (2008-11-15) エアー (dynacarl) : 2300回ですかぁ・・・・すごいですね♪サムセット・モーム、好きな作家で す^^ (2008-11-15)
るな☆治療中 (peachi3) : 2300回おめでとう 誰かの誕生日なのかと思った〜 (2008-11-15)
きりん* (noriko929) : カフェ日記2300回おめでとうございます^^毎日毎日、書 いた日記。振り返って読むとその日の自分が蘇りますね (2008-11-15)
みゆ (mucha0015) : 2300回おめでとうございます。すごいですね。これからも素 敵な写真と日記楽しみにしています。 (2008-11-15)
miffy (miffyoo12) : カフェ日記2300回おめでとうございます♪ 1日1日の積 み重ねが素敵な織物=人生になりますね。 (^o^) (2008-11-15)

11/14 似ている? (2299回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2008-11-14 07:27:46 アクセス 41

先日、新聞で面白い絵(版画)を見た。写真左は、明治41年(1908)に発行された「滑稽新聞」の表紙絵だ。作者は誰なのか分からないが、だまし絵のような雰囲気だ。
この絵を見て、ピカソを思い出し、似ている絵を探し出した(右の絵)。これは1947年頃の作品だ。
横顔と正面からの顔を組み合わせたような絵の雰囲気はとても似ていると思 った。
明治の滑稽新聞の絵も、おそらくは江戸時代の錦絵の伝統を受け継いでいると思う。こういった面白い絵を作るのは、昔からなのだろう 。
ピカソが、日本の版画を見たか(参考にしたか)どうかは知らない。ヨーロ ッパにも同じような発想で面白い絵を作る伝統があったのだろうか?

るな☆治療中 (peachi3) : 国は違っても考える事は同じ?って事なのかな〜? (2008-11-14)
黒猫マリィ (catwoman) : 人類皆兄弟ってことなのかな^^面白いね。 (2008-11-14)
ゆっきー (y1234) : 果してピカソが真似したかは分からないけど可能性は十分ありそ うですね。明治以後かなりの日本画が海外に流出して居る様ですからね?。 (2008-11-14)
くーちゃん (qoo1117) : 似てますね〜。ピカソの方が後という事は・・・・・・ (2008-11-14)
アー子 (mieo9876) : 見る人を楽しませてくれる絵 日本の昔に書かれていたのはす ごい事だと思いました。 (2008-11-14)

11/13 姫路風・おでん (2298回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2008-11-13 07:30:40 アクセス 50

急速に寒くなって、おでんの食べたい季節になった。そう言えば、コンビニ にもレジ近くでおでんを売っている。 スーパーでおでんネタを探していたら、 「ご当地シリーズ・姫路風」というのが目に付いた。

故郷の味や如何に、と衝動買い。中味は、大根、ゴボウ天、角天、卵、コンニ ャクで特別どうという訳ではないが、だし汁が薄味で、「生姜醤油」が付いていた。
生姜醤油に付けながら食べるのが、姫路風。
小さい頃は、おでんと言わず「関東煮(ダキ)」と言っていたのを懐かしく思い出した。 今、姫路方面の人は、どう呼んで いるのだろうか?

カノン (kanon0204) : 生姜味のおでん、美味しそうw今度試してみます☆ (2008-11-14)
winちゃん (win_kei) : 同じ関西系でも大阪とまた違いますね、、以前TVで「あやや」 が話してましたね。 未だ未体験w (2008-11-13)
りんご (ringo218) : 生姜味って…美味しいかもね^^試してみますd(⌒o⌒)b ♪ (2008-11-13)
ゆっきー (y1234) : 「関東煮」って、言われても関東の人間には何の事やら??。 (2008-11-13)
はやぶー (hayabu) : 姫路のおでんのだしは生姜が決め手なんですね。 (2008-11-13)
るな☆治療中 (peachi3) : 今度生姜味で食べてみます^^ (2008-11-13)
アー子 (mieo9876) : 姫路では、まだ見てないです。我が家ではなにもつけないです 。姫路市も広いから・・・・・ (2008-11-13)
maruru (maru145) : 生姜醤油に付けると、どんなお味なんだろう?私はやっぱり関 東風だなぁ〜一昨日の夜がおでんで昨日の昼まで食べたよw 練物と大根が好き なんです?  (2008-11-13)
ままっち☆ (puramu_31) : おでん味が生姜ですか? 此方は辛子を付けるのが主ですね^ ^。 (2008-11-13)
ピッコロ (yy730) : 姫路出身のあややが前にTVで紹介してましたね??お出汁は薄味なん ですね??でも、関西では辛子が一般的かな?? (2008-11-13)
エアー (dynacarl) : そっかーー。おでんは飽きるから、辛子と、しょうがの両方を 使えばいいかも^^ (2008-11-13)

11/12 ぶるリラ (2297回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2008-11-12 07:20:54 アクセス 5

ぶるリラ=ぶるぶる震えてリラックス、の略らしい。 DIYの店でたまたま見つけ、面白そうなので買ってみた(980 円)。

単3電池4本で、スイッチを入れると、光が輝き、三本の足?がぶるぶると振動する。肩や腰、その他マッサージをしたい場所に押し当てるだけ。

それほど強力ではないが、遊び半分で使えるのがいい。

ゆっきー (y1234) : 視覚からもリラックスする事も考えたマッサージ器?、気のせい ってーのも結構良いもんか?。 (2008-11-13)
sakura (hdk1211mgm) : 感想聞かせて^^ (2008-11-12)
るな☆治療中 (peachi3) : σ(・・*)アタシもそうとう凝ってるのでそれいいな〜 今も肩 がポキポキなってました (2008-11-12)
ピッコロ (yy730) : 肩凝り症なので、欲しいです?? (2008-11-12)
アー子 (mieo9876) : 「ぶるリラ」の活躍はいかに? (2008-11-12)
ももんが (pochi1) : 使ってみてどうですか気持ちいいですか? (2008-11-12)
りんご (ringo218) : 可愛いし お手軽価格^^♪ 気持ちいいかもね(´v`)ニィ (2008-11-12)
エアー (dynacarl) : マッサージというより、リラックスのアイテムなんだね^^ (2008-11-12)

11/11 VIEW Suica.カード (2296回).. 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-11 23:11:46 アクセス 24

2年ほど前からPASUMOカード、が使えるようになり、SUICAとも共通に私鉄、JRに乗れてとても便利になっ た。自動チャージ機能はもとても便利で重宝している。
OASUMOが始まった時には、自動チャージにもポイントが付くので、京王の買い物に使えるポイント券をもらえるのも魅力だと思い加 入した。ところが、1年ほどしたら、自動チャージではポイントが付かなくなってしまった。これは、サギのようなものだと腹が立ったが、我慢していた。

先日、JR・VIEWSuica を調べてみると、自動チャージでもポイントが付き、さらにポイントをカードのチャージにも使える ことが分かった。 サービスの質は、明らかにVIEWSuicaの方が有利だ。

それで新しくVIEWSuicaに加入することにした。 古いMASUMOカードは、残額を返金してくれるそうだから、 返却しようと思っている。

Motoko (smile319) : viewSuicaは落とした時恐いので、普通のSuica使ってますが 。考えてみます。 (2008-11-12)
るな☆治療中 (peachi3) : はじめてsuicaのカードを見ました これがあの噂のsuicaなん だ〜と思うと感慨深いです (2008-11-11)
ゆっきー (y1234) : 後から後から新サービスが出て来て競争は激しくなるばかり?。 (2008-11-11)
エアー (dynacarl) : 三越のポイントカード、撤退するので、精算してくれるって・ ・・・連絡あったけど、行くのも面倒だから、そのままにしてます・・・。 (2008-11-11)
くーちゃん (qoo1117) : 使いこなせたら便利だろうけど、全然わからない世界です〜。り んごちゃんと同じです。 (2008-11-11)
りんご (ringo218) : σ(・_・)絶対 都会じゃ暮らせない;;;; SUICAも  よくわかんない(゚▽゚;)はぅ! (2008-11-11)

11/10 三鷹文学散歩ー井の頭公園 (2295回) ... 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2008-11-10 07:23:44 アクセス 31

山本有三記念館から玉川上水に沿って歩くと、すぐに井の頭公園だ。上水の水量は少なく、かつての面影はないが、木々は静かなたたずまいを 見せていた。
公園の中を歩き始めたら、さすがに三連休らしく、だんだんと人の数が増え てきた。グループの人、親子連れなどなど。池に出ると、足漕ぎボートは100%稼動で、水面でぶつかり合っていた
池の鯉も、カモたちも元気に泳ぎまわっている。広場で大道芸人たちが得意の技を披露して観客を笑わせていた。

カフェで休もうかと思ったが、ここも満員状態。あきらめて帰ることにした 。

るな☆治療中 (peachi3) : ほのぼのしますよね 鴨や鯉を見てると (2008-11-10)
sakura (hdk1211mgm) : お〜好きな感じです^^鯉はちょっと苦手ですが^^;足漕 ぎボートはいいですね^^無意味に漕ぎまくったりします^^; (2008-11-10)
KAZco^・仝・^ro (corona1106) : 足漕ぎボート衝突事故多発デスカ〜・・ではこっちのカフェでくつろ いでクダサイヾ(;´▽`A  (2008-11-10)
ゆっきー (y1234) : 井の頭公園、丁度良い場所の公園でしょう?。 (2008-11-10)
Motoko (smile319) : あの近辺は学校も沢山あるし混んでます。池に弁財天様がある そうでカップルで行くと別れるという。なぜなら弁財天様が女神でヤキモチやく とか!でもお金は殖えるらしい(笑) (2008-11-10)
エアー (dynacarl) : 三連休だから、どこでも混むよねーーー!! (2008-11-10)

11/09 三鷹文学散歩ー山本有三 (2294回) ... 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-09 07:19:59 アクセス 24

玉川上水に沿って少し歩いて、山本有三記念館を見学した。 とても立派な建物にビックリした。経歴を読み、参議院議員(緑風会)、文化勲章と知ると、さもありなんと思った。

山本 有三(やまもと ゆうぞう) 1887年7月27日 - 1974年1月11日)劇作家・小説家である。本名は山本勇造。
呉服商の子として、現在の栃木市に生まれる。 高等小学校卒業後、父親の命で一旦東京 浅草の呉服商に奉公に出されるが一度は逃げ出して故郷に戻る。
その後、母親の説得で再度東京に戻る。正則英語学校、東京中学に通い、1908 年(明治41年)東京府立一中を卒業。 1909年(明治42年)9月一高入学。一高を1 年落第を経て卒業し、東京帝国大学独文学科に入る。在学中から「新思潮」創刊に参加し、卒業後、1920年、戯曲『生命の冠』でデビュー。真実を求め てたくましく生きる人々の姿を描いた。
一高時代落第後に同級となった菊池寛・芥川龍之介らと文芸家協会を結成し、内務省の検閲を批判する一方、著作権の確立に尽力した。
だが、昭和に入ると、1934年(昭和9年)に共産党との関係を疑われて一時逮 捕されたり、『路傍の石』の連載中止に追い込まれるなど軍部の圧迫を受けた。
その一方で近衛文麿と親交(一高留年前の学年で同級)があり、 1941年(昭和16年)には帝国学士院会員に選ばれるなどその立場は複雑であった。
戦後は貴族院勅撰議員に任ぜられた。自らが極度の近眼であったことからルビと漢字を憎悪し、国語 国字問題に取り組み、「ふりがな廃止論」を展開したことでも知られる。憲法の口語化運動にも熱心に取り組んだ。
1947年に第1回参議院議員通常選挙では全国区1位で当選。 1953年まで6年間、参議院議員をつとめて緑風会の中心人物となり、政治家としても重きをなす一方で積極的な創作活動を行った。
1965年、文化勲章受章。 また、栃木県栃木市には、山本有三ふるさと記念館がある。』

るな☆治療中 (peachi3) : この洋館の作りも好きなんですよね〜いいよね〜雰囲気あって (2008-11-09)
みなみ (minamijj) : 議員になっていたなんて知りませんでした (2008-11-09)

11/08 三鷹文学散歩ー太宰治 (2293回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2008-11-08 19:43:51 アクセス 34

道を北へ戻り、太宰治が住んでいた家の近くに、和風文化施設「井心亭」があり(茶席などに使われている)、この敷地に、太宰治の家から移植されたサルスベリの木があった。
もう少し北へ行くと、玉川上水の流れがあり、太宰治と一緒に入水自殺した 山崎富栄の下宿先もこの近くにあったそうだ。

太宰 治(だざい おさむ)明治42年(1909年)6月19日 - 昭和23年(1948年)6月13日 )
昭和を代表する日本の小説家。本名は津島修治(つしましゅうじ)。
1933年より小説の発表を始め、 1935年に「逆行」が第1回芥川賞候補となる。
主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』など。諧謔的、破滅的な作風で、坂口安吾、石川淳などともに新戯作派、無頼派とも称された。
大学時代より自殺未遂、心中未遂を繰り返し、 1948年玉川上水にて山崎富栄 とともに入水自殺した。』

太宰治の墓所は、先ほどの禅林寺の国木田独歩の墓所の傍にある。

ゆっきー (y1234) : 太宰治は、中学校時代勉強したがその後興味無く忘れていました 。 (2008-11-08)
りんご (ringo218) : 教養ある旅ですね^^ 勉強になるわ♪♪ (2008-11-08)
るな☆治療中 (peachi3) : こういう和風建築の家って好きなんです 特に玄関部分 なん かいいよね〜実はσ(・・*)アタシも今日は和風の家を撮って来ました   (2008-11-08)
エアー (dynacarl) : 来年は、太宰の生家のある、金木に旅行したいと思います。「 津軽」に出てくる地名を巡る旅もいいね♪ (2008-11-08)
KAZco^・仝・^ro (corona1106) : 歴史を感じさせる場所デスネ━━。+゜(*´∀`*)。+゜━━ ・ ・入水自殺だったんデスカ・・・・・。 (2008-11-08)
くらら (clara78) : 走れメロスは小学生のとき国語の授業でやったなぁ^^ (2008-11-08)
はやぶー (hayabu) : 死にたがり病だったのでしょうか・・。 小説家の人って自殺者 が多いような・・。 (2008-11-07)

11/07 三鷹文学散歩ー八幡宮 (2292回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-11-07 07:15:19 アクセス 32

禅林寺と背中合わせに、八幡宮があったのでお参りした。七五三のお参り が始まっていて、着飾った親子が 順番を待っていた。
下連雀町会の人たちによる秋祭りの準備も始まっていた。祭りで出御する お神輿、獅子頭はとても立派なもので、ギネスブックにも登録されているという。

太鼓も2m以上ある立派なもので、特別に叩かせてもらった。

ゆっきー (y1234) : この太鼓は立派ですね!。獅子頭も立派です。私が元居た町内に も立派な獅子頭が有ります。 (2008-11-08)
KAZco^・仝・^ro (corona1106) : わァ〜この大きな太鼓を叩いたのデスネΣ(・ω・ノ)ノ ★ (2008-11-08)
るな☆治療中 (peachi3) : 良い音が響きそう (2008-11-07)
みゆ (mucha0015) : 大きな太鼓ですね。迫力ある音がでそうです。 (2008-11-07)
Motoko (smile319) : 七五三!秋ですね!大きい太鼓ですね。 (2008-11-07)
きりん* (noriko929) : 太鼓、叩かせてもらって良いですね〜^^私も叩いてみたい (2008-11-07)
maruru (maru145) : 太鼓を叩かせてもらったなんてラッキーね^^ ご利益があるか もしれないわぁ~☆ (2008-11-07)
エアー (dynacarl) : どうして、特別に、叩かせてもらえたの? (2008-11-07)

11/06 三鷹文学散歩ー森鴎外 (2291回)                        11/06

市のコミュニティーセンターの近くに禅林寺があり、境内に、森鴎外(林太郎)の墓碑があった。
碑文は次のような森鴎外の遺言の言葉だった。(大正11年7月6日)

『余ハ少年ノ時ヨリ 老死ニ至ルマデ一切秘密ナク 交際シタル友ハ賀古鶴 所君ナリ ココニ死ニ臨ンデ賀古君ノ一筆ヲ煩ハス死ハ一切ヲ打チ切ル重大事件 ナリ (中略) 生死別ルル瞬間 アラユル外形的取扱ヒヲ辞ス森林太郎トシテ  死セントス墓ハ森林太郎ノ外 一字モホル可ラズ書ハ中村不折ニ委託シ宮内省 陸軍ノ栄典ハ絶対ニ取リヤメヲ請フ手続ハソレゾレアルベシ (後略)』

世俗的な名誉を捨てて、石見人・森林太郎として死ぬという覚悟が良く現れ ている。碑文の文字は遺言の通り、賀古鶴所が書いたようだ。

ゆっきー (y1234) : 死ぬ時は元に戻ってと云う事なのか??。 (2008-11-07)
るな☆治療中 (peachi3) : うわ〜漢字とカタカナだと読みづらいね でもそういう時代もあったんだな〜って実感するね こういうの読むと (2008-11-06)
黒猫マリィ (catwoman) : 中学か高校の教科書で「舞姫」に触れたのは記憶があります^^ (2008-11-06)

11/05 三鷹文学散歩ー国木田独歩 (2290回) ... 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2008-11-05 07:28:53 アクセス 11

三連休の中日、とても良い天気だったので、三鷹へ歩きに行った。この街は 明治大正の頃の文学者に所縁が深いようだ。
JR三鷹駅の北口傍に、国木田 独歩の文学碑がある。 「独歩吟」の一節、「山林に自由 在す」という文字が刻まれている。碑の肖像は、独歩の次男・佐土哲二氏、文字は武者小路実篤とある。

国木田 独歩(くにきだ どっぽ、男性)明治4年7月15日(1871年8月30日) - 明治41年(1908年)6月23日)は、日本の小説家 、詩人、ジャーナリスト、編集者。
千葉県銚子生れ。 幼名を亀吉、のちに哲夫と改名した。筆名は独歩の他、孤島生、 鏡面生、鉄斧生、九天生、田舎漢、独歩吟客、独歩生などがある。
田山花袋、柳田国男らと知り合い「独歩吟」を発表。詩、小説を書いたが、次第に小説に専心。「武蔵野」「牛肉と馬鈴薯」などの浪漫的な作品の後、「運命論者」「竹の木戸」などで自然主義の先駆とされる。また現在も続いている雑誌『婦人画報』の創刊者であり、編集者としての手腕も評価されている。』

JR三鷹駅を南へ渡り、案内図に添って歩く。  蕎麦屋(きびや)は行列待ちだったので敬遠し禅林寺へ向かった。

     

りんご (ringo218) : 連休は、どこも多いし;;;;でも、今が一番いい季節d(⌒o ⌒)b♪   (2008-11-05)
みゆ (mucha0015) : お散歩しながら歴史散策っていいですよね。 (2008-11-05)
エアー (dynacarl) : 有名なんでしようね・・・・♪くれくらいなら、そんなに待た なくても食べられそうだけど・・・・・。 (2008-11-05)

11/04 超小型車 iQ (2289回) 推薦 (3) 生活 > 日常/生活 2008-11-04 07:30:24 アクセス 32

トヨタから超小型車iQ が発売されるというニュースを見た。写真のように、縦の長さをぎりぎりに 短く(3m弱)しているが、大人が三人乗れるという。(後部座席は一人+幼児)

ある試乗記事にはこう書いてあった。『iQの室内、空間的にはとてもよくで きている。特に助手席側のシートアレンジは巧妙で、身長172cmの僕が前に座っ たシートの後ろに僕が座っても、レッグルームには確実に余裕がある。
基本は2シーターとして乗るべきクルマだと思うが、全長3mでイザとなったら大人3人+荷物、 または大人3人+幼児 を収めることができるのは凄い。
 ドライビングポジションも自然に決まり、ステアリングやペダルとの関係に も違和感はない。 シートの前後スライドやリクラインの操作レバー、それにセ ンターコンソールに配置されたプッシュスイッチ類などのタッチに安っぽさが皆 無で、実にシットリとしているのには感心させられた。
その点は、超コンパクトなプレミアムカーに相応しい。』

エンジンは1000cc、燃費は23km/L でプリウスに次ぐ。
値段は140万円〜160万円とそう安くはないが、コンパクトなタウンカーとしては人気を呼ぶだろうか?
米国でも Scionのブランドで発売されるという。

くらら (clara78) : かわいいくるま・・・^^のってみたい! (2008-11-04)
るな☆治療中 (peachi3) : 2枚ドアなので後部座席に乗り込むときが気になります (2008-11-04)
はやぶー (hayabu) : これくらいの大きさなら、軽の方が維持費が安くていいかな。 (2008-11-04)
ゆっきー (y1234) : 日本には軽自動車が有るので微妙なところかな?。何故なら軽の 様に税制面での利益が無いからね?。 (2008-11-04)
maruru (maru145) : 狭い街中を走るのにいいけど価格が高い! (2008-11-04)
りんご (ringo218) : …( ̄  ̄;)ウーン ちっちゃいのに高い;;;;でも、運転しや すいかも^^ (2008-11-04)
エアー (dynacarl) : ち・ちっちぇーーー!! (2008-11-04)
たんぽぽ (ootanpopo) : セカンドカーにいいも。 (2008-11-04)

11/03 文字が大きくなった (2288回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2008-11-03 07:18:30 アクセス 37

サマセットモーム作「人間の絆」 を読もうと思い図書館で借りてきた(全4巻)。
この文庫本は、昭和34年初版、平成11年第62版で、開いてみると文字がとても小さく見えた。 最近の文庫 本は文字が大きくなっているので、手許にあった別の本で、1ページの文字数を 比較してみた。
昔の本:19行x43文字=817文字   今の本:17行x36文字=612文字
1ページの文字数を比べると、約1.33倍となる。若しも同じ文章を、新しい文字で版を起こすと、ページ枚数は1.33倍 になる勘定だ。(その分厚くなる)

旧い本に比べて、周囲の余白部分を少なくして、1ページの文字数を増やす工夫は見える。
最近の作家は、文字数を少なく書く努力をしているのだろうか?

黒猫マリィ (catwoman) : 新聞の文字もだんだん大きく読みやすくなってるよね。文庫本 の文字もなのね。 (2008-11-04)
naomi (naonao0312) : 確かに大きい方が読みやすいですよね。 (2008-11-03)
るな☆治療中 (peachi3) : 文字が大きい方が嬉しいけどその分だけ分厚くなるのも仕方ない かな?って思うけど 値段との兼ね合いもあるから最近は文字数制限があるのか も (2008-11-03)
ゆっきー (y1234) : そう言えばY新聞ははっきり文字数を少なくした表現とし文字を 大きくした「メガ文字」とか言って宣伝していました。同じ内容なら文字数が少 ない方が速く読めてうれしい。文庫本はまさか、内容まで変える訳にも行かない でしょうけどね。 (2008-11-03)
sakura (hdk1211mgm) : 読む側への親切でしょうか? (2008-11-03)
みなみ (minamijj) : 新聞は文字が大きくなったこと知ってたけど文庫本もそうなん だ・・気が付かなかったです(^▽^;)  (2008-11-03)
エアー (dynacarl) : 単行本を持っているけど、押入に、いれっぱなしです・・・・ ・・!! (2008-11-03)
たんぽぽ (ootanpopo) : あまり細かいと読みにくいですけど 文字数が少なくなって いる方が読む気がします。 (2008-11-03)

11/02 クリスタルベル (2287回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2008-11-02 16:31:22 アクセス 30

ガーデンの中央広場で、バカラのクリスタルベル・イルミネーションの準備が進んでいた。ヨーロッパから持ってきたものだ。
11/1からイルミネーションの点灯が始まったようだ。恵比寿駅へ出るウォー キングロードにも宣伝の看板が吊り下げられ、今年のXmasイルミネーションのト ップを飾ろうという意気込みが感じられた。

点灯が始まったら、ぜひ見に来たいと思った。

みなみ (minamijj) : 恵比寿 数年前にいきましたけど 10月末だったか・・ 点灯 したところはみてないです 楽しみですね バカラのイルミ  (2008-11-03)
りんご (ringo218) : バカラのイルミ美しいんでしょうねぇ〜♪ またチェックに行 ってきてね^^ (2008-11-03)
黒猫マリィ (catwoman) : もう11月だからクリスマスイルミネーションがあちこちで出 始めるんだろうね^^ (2008-11-02)
ゆっきー (y1234) : そうとうお金が掛りそうですが、どのくらいの宣伝効果があるん でしょう・。 (2008-11-02)
るな☆治療中 (peachi3) : さすがにバカラっぽいイルミだね (2008-11-02)
ゆゆ (pinkberry) : ハロウィンが終わると、街は早くもクリスマスイルミネーシ ョンがスタートしますね。点灯した写真も楽しみにしています。 (2008-11-02)

11/01 恵比寿ガーデンプレイス (2286回) ... 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2008-11-01 07:13:06 アクセス 40

目黒の東京都庭園美術館から、ぶらぶら歩いて恵比寿ガーデンプレイスへ出た。ここは有名なホテル、超高級マンションなどもあり、リッチな雰囲気 だ。
ビアーレストランでビールを飲みながらしばらく時間をつぶした。
近くで餌をついばんでいる雀はすっかり人馴れしていて、食べこぼしを待って いた。

きりん* (noriko929) : 行ってみたいです^^ (2008-11-01)
naomi (naonao0312) : 実はまだ・・行った事無いんですよね〜 (2008-11-01)
はやぶー (hayabu) : 高級ホテルに泊まってみたいものです笑 (2008-11-01)
hina (hina00ri) : 美術館から恵比寿かぁいいな〜(●>v<●) (2008-11-01)
エアー (dynacarl) : 天気も良かったみたいで・・・・♪ビアーレストラン^^オシ ャレーーー (2008-11-01)
るな☆治療中 (peachi3) : おいしそうなピザがありますね (^O^)アーン (2008-11-01)
ゆっきー (y1234) : ここ十何年も都心に出てないな〜。 (2008-11-01)
ままっち☆ (puramu_31) : 雀って野鳥ですよね? 都会の雀は人馴れ??? フシギ(・・? (2008-11-01)
maruru (maru145) : 雀さんも環境に順応して暮らしているのね^^ 本当にリッチな 感じよね♪ (2008-11-01)
たんぽぽ (ootanpopo) : 都会の雀は人になれてるんですね〜鳩みたいに。 (2008-11-01)
sakura (hdk1211mgm) : 時間がゆっくり流れてる感じでいいですね^^ (2008-11-01)



       トップへ