01 | アメリカ芙蓉 (2194回) (9) ・ | 葉鶏頭 (2195回) (5) ・ | アガパンサス (2196回) (10) ・ | |
04 | 夏休みのドライブ旅行 (2197回)...(8) | ガソリン 185円 (2198回)(17) | 駒ケ岳千畳敷カール (2199回)(9) | |
07 | カフェ日記 2200回 (2200回)(13) | バス会社からのお願い (2201回) (9) | パソコンで地デジ (2202回) (11) | |
10 | 北京オリンピック (2203回)(7) | 飛騨高山 (2204回)(10) | 茶プチーノ (2205回)(11) | |
13 | 新穂高温泉・中尾 (2206回) (12) | 新穂高ロープウエイ (2207回) (7) | 高山植物 (2208回) (8) | |
16 | 飛騨牛 (2209回)(13) | 妻籠宿 (2210回)(12) | 駒ケ岳千畳敷 (2211回) (10) | |
19 | 千畳敷の高山植物(1) (2212回) (12) | 千畳敷の高山植物(2) (2213回) (8) | 千畳敷の高山植物(3) (2214回) (11) | |
22 | コラボレーション 2000回 (2215回) (12) | ワインの試飲 (2216回) (12) | 諏訪下社秋宮 (2216回) (13) | |
25 | トースターが壊れた (2218回) (10) | ペンタス (2219回) (16) | レンゲショウマ (2220回) (7) | |
28 | デュランタ・タカラヅカ (2221...(10) | 黄花コスモス (2222回)(10) | 琉球の香り (2223回)(9) | |
31 | ストリートビュー (2224回) (5) |
08/31 |
![]() googleマップに「オンラインで街をあるこう ストリートビュー」という機能が追加された。 http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/ 全国の代表的な街並みを、歩きながら眺めるような映像が写し出される。前後左右に移動したり、方向転換が出来て、本当に街を歩いているような気分になれる。 建物だけではなく、人や車も写っているので臨場感も抜群。映像は、ある日ある時のもので、リアルタイム映像ではない。 映像の一部に不適切なものが偶然に写っているケースもありうるので、それ を報告(削除、修正)する機能もある。 デートや旅行に出かける前に、ストリートビューで予行演習という使い方もありそうだ。 |
むんく (minku30s) : この話題他の人のところでもみましたけど、こんなになってる
んだぁ〜、すごいね〜。 (2008-09-01)
いがちゃん (mo46jp) : これみましたよ〜なかなかおもしろいですよね^^ (2008-09-01) はやぶー (hayabu) : 大阪・・懐かしかったです。 もっとたくさんの地域でできると いいですね。 (2008-08-31) ゆっきー (y1234) : 万人に便利な機能は、当然の事、悪事を考えて居る輩の手助けもす る訳です。商業地域はともかく、住宅専用地区でのストリートビューって、コソ 泥が一番喜びそうですね。あとは、セールスマンとか?、で、住んでいる住民が 得られる利益って?、、少ないようだ?。 (2008-08-31) りんご。 (ringo218) : (o・v・)o_ _)ウン♪ 暇な時にあちこち行ってます(^_^; アハハ …本当に便利な機能ですごいよね^^♪ (2008-08-31) | |
08/30 |
![]() 沖縄土産に、「琉球の香り」というお茶をもらった。沖縄で採れる20種類も木や草の葉が混じっているらしい。 ティーバッグになっているが、小さい粉が袋から沁みだしてくる。香りは色 々が混じっていて、なにに似ているかと聞かれても答えられない。 メーカー品で16茶などがあるが、どちらかというとそれらに似ているだろう。紅茶や緑茶に飽き たときに飲むのが良さそうだ。 |
みかにゃ (miaules) : わたし的に「沖縄もの」ちょっと恐いんです。 (2008-09-01)
黒猫マリィ (catwoman) : ブレンド系はバランスが取れてると美味しく感じるよね。 (2008-08-31) エアー (dynacarl) : 沖縄のお茶・・・いろんな味がするんだ!! (2008-08-30) るな☆治療中 (peachi3) : 20種類!体によさそうですね〜 (2008-08-30) ゆっきー (y1234) : 味は後でじっくり楽しめますね。 (2008-08-30) maruru (maru145) : 何だか体に良さそうなお茶みたいですね〜飲んだ感想をお聞かせ くださいね^^ (2008-08-30) れんと (kokutoo) : 木や草の葉か・・・飲んでみたいなぁ。 (2008-08-30) ★そら (m4h9sky) : へぇー(´∀`) 1回飲んでみたいです!20種類ってすごいです ね(((( ゜∀゜))) (2008-08-30) まや∞ (kasuminoumi) : 身体にとても良さそうですね。最近は色々なお茶がありま すね (2008-08-30) | |
08/29 |
![]() 街路樹の下に植えられた黄花コスモスを見かけるようになった。 【黄花コスモス】 ・菊(きく)科。 ・メキシコ原産。 ・6〜10月頃開花。・コスモスの仲間で、花色が黄色かオレンジ色なので この名前になった。・ ・葉っぱはコスモスより太くギザギザ。 (コスモスの葉は線状) いろいろと改良も進んでいるようで、黄色からオレンジまで微妙に色合いが 違うものもある。 |
youpi (hirorin211) : 我が家でも夏にキレイに咲いてました。雨が続いて、だんだ
ん元気がなくなってきています^^; (2008-08-30)
エアー (dynacarl) : 去年も、今年も、コスモスの咲く時期が早いよね!? (2008-08-30) れんと (kokutoo) : コスモスってあわーーーい色合いのイメージがあるけど、こう いうしっかりした色もいいねぇ。 (2008-08-29) sakura (hdk1211mgm) : ガーベラかと思ったよ^^ (2008-08-29) Motoko (smile319) : コスモスはいいですよね!myHPもピンクコスモスです。 (2008-08-29) ゆっきー (y1234) : もう季節はコスモスなんだ?。 (2008-08-29) maruru (maru145) : 何年か前にオレンジの花のタネを沢山蒔いたらスゴク評判が良か ったなぁ^^ 今もコボレ種で少し咲いてます♪ (2008-08-29) ★そら (m4h9sky) : コスモスは、本物は白とピンクしか見たことないです(*゚Д゚)゚+。 綺麗な色ですねっ! (2008-08-29) ままっち☆ (puramu_31) : オレンジ色のコスモス♪ 植えたんですが、消えちゃいました ww 涙)) (2008-08-29) りんご。 (ringo218) : このコスモスは、たくましく咲いてるよね^^ こっちじゃま だ見かけないなぁ! (2008-08-29) | |
08/28 |
![]() 花屋さんの店先で見つけた。 【デュランタ・タカラヅカ】 クマツヅラ科。 品種名タカラヅカは、デュランタ・レペンスの改良種です。色が鮮やかで多花 性なので、最近、人気の出て来た品種です。 原種のレペンスは熱帯性で、よく根を張り、太陽と水と肥料が大好きで、日 本の夏にもよく適応します。水と肥料は多めに与えましょう。冬越しの最低温度 は5度程度が必要です。 別名をタイワンレンギョウという常緑の低木です。比較的最近のものですが、丈夫で栽培が容易なことも あってよく見かけます。 熱帯アメリカ原産ですが比較的耐寒性がありますので 、高知市周辺では露地植えのものを見かけます。ただし、露地で越冬できるとこ ろは限られます。 ーーーーーーーーーーー 東京辺りだと、冬は室内で過ごさせる必要がありそうだ。 |
maruru (maru145) : ずっと外に置いてあるせいか、木が大きくなっても花が咲かない
のです^^; やっぱり冬は室内かなぁ。。。 (2008-08-29)
ゆっきー (y1234) : 綺麗な紫色ですね。 (2008-08-29) はやぶー (hayabu) : 良い色ですね。 温室があると越冬が易しくなるでしょうか。 (2008-08-28) Motoko (smile319) : 可愛くていい色ですね!ステキです!見たことないかも。 (2008-08-28) るな☆治療中 (peachi3) : かわいいね 熱帯アメリカ産なのか〜 (2008-08-28) 乳姫 (titi555) : はじめて聞く名前ですねー (2008-08-28) りんご。 (ringo218) : この花綺麗よねぇ〜〜欲しいと思いつつ買ってない^^ 鉢植 えじゃないと育たないかな… (2008-08-28) エアー (dynacarl) : そういえば、タカラヅカの人たち、紫色の袴とか、着てるよね ♪ (2008-08-28) みかにゃ (miaules) : キレイな花ですねッ あたしは昨日花壇にハーブをまた追加しま した。ブラックミントとあとなんだっけ???(>▽<;; アセアセ (2008-08-28) たんぽぽ (ootanpopo) : 寄せ植えにしてたことがあります。あまり濃くなく涼しげな色 です。 (2008-08-28) | |
08/27 |
![]() 奥多摩・御岳山でレンゲショウマが咲いているというニュース。電車で1時間ほど。バス、ケーブルカーで御岳 山頂へ。ケーブル駅のすぐ近くにレンゲショウマの群生地があった。 【レンゲショウマ(蓮華升麻)】・金鳳花(きんぽうげ)科。 ・深山などに生える。・夏から秋にかけて、淡い紫色の花が咲く。 ・花が(下から見上げて)「ハス」に、葉が「更科升麻(さらしなしょうま )」に似ているところからこの名前になった。 御岳山は、1000mほどの山だ。ケーブルカーはかなりの急な登りだが、傾斜度は高尾山に負けていると運転手さんが悔しそ うに説明していたのが可笑しかった。 |
ゆっきー (y1234) : 深山に咲くような花がケーブルカーの駅近くに咲くとは珍しい事
。大切にしたいですね。 (2008-08-27)
れんと (kokutoo) : えええ?この傾斜でもまだ足りないってかい?なんか転んだら果 てしなく落ちていきそうで怖いよー。 (2008-08-27) たんぽぽ (ootanpopo) : 丸い玉は種になるんでしょうか? (2008-08-27) maruru (maru145) : レンゲショウマ~初めて見ました^^ 地味だけど可憐な花です ね〜見たいなぁ♪ (2008-08-27) りんご。 (ringo218) : 紅葉の時期もいいやろうね^^ 旅行行きたい♪♪ (2008-08-27) エアー (dynacarl) : このケーブルカー、面白そう!!乗ってみたいな〜〜!! (2008-08-27) みかにゃ (miaules) : かわいい花ッ!! というかここ行ってみたいしッ (2008-08-27) | |
08/26 |
![]() 【ペンタス】 ・茜(あかね)科。・熱帯アフリカ原産。 明治末期から大正初期に渡来。・枝先に星形の花をたくさん咲かせる。 夏か ら10月頃まで咲く。 ・色は赤、ピンクなど。 ・別名 「草山丹花」(くささんたんか)。 「山丹花(さんたんか)」に似ているところから。 |
まや∞ (kasuminoumi) : お星様が寄り添いあって咲くのですね☆可愛いお花ですね (2008-08-27)
ひつじのコクトー (jcocteau) : 綺麗な色の花ですね。 (2008-08-26) ★そら (m4h9sky) : きれー(*゚Д゚)゚+。 (2008-08-26) 黒猫マリィ (catwoman) : 星型の花って可愛いね^^ (2008-08-26) any (crescentwind) : 名前知りませんでした 綺麗なお花ですね^^ (2008-08-26) たんぽぽ (ootanpopo) : 寄せ植えにしても合う花ですね。 (2008-08-26) はやぶー (hayabu) : 星☆みたいですね。 (2008-08-26) るな☆治療中 (peachi3) : かわいい花ね きりっとしてる (2008-08-26) ゆっきー (y1234) : ピンクのヒトデって言うところでしょうか?、可愛い花ですね。 (2008-08-26) Motoko (smile319) : この色いいですね〜花もキリリとしてかわいくて! (2008-08-26) れんと (kokutoo) : この花はかわいい形だねぇ。お星様みたい。鉢植えで部屋の中 にあったらいいなあ。 (2008-08-26) maruru (maru145) : 可愛いですね〜♪花期も長くてグーです^^ (2008-08-26) エアー (dynacarl) : 可愛いピンク^^健康診断で神経疲れたから・・・癒される^ ^ (2008-08-26) シェリー (syeriidesu) : ピンクの星型 可愛いです (2008-08-26) Maimai (swan1225) : 可愛いですね。 (2008-08-26) みかにゃ (miaules) : あたしの花壇半分ハーブになりそう・・・。「ここから半分食 えるから」と相方に説明しててちょっとむなしくなった( ̄− ̄) (2008-08-26) | |
08/25 |
![]() 長年愛用してきたオーブントースターが壊れた。肝心の電熱部ではなく、タ イマーを回すボタンが壊れて外れてしまった故障。 寿命だと諦めて、新品を購入した。パンや切り餅を焼くだけだから、高級な 機能は必要ない。実用的な安い品で十分。 熱量は1000Wで以前のものよりも強力だ。 |
ひつじのコクトー (jcocteau) : 私は、電熱部が壊れたことがあります。 (2008-08-26)
むんく (minku30s) : これ、うちのと同じだ。象印 (2008-08-26) りんご。 (ringo218) : わが家も買い換えた^^ すぐ焦がしちゃうからロールパンで も焦げないで温め機能がついてるのd(⌒o⌒)b♪ 明後日届く^^ (2008-08-26) sakura (hdk1211mgm) : そうそう、パンが焼けりゃいい^^ (2008-08-25) naomi (naonao0312) : 十分ですよね^^ (2008-08-25) ゆっきー (y1234) : 家はパンを焼くのにポップアップ式のトースターで焼いて居るん です。なので食パンを買う時は必ず8枚切りを買わないと入りません。ポップア ップ式って珍しいと思うんですよ。30年以上使って居る様な?。w (2008-08-25) ままっち☆ (puramu_31) : 日常のチョットした施し用には十分ですよね♪ 意外と重宝し ますね! (2008-08-25) maruru (maru145) : 長年愛用してきたオーブントースターが壊れて残念でしたね^^ ;うちのは頑張ってますw やっぱりオーブントースターは実用的で安いのが1 番使えます〜私もパンやお餅やピザを焼いてます♪新品は気分がいいでしょう^ ^ (2008-08-25) エアー (dynacarl) : オーブントースターは、すごく、利用します^^オーブンがな いから、グラタンなんかも、焼きますよ♪ (2008-08-25) みかにゃ (miaules) : あたしもそういう主義です。洗濯機、炊飯器、掃除機とかも最 低限のことができれば後は愛情でカバーするタイプですw (2008-08-25) | |
08/24 |
![]() 昨夜の宿のTVで、諏訪下社秋宮 に 風鈴 が飾られているというニュースを見た。 諏訪湖のほとりにある 諏訪大社には、上社本宮、前宮、下社春宮、秋宮 の四つの社があるのは知っていて、以前この四社を巡ったこともあった。 秋宮は、岡谷インターを下りてしばらく走った場所にある。 竜の口から吐き出された手洗い水が、温泉で熱い のにびっくりした。 古い由緒を誇る本殿は、見事。注連縄も太かったが、出雲大社には及ばない 。ご神体の鏡は ガラス製だろうか? 狛犬が 「孝」 「忠」 というのも珍しい。 大鳥居から本殿へ向かう参道の両脇に、たくさんの風鈴が飾られていた。涼しい風に鳴る風鈴は、しばし暑さを忘れさせてくれるよう だった。 お参りを済ませ、再び高速に戻り、帰途に着いた。 3日間の走行、800km。 写真はおよそ 500枚だった。 |
ままっち☆ (puramu_31) : 三日間で写真が500枚!!!!!それだけ撮れる風景や場所
があったということですね! (2008-08-25)
maruru (maru145) : 諏訪下社秋宮には行ってないので、行ってみたいなぁ〜^^v (2008-08-25) みかにゃ (miaules) : 行ったことあるけども、ご神体見たことないかも・・・。 (2008-08-25) はやぶー (hayabu) : 狛犬・・いろんな顔があるんですね。 写真 500枚 すっご い。 (2008-08-25) 黒猫マリィ (catwoman) : 500枚も撮る景色があったなんて良い旅だったのね^^ (2008-08-24) ★そら (m4h9sky) : 前このあたりに住んでいました(^ω^)竜の口、あったかいで すよねー! (2008-08-24) Motoko (smile319) : 風鈴の音を聞いてみたいです!写真待ってます(笑) (2008-08-24) シェリー (syeriidesu) : 写真の整理が楽しみですね (2008-08-24) ゆっきー (y1234) : これから、500枚の写真を整理するんですね?、忘れないうちに遣 らないと???、どこの写真、なんて事もで、けっこう楽しみなんですよね。 (2008-08-24) まや∞ (kasuminoumi) : 神社に風鈴とても風流ですね♪涼やかな音色が聞こえてきそ うです♪旅行お疲れさまでした。素敵な思い出が沢山出来ましたか?(^−^ (2008-08-24) any (crescentwind) : 風鈴の音っていいですよね^^ (2008-08-24) りんご。 (ringo218) : じゃあ私は、500枚にびっくりww 娘…出雲大社に行ってる !今日帰って来ますです^^写真が楽しみ(^^ )ルン♪ (2008-08-24) ひつじのコクトー (jcocteau) : 800キロ!すごいですね!手洗い水の竜、いかめしいですね 。 (2008-08-24) | |
08/23 |
![]() ワインの試飲をさせてもらった。 いつ頃出したか覚えていなかったのだが、ワインに関するアンケート葉書を 出したのが当たったらしい。ドイツワインの輸入販売会社(ピーロート・ジャパン株)から、 7種類のワインを持ったワイン・コンサルタントのお嬢さんが家までやって来て、それぞれのワインの特徴の説明を聞きながら試飲をさせ てもらい、楽しくおしゃべりをした。 白、赤、そして貴腐ワイン。貴腐ワインは、すっきりとして甘く上品な味だが、値段は15000円ほど。庶民には高嶺の花だ。 僕の感想が参考になったかどうかは分からないが、御礼にと和食にも合うと いうワインを一本もらった。ピーロート株さん、どうもありがとう。 犬も歩けば、棒に当たる 類か? |
ままっち☆ (puramu_31) : わざわざご自宅まで説明と試飲でいらっしゃったのですか!
? すごいですねぇ!! (2008-08-25)
☆☆☆yuri☆☆☆ (raraby) : アンケートに、どんなこと書いたのかな・?すごいですね^^7 種類のワインをもってきてくれて試飲できるなんて♪ (2008-08-24) ひつじのコクトー (jcocteau) : ワインの試飲で、人が家に来てくれるのですか?すごいですね !和食に合うワインって、どんな味かな? (2008-08-24) 春美 (haru819) : すごいですねぇ(●^o^●) 私は先日、缶ビール6本があた りました〜♪ (2008-08-24) りんご。 (ringo218) : 綺麗なお嬢さんで、美味しさ倍増^^♪ ラッキーでしたね! (2008-08-24) ゆっきー (y1234) : こんな大きな会社からこんな綺麗な御姉様が来てくれるなんて?、 良いですね。日本の会社も見習うべきかな?。 (2008-08-23) シェリー (syeriidesu) : 出張サービスがいいですね (2008-08-23) まろん (poohmaron) : なんだか不思議なサービス?ですねえ。でもいろいろ飲めて よかったですねえ^^ (2008-08-23) はやぶー (hayabu) : こんな可愛い方が家に来て説明して、お土産まであるって嬉しい ことですね。 いろんなサービスがあるんですね。 でも、ワイン7本・・重た かったでしょうね・・汗。 (2008-08-23) maruru (maru145) : すごーい!そんなこともあるんだ〜可愛いお嬢さんの説明とワ インのプレゼントだなんてラッキーだわぁ^^v (2008-08-23) さち (sachi310) : へー!すごい! 綺麗なお姉さんがお家までくるなんて! (2008-08-23) miffy (miffyoo12) : 良かったですね。miffyワイン大好きです♪アンケート出さな くちゃ?。 (^o^) (2008-08-23) | |
08/22 |
![]() カフェ・トップページの【詩と写真のコラボレーション】が2,000回となった。 2002年秋に始めてから、およそ6年だ。 節目の日記を振り返ると こんなカフェ友のコメントがあった。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5510/corabo_nikki.html 【春。】 写真と詩が一体化っていうのはとても好きです!\(@^o^)/ よりリアリティがある! 2002/11/13 15:22 【May@】 コラボレイションって1+1<2になるからすごいよね 2002/12/31 12:08 【あすか】 100回おめでとうございます`*:;,.★ 〜☆・:.,;* にこにこさ んが感じる感動を共に感じさせていただいています。これからもステキな詩と写 真のコラボレーション楽しみにしていますので続けてくださいね。 2003/02/22 11:15 【暇な主婦】 : 600回1000回と続けて下さいね。。おめでとうござい ます!! 2004/05/28 【ten(ten1125)】 : 1000回 おめでとうございますw 素敵な写真楽しみに してますw (2005-10-23) 【テンテン(iwanoritenten)】 : 1500回おめでとうございます。そして、お疲 れ様です。そして、これからもがんばってください。1500回ってとてつもない回 数のようにみえるけれど、一つ一つの積み重ねなんですよね! (2007-04-05) 【ゆっきー (y1234)】 : 詩と写真のコラボ、にこにこさんが始めた頃はそう でも無かったが後でブームに成りTVでも紹介されて居た今ではすっかり一つの 分野として社会に認知された。にこにこさんは、それの先駆けと成った様に思え る。これからも頑張って続けてください。 (2008-05-14) 日記にしろコラボにしろ、カフェ友さんたちの温かい声援が励みでここまで 来られたと感謝しています。 朝日新聞の短歌時評に次の文章があった。 『短歌をやりたいという若者にアドバイスを求められたので「結社に入って総 合誌の新人賞に応募すれば」と応えたら、どうも反応が鈍い。ならばと思って「 歌集の原稿をまとめて商業出版してくれるところを探したら」と云うと、やはり 困った顔で首を振る。「もっと、なんていうか、自由な活動がしたいんです」 ああ、そうか、と気づく。 この人は第三の場所を求めているのだ。歌壇の制度にも商業的な出版のシステ ムにも縛られることなく、心ある書き手と心ある読み手が幸福に出会えるような 場所を。 気持ちはわかる。でも、やっぱり難しいんだよな、と思う。 短歌というジャンルにおいて、歌壇でも商業出版でもない第三の場所は存在 するようで存在しない。いわば幻の地なのだ。仮に現実の歩を進められる可能性 があるとしても、それは歌壇に認められて商業出版をできるようになった後のこ とだろう。 若者の希望とは順序が全く逆になってしまうのだ(後略)』 僕が自分で思いついて、カフェスタという場所を借りながら続けてきたコラ ボレーションは、上の若者の言う「自由な活動」に限りなく近いと思う。 僕は 権威のある誰かに認められたいとか、商業的に成功したいとか云う気持ちは毛頭 ない。 自分が面白いと思うからやっている訳で、カフェ友さんを始めとする若干の 読者がいれば十分満足だ。 ただ、そういった楽しみに時間を費やすことが、生 きることだとも思う。 |
P ヘレン (alhellen) : コラボ2000回、おめでとうございます。にこにこさんの真
面目な人柄がヒシヒシと伝わってきました。 (2008-08-22)
りんご。 (ringo218) : コラボ2000回!すごいですね^^楽しみに時間が費やせる のなら言う事ないですね♪ 3000回も期待してます^^ (2008-08-22) シェリー (syeriidesu) : 2000回おはようございます まだまだ続けてくださいね (2008-08-22) はやぶー (hayabu) : 時々、自分の心境にぴったりの詩があってドキッとすることがあ ります。 (2008-08-22) maruru (maru145) : 「2000回おめでとうございます!」。「楽しみに時間を費やすこ とが、生きること」〜私もこの言葉を胸に頑張りたいですね〜まだまだヒョッコ ですが、これからも宜しく〜♪継続期待しているので頑張って下さい^^v (2008-08-22) ゆっきー (y1234) : 「楽しみに時間を費やすことが、生きること」人生で一番大事な 事。老いも若きもこの事に気づかない事が不幸の始まり、生きる事は楽しむ事な んですね。インターネットと言う、この事に関したら当に打って付の道具を得た 今益々頑張ってください。 (2008-08-22) いがちゃん (mo46jp) : 2000回おめでとうございます。最後の文章が、とっても印象的で す*^^* (2008-08-22) Motoko (smile319) : コラボ2000回!おめでとうございます!継続する事は難し いですよ。でも続けてくださいね!頑張って。 (2008-08-22) ままっち☆ (puramu_31) : コラボ2000回!!達成おめでとうございます☆ ひとえ に6年といってもこれだけの資料と写真を掲載するにも単に『好き』だけの気持 ちでは済まなかったと察します。より深い説明にどれだけの人たちの感動と興味 を注がれたことでしょう。これからも、私たちに感動と癒しの空間を与えてくれ ることを切に願います!! 推薦。 (2008-08-22) みかにゃ (miaules) : (*゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚*) すごいですね♪これから も楽しみにしています。キレイなお花ですねッ (2008-08-22) Maimai (swan1225) : 2000回おめでとうございます。毎日少しずつ続けて今があるの ですね。 (2008-08-22) miffy (miffyoo12) : コラボレーション2000回おめでとうございます♪ (^o^) (2008-08-22) | |
08/21 |
![]() 他にも、オレンジ色のクルマユリ、スズランに似たアオノツガザクラ、白い 花のエゾシオガマ、などを見た。 アオノツガザクラ(青の栂桜) ツツジ科。 葉の形が針葉樹の ツガ に似、花が黄緑色をしているのでアオノツガザクラ( 青の栂桜)。 身の丈10〜20cmにしか伸びないが、立派な木の仲間。 エゾシオガマ(蝦夷塩釜)高山の草地や砂礫地に生える多年草。 【和名の由来】 北海道に産するシオガマの仲間。実際は北海道のみならず本 州の中部以北にも分布する。 |
れんと (kokutoo) : それにしてもいつもいつもよく名前がわかるねぇ・・・もしか
してそっちの専門がお仕事かな? (2008-08-21)
はやぶー (hayabu) : 高山植物の種類って多いんですね。 (2008-08-21) シェリー (syeriidesu) : どれも見たことないかな? (2008-08-21) ゆっきー (y1234) : 全く初めて聞く名前ばかりで?、クルマユリって下を向いて咲く んですね?。風が強いから?。 (2008-08-21) スノー (smironoff) : よくご存 知なんですね (2008-08-21) ままっち☆ (puramu_31) : 百合は数多いけど・・・他は見たことないのばかりです^^; (2008-08-21) Motoko (smile319) : 名前が良く解りますね!凄い。 (2008-08-21) まや∞ (kasuminoumi) : 高山植物小さな頃好きでしたが今じゃ名前を忘れてしまった ものばかり(^−^; (2008-08-21) みゆ (mucha0015) : 高山植物って可憐でステキですよね。 (2008-08-21) りんご。 (ringo218) : ありゃ;;;;また名前のわかんないのがある‥気になるね( ^_^; アハハ… (2008-08-21) エアー (dynacarl) : アオノツガザクラ・・・っていうんだ!!蔵王で見たことがあ る^^ (2008-08-21) | |
08/20 |
![]() ロープウエイ駅の近くには、この千畳敷で見られる代表的な花の写真と名前 が表示されていた。それでも、全種類を網羅しているわけではないので、可愛い 花、珍しい花だと思って写真を撮っても、名前の判らない花が出てくる。 図鑑やネットで調べても判らないことが多い。 シナノキンバイ(信濃金梅)、高山植物の定番であるといってもいい花。 ミヤマキンポウゲより少し大型。 タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)、落ちついた濃紅紫色です。 花に近づいてみると、萼や花柄には開出毛が密生しているのがわかります。 コイワカガミ(小岩鏡)、イワカガミの変種(高山型)とされています。和名「イワカガミ」の由来は 、岩地に生え、葉に光沢がある事から鏡に見たてたものとの事です。 右下の写真の花は、とても特徴がありきれいな花だが、名前がわからない。 |
るな☆治療中 (peachi3) : 名前のない花は寄り添って咲いてる風にも見えるね (2008-08-21)
ゆっきー (y1234) : 「??」の花、面白い形ですね。花の名前は多すぎて覚える事が出 来ません。まるで、人の名の様です。 (2008-08-20) maruru (maru145) : 可憐な高山植物をまた見たくなりました♪素敵! (2008-08-20) ひまり♪ (sunflower75) : 右下の写真 パッと見ウサギに見えちゃった(。???。)ニコッ (2008-08-20) Maimai (swan1225) : 綺麗ですね・・・。 (2008-08-20) エアー (dynacarl) : イワカガミはわかるけど・・・・・。 (2008-08-20) りんご。 (ringo218) : 可愛い花が咲いてますね^^にこにこさんが、わかんないなら …でも気になるね;;;; (2008-08-20) | |
08/19 |
![]() 千畳敷のお花畑には、高山植物がたくさん咲いていた。北海道の利尻・礼文島 などでは、海流と気温の関係で海岸の平地で見られる花が、本州だと2600mの千 畳敷のような場所でしか見られない。 チングルマ(稚児車)は白い花だが、花が散った後で、オシベが長く伸びて独特の形になる。 ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)の黄色い花の群生も可愛らしい。 ヨツバシオガマ(四葉塩釜)、四葉は、茎の節目ごとに、葉を四方に伸ばす(輪生)姿から。 クロユリは、高山の風に負けないよう、背丈も低い。 |
れんと (kokutoo) : 高山植物たちも、短い夏をおう歌してるね。私も見に行きたいな
ぁ・・・ (2008-08-19)
たんぽぽ (ootanpopo) : 高山植物は可憐な可愛らしい小花が多いですね。黒百合売って たので買った事がありますがやはり 条件があってなかったのでしょうか芽は出 たのですが花はつきませんでした、そのうち消えてしまいました。 (2008-08-19) ★そら (m4h9sky) : チングルマは聞いたことあります+.(´・∀・)ノ゚+. 高山植物 、良いですねー! (2008-08-19) はやぶー (hayabu) : 環境に適した形になるんでしょうね。 (2008-08-19) いがちゃん (mo46jp) : 高山植物って、なかなか見ることができないですもんね〜クロユ リって初めて見ました。背が低いんですね。お花もちっちゃいのかな? (2008-08-19) ゆっきー (y1234) : 高山植物は其処の環境じゃ無いと絶対咲かないから貴重ですよね 。皆で守って行かないと。 (2008-08-19) Motoko (smile319) : 蜂が安心して飛び交っている気がします。美味しい蜜ができる のでしょうか?食い気に走ってゴメンナサイ。 (2008-08-19) maruru (maru145) : 高山植物は可憐よね♪素敵! (2008-08-19) かめきち (sc106798) : きれいですね (2008-08-19) シェリー (syeriidesu) : クロユリはこれから開くのですか? (2008-08-19) みかにゃ (miaules) : クロユリ見てみたい!! (2008-08-19) エアー (dynacarl) : 見たことあります^^やっと、知ってる高山植物がでたぁ!! (2008-08-19) | |
08/18 |
![]() 妻籠宿を見た後、飯田まで出て温泉宿に泊まった。ここの温泉は、弱アルカ リ性らしく、肌がつるつるになった。夜、雷雨が来て稲光も激しかったが、朝に は晴れ間が見えていた。 中央道で駒ヶ根インターまで走り、駒ケ岳行きのバスセンターへ。バスに乗 り、しらび平(1661m) まで約30分。バスはエンジン全開、ぐんぐん高度が上がるのがわかる。 しらび平で、駒ケ岳ロープウエイ(60人乗り)に乗り換え、千畳敷(2612m)へ。所要 7分半。眼下に大きな滝が見えた。 2600mの高地だが、それほど寒くはない(24度)。このロープウエイは 四季 動いているそうだ。 駅を出ると、目の前は 千畳敷のお花畑。 宝剣岳などの岩肌が聳え立っている。 登山をする人たちは、登山道へ。 観光客はお花畑の散策へと 思い思いに。 僕はお花畑を回り、高山植物の花を撮って回った。 お花畑を見回るうちに、ガスが出始め、山の峰はたちまち隠れてしまった。お天気も心配になったので、早々に下り のロープウエイに乗り込み、山に別れを告げた。 |
みかにゃ (miaules) : バスの途中に尾っぽの長い鳥いませんでしたあ???ちなみに私が
行ったときは雪ががんがんに積もっていました。ローメンとか食べました??? (2008-08-19)
るな☆治療中 (peachi3) : お花畑を見たいな〜 (2008-08-18) sakura (hdk1211mgm) : 肌ツルツル!?い行きたい!!! (2008-08-18) ゆっきー (y1234) : 街中を歩く軽装で高山植物を胆嚢出来るなんて素晴らしいですよ ね。 (2008-08-18) ピッコロ (yy730) : もっと寒いのかと思ったけど、、。山の天気は刻々と変わります ね?? (2008-08-18) maruru (maru145) : 私は何年か前に千畳敷から登山したのよ^^ 混んでいた記憶が あるんだけどね。高山植物が綺麗だったなぁ^^v (2008-08-18) エアー (dynacarl) : 温泉に泊まりたい・・・・・!!ゆっくり、のびのび、上げ膳 下げ膳、最高!! (2008-08-18) ひまり♪ (sunflower75) : 暑い夏はこんな観光地めぐりもいいナ─(。・ω-)(-ω・。) ─♪ (2008-08-18) りんご。 (ringo218) : 千畳敷のお花畑‥いいねぇ〜〜!あっ…山をあまくみちゃーい けないもんね;;;; (2008-08-18) Maimai (swan1225) : 山の天気は変わりやすいですね・・・。 (2008-08-18) | |
08/17 |
妻籠宿 (2210回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2008-08-17 07:17:23 アクセス 3
新穂高ロープウエイから下山して、158号で高山へ戻り、木曾街道 へ入った。国道361号、地図で見ると立派な道に見えたが、高山寄りの峠道は、曲がりくねり、すれ違いも困難な狭い道。 この道で本当に良いのか? と心配になるほどの道、「冬季は閉鎖します」との看板も。 朝日ダムを通り過ぎ、道の駅「ひだ朝日村」 で昼食。木曽福島で国道19号に乗り、妻籠宿 に着いた。 江戸時代の宿場町の雰囲気が今も残っている。街道は思ったよりも狭い。観 光客が道いっぱいに広がりながら歩いている。 江戸時代に掲げられていた「高札」 が残されていた。 茶店で、冷たい 抹茶かき氷 で一服。 大きな 釜 は何に使ったのだろう? 風呂か? 陣屋跡 は今でもいかめしい。 書状集荷箱(ポスト)は、明治時代の復元か? 火乃要鎮 という用語(用字)は 初めて見た。 さして広くはない、むしろ狭いと感じる場所だが、坂もあり高低差がある。 どうしてこのような場所に宿場が発展したのか、理解しにくい・・・・・ ![]() ![]() |
みかにゃ (miaules) : ナンギだから?景色がいいから?って感じなのかなあ?馬籠じゃ小
説もできとるしねー (2008-08-19)
れんと (kokutoo) : こういう木造のモノ色々見てたら心癒されるなー。 (2008-08-18) 乳姫 (titi555) : これぞ「日本!」って感じ (2008-08-17) sakura (hdk1211mgm) : タイムスリップですね^^行ってみたい^^ (2008-08-17) りんご。 (ringo218) : |・o・;)゛ドキドキ・・・しながらの旅でしたね^^ 抹茶のかき 氷に反応したσ(・_・) 食べたいww (2008-08-17) Motoko (smile319) : このような場所が良く残っていますね。大切にしたい! (2008-08-17) maruru (maru145) : 懐かしいです^^タイムスリップしたみたいで好きだなぁ♪大き な釜は大人数ようの煮炊きに使ったのでは?給食用の大きさみたいよ^^ (2008-08-17) ゆっきー (y1234) : 宿場と言えば、私の住んでいる所も昔、宿場町だったと云う?。 宿場町は人が一日に歩ける距離から、必要に迫られ自然発生的に出来たのだと思 う?。綺麗に残って居ますね。 (2008-08-17) エアー (dynacarl) : 何か、理由があるんでしょうね・・・。今度、調べてみよう! ! (2008-08-17) ひつじのコクトー (jcocteau) : 風情のある場所ですね。昔の人の旅は大変だったのでしょうね 。 (2008-08-17) はやぶー (hayabu) : 昔はここを通るのが当たり前だったのでしょうか・・。 (2008-08-17) べに (gc610506) : 小学校の修学旅行で行きましたよぉ〜!懐かしい〜ヽ(*´∀`*)ノ ワイ (2008-08-17) | |
08/16 |
![]() 飛騨高山の名物は、飛騨牛のホウバ味噌ステーキ。 「ホウバ味噌」というのは、一種のブランドで、中味は普通の味噌らしい。(卓上コンロ+ ホウバ(朴葉)+味噌)のセット も売っている。 高山、奥穂高温泉の辺りには、「飛騨牛」商品がいっぱい売られていた。飛騨牛ステーキ串、飛騨牛コロッケ、飛騨牛まんじょう、飛騨牛お焼、などなど。 先だっての飛騨牛偽装事件が記憶に残っているので、仰々しい看板も「はてな? 本物?」 とつい疑ってしまった。 北海道を走ると、大きな広い牧場で牛が草を食べている風景に出会う。売ら れているチーズ、牛乳、アイスクリームは、地元産と自然に納得するのだが、飛 騨の辺りを走っていて放牧の牛を目にすることはなかった。飛騨牛はどこで育てられているのだろう? |
みかにゃ (miaules) : 飛騨牛コロッケは食べたことある模様。てか、飛騨牛まんじゅ
うA5ランクの肉使用って(爆)うける!!そこまでせんでもッ (2008-08-19)
maruru (maru145) : ホウバ味噌も好きだけど、コロッケ美味しかった♪まんじゅうは 分からない^^; (2008-08-17) ピッコロ (yy730) : 飛騨牛コロッケ?揚げたて、食べたいです、、。350円のまんじゅう って、、飛騨牛いっぱい入ってるのかな?? (2008-08-17) ひつじのコクトー (jcocteau) : 牛を育てているのを見かけないというのは、確かに怪しいかも 。 (2008-08-16) 黒猫マリィ (catwoman) : そういえば、場所が違うけど仙台の牛タンがOGビーフ使用だっ た件は昨今ほど騒がれてなかったねw (2008-08-16) ゆっきー (y1234) : 名前だけが有名?、実際の牛舎はほんの数件しか無かったりで? 。疑ったら限が無いけどね。 (2008-08-16) るな☆治療中 (peachi3) : コロッケ食べたいな〜 (2008-08-16) ひまり♪ (sunflower75) : そういえば飛騨で牛の放牧って見たことなかったなぁ〜 (2008-08-16) エアー (dynacarl) : コロッケは分かるけど、飛騨牛まんじゅうは・・・・正体不明 や (2008-08-16) れんと (kokutoo) : 飛騨牛まんじゅぅってあんこの中に飛騨牛が混ざっているのか な。 (2008-08-16) りんご。 (ringo218) : …( ̄  ̄;)ウーン謎じゃ‥ まんじゅう〜饅頭?どんなんやろ^ ^ (2008-08-16) くーちゃん (qoo1117) : へぇ〜へぇ〜見えないの????北海道は、ジンギスカンを食べ るところでは羊が放牧され、、ステーキ食べる隣で牛さんが散歩しているんだけ ど・・飛騨牛はどこに・・・ (2008-08-16) 春美 (haru819) : そういえば飛騨で牛は見かけなかったなぁ(^_^; どこで飼 育してるんだろうね・・・(^o^; (2008-08-16) | |
08/15 |
![]() ロープウエイの西穂高口駅周辺で、キヌガサソウ(衣笠草)、チシマギキョウ(千島桔梗)、イワギキョウ(岩桔梗)、ナンバンギセル(南蛮煙管) に似たギンリュウソウなどを見た。 イワギキョウは昨年の乗鞍岳でも見た花だ。強い風を避けるように、岩陰に 隠れるように咲いている。 ギンリュウソウやナンバンギセルは、葉緑素を持たないので、他の植物から栄養をもらう寄生 植物だ。 |
エアー (dynacarl) : 山歩きしたーーーーい!! (2008-08-16)
はやぶー (hayabu) : キヌガサソウって変わってますね。 (2008-08-16) Motoko (smile319) : 高山植物は全くわかりませんが、荒らされないよう守っててあ げたいです。 (2008-08-15) たんぽぽ (ootanpopo) : 普通の桔梗と違って高山植物だけあって可憐な花です。 (2008-08-15) ゆっきー (y1234) : 取られないでいてくれると良いですね。 (2008-08-15) れんと (kokutoo) : ひっそりと咲きながらも凛々しい感じがするね、高山植物の花っ て。 (2008-08-15) P ヘレン (alhellen) : 寄生しているから、こんなに楚々としていているのでしょうか ?(笑) 可愛い花ですね。 (2008-08-15) みなみ (minamijj) : チシマキキョウ むか〜し 富良野岳でみたような・・ (2008-08-15) | |
08/14 |
新穂高ロープウエイ (2207回) 8/14
新穂高ロープウエイは、第1、第2に分かれ、中間地点のしらかば平駅(1308m)で乗り換える。 僕は宿からしらかば平駅へでて、そこから第2ロープウエイに乗った。ゴンドラは2階建て120人乗り。7分で西穂高口駅に着く。標高は 2156m。 目の前に西穂高岳や錫杖岳、焼岳が聳えている。 展望台には郵便ポストもあった。記念のはがきを出す人も多 いのだろう。 駅の周辺は散策路になっていて、高山植物も咲いている。登山道から西穂高岳 、などを目指す人もいるが、本格的な登山装備が必要だ。 朝一番で登ってきたので、周囲の山を存分に眺められたが、その内に雲が出 始めた。岩清水のコーヒーで一服して、下りのロープウエイに乗ったが、その頃にはもう山頂は雲の中。 ![]() ![]() |
みなみ (minamijj) : 山の上に昔ながらのポスト・・ いいですね^^ (2008-08-15)
BIRO (hiro3096) : 夏でも涼しそうだ(。・ω-)(-ω・。)ネー♪ ひょっとして寒い くらいかな? (2008-08-14) ☆☆☆yuri☆☆☆ (raraby) : 早起きしてでかけたかいがありましたね!きれいな景色だし、涼 しかったでしょう? (2008-08-14) りんご。 (ringo218) : 素敵な景色が堪能できそう^^ いい旅行されましたねv(o ^_^o)v ぶいっ (2008-08-14) 黒猫マリィ (catwoman) : ここら辺は冬になると通行止めになる場所あるから夏のうちに 遊んでおくのが吉だよね♪ (2008-08-14) ゆっきー (y1234) : 富士山の5合目もそうではあるが、ロープウエイだけで、2千メート ル以上まで行かれるって素晴らしい事ですよね。 (2008-08-14) エアー (dynacarl) : 蔵王のロープウェイは、蔵王温泉の露天に入っている人たちが 見えます^^おもしろいよ! (2008-08-14) | |
08/13 |
![]() 奥飛騨温泉郷には、いくつかの温泉地区がある。僕はロープウエイに一番近い、新穂高・中尾温泉に宿を取った。(ネットで見つけて、直接予約した) まだ明るい時間に宿に入ったら、「足湯」に行って来なさい、と勧められた。歩いて2分ほど。この地区に来た客が誰 でも入れるような公園風の造り。足を湯に浸して、周りの景色を眺めていると疲れが取れた。 宿に戻り、今度は貸切露天風呂に。この温泉は、弱酸性らしく、さらっとした肌触りで、味は無い。風呂から 焼岳が見えるはずだが、雲の中だったのが残念。 夕食には、飛騨牛の味噌焼きステーキが出た。少し前に偽装騒ぎがあったばかりだが、これは間違いないだろう?柔 らかい肉で、味噌とよく合い抜群の味を堪能した。 |
水中花 (chiono777) : 味噌焼き♪う〜〜ん、香ばしくておいしそう。^^ (2008-08-13)
P ヘレン (alhellen) : うわ〜♪ 飛騨牛の味噌焼きステーキ!! ゴックン (2008-08-13) 黒猫マリィ (catwoman) : 私も温泉はいってリフレッシュしたいo(=・ェ・=)o ニャー♪ (2008-08-13) るな☆治療中 (peachi3) : 足湯もおいしい料理も素敵な景色もぜーんぶ堪能したんですね いいな〜 (2008-08-13) ゆっきー (y1234) : 簡単にネットで予約ができて、直ぐ行けるなんて昔は考えられなか ったからね?。 (2008-08-13) れんと (kokutoo) : いいねぇ。リフレッシュできるねぇ・・ (2008-08-13) かめきち (sc106798) : 飛騨は好きです。いいなぁ (2008-08-13) いがちゃん (mo46jp) : 推薦! (2008-08-13) いがちゃん (mo46jp) : 貸しきり露天風呂 最高ですね〜^^いきたいなあ (2008-08-13) カナッペ (meme90) : いいなあ〜あたしも行きたい :*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ ポワァァァン・・・ (2008-08-13) エアー (dynacarl) : キャー!!いいないいな^^飛騨牛は味噌と相性ばっちりやも んねぇ〜〜!! (2008-08-13) りんご。 (ringo218) : 観光地…今は、無料の足湯が多いよね^^疲れもとれて元気に d(⌒o⌒)b♪ 美味しいお肉も食べれて いい旅でしたね(^.^)b (2008-08-13) | |
08/12 |
![]() 高山の町を散策して、少し休もうかと喫茶店に入った。 メニューに「茶プチーノ」というのがあったので注文してみた(650円)。 都会で流行のカプチーノをもじった、抹茶+ミルク=茶プチーノ。抹茶の渋みとミルクが溶け合ったマイルドな味。甘みもほどよかった。 しかし、650円は高い!!まさに観光地値段だ。 |
いがちゃん (mo46jp) : 茶プチーノおいしそう!高い・・・けど飲んでみたい。 (2008-08-13)
くーちゃん (qoo1117) : カプチーノでなくて、茶プチーノかぁ〜おいしそうだけど、た か〜いね (2008-08-13) 黒猫マリィ (catwoman) : ミルク入れたらカフェラテ→普通に茶ラテのが正しい思うけど 、細かいことは言いっこなしか^^ (2008-08-12) RIA (ria625) : 茶プチーノ・・・美味しそうです♪ (2008-08-12) るな☆治療中 (peachi3) : おいしそうなんだけど高いよね (2008-08-12) ゆっきー (y1234) : 観光地値段、日常では無いので仕方無いか?、また、高いのも話 のタネ?。 (2008-08-12) ままっち☆ (puramu_31) : 抹茶といえば、安いというイメージは無いので、それぐらいの 値段は普通かな?って^^ 味わってみたいですね!! (2008-08-12) 水中花 (chiono777) : でも美味しそうだし、注文しちゃいそうですね。^^ (2008-08-12) れんと (kokutoo) : 美味しそうだねぇ。値段は500円前後ならいいのにね・・・ (2008-08-12) maruru (maru145) : 観光地値段ですねw でも飲んでみたいなぁ^^ (2008-08-12) エアー (dynacarl) : うんうん、高山の喫茶店は、有名だから、高いよね・・・まっ 、場所代ということで・・・・。 (2008-08-12) | |
08/11 |
飛騨高山 (2204回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-08-11 07:14:04 アクセス 36
先日のドライブ旅行で、予定外で飛騨高山の町を観光した。町営の駐車場に車を置き、町の散策に出かける。 町の中心にある陣屋跡や神社、古い街並み が保存された場所はそう広くはない。 江戸時代から続くような古い建物は、 もう都会で見ることは不可能だ。狭い通りも、昔はこの幅が標準だったのかと感 慨深い。 この町へは過去に何回か訪れているので、通りを歩きながらこの酒屋で酒を 買ったなあ、などと思い出した。土産物屋の民芸品などが珍しく眼に映る。 猿ぼぼ、という人形もいろいろと原型を変化させ、マスコット、ストラップなどで売 られていた。 ![]() ![]() |
maruru (maru145) : 猿ぼぼも色々種類があって、ウチの車にもぶら下がってますw
また行きたくなりました♪ (2008-08-12)
くーちゃん (qoo1117) : さるポポってあかくてかわいい!目がないのね。 (2008-08-12) るな☆治療中 (peachi3) : 猿ってあのサル? (2008-08-11) 春美 (haru819) : うちの車にさるぼぼついてるよ〜(●^o^●) (2008-08-11) ゆっきー (y1234) : 飛騨高山、一度仕事で行ったかな?、町そのものより、行くのが 大変って印象でした。 (2008-08-11) ひつじのコクトー (jcocteau) : 風情のある町並みですね。 (2008-08-11) りんご。 (ringo218) : 飛騨高山と言えば朝の連続テレビ小説「さくら」思い出します ^^ 伝統の和ろうそく作ってて‥一度行ってみたいとこです^^ (2008-08-11) みかにゃ (miaules) : 最近、高山に行ってないなあ。冬になる前に行ってこようっと(o^v^o) (2008-08-11) エアー (dynacarl) : 旅行でお土産として買ってから、今も、味噌は「おおのや」さ んのを使ってます!醤油も美味しいよ♪ (2008-08-11) いがちゃん (mo46jp) : こういう町並みいいですよね〜〜落ち着きますね (2008-08-11) | |
08/10 |
![]() 一昨夜、2008年8月8日午後8時8分、8の数字の並ぶ時間に北京オリンピック開会式が始まった。テレビ中継で開 会式を見たが、ここは特等席だ。 何台ものカメラを集めた取材陣のお陰で、式の行われた「鳥の巣」の内部は勿論のこと、会場の外・上空からの映像や、天安門広場の花火の映像も見ることが出来た。 国旗入場・掲揚の後の約1時間の特別アトラクションは見応えのあるものだった。古代太鼓の演奏や孔子・論語の事跡を踏んだ漢字・筆・書のパフォーマンス、それらはいかにも3千年の歴史を持つ中国らしいテーマの選び方だったし、 2千人以上の大群衆による一糸乱れぬマスゲームは、中国の人たちのこのオリンピックにかける並々ならぬ情熱を伝えてくれた 。 鳥の巣の天井に縦横にワイヤーロープを張り巡らせ、そのロープを利用して、物や人間を吊り上げ、移動させるとい った演出も、実に大掛かりなものだった。 最後に聖火トーチが入場し、リレーの後に聖火台に点火する演出も見事なもの だった。 入場行進では、200を越す国と地域から参加した選手たちの楽しそうな笑顔が印象に残った。これから各競技が始 まるが、鍛えた実力を発揮して、堂々と戦う姿を見せてくれるだろう。 |
ゆっきー (y1234) : 中国国内では開会式の視聴率が凄かったとか?、家では見て居ませ
んでした。 (2008-08-11)
みかにゃ (miaules) : 開会式すごいよかったねー??(。´▽`。)?? ああいうのまとも に見たことなかったけど開会式の出し物???がよかったので入場も見ていました 。知らない国もたくさんあってどうせなら各国の民族衣装で入ってきて欲しかっ たでえす♪最初のところが雷の影響で停電になって見られなかったけど。。。 (2008-08-11) 黒猫マリィ (catwoman) : 開会式の後半からライブTVで見たけど、とりあえず開催できて 良かったよね。 (2008-08-10) かめきち (sc106798) : 生ではみれませんでした (2008-08-10) ひつじのコクトー (jcocteau) : 中国の抱える政治的な問題を思うと、複雑な心境・・綺麗では あったけど・・ (2008-08-10) ☆☆☆yuri☆☆☆ (raraby) : 開会式きれいでしたねー☆ (2008-08-10) ami (nori101010) : オリンピックか〜とうとうはじまったねー^^ (2008-08-10) | |
08/09 |
![]() パソコンショップの自作コーナーを見ると、「パソコンで地デジを見よう」という機器がたくさん売られている。 最新のパソコンは、性能も上がってCPUパワーは十分にある。また液晶モニターの大型化も進み、地デジを見るのに十分な解像度が確保された。 メーカー製のデスクトップ・パソコンは、一人暮らしの若者を対象に、【地デジTV+パソコン】を一台で済ませようというコンセプトの製品が多いようだ。 しかし地デジ放送には、【コピー10】という録画の制約があり、今までのアナログ放送の録画とは使い勝手が違う 。 わざわざパソコンでテレビを見るの? 、と疑問に思う人も多いだろうか。 |
黒猫マリィ (catwoman) : 私のノートPCはTVチューナー付いてるけど地デジ非対応です。
兼用するとPCが壊れたらTVも見られなくなることを考えた方がいいねw (2008-08-10)
ゆっきー (y1234) : パソコンでTVって、違和感ありですよね。見て居る画像は同じ でもパソコンの前だとくつろいでみる事が出来ない?。第一FANの音がする様 なパソコンじゃ駄目ですよ?。 (2008-08-10) はやぶー (hayabu) : 今のPC、TVチューナー買って設置してたんですが、PCの不 調のため取り外しました。 結局、1回も見ないまま・・。 パソコンでTV・ ・便利だと思い、ます。 (2008-08-10) sakura (hdk1211mgm) : 一人ならいいでしょうけどね^^ (2008-08-09) Motoko (smile319) : TV見られません。また新しいのに買い換えたくなります〜〜 (2008-08-09) さくら (cu06) : うちのバイオ、TVみれたのにぃ。今はみれません^^; (2008-08-09) ゆず茶 (bitter2sweet) : 家族で楽しむ...には不向きですね (2008-08-09) any (crescentwind) : いつもTVでゲームしながら、パソコンでテレビを観ていま す(その逆もあり)^^ 映像媒体が複数あると生活が便利です。 (2008-08-09) ひつじのコクトー (jcocteau) : PCでテレビを見れば、保有する家電製品の数が減るから、部 屋が広く使えます。 (2008-08-09) エアー (dynacarl) : 狭いアパートなんかに住んでいる一人暮らしの人なんかには、 いいだろうね^^パソコンとテレビ〜場所どるんだよねぇ・・・♪ (2008-08-09) るな☆治療中 (peachi3) : パソコンで見れたほうがいいけど両方見たいときはどうするん だろう?とも思う (2008-08-09) | |
08/08 |
![]() ロータリーでバスを待っていたら、こんな張り紙が目に入った。 『バスが蛇行して走っていたり、ハザードランプが日ごろより数多く点滅していたり、あるいは行先表示のところにSOS等が表示されていたら、そのバスの車内では異常事態が発生しているかも知れ ません。 そのようなバスを見かけたら、110番通報をよろしくお願い申し上げます。』 バス・ジャックのような事件も最近は頻繁に発生している。運転手は犯人に脅 されて、十分な対応が出来ないのも無理はない。そんな中で、緊急の対応として 、蛇行、ハザードランプ、行先表示の変更(SOS)、などを考えているようだ。も しもそういったケースを目撃したら、とにかく110番通報だ。 |
たんぽぽ (ootanpopo) : そういうところから判断するのですね。 (2008-08-09)
P ヘレン (alhellen) : 見かけないことを祈りたいです!! (2008-08-09) みかにゃ (miaules) : 物騒な世の中だねえo・ェ・o (2008-08-09) ままっち☆ (puramu_31) : はい!! なるほど・・・注意しますw (2008-08-09) naa (dolphin8) : ハザードランプ という単語を皆が皆理解出来るのであろうか ・・・と,密かに思ってしまった私であった・・・. (2008-08-09) くーちゃん (qoo1117) : バスとすれ違ったら行き先を見るように心がけますね〜。 (2008-08-09) るな☆治療中 (peachi3) : そういうことが起こらないようにと思います (2008-08-08) エアー (dynacarl) : そっかー。考えちゃうよねぇ・・・・。 (2008-08-08) ゆっきー (y1234) : 怖い世の中に成りましたね?。そんなの、絶対見たく無いけど。 (2008-08-08) | |
08/07 |
![]() カフェ日記が、満六年 2200回 になった。紆余曲折を経ながらも、無料サイトの運営を継続しているカフェ スタに感謝したい。 6年前には、まだ「ブログ」 という言葉は、あまり知られていず、その後、ブログという言葉が一般にも知られるよう になり、無料のブログサイトがたくさん作られている。 代表的なブログサイトの特徴は、無料であること、写真を貼れること、などだろう。気軽に自分の日記をつけ公開する。読者のコメントが入り、交 流が始まり、広まる。 カフェスタもこの流れを取り入れ、写真や動画も貼れるように改良された。アバターと会員制、足跡システムなどがカフェの特徴となっている。 僕はこのカフェのシステムが気に入っているので、他へ浮気するつもりはな い。 毎日、何らかの記事を書き、カフェ友のコメントを頂いている内に、6年が経 過した。ただ、カフェの運営が不調となって、閉鎖されるかも知れないという心配は、いつも 気持ちのどこかにある。 無料で遊ばせてもらっているのだから、突然の閉鎖にも文句は言えない。そ う考えて、復刻版を別のサーバに作っている。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3791/title_index_online.html ここには、日記本文と写真、カフェ友のコメントを合わせて編集している。 過去の日記を振り返ると、その時々、読みに来てくれ、コメントを書いてく れたカフェ友さんたちが、年と共に移り行く様子が良く分かる。中には6年前か らのお付き合いのカフェ友さんも何人かはいるが、大部分は、年々変わっている 。 カフェでの活動は続けているが、僕の日記を読みには来ないという人もたく さんいる。肌が合わないということだろうか? とても魅力的な人だったが、カフェを退会したという人も多い。今は、どう しているだろうか? とちょっと気がかりだ。 カフェに日記を書くということが、日常生活の習慣になっているので、ハミガキと一緒で、やらないと気分が落ち着かない。 一 日も休まない、というのには若干の意地も含まれるが、事故・病気などの支障が 出ない限り、続けてみようと思っている。 ささやかな個人の日記だが、いつか時代の証言という意味が出てくるのだろうか? |
みなみ (minamijj) : 6年 しかも毎日 すごいです! 新聞のコラムを読む感じで
拝見しています^^ (2008-08-10)
ゆっきー (y1234) : もう6年に成るんですね、にこにこさんが八王子の地元サイトでC afestaを紹介してくれた。お陰で、僕もここを利用する様に成った。っと言う 事は私の日記も2000回に迫ると言う事なんですね。がんばりましょう!。 (2008-08-08) maruru (maru145) : 2200回おめでとうございます!6年間もスゴイですね^^v こ れからも宜しく〜♪ (2008-08-08) ままっち☆ (puramu_31) : おめでとうございます!素晴らしい努力ですね! 長い期間 、 様々な人との語らいを交わしながらきたんですね^^。これからも長く続け ていけますように^^。 (2008-08-08) みゆ (mucha0015) : おめでとうございます。これからも更新しつづけてください 。 (2008-08-08) りんご。 (ringo218) : スゴ─∩(*´ェ`*)∩─ィ!!! これからも頑張ってね^^ (2008-08-08) Motoko (smile319) : にこにこさん2200回おめでとうございます!凄いです。 (2008-08-08) P ヘレン (alhellen) : 6年ですか〜。感慨深いものがありますね。その記録は宝物で すね。 (2008-08-07) 黒猫マリィ (catwoman) : 6年間も続けてるのはすごいですね。今後も楽しみにしてます (2008-08-07) miffy (miffyoo12) : にこにこさん 2200回おめでとうございます♪ (2008-08-07) るな☆治療中 (peachi3) : σ(・・*)アタシは結構休んじゃってるな〜 風邪引いたり熱出 したり体調不良とかで そうするうちにカフェ友さんたちもカフェに在籍してて も活動停止って人も多いな〜他サイトに行ったのかな? (2008-08-07) any (crescentwind) : 6年も続けておられるのは凄いですね^^ カフェスタは私 も好きな場所なので閉鎖されずにずっと存在するといいな、と思います。 (2008-08-07) エアー (dynacarl) : うんうん!楽しいよね〜〜!!今後とも仲良くね^^ (2008-08-07) | |
08/06 |
駒ケ岳千畳敷カール (2199回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2008-08-06 19:14:36 アクセス 31
飯田、伊那地方の天気は午前中曇りとのことだったので、朝一番で駒ケ岳千畳敷カールへ登った。駒ヶ根インターから少し上がったところにマイカーを置き、バスでしらび平(標高1660m)へ(約30分)。そこから駒ケ岳ロープウエイで、一気に 2612mの千畳敷カールへ登る。 幸い、まだガスは少なく駒ケ岳、宝剣」岳などを見ることが出来た。 千畳敷のお花畑で高山植物を見ているうちに、ど んどんガスが湧いてきて山は隠れてしまった。 11時、ロープウエイで下山。 中央道で帰路についたが、ガソリンが無くなっ てきたので、給油をしようとして、値段を聞くと 195円/L!! とりあえず30Lだけ入れる。 岡谷インターで下車、諏訪大社・秋宮に立ち寄り、参道に吊るされた風鈴を見る。毎年、街中とこの神社に風鈴が飾られるという。 再び高速に乗ると雨になった。夕方帰宅。全走行、800km。写真は500枚強。楽しいドライブだった。 ![]() ![]() |
ゆっきー (y1234) : 霧が晴れて良かったですね、山の天気は運だそうで?、それにしても200円に迫る値段新聞では車の利用が控えられて居るとか?。 (2008-08-08) maruru (maru145) : 私が行った時は駒ケ岳千畳敷カールへのロープウエイ待ちが2 時間でした^^;お花が綺麗でしょう♪スゴイ@@写真の量ですね。 (2008-08-08) Motoko (smile319) : 凄くキレイな景色ですね!高いところお好きですか(笑) (2008-08-07) みかにゃ (miaules) : すごい写真の数ですねー^^ あたしもお盆明けに長野の帰りに千 畳敷カール寄るかもッ (2008-08-07) りんご。 (ringo218) : w( ̄o ̄*)wおおっ!気持ちよかったでしようね^^ 選ば れた1枚の写真かな〜綺麗d(⌒o⌒)b♪ (2008-08-07) 黒猫マリィ (catwoman) : え?観光地料金ガソリン?一昨日入れた店は179円で底値だ ったみたい。でも高いよね。。 (2008-08-07) ひつじのコクトー (jcocteau) : すごい!絶景ですね!写真500枚っていうのも、すごいです ね。 (2008-08-06) エアー (dynacarl) : 素晴らしい景色!!空気も涼しそう〜〜!! (2008-08-06) ☆☆☆yuri☆☆☆ (raraby) : ここ、先日、新聞の一面に写真のってました!わたしもいったこ とありますが。。お花畑きれいだったでしょう? (2008-08-06) | |
08/05 |
![]() ドライブ旅行に出かけるので、ガソリンを満タンにし、洗車をしてきた。行 きつけのスタンドでの、ガソリンは、185円/L。先月は170円台だったから、痛い。月末は、お客さんの行列でした、とスタ ンドのお兄さんが。 4月の暫定税外しのころと様変わり。この先、まだまだ上がり、その内に 200円時代が来るという。 ドライブ旅行を控える人が増え、高速道路も空き気味だという。レジャーな ら我慢して控えるという選択も出来るが、仕事はそうはいかない。 日常生活で 車が必要な人も多いだろう。 この先の日本がなんだか心配になってきた。 (追記) にこにこ (xqf41336) : 朝一番で新穂高ロープウエイに乗り、2000mへ。槍ヶ岳は見えなかったが西穂高岳、焼岳などを目前に。 下山して木曽街道を通り妻籠宿。江戸時代の町並みを堪能。今夜は飯田泊まり。明日は駒ヶ岳千畳敷カールの 予定だが天気が心配。 (2008-08-05) |
ゆっきー (y1234) : 駒ケ岳千畳敷カール、きれいでしたか??。 (2008-08-06)
りんご。 (ringo218) : (・_・) エ?今旅行中なんだ^^ (2008-08-06) りんご。 (ringo218) : 単身赴任の主人 毎週車で帰ってくるーー!値上げは困るよ; ;;; (2008-08-06) まや∞ (kasuminoumi) : 私も心配www(^−^; (2008-08-06) 春美 (haru819) : 私は昨日183円(会員価格)で入れてきたよ♪全然入ってなか ったから9333円でした〜(><)痛い出費だよ(T_T) (2008-08-06) エアー (dynacarl) : 交通事故も減ったらしいよね!それは、いいことだけど・・・ ・。 (2008-08-05) ままっち☆ (puramu_31) : 何もかもが値上がりww この分だと、年末も値上がりでし ょうね〜〜; (2008-08-05) るな☆治療中 (peachi3) : 本当に 食料も値上がりだし食べていくだけで精一杯の人も増 えるし そうなると新築したくても出来ない人も増え日本の建築業も危うくなる でしょうね 日本には働けど働けど暮らしが楽にならない未来が待ってるようで 未来に希望も夢も描けなくなってしまいそう (2008-08-05) たんぽぽ (ootanpopo) : ガソリンが上がると何もかも便乗値上げになってきますね〜。 (2008-08-04) ゆっきー (y1234) : あまりにも車に依存した社会を作ってしまいましたね。昔ならエ プロン姿のまま突っ掛け履いて買い物籠で近所の商店街に行けたが、今は郊外型 の大手スーパーが商店街を駆逐してしまった。行政もこぞって郊外に宅地を作っ て来た。今から、車無しのエコ社会が出来るだろうか?。 (2008-08-04) maruru (maru145) : ドライブ旅行にはキツイですね^^;でも雄大な自然を堪能して きて下さい♪ (2008-08-04) 黒猫マリィ (catwoman) : ガソリンが高くなってるから近頃は電車とか公共交通機関を利 用してます。でも、公共交通網が発達してない田舎の方は特に大変だろうと思い ます。。 (2008-08-04) みかにゃ (miaules) : ほんとに・・・。(xωx;)シュン わたしドライブ大好きなん でツライです。 (2008-08-04) くーちゃん (qoo1117) : ガソリン値上げは家計に響きます・・・・・ (2008-08-04) P ヘレン (alhellen) : ここのところ、なにもかも値上がりしてませんか!! (2008-08-04) みゆ (mucha0015) : 近所のスタンドもこの金額でした。高いですよね(>_ | |
08/04 |
![]() 今日から、2泊3日で夏休みドライブ旅行に出かけます。 今回は、・新穂高ロープウエイで穂高、焼岳などを眺望 ・馬籠、妻籠宿を見学・天竜川舟下り ・駒ケ岳千畳敷カールお花畑などを回ってくる予定だ。 時間に余裕があれば、乗鞍岳にも登ってみたい。(昨年秋に一度登ったが、 あいにく霧でほとんど何も見えなかった) 山の風景は、天候次第。晴れてくれることを祈っている。 (追記) にこにこ (xqf41336) : 昼に平湯温泉まで来たが、山の上は雨模様。予定を変え高山市の観光に。古い町並みを歩き、茶店で一服。夕方、新穂高温泉の宿に。露天風呂で疲れを癒す。明日は山も晴れてくれるだろう。 |
RIA (ria625) : ドライブ旅行ですか♪ 楽しんで来てくださいね^^ (2008-08-06)
ままっち☆ (puramu_31) : いいですね〜! 夏の山と古い町を観光できるなんて^^。 晴れることを祈って楽しい旅行になりますように^^v (2008-08-05) ゆっきー (y1234) : また、楽しい報告、待っていますよ!。 (2008-08-04) maruru (maru145) : 馬籠、妻籠宿の見学と駒ケ岳千畳敷カール・木曽駒ケ岳と乗鞍岳 に登ったことがあります。お天気がよく楽しい旅行になりますように〜☆ (2008-08-04) みかにゃ (miaules) : 新穂高ロープウェイ大好きだわあ♪ある意味絶景もそうだけど 絶叫だよねえ??? (2008-08-04) みなみ (minamijj) : 旅行中晴れてくれますように^^ 夏休み楽しんできてくださ い (2008-08-04) miffy (miffyoo12) : ドライブ旅行楽しんで来てくださいね。 (2008-08-03) | |
08/03 |
![]() 【アガパンサス】 ・百合(ゆり)科。 (紫君子蘭(むらさきくんしらん)) ・開花時期は、 6/20頃〜 7/ 末頃。・南アフリカ原産。明治時代中期 に渡来。 ・梅雨の頃、紫色の小花をたくさん咲かせる。 白花の品種もある。 ・葉は君子蘭に似ている。・根は太く強いので、斜面や土手などの土の流出を 防ぐのに役立つらしい。 ・別名「紫君子蘭」(むらさきくんしらん)。 「アフリカンリリー」。 African lily ・6月29日の誕生花(アガパンサス) ・花言葉は「知的な装い」(アガパンサス) 細い茎の上に大きな花を咲かせ、凛々しく立っている姿が好きだ。 |
ままっち☆ (puramu_31) : 映える花をつけますよね^^ 我が家にも有ります。ご近所
からは、素敵な花だと好評です♪ (2008-08-05)
みかにゃ (miaules) : 知性な装いっぽい★ (2008-08-04) さち (sachi310) : このお花、さちとこにもあります♪ (2008-08-04) 黒猫マリィ (catwoman) : 蘭とユリどっちなんだ?と問いたい名前だね^^可愛い。 (2008-08-03) Motoko (smile319) : 清楚な花ですね。私は蘭ですという感じの花が多いのにステキ (2008-08-03) maruru (maru145) : 何度も植え付け失敗しているの(;´д`)トホホ…実家に株分け 頼むのも気が引ける^^;素敵なのに〜♪ (2008-08-03) ゆっきー (y1234) : 花は小さいんですね。紫色って綺麗ですよね。 (2008-08-03) ☆☆☆yuri☆☆☆ (raraby) : 名前はチラッと聞いたことがありましたが、こんな素敵なお花な んですね^^ (2008-08-03) まや∞ (kasuminoumi) : 紫君子蘭何だか高貴なお名前ね☆‘‘ (2008-08-03) シェリー (syeriidesu) : よく見かけるけど名前がわからなかったのですよ 紫君子蘭 が覚えやすいです (2008-08-03) | |
08/02 |
![]() 【ハゲイトウ(葉鶏頭)】 ・ひゆ科。 ・インド、熱帯アジア原産。・花は葉の付け根に咲き、全く目立たないが、 頂上部の葉は秋の低温で色を増し、鮮やか。 葉の色が赤い「鶏頭」に似ているところからこの名になった(鶏頭とは別種)。 ・あまり背は高くならない(せいぜい1m)。 ・別名 「雁来紅(がんらいこう)」、 雁の来る頃に色づくことから。 名前の通り、葉が赤いのが普通だが、園芸種として黄色い葉のものも作られているようだ。 |
ままっち☆ (puramu_31) : 珍しいです・・・・ 推薦。 (2008-08-05)
maruru (maru145) : 寄せ植えに使いますよね。ジックリ見ると「鶏頭」〜そうかも なぁ。。。 (2008-08-02) エアー (dynacarl) : 変わってるね・・・ちり紙で作ってある見たい! (2008-08-02) りんご。 (ringo218) : コリウスは、大好きで植えてるけど^^ これも変わってるφ( ..;)メモメモ (2008-08-02) みかにゃ (miaules) : こうやってさあ葉っぱの色が違うやつって不思議だよねー。 (2008-08-02) | |
2008/08/01 |
![]() 【アメリカ芙蓉】 ・葵(あおい)科。 ・アメリカ版の芙蓉です。アラバマ地方原産。 大きい花。色は濃い赤、ピン ク、白など。 真夏に元気に咲きます。 ・別名 「草芙蓉」(くさふよう)・7月19日の誕生花 ・花言葉は「日ごとの美しさ」 大形の花は、直径が20cm以上もある。とても華やかな感じのする花だ。 |
ままっち☆ (puramu_31) : 原産国は違っても、よくみかける花ですよね^^ 種が落ちた
ら直ぐ根づくので、花畑のあちこちに咲きまくってます^^; (2008-08-05)
P ヘレン (alhellen) : そういう名前だったんですか〜。教えてくれてありがとうです 。 (2008-08-04) ひつじのコクトー (jcocteau) : 芙蓉は庭の花によく見かけますよね。 (2008-08-01) ゆっきー (y1234) : 直径20センチって豪華ですね。色もきれいですね。 (2008-08-01) maruru (maru145) : 娘が大好きな花なんですよね^^ ピンクと白があります♪ (2008-08-01) みかにゃ (miaules) : 最近この花よく見かけるけどハイビスカスだと思ってたし(;´ Д`) (2008-08-01) たんぽぽ (ootanpopo) : 咲いてると存在感がある花です、南国をイメージしちゃいま す。ポチッ (2008-08-01) りんご。 (ringo218) : ハイビスカスに 似てるね^^? (2008-08-01) エアー (dynacarl) : 写真が綺麗に撮れていますね^^お花もきれいです♪ (2008-08-01) |