01 | 年賀葉書の抽選 (2012回) (6) 。 | レースクイン (2013回) (7) 。 | ビーチバレー (2014回) (9) 。 |
04 | コスプレ (2015回) (12) 。 | ドレス (2016回) (12) 。 | パンチラ (2017回) (11) |
07 | 女子プロレス (2018回) (12) 。 | ラウンドガール (2019回) (5) 。 | マラソン (2020回) (5) |
10 | おっぱいチラリ (2021回) (9) 。 | サンパウロ・ファッションウイーク (2022回) (6) 。 | リオのカーニバル (2023回) (13) 。 |
13 | 水着 (2024回)(6) | 夕顔棚納涼図 (2025回) (8) | めんたいスパゲティ (2021回)(13) |
16 | ズーム18倍 (2022回)(8) | CAMEDIAの試写 (2023回)(10) | スーパーマクロ (2024回) (8) |
19 | ライブビュー画面 (2025回) (7) | アングルファインダー (2026回) (11) | 街の音楽会 (2032回)(7) 。 |
22 | 滝山城址公園 (2033回)(11) 。 | NHKふれあいステージ (2034...(10) 。 | 道の駅・八王子滝山 (2035回)(9) 。 |
25 | 不許葷酒入山門 (2036回)(8) 。 | 携帯充電器 (2037回)(17) | 電子レンジが壊れた (2038回)(11) 。 |
28 | NHK地域伝統芸能まつり (2039回)...(9) 。 | ボージョボー人形 (2040回)(9) |
2/29 |
![]() 路上で珍しい人形のようなものを売っているのを見た。 「サイパン生まれの ボージョボー人形」「ザ・世界仰天ニュースで話題騒然」「あなたの願いを叶えてくれる奇跡の人形」などとキャッチが書かれていた。 願いーー健康、仕事、恋愛、パワーアップ、交通安全、合格祈願などなど。 願い事の種類によって、人形の手や足の結び方を変えるのだという。 売っていたお姉さんは、サイパンで大量に買い入れ売っているらしい。 3000円は高いのか、安いのか? |
nene (dolce1509) : 私も,持っています^^ (2008-03-02)
桜葉陣内 (otonatei) : 一時期話題になりましたねぇwまぁ、気休めで3000円なら妥当な線かと思います(^_^.) (2008-03-01) るな☆ (peachi3) : 高いと思う サイパンで買ったら一体いくらなんでしょうね?原 価が気になるところ (2008-02-29) ゆっきー (y1234) : 信じる事への度合いなので。安いと思えばご利益が益すし、高いと 思えば不満が増してストレスに?。 (2008-02-29) ピッコロ (yy730) : で、お買い上げしたの?ご利益がありますように?? (2008-02-29) まなみ (manami01270803) : 3000円は高い。1000円なら、買ってもいいけど。 (2008-02-29) ひめ (mayu0731) : んー…高い?(笑) (2008-02-29) まろんぐらっせ (hitomi2007) : 仕事場の同僚にも願い事をしている人がいます。 (2008-02-29) ふぁにぃ? (funnybb) : 1時期6000くらいで売られてたから安くなった方ではないで しょうか^^; (2008-02-29) | |
2/28 |
![]() NHKの第8回「地域伝統芸能まつり」に応募したら、運良く二日とも当選したので、渋谷のNHKホールへ観にいった。 実行委員長は哲学者・梅原猛氏、司会は水谷アナと竹下景子さん。 2/23(第1日) ・猿の子踊(指宿市)、・奈良豆比古神社の翁舞(奈良市)、・豊前市の岩戸 神楽(豊前市)、・地唄「雪」、・狂言「金津地蔵」(和泉流)、・角兵衛獅子 (新潟市)、・酒田まつり(山形県酒田市) 2/24(第2日) ・秋田の「むかしこ」と「猿倉人形芝居」(羽後町)、・「天人」と「津波ふ るいの棒術」(沖縄南城市)、・ケンケト祭(滋賀県竜王町)、・安来節と銭太 鼓(安来市)、・能「翁」と「三番叟」(観世流)、・大蔵谷の獅子舞(明石市 )、・盛岡さんさ踊り(盛岡市) 東北から沖縄まで、各地の伝統芸能を受け継ぐ皆さんの熱演、子供たちも混 じってとても楽しい舞台だった。 ホールのロビーには、出演の地元からの土産物を売るコーナーもあり、僕もさつま揚げやチンスコウを買って帰った。 この祭の模様は、3/8のTVで放映される予定。 |
るな☆ (peachi3) : 各地のおいしいものもあるって良いですね〜 (2008-02-28)
はやぶー (hayabu) : 当選率 高いですね。 (2008-02-28) 梅妃 (cu06) : 梅原猛先生はご多忙ですねぇ^^; (2008-02-28) シェリー (syeriidesu) : 二日とも当選って ほんとに運がいいですね (2008-02-28) ゆっきー (y1234) : こう云った取り組みはNHKならではの事ですね。 (2008-02-28) 桜葉陣内 (otonatei) : 凄い催しですね。全国の踊りが見られるとは・・・ (2008-02-28) リッチャン@ァハン (jyajyauma32) : くじ運が良いのね?宝くじも買われたら?(*^^)v (2008-02-28) りんご。 (ringo218) : この前も 当たったって^^ ついてるねーー! (2008-02-28) エアー (dynacarl) : 東北から沖縄まで、一気に見られるんですね!♪ラッキー^^ (2008-02-28) | |
2/27 |
![]() 半年ほど前に、長年使っていた電子レンジが故障してダメになった。 寿命だとあきらめて買い換えることにしたが、いろいろと考えた末に、一番 簡単な機能しかない格安品に決めた(6000円ほどの製品)。 レンジは、牛乳を温めたり、冷凍品の解凍くらいにしか使わないのでこれで 十分と納得していた。 ところが、先日突然に故障した。テーブルは回るが電磁波が出ないようだった。 保障期間内だったので、買った店に持ち込み修理を依頼した。 修理には2〜3週間かかりそうだと言われ、その間代替品を無料で貸し出ししてくれた。 しばらくして店から連絡があり、修理は出来ないそうで、新品と交換します、とのこと。前に買った製品と同じではないが、同等品の新品をもらえること になった。 前の製品が半年で壊れたのは、運が悪かったのだろう。今度は大丈夫だろう と思うが、安かろうー悪かろうなのだろうか? |
るな☆ (peachi3) : 単純な構造なほど故障しにくいものですよ 前のは故障じゃなく
てもともとどこか欠陥があったんじゃないでしょうか? (2008-02-27)
まろんぐらっせ (hitomi2007) : よかったですね (2008-02-27) naomi (naonao0312) : 保障期間だったのが救いですね^^ (2008-02-27) ゆっきー (y1234) : 今電子レンジ探すのって、なかなか無いんですよね。あれば5千円 程度なんですが外国製品なんです。電子レンジって歴史に消えゆく商品になって しまったんですね (2008-02-27) みゆ (mucha0015) : これからどんどん新作料理に挑戦してください。 (2008-02-27) ふぁにぃ? (funnybb) : お店も信用問題だから粗悪品は売らないでしょうけど^^; (2008-02-27) 柚希 (c0c0ai) : 新品だから真っ白ですネ〜〜w((*゚艸゜)) (2008-02-27) まなみ (manami01270803) : ちゃんと換えてくれたのは、良かったですね♪ただの不 良品だったのでは? (2008-02-27) りんご。 (ringo218) : スチームの出る 最新バージョン‥ビストロ買ったけど 御飯 の温めなおしとか;;; 簡単なのがいいかも^^ (2008-02-27) ひつじのコクトー (jcocteau) : 保障期間中で良かったですね。 (2008-02-27) エアー (dynacarl) : でも、ちゃんと、保障してくれたから、いいじゃん〜!!レン ジ、私もあんまり使わない^^ (2008-02-27) | |
2/26 |
![]() パソコンのUSBから、携帯へ充電するケーブルを見つけ重宝している。 100円ショップの製品(中国製)だが、何の不都合も ない。 2年ほど前に、携帯の電池の規格が各社一斉に変更されて、機種変更と同時に新しい規格の充電器を二千数百円で買わされたことを思い出す。 よく見ると、電池の電圧が0.1ボ ルトほど高くなっただけのようだが、携帯との接続コネクターの形状が少し変わ ったため、古いアダプターは使用できないように作ってあった。 今100円ショップで探すと、電池から充電する器具や車のシガーライターから充電する器具を見つけることが出来る。 携帯各社の純正品を買うのがなんだか馬鹿らしいと思う。 |
のぞみん (nozomi34) : 私は、ドコモのフォーマなので 前のと同じ充電器のまま使え
ていますよぉ〜。最近の105円ショップって 色々あって 楽しいですよね。
ww (2008-02-27)
森のくま (ryomana) : ワシも 必需品です 購入しに行かねば... (2008-02-26) ♪茶恋路 (tutti2) : 寿命が短くても100円ならいいですね^^ (2008-02-26) るな☆ (peachi3) : そうそうこれとデーター通信USBを間違えて買っちゃった苦い過 去がありますよ (2008-02-26) べに (gc610506) : 爆発しないかな?(@´エ`@)ポョ (2008-02-26) 桜葉陣内 (otonatei) : 前に出先で電池式のを買った事がありますwありがたいですね w (2008-02-26) はやぶー (hayabu) : au ワンセグのは前のが使えないみたいですね。 100円・ ・すぐ壊れても惜しくはないですね。 (2008-02-26) リッチャン@ァハン (jyajyauma32) : お!良い情報をありがとう! (2008-02-26) シェリー (syeriidesu) : 100円で いいですね (2008-02-26) 柚希 (c0c0ai) : 100均すごぃ!ただ100均のお餅はかなりまずかった;笑 (2008-02-26) 春美 (haru819) : 私の車にも充電器具を置いてます(●^o^●) (2008-02-26) ゆっきー (y1234) : 安いですねぇー?、よく100円で売れるものだ?。 (2008-02-26) ひつじのコクトー (jcocteau) : 携帯のバッテリーはすぐに切れるのが困っています。 (2008-02-26) まなみ (manami01270803) : こういう物も売っているんだ。便利ですね〜 (2008-02-26) もこ (moko_r6) : そそう・・機種変ごとに変わる・・なんだかたまってます・・ これを々企画にっていうことできないかっていつもおもう。こんどのブルーなん とかもそう・・VHから変わる時いろいろあって・・また騒がれていますね。( 我が家はビデオももう必要ないから・・ (2008-02-26) エアー (dynacarl) : 100円ショップでも、性能がいい物見つけて買えばいいんだ ね! (2008-02-26) 梅妃 (cu06) : あれ?auはそうなんですか?ドコモはフォーマならどれも同じ充電 器を使えます^^ (2008-02-26) | |
2/25 |
![]() 滝山公園から降りたところに禅寺があり、戒壇石(かいだんせき)が建っていた。「葷酒(くんしゅ)山門に入(い)るを許さず」と読む。 臭いが強い野菜(=葱(ねぎ)、韮(にら)、大蒜(にんにく)など)は他人を苦しめると共に自分の修行を妨げ、酒は心を乱す ので、これらを口にした者は清浄な寺内に立ち入ることを許さないというこ と。 現在の禅寺の僧たちが、今もこの戒律を守っているのかどうかは知らないが 、もしも建前だけで戒壇石が残されている?としたら、とんだ看板倒れだ。 |
萠 (ifurinrin) : 吸血鬼には効きそう…あ、違った(笑 (2008-02-25)
るな☆ (peachi3) : 確かににんにくを食べた口臭で修行されたら修行に実が入らない かもしれないけど おいしいよね(>_(2008-02-25) naomi (naonao0312) : うーーん・・・修行僧はそうでもなかったような^^; (2008-02-25) 桜葉陣内 (otonatei) : 以前禅寺のお坊さん達とお話する機会がありましたが、皆さん 真面目な方たちでしたよw (2008-02-25) シェリー (syeriidesu) : 体にいいものばかりですけどね (2008-02-25) ゆっきー (y1234) : そうだとしても、昔の文化財ですから廃棄する訳にも行かないで しょう?。 (2008-02-25) みゆ (mucha0015) : 厳しい戒律だったのですね。 (2008-02-25) エアー (dynacarl) : お酒は守られているんでしょうね〜〜〜? (2008-02-25) コメ ント | |
2/24 |
![]() 一昨日書いた滝山城址公園のある丘陵を降り少し歩いたところに、昨年オープンした「道の駅・八王子滝山」がある。中央道八王子インターのすぐ近くだ。 広い駐車場があるが、祝日のせいかたくさんの車で混雑していた。地元の産物・野菜などが売られ、大盛況。 但しよく見ると、ミカンは当然四国や九州産、野菜類も福島産、宮崎産など も。スーパーで買うのとそう違わない値段だったので、見るだけで帰ってきた。 |
春美 (haru819) : 先日テレビで見て行ってみたいと思ったんだけど・・・(^o^; (2008-02-25)
梅妃 (cu06) : にこにこサンはスーパーでの野菜のお値段をご存知ってことですよね ?ってことは、普段お買い物にいかれてるんですか? (2008-02-25) りんご。 (ringo218) : あらら‥ヾ(^_^; こっちは安くて地元のものばかりだけ ど^^?? (2008-02-24) るな☆ (peachi3) : 道の駅って見たらやたらと立ち寄りたくなります^^; (2008-02-24) まろんぐらっせ (hitomi2007) : 道の駅って、あちこちにあって、朝取りの野菜があったり、 そこでしかない物が用意されていて、見かけると寄ってしまいます。 (2008-02-24) みゆ (mucha0015) : 近くの道の駅に行ってみたいです。 (2008-02-24) ゆっきー (y1234) : あそこの切り餅が安くて美味い、去年の暮れから正月はもっぱら 、道の駅滝山の切りもちを正月の餅とした。市では予想外の売れ行きで契約農家 を増やしているそうです。 (2008-02-24) naomi (naonao0312) : 地元の野菜じゃないですね^^; (2008-02-24) みなみ (minamijj) : 道内では道の駅めぐりスタンプラリーとかがあったような・・ (2008-02-24) | |
2/23 |
![]() BSの受信料を払ってはいるのだが、あまり見ない。 先日、TV放送で「BSふれあいステージ」の観客募集というのを見て、思いついてはがきで応募したら、二日続きで当 選し、入場券が送られてきた。 渋谷のふれあいホールは、定員285名の比較的小さいスタジオだった。 2/18 収録番組「花の落語家六人衆」 三遊亭笑遊、初音家左橋、春風亭柏枝、桂竹丸、立川文都、桂小南治(スー パーバイザー)橘家蔵之助、中川緑アナ 3/4 BS2で放映予定 2/19 収録番組「爆笑最前線」 山田邦子、若手お笑い多数(司会)ビビる大木、(アシスタント)山崎バニ ラ 3/ BS2で放映予定 落語やお笑いをステージで生で見るのは初めてだったので、とても面白かっ た。たくさんの観客の中には、常連さんもたくさんいたようだが、芸人さんへ花 束や贈り物を渡す行為は禁止だった。 |
萠 (ifurinrin) : 落語にお笑い…思いっきり笑いたい今日この頃です(苦笑 (2008-02-23)
のぞみん (nozomi34) : 2日続けて あたったんですか?すごいですね〜。お笑い好きな ので 生で見てみたいです。 (2008-02-23) るな☆ (peachi3) : いいな〜お笑い一度生で見てみたいな〜 (2008-02-23) すず (suzu0621) : 当選しちゃうのもスゴイね〜o(≧▽≦)O (2008-02-23) ふぁにぃ? (funnybb) : なんにしても当たることは良いことw (2008-02-23) ゆっきー (y1234) : BS放送、見て無いからね?、今のNHK、BS放送ってなんだか 総合で扱わない様な特別な番組を放送して居て離島や辺境地で総合放送の電波が 届かない事の補完には成って居ませんよね。当初の目的を達成して居らず金の無 駄だと思います。 (2008-02-23) エアー (dynacarl) : あっ、面白そう〜〜〜!!当たるものなんだねぇ!♪ (2008-02-23) candy. (sakairyouta) : 良いですねぇ〜若手のお笑いは誰だったんでしょう?興味 津々^^ (2008-02-23) 梅妃 (cu06) : 山田邦子。。。久々に見た名前です^^; 元気でやってるんです ね (2008-02-23) りんご。 (ringo218) : いいなぁ〜お笑い好きのσ(・_・) 生で見たい… (2008-02-23) | |
2/22 |
![]() 市の広報に「歴史の跡を歩く」という特集があった。その中の「滝山城址公園(都立)」を訪れてみた。 八王子駅より戸吹方面行きのバスに乗り、滝山城址入り口で下車、小高い丘陵を登る。 先日降った雪がまだ残っていたが、道は整備されていて標識も親切だ。 滝山 城とは、武田信玄や北条氏照の時代にあった城で、信玄に攻められたが守りきったという歴史があるようだ。 三の丸、二の丸、中の丸、本丸などの跡地が残っているが、往時の建物などは何もない。 跡地の広場は子供 たちの遊び場になっているようで、雪だるまがぽつりと立っていた。 中の丸跡から ひきはし を渡ると本丸跡に出る。往時は、敵に攻め込まれると橋を引き込んで敵の侵 入を防いだのだろうか? 本丸跡には神社が二つ建っていた。 北側は眼下に多摩川を望むことが出来た。 城跡を囲んで辺り一帯には5000本の桜があり桜の名所だという。春にもう一度花見に来よう。 |
まろんぐらっせ (hitomi2007) : 5000盆の桜見事でしょうね (2008-02-24)
梅妃 (cu06) : 同じ東京なのに、雪が残ってるってのが驚きです^^; (2008-02-22) るな☆ (peachi3) : ゆきだるまポツンかわいいね^^ (2008-02-22) はやぶー (hayabu) : 結構大きな雪だるまですね。 (2008-02-22) みなみ (minamijj) : 桜の頃が楽しみですね^^ (2008-02-22) すず (suzu0621) : 雪だるまカワイィ♪w (2008-02-22) 萠 (ifurinrin) : 桜が満開になったらキレイだろうなぁ〜ww (2008-02-22) ゆっきー (y1234) : しばらく行って居ません?、良いとこですよね。 (2008-02-22) 桜葉陣内 (otonatei) : 凄い雪ですねぇ。雪ダルマが可愛いですw (2008-02-22) かめきち (sc106798) : いろいろ見所がありそうですね (2008-02-22) エアー (dynacarl) : お城巡りは景色もいいし、歴史の勉強にもなるし^^ (2008-02-22) | |
2/21 |
![]() 新聞販売店の企画で、街の音楽会「マンドリン・アンサンブルと混声合唱」というのがあり、はがきで申し込み聞きに行った。(市民会館ホール、無料 ) マンドリン演奏は、ソルヴェイグの歌、大きな古時計、Begin the Begin、雪が降る、日本の 幻想、シルクロードなど。 混声合唱は、百万本のバラ、黒い瞳、アメイジング・グレイス。 市民の同好会の人たちで、混声合唱団は45年の歴史を持つそうだ。 プロの演奏と比較するのは野暮だ。 真剣に、そして楽しそうに演奏される姿を見て羨ましかった。 |
るな☆ (peachi3) : 楽しそうなのを見たら見てるほうも楽しい気分になるね (2008-02-21)
♪茶恋路 (tutti2) : アットホームな感じですね (2008-02-21) まろんぐらっせ (hitomi2007) : 楽しそうですね^^曲も親しみのある曲でいいですね。 (2008-02-21) すず (suzu0621) : 練習してるだけでも楽しそうだもんね〜^^ (2008-02-21) ゆっきー (y1234) : 音楽って技術を楽しむものでは無いから、市民の演奏でも十分楽し めますよね。よかったですね。 (2008-02-21) Maimai (swan1225) : コンサート、良いですね。 (2008-02-21) エアー (dynacarl) : 仲間に入ったら・・・?楽しそう♪ (2008-02-21) | |
2/20 |
![]() ライブビュー画面は、カメラを腕いっぱい上の持ち上げて、あるいは手を伸ばして横から写すよ うな時、とても便利だ。 面白いアングルを探すとき、下から覗き上げたい時があるが、これが難しい。 姿勢を低くしたり、極端な場合は地面に腹這い、横這いになって撮ることも 考えられるが、ファインダーも液晶画面もあまり役に立たない。 こんな時に効果を発揮するのが、アングルファインダーだ。鏡を使って90度曲げてくれるので、カメラを下に置いて上から覗ける装置 だ。(一眼用に売っていて、二万円ほどする) 僕もアングルファインダーは持っていたので、これをCAMEDIAにも使えるよう に、取付金具を自作してみた。 これであらゆる撮影シーンに対応できると、ちょっと自慢だ。 |
みなみ (minamijj) : アングルファインダー・・うらやまし。。。いつもははいつく
ばったり寝転んだり(^_^;) (2008-02-22)
りんご。 (ringo218) : w( ̄o ̄*)wおおっ!カメラにどっぷり〜はまってますねー! 私も欲しいけど 腕がついていかない;;; (2008-02-21) るな☆ (peachi3) : すごい こんな特殊な自作まで出来るなんて (2008-02-20) 桜葉陣内 (otonatei) : そういう機械があるんですねぇ、知りませんでした (2008-02-20) はやぶー (hayabu) : 使いやすくしようとしたら自作しかないんでしょうね。 (2008-02-20) 萠 (ifurinrin) : そんな装置があるなんて驚きです!!w (2008-02-20) 梅妃 (cu06) : すごいですね^^; 自作で作ってしまわれちゃうなんて^^; (2008-02-20) るる。。。 (saje) : すごーぃっそんなのがあるんですね〜〜♪自作されたこの装置を使 って撮られた写真が楽しみですねっ♪ (2008-02-20) ゆっきー (y1234) : それは良いですね!、私は潜望鏡型のカメラが欲しいです。なぜっ て、背が低いから群衆の後頭部しか映らないんです。 (2008-02-20) シェリー (syeriidesu) : 自作できていいですね (2008-02-20) リッチャン@ァハン (jyajyauma32) : へ〜〜〜?色々な便利なものがあるのですね!? (2008-02-20) | |
2/19 |
![]() ライブビューとは、「背面の液晶モニターでリアルタイムに被写体を確認できる」という機能で、コンデジでは以前から採用され一般的だが、電池の消耗が大 きいという理由からか、大型(一眼)では最近まで採用されていなかった。 (僕のEOSKiss-DN も液晶モニターは写した写真の確認にしか使えない) (写す時は、ファインダーを覗いて操作する) CAMEDIAはライブビュー画面が使える設計だ。ファインダーもあって切り替え られるので、使い勝手はビデオカメラに似ている。 動画も撮れるので、ライブビュー画面はありがたい機能だ。 |
もこ (moko_r6) : メカよわいので・・でもいろんなのをおもちですね・・ (2008-02-20)
カナリア (kanaria1103) : どんどん進化していってますよね ^^ (2008-02-19) るな☆ (peachi3) : だんだん欲しくなる・・・聞けば聞くほど欲しくなる けど 買えない あー(>_(2008-02-19) ゆっきー (y1234) : 一眼レフはファインダーと画像センサーの画面が一致して居るから 良いけどコンデジでは必需品です。一眼レフでもあれば便利ですよね。特にファ インダーが覗けない撮影ポジションだった時は困りますから。 (2008-02-19) りんご。 (ringo218) : 動画も☆.。.:*・゚イイd(*´ェ`*)bイイ.。.:*☆ (2008-02-19) みゆ (mucha0015) : すごい機能ですね。 (2008-02-19) エアー (dynacarl) : コンデジと一眼のいいとこ取り〜〜〜♪ (2008-02-19) | |
2/18 |
![]() 一眼レフの場合、接写にはマクロレンズに交換するのだが、たいがいのコン デジでは接写モード(花のマーク)がついている。しかし、この接写モードでも、対象物に3〜5cmという規格が 多い。 CAMEDIAの場合は、スーパーマクロ・モードで 1cm まで接近できる。 コンデジのマクロとCAMEDIAのスーパマクロとを実験してみた。 スーパーマクロ・モードで1cmまで近づけると、一円玉が画面いっぱいに写る。普通のコンデジのマクロでは、これの約半分までしか近づけない。 1cっまで近づくという使い方は、それほど頻度は多くないと思うが、いざ という時にはとても効果を発揮できるだろう。 |
のぞみん (nozomi34) : 性能のいいカメラが 欲しくなりますね。凄い・・・・。 (2008-02-18)
るな☆ (peachi3) : はっきりくっきり映ってますね〜いいな〜 (2008-02-18) 優香(ゆうか) (y34t) : 凄い・・・・。 (2008-02-18) りんご。 (ringo218) : ドアップだ^^やってみたぁ〜なんかボケボケ??;;; (2008-02-18) はやぶー (hayabu) : カメラ・・最近携帯ばっかで写してます汗。 以前のカメラが壊 れて新しいの買ったけど使い勝手が悪くて使うことがなくなりました・・。 1 センチまで近づくとお金の傷までしっかり写るんですね。 (2008-02-18) ゆっきー (y1234) : 確かに凄いですね!。 (2008-02-18) みゆ (mucha0015) : すごい性能ですね。 (2008-02-18) エアー (dynacarl) : どうせやるなら、ダイヤモンドでやってみて〜〜!! (2008-02-18) | |
2/17 |
![]() 新しいCAMEDIAで早速試し撮りをしてみた。 望遠では小鳥を。最近、家の庭の木に置いたミカンを食べに、メジロやヒヨドリがやってく る。警戒心が強いので、鳥に見つからないように家の中からそっと写す。 486mm望遠の威力は感動ものだ。 10mほど離れていても、メジロを画面いっぱいに捕らえることができる。 マクロ側も、なかなかの性能だ。これは花を接写するときに威力を発揮しそうだ。 |
YYY (yyyoshiko) : きれいですね (2008-02-18)
優香(ゆうか) (y34t) : 凄い 望遠ですねぇ〜〜〜。 昼寝をしても 夜 寝れるよ・・・ 。 (2008-02-17) るな☆ (peachi3) : すご〜い うらやましい〜 (2008-02-17) cocoa※love (sennryaku) : メジロは最近沢山いるんですね^^☆ (2008-02-17) 琴羽 (nrs0445) : 写真集の発売はいつですか?(^▽^) (2008-02-17) エアー (dynacarl) : ほんとだ〜〜!!綺麗に撮れてる^^ (2008-02-17) ゆっきー (y1234) : きれいですね。 (2008-02-17) みなみ (minamijj) : すごいなぁ〜 (2008-02-17) みゆ (mucha0015) : メジロきれいに撮れてますね。 (2008-02-17) りんご。 (ringo218) : σ(・_・)も感動〜♪ お花も^^どんどんパシャ!してね( ^.^)b (2008-02-17) | |
2/16 |
![]() 写真を撮るのが好きなので、コンパクトと一眼のデジタルカメラを3台持っていて、目的に合わせて使い分けていた。 コンデジはポケットに入れて持ち歩き、気軽の撮るのに便利。 一眼デジは気合を入れて撮る時用で、風景や花などでレンズを交換する。昨 年夏に買ったタムロン17-250mm(35mm換算では28-400mm)がお気に入りのレンズだった。 先日新聞広告で、オリンパスCAMEDIA SP=560UZ を見て欲しくなり衝動買い。一眼とコンデジの中間の小型カメラだ。 CCDは800万画素で、今の一眼と同じ性能。 レンズが優れもので、27−486mm、ズーム比は18倍! これならばバッグに入れてもかさばらないので、散歩に携帯できる。 新兵器でまた新境地を開きたいと思っている。 |
みなみ (minamijj) : やっぱりデジ1欲しくなっちゃうなぁ・・・ (2008-02-17)
candy. (sakairyouta) : わ〜すごい!コンパクトカメラでも使いこなせない私^^ ; (2008-02-17) 梅妃 (cu06) : すごいですね^^ 私は普通のカメラですら、ブレてしまいます; ; (2008-02-17) るな☆ (peachi3) : すごいの持ってるんですね〜さすがだな〜 (2008-02-16) ゆっきー (y1234) : ズーム比があまり上がっても固定が大変ですよね、私何んてコンデ ジでもぶれちゃてorz。 (2008-02-16) エアー (dynacarl) : 私も、もっと、ズームがほしいかな・・?まだ、いらないかな ぁ?? (2008-02-16) 桜葉陣内 (otonatei) : カメラも色々あるんですねぇwハマる程お金無いです・・・し くしく(T_T) (2008-02-16) ☆☆☆yuri☆☆☆ (raraby) : 私のデジカメは、200万画素なので^^;800万画素のカメ ラいいなぁ・・・♪ (2008-02-16) | |
2/15 |
![]() 自宅での昼飯は、麺類が多い。うどん、(即席)ラーメン、蕎麦、スパゲティなどだ。 スーパーで美味しそうな明太子を買ってきたので、めんたいスパゲティを作ってみた。 それだけではちょっと淋しいので、ツナ(缶)を追加し、レタスを刻んで載せてみた。 明太子のピリ辛とレタスのしゃきしゃきした歯ざわりは絶妙のコンビだった 。 |
未亜 (xo0mia0ox) : すっごいおいしそ〜大好き!! (2008-02-16)
Maimai (swan1225) : おいしそうですね。 (2008-02-15) るな☆ (peachi3) : σ(・・*)アタシパスタの中で明太子スパがいちばん好きでよく 食べます ツナか〜今度やってみようっと♪ あと紫蘇を最後にトッピングする と良い香りがしておいしいですよ (2008-02-15) 桜葉陣内 (otonatei) : 最近食べてないので、食べたくなりましたw (2008-02-15) まなみ (manami01270803) : うちは、タラコは良く作ります。明太子が食べたいんだ けど。 (2008-02-15) シェリー (syeriidesu) : 美味しそうです (2008-02-15) すず (suzu0621) : パンとみかんも添えて・・・・美味しそうな昼食ですね♪ (2008-02-15) かめきち (sc106798) : 色どりがいいですね (2008-02-15) ゆっきー (y1234) : ツナ缶は万能ですよね!、美味しそうです。 (2008-02-15) エアー (dynacarl) : これおいしそー!レタスが効いてるね^^ (2008-02-15) りんご。 (ringo218) : 料理上手^^美味しそう(^^ )ルン♪ 大好きな明太子は、 いつも冷蔵庫に入ってるので^^ 作っちゃおう〜♪ (2008-02-15) 雪花 (chiono777) : 私も、自宅ランチはパスタや麺類が多いです。^^ (2008-02-15) リッチャン@ァハン (jyajyauma32) : うまそう! (2008-02-15) | |
02/14 |
![]() スポーツを中心として、女性のウエアを色々と見てきた。テニスやアイスス ケートなどはここ一年ほどで過激さを増していると感じたし、この傾向は他のス ポーツ(或いは一般)にも蔓延していくだろうと想像できる。 女性が実力を蓄え、自信を持って自己主張する。鍛えぬいた身体、健康美を 誇示するには、ウエアは邪魔だ、彼女達はそう言っている様にも見える。 貞節な女性は肌を見せない、という観念を社会道徳が作り、その枠に押し込 めてきたが、現代女性はもはや男社会が自分勝手に作ったそんな枠には閉じ込め られたくないと主張しているようだ。 ミロのビーナスやルネッサンス絵画の美女を眺めるように、女性の裸体美を 素直に眺める時代になったということだろうか? ーーーーーーーーーーーー こんなことを書いていて、4年前(2003/02/04)に書いた日記を思い出したので、再掲しよう。 ”夕顔”と聞くと「源氏物語・夕顔の巻」が有名で、日本古来から親しまれた花・植 物のようだが、江戸時代には(余裕のある人は)夕顔の棚を作り、夏の夕刻その棚の下で家族で夕涼みをするということが流行したらし い。 夕顔棚のしたで涼をとる家族の姿:夕顔棚納涼図という日本画のパターンが出来るほどだ。 豊臣秀吉の妻北政所の甥で、歌人として聞こえた木下長嘯子の和歌も残って いる。「夕顔の咲ける軒端の下すずみ 男はててれ 女はふたのもの」(ててれ:褌 ふたのもの:腰巻) 有名な画家がこの「夕顔棚納涼図」を残している。(トップの絵は葛飾北斎と久隅守景・国宝) 昼間の暑さの残っている夏の夕刻、行儀よくするにはまだまだ暑い。だから 夕涼みをする。 絵を見て驚くのは、「女性が上半身はだかのまま」ということ。現在の常識ではこれは、行儀の悪いはしたないこと。しかし、 図の中の女性(母親)は平気のようだーーそれが当時の常識。 蒸し暑いのは男女同じ。女性が裸で良いなら、男は勿論のはず。げんに男の 裸も絵に描かれている。右の絵の不思議なところは「男は肌着をはおっている」ことだ。女はいいのに、なぜ男はダメなのか? この絵(男が肌着、女ははだか)の謎は、研究者の間で議論されているが、 今も理由がはっきりしないらしい。しかも、(初めは男も裸だったのに)”男の 肌着”が後から追加された痕跡もあるらしいことだ。 推測だが、江戸時代も下るに従って風紀に厳しくなり(儒教道徳)、男(武 士)たるものは肌を見せるべきでないとなっていった? (女は平等な人格などないーー男よりも一段下だから、裸でも構わない)とい うことか? 有名な川柳に、「夕涼み よくぞ男に生まれけり」 というのがある。上の夕顔棚納涼図とは正反対の情景を詠んでいる。この 川柳の気持ちは現代にも通用する。 この変化ーー男女の入れ替わりはいつ頃から始ったのだろうか? あるいは、町民・庶民は武士階級とは別の意識だったのかもしれない。 女性 が親しい人以外には肌を見せなくなったのは、大正時代の有名な「デバカメ事件」あたりかららしい。 ★ 『常識は、時代と共に変化する』 ことを忘れないようにしたい。 |
さくら (cu06) : 日本の女性は明治期くらいまでは上半身裸の人が多くて、それをみ
た西洋人が驚いていたそうです。そこで明治政府か、宣教師たちが改善していっ
たと聞いたことがあります。男性の肌着については私もよくわかりません^^;
ただ、女性の裸体のほうが綺麗で、男性の裸体はそんなに美しいものと感じない
からかもしれませんね^^; 見苦しいというか^^; 女性体は丸みを帯びて
いるので、見ていて美しいと思います。 (2008-02-15)
萠 (ifurinrin) : こんどはどんな時代が到来するんでしょうか…w (2008-02-14) るな☆ (peachi3) : 本当に時代とともに常識すら変化するんですね〜 (2008-02-14) ゆっきー (y1234) : 今までの常識は主に男子によって作られて来た様に思います。女性 も加わった常識創りはまだ始まって数十年?、かな。 (2008-02-14) もこ (moko_r6) : 長野県小布施に北斎記念館があります・・みました・・ルノワ ール、ゴヤにせよ裸婦は絵画の世界では美ですよね^^ (2008-02-14) 桜葉陣内 (otonatei) : 昔は銭湯も混浴が当たり前だったと言うし、当たり前だったの かもしれませんねぇ・・・まぁ、若い娘は微妙な心境だったんじゃないかなぁ・ ・・とは思いますが(^_^.) (2008-02-14) 乳姫 (titi555) : 江戸時代よりもっと前 何かのお祭りや祈祷するときなんか 女性が上半身裸で踊っていましたよね 肌を見せることで何か関係あるのかなー 興味深いですね (2008-02-14) エアー (dynacarl) : ふたつとも、素晴らしい絵だと思います♪ (2008-02-14) | |
02/13 |
![]() 漁師や船乗りが泳ぐのは当然だが、一般の人がレジャーとして海辺で遊び、 泳ぐという習慣は意外と新しい。 ヨーロッパで海水浴が発明?された当時は、男もワンピースの水着を着ていた。明治に海水浴が輸入され、宣伝のために人気の歌舞伎役者が湘南の海で泳いで見せたりしたが、その時も肌着を着ていたという。 女性の水着も初めはワンピース型だったが、セパレート型に替わり、へそ出しが始まり、ついにビキニ型へと進化した。 これ以上となると、トップレスしかないが、さすがにまだ一般化はしていない。その代わりに、デカパイの女 性はそれを誇示するトップに腐心しているようだ。 |
さくら (cu06) : 腐心できるくらいのデカパイになってみたいです(笑) (2008-02-13)
るな☆ (peachi3) : だんだん纏うものが少なくなると男性はうれしいのかな? (2008-02-13) るる (xxxluluxxx) : 時代によって「何でそれが流行るの?」って思うこといっぱ いあるし、こうやってまとめてくれると楽しいな☆ (2008-02-13) ゆっきー (y1234) : 時代とともに見る側も変化して来ますから平衡がとれるのでしょ うね?。 (2008-02-13) 桜葉陣内 (otonatei) : 紐みたいな水着きた人って、以前テレビでてましたが・・・あ の人たち、今何やってるのかしら(^_^.) (2008-02-13) エアー (dynacarl) : 最近は、温泉でも、更衣室でブランドものの肌着を誇示して、 歩き回ってるバカ娘がいます・・・ (2008-02-13) | |
02/12 |
![]() リオのカーニバルは世界的にも有名だ。リオのカーニバルを真似して浅草でもパレードが行われるくらいで、この時には本場リオからもダンサーが参加すると聞いた 。 元々熱い国の夏の祭りだから、裸に近い扮装は当然だろう。現地の人にとっ て肌の露出はそう驚くことではないのだろうが、世界中から来る観光客にはドッ キリの場面。 (ダンサーは股の前に性器を隠すアクセサリーを着けているが、今年のパレー ドのハプニングでアクセサリーを落としたダンサーのチームは減点されたという 。意外と厳格に管理されているようだ) しかし、ダンサーたちの健康美と底抜けに明るい笑顔を見ていると、エロチ ックと言う感じはあまりしない。 今まで見てきた、最近のスポーツ界のドッキリウエアと比べると、どうと言 うことはないと言う気がしてくる。 |
ゆっきー (y1234) : サンバのリズムが明るいからね、やはり音楽が途絶えたら恥ずかしいでしょうね。 (2008-02-13)
るな☆ (peachi3) : 相当スタイルに自信がないとこんなこと出来なさそう (2008-02-12) 萠 (ifurinrin) : 浅草でもパレードするんですか…知りませんでした!! (2008-02-12) オレンジ☆ (orange0404) : 健康的って感じなんでしょうかねぇ^^ (2008-02-12) シェリー (syeriidesu) : スタイルよくって綺麗ですね (2008-02-12) さくら (cu06) : ↓あぁ、下の発言は数日前の日記で、胸の谷間に興奮しない男性は いないということをおっしゃってたんで^^ そう解釈いたしました。 (2008-02-12) さくら (cu06) : フム。。。ってことはにこにこさんはチラリズムにエロスを感じる ということなんでしょうか(笑)?やはり恥じらいが必要なんですね。 (2008-02-12) candy. (sakairyouta) : みなさんナイスバディーで...羨まし過ぎです^^; 浅草 のカーニバルまたやってるんですねぇ〜20年前くらいに行った事あります 懐か しいです^^ (2008-02-12) らぶ★ (happylife51) : うらやましいプロポーション☆ (2008-02-12) ひつじのコクトー (jcocteau) : 引き締まっていますよね。リズム感もすごいです。 (2008-02-12) エアー (dynacarl) : だんだんと、小さくなってきますね・・・・・!♪ (2008-02-12) はやぶー (hayabu) : スタイルいいですよね。 あれってアクセサリーだったんですか !? (2008-02-12) 桜葉陣内 (otonatei) : 確かに彼女達を見ていて、卑猥と感じる事はないですねぇwっ てか、あのダンスは凄いですw (2008-02-12) | |
02/11 |
![]() ファッション・ショーと言えば、パリが有名だ。超一流のデザイナーが新作を 発表し、妍を競い、世界の流行はここから発信される。 パリ以外でも世界中の都市でファッションショーはある。東京でも行われる ようだが、日本の流行の発信地は札幌だと聞いたことがある。また、東京よりも 大阪の方が先に流行を取り入れるようだ。 ネットニュースでサンパウロ・ファッションウイークというのを見た。南米と言うこともあるのだろうが、肌の露出が多いファッシ ョンにびっくりした。 こんなファッションを日常的に着るのだろうか? ーーーーーーーー (参考)「妍」は「顔や姿が美しい。見目(みめ)よい。あでやかである」の意。例、「さ まざまな花々が妍を競って咲き誇る」「世界の美女が妍を競うカンヌ映画祭」 |
りんご。 (ringo218) : キャー!奇抜すぎ;;; モデルさんも大変だ??;;; (2008-02-12)
るな☆ (peachi3) : 特に真ん中の人のは 身に纏っている生地が少なすぎてファッ ションショーじゃなければ着ること出来ない気がしますね (2008-02-11) naomi (naonao0312) : ひょー。 (2008-02-11) しっぽちゃん (miwa3929) : こんなの着て歩けないよねぇ・・・。 (2008-02-11) ゆっきー (y1234) : ファッションショーって言うのは車で言えばコンセプトカーみた いな物でそれがそのまま製品に成る訳で無くと云ったところだろう?。しかし過 激ですな~。場所がバショだから?。なんとショーの記事に18禁のサイトがあ りましたよ?。 (2008-02-11) さくら (cu06) : パリコレのファッションって、斬新過ぎて普段着れないものばかり のような気がします^^; 日本の情報の発信源は、神戸、大阪、東京、北海道 のどれかだと思います。雑誌などによって、さまざまな説がありますね^^ (2008-02-11) | |
02/10 |
![]() 世阿弥の『風姿花伝』に、 「秘する花を知ること。秘すれば花なり、秘せずば花なるべからずとなり。」 「人の心に思ひもよらぬ感を催すてだて、これ花なり。」という言葉がある。(第七 別紙口伝) 何かを隠せば、人はそれをもっとよく見たいと思うものだ。それはいけない ことだ、と言われると、裏に何かあるのではないかと考え、禁を破りたくなる。 おっぱいは猥褻物に準ずるとして、公衆の面前で見せるものではないということになっている。 (しかし週刊誌などのヌード写真は問題にされなくなっているし、戦後しばら くまでの時代では、赤ちゃんに授乳するお母さんは平気でおっぱいを出して(見 せて)いたはずだ) おっぱいを隠しているようで、ちらりと見えるウエアというのは罪作りなも のだ。 いわゆる「胸の谷間」を見て興奮しない男はいないだろう? そういうウエアを着ている女性の本音を聞いてみたいと思うのだが・・・・ |
るな☆ (peachi3) : チラリが良いんでしょうね (2008-02-10)
りんご。 (ringo218) : うーーん!どうしても目がいってしまう^^ ウエアなんだ から気にしなくていいと思うけどd(*^v’) (2008-02-10) Rei (natukawa) : 暑い日はキャミ1枚でいいやーって思ったりするなぁ…。胸の谷間 見えちゃうって服着てるときもあるけど、Reiゎ男の人がどう見てるかっての考 えたことありませんでした…笑 (2008-02-10) シェリー (syeriidesu) : 1番右は はみ出ててボインですね (2008-02-10) ゆっきー (y1234) : 何時も書いて居る様だが男は試されて居るんだよね、うっかり乗っ て手を出したら警察に捕まります。じゃー、どこかの国の様に女性は肌を出すべ からずとしますか?。ある程度のリスクもあり?、男は捕まるリスク女は襲われ るリスク、そんなのが適当にごちゃこちゃに成った社会が今の社会ですよね。お っと、忘れるところでした、勿論女性はこれ見よがしに見せつけ男の誘惑を待つ 、しかし襲うと警察だよって?、気持ちかな。 (2008-02-10) otto (dplouhg) : シャラポワですか?しかし肩幅が・・ (2008-02-10) さくら (cu06) : ・・・ってことは、にこにこさんも、胸の谷間をみて、興奮された んでしょうか(笑)?ちょっぴり気になりますw (2008-02-10) まろんぐらっせ (hitomi2007) : 長女を出産したとき、父は授乳の時、特別室だったので、ソ ファーの方へいって背を向けていたのに、義父ははベットの脇から離れようとし ないので仕方なくおっぱいを出して授乳した恥ずかしい経験があります。 (2008-02-10) フィリポ (crocop1) : まぁ、全部出してたら身もふたも無いつーか、価値が無いわなぁ (2008-02-10) | |
02/09 |
![]() マラソンは二時間以上の長い、孤独で過酷な競技だ。 30kmの壁というのがあ り、これを克服しないと勝者になれない。 序盤は先頭集団で駆け引きがあるが、いつトップに抜け出し他を引き抜くか が勝負の分かれ目だ。トップにいればTVに写る時間も長く注目される。 マラソンを走る場合、ウエアがどれほどの障害になるのかは知らないから、 短パンにランニングウエアで良いではないかと思うのだが、最近はビキニ姿の選手が増えた。水着の会社とタイアップしての資金稼ぎなのだろうか? |
るな☆ (peachi3) : 風の抵抗とかどうなんでしょう?肌が露出してる方がいいのか
な? (2008-02-09)
桜葉陣内 (otonatei) : ウェアーも、おしゃれになりましたねぇw (2008-02-09) すず (suzu0621) : マラソンのユニフォームも色々あるんだね〜・・・ (2008-02-09) ゆっきー (y1234) : 水着の会社?っと言うより、スポーツ用品メーカーとのタイアップ でしょうね?。 (2008-02-09) みゆ (mucha0015) : マラソン・・・冬の体育の時間が大嫌いでした(T_T) (2008-02-09) | |
02/08 |
![]() プロレス・ボクシング・格闘技等に、ラウンドガールというのがあるようだ。 本来は、ラウンドの合間に看板を掲げて次のラウウンドを知らせる役目だっ たようだが、そこから発展して合間に息抜きのショーを見せる女性となったようだ。 一流タレントへの入口? として、中学生くらいからラウンドガール志望と いう子もいるらしい。 |
るな☆ (peachi3) : とうとう格闘技の世界にも・・・ですか (2008-02-08)
るる (xxxluluxxx) : 真ん中インリン様だね☆ 中学生でこういう仕事はちょっと 問題あるようにも思える…;; (2008-02-08) ゆっきー (y1234) : これもエンタメとしてのショーアップなんでしょうね?。 (2008-02-08) エアー (dynacarl) : 昔のストリップショーみたいなモノなんでしょうか・・・?? (2008-02-08) さくら (cu06) : プロレス見ないんでよくわかりませんが、真ん中の女性、過激です ね^^;;; でもなかなか変わったデザインで、そっちも気になるようなw 基本的に格闘系は苦手です^^; (2008-02-08) | |
02/07 |
![]() 男女に問わずプロレスなどの番組は見ないし、年末の特集番組も見ない。し かし実際のリングに上る選手は、かなりセクシーなウエアを着ているようだ。 プロレスは激しいスポーツだから、ハラハラする場面も多いことだろう。ウエ アのデザインにも新しいアイデアがどんどん入っているということなのか? |
るな☆ (peachi3) : あらら 日本でもそうなのかな? (2008-02-07)
ゆっきー (y1234) : 女子プロレス、非常に偏った見方ですが、あれはスポーツでは無い 、エンタテーメントだ、とすれば超セクシーなコスチュームも、反則技ありも、 理解できる。中には成人向けのこの様なショーもあるらしい?。 (2008-02-07) りんご。 (ringo218) : モデルっぽいね^^ でも凶暴なのは血が怖いので観れない; ;; (2008-02-07) ひなこ (hinako_0501) : うわ〜、これは見るのが楽しみですね〜。勝負とはちがう ところでドキドキしちゃいそうです♪ (2008-02-07) しっぽちゃん (miwa3929) : 凄いセクシーな衣装で・・・(ノ゜凵K)ノびっくり!! (2008-02-07) ありさ☆ (arisatch) : 私もあんま観たことはないけど・・・凄い衣装ですね。 (2008-02-07) ぷくぷく (puku39) : うーむ・・時代は変わるもんだねぇ・・・ (2008-02-07) candy. (sakairyouta) : ホントだ!凄いセクシー衣装ww これじゃあ〜ファンも増 えるでしょうねぇ〜 (2008-02-07) まろんぐらっせ (hitomi2007) : プロレスは子供の頃テレビで観たことがあるだけで、怖くて 観たいとはおもいません (2008-02-07) 桜葉陣内 (otonatei) : プロレスは生でみるのが良いですw面白いですよw (2008-02-07) みゆ (mucha0015) : プロレスってショー番組?ですよね。 (2008-02-07) naomi (naonao0312) : え??レスラー??美しいww (2008-02-06) | |
02/06 |
![]() 現代日本社会の公序良俗を基準とすれば、「パンチラ」は「はしたない」ことになっていると思う。 若い女性のスカートに隠れたパンティを覗き見よう(ビデオ・写真に撮ろう )として捕まった人もいる。 しかし一方では、女高生のスカートは限りなく短くなり、場面によってはチラッと見えることも少なくない。彼女達もそういった ことを無意識に期待し楽しんでいるのか? と思わないでもない。 見てみぬ振りをする、それが大人のたしなみなのだろうか? たくさんの観衆や報道カメラマンに囲まれるスポーツ選手は、パンチラの機会も多い。 先日、一流日刊紙にそういった写真が掲載されて、話題になっていた。夕刊 紙や週刊誌ならいいが、日刊紙に載るのは如何なものか? という論戦だ。日刊紙側の釈明は、「選手はアンダーパンツをはいていたの で、これはパンティではない」というもの。 アンダーパンツか、パンティかは、ひと目には判別し難い。肌(足、腿)を隠す度合いからすれば、ほとん ど差はないとも言える。 中央のシャラポアさんの場合は、パンツと靴底の薄紫の色を揃えると言う念の入れようだ。 これはもう、見られる(見せる)ことを完全に意識したコーディネイトだろう。 パンチラを見て興奮する男がバカなのか、見せていながら、見ないで! と いう女性がしたたかなのか? ーーーーーーーーー フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では、こんな解説をしていた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9 パンチラはチラリズムの一種である。チラリズムとは元々1951年(昭和26年)の流行語であり、女優の浅香光代が舞台での立ち回りの際に太ももをちらりと見せたこ とから発生した言葉である。 日本では、和服の時代には基本的に下穿きは身につけないものであり、裾が まくれた場合にはパンツではなく性器が見えてしまうという状況であった。 し かしながらこの頃からの羞恥心の変遷について研究した井上章一によれば、この 頃にはそれはさほど「見えてしまうこと」はおおごとではなく、日常的な風景であったとされる。また、そのような視点から白木屋火事のエ ピソードを否定している。 マリリン・モンローの出演した映画『七年目の浮気』(1955年)においてスカートが大きくまくれ あがるシーンがあり、話題を呼んだ。日本では1969年には、小川ローザが出演し「オー!モーレツ」のキャッチフレーズで一世を風靡した丸善石油のテレビCMで、ミニスカート がめくれるシーンがあり、話題になった。 また前後して、1968年から連載がはじまった永井豪の漫画作品『ハレンチ学園』によってスカートめくりが流行した。 1970年代から1980年代にはパンチラが人々の関心を集める効果 が注目され、青少年向け雑誌のグラビアだけでなくテレビCMの常套手段となり、 テレビドラマなどにもしばしば登場した。 その後雑誌のグラビアなどが過激な方向にシフトした事、ミニスカートが一般に浸透し、見える可能性がある場合には見えてもいいものを重ね穿きす る習慣が普及した事などの事情が重なり、パンチラそのものは大きく注目度を落 とした。 また、パンチラが男性の性的な視線を集めることが周知されそれに対して嫌 悪感を持つ人が増えたため、テレビなど不特定多数を対象とした媒体ではほぼ見 られなくなった。しかし「清純派タレントの穏やかなお色気カット」などとして は、その後も注目されている。 一方で、階段などでの盗撮行為が犯罪として社会問題化しているため、女学生はスカートの下に体操ズボン(一昔前はブルマー)やス パッツを着用していて、成人の女性はほとんどが、ジーンズやパンツルックにな っていて、スカートをはいているほうがはるかに少ない。 小学生またはその前後に相当する年齢の女児に関するパンチラやパンツ丸見えシーンは、その女児の「元気のよさ」の象徴として一般的な演出方法であリ、類例は多い。 アニメーション映画の『パンダコパンダ』(1972・1973年)の主人公のミミ子や、『ムーミン』(1969・1972年)のミイなどが例として挙げられる。『サザエさん』(1969年〜)のワカメ(原作の描写にもよる)なども同様である。ただし、 これら作品において見えるパンツは俗にかぼちゃパンツと呼ばれるものだった。 これに対し、『ドラえもん』(1979年〜)の源静香は体のラインを想起させるパンティで、『エスパー魔美』の魔美同様セックス・アピールの強いものであった。 2000年代に入り、女児のアニメでのパンチラ表現はサザエさんを除きあまり 見られなくなった。日本のアニメが海外でも数多く放映されるようになり、自主規制が高まったことなどが背景にあるとされる。 |
るな☆ (peachi3) : 体操服着ててもあんまり見られたくなかったからσ(・・*)アタ
シ 見られることが前提であってもそういうのってうれしくはないと思うな〜 (2008-02-06)
はやぶー (hayabu) : スポーツのはユニホームと考えていいのではないでしょうか。 (2008-02-06) 桜葉陣内 (otonatei) : アンダースコートは、ユニフォームですね(^_^.)あれは見られ ても、特に何も感じなかった私は、元テニス部です(^_^.) (2008-02-06) ひつじのコクトー (jcocteau) : シャラポア、色を揃えているとは、知りませんでした。オシャ レですね。 (2008-02-06) ゆっきー (y1234) : 今の女学生は制服のウエストを織り込んで長さを調節すると云う ?、明らかに他人の視線を意識した行動だ、見ても良いけど、のぞいたら駄目、 ましてやビデオで撮ったら犯罪となる。世の男たちは試されているのである。最 近のEQ指数の低下した輩には気の毒だ。風俗、文化は進むほどEQ指数の向上 が求められるところだ。 (2008-02-06) かめきち (sc106798) : いろいろなのがあるんですね (2008-02-06) 雅香 (boysdeyas523) : パンチラも色々ありますよね(笑) (2008-02-06) さくら (cu06) : 本当だw シャラポアさんおしゃれですね^^ 一説によると、ス カートの丈が短くなると、それに比例して景気もよくなるとか(笑) その理由 は忘れちゃいましたが^^; (2008-02-06) もこ (moko_r6) : スポーツにおいては洋服の一部。でコノ一瞬を見れば歌劇と思 うかもしれないけど・・瞬きの一瞬で・・綺麗だとおもいます・・ (2008-02-06) りんご。 (ringo218) : エスパー魔美^^懐かしい〜♪ それにしても迫力ある画像で す^^ (2008-02-06) エアー (dynacarl) : 今では衣装の一部なんでしょうね〜 (2008-02-06) | |
02/05 |
![]() (有名な)タレントさんのドレスにも、かなり際どいものが見られる。エレ ガンスとお色気の狭間で、ぎりぎりの落し所を探したという努力の跡が見られる 。 「肌を見せない」という「女性のたしなみ」も、国や文化で大きな差異がある。最も厳格な部類は、イスラム原理主義だ ろうか?(国際スポーツ大会に出る女性たちが、ウエアで悩んでいると聞いたこ とがある。水泳の場合は、肌を過剰に隠すウエアは明らかに競技上不利だと思う ) 以前、日本の週刊誌のヌード写真が露骨だと、国際線の機上から追放された ことがある。今はどうなのだろうか? 上の写真で見ると、ヘソは見せたいが、あまり過激にならないようにと苦心しているようだ。しかし「物理的なヘソ」などは、見ても面白いもので はないし、個性とも関係がない。ファッションとは不思議なものだ。 |
雪花 (chiono777) : 日本女性の体型も、すっかり欧米並みになり、セクシーなドレ
スも、美しく着こなせる人が増えてきましたものね。。。。 (2008-02-05)
オレンジ☆ (orange0404) : 私は露出出来ません。。。^^ (2008-02-05) シェリー (syeriidesu) : 黒のドレスがいいですね (2008-02-05) るな☆ (peachi3) : 冬にそういう格好するとお腹壊さないのかな?と別の意味で心 配になります (2008-02-05) ぷくぷく (puku39) : 夏でもないのにあんまり露出するのは女性の身体にとってはよく ない。と思う。まぁ、いいけど。 (2008-02-05) 桜葉陣内 (otonatei) : イブニングドレスなどは、背中が大きくあいてるのが当たり前 だそうですし、やはり国の文化なんですかねぇw (2008-02-05) はやぶー (hayabu) : スタイルいいからこそ映えるドレスですね。 (2008-02-05) 萠 (ifurinrin) : 最近は肌を見せるのがおしゃれ?みたいですけど、防寒優先の 萠はいつも顔しか出しません(笑 (2008-02-05) かめきち (sc106798) : スタイルのいい方あこがれます (2008-02-05) さくら (cu06) : ファッションですか。。。隠し処が国によって違うって話を以前読 んだことがあります。脱衣所で不審者が現れた場合、どこを隠すかという話です 。西洋は下ではなく、乳房を隠すそうです。東洋は逆に乳房ではなく、下を。そ うなると、ファッションにおいてもTバックやハイレグなど下が際どいラインの デザインは西洋人にとっては恥ずかしくないんでしょうね。。。それより、乳房 が見えそうなもののほうがよりセクシーということなんでしょうかね^^;?私 はTバック恥ずかしくてあまり履けません^^;ズボンにパンツのラインがでな いようにTバックはく女性もいるみたいですが。。。 (2008-02-05) ゆっきー (y1234) : ファッションって、見られてナンボのもの、先ずは男をハッと思 わせ女に注目を浴びねば成らない。肌の露出は男の動物的本能をくすぐるもの、 ほどほどにしないと男にうっぷんが溜る。そんな事もありで女性に肌を見せる事 を禁じた国もある、多分この国の男は自制心に自信が無いのだと思う?。 (2008-02-05) エアー (dynacarl) : へそだしルックに、はまってますねぇ〜〜!♪ (2008-02-05) | |
02/04 |
![]() 【コスプレ】はコスチューム・プレイを語源とする和製英語で、仮装の意。狭義では、アニメなどの登場人物のキャ ラクターに扮する行為を指す。 多くのコスプレサイトで、コスプレを英語表記する際、語源を意識してCosplayと記述したため、綴りとしてはCosplayが用いられる事が多い。これはそのま ま英語圏にも逆輸出され、英語圏においてもCosplayで通用する。 またコスプレ行為を行う人の事をコスプレイヤー (Cosplayer) と呼ぶ。愛好者内の俗称ではレイヤーと略して呼ばれる事もある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC アニメ、漫画、ゲーム、歌手等の愛好者が、気に入ったキャラクターの着て いる衣装を真似て作った服を着て、そのキャラクターになりきること。またはそ の格好のこと。それらのジャンルの愛好者や同人サークルが集まるコミックマー ケット等同人誌即売会を始めとする各種イベント、また、特に所謂ビジュアル系 バンド等に於いてはライブ会場等の場所で多く見かけられる。 ーーーーーーーーーー 日曜日の原宿辺りでは、コスプレの少女をたくさん見かける。しかし彼女達の心理を理解し共感 することは、僕には難しい。 |
るな☆ (peachi3) : 楽しそうですよね〜 いろいろ変身出来そうで σ(・・*)アタ
シは無理ですが (2008-02-04)
BIRO (hiro3096) : 電車に乗ってたりすると、怖いのはσ(。・ω・)だけじゃないはず・・・ (2008-02-04) はやぶー (hayabu) : 実際には見たことないですがキャラになりきってるんでしょうか 笑 (2008-02-04) かめきち (sc106798) : 過激ですね〜 (2008-02-04) みゆ (mucha0015) : コミケとかゲームショウとかに行くと、コスプレイヤーがい っぱいいて撮影会やってますよね。 (2008-02-04) 桜葉陣内 (otonatei) : 同一化現象ってやつですね。娘になら着せてみたいですが、泣 くのは解っているので言いません(^_^.) (2008-02-04) ゆっきー (y1234) : 昔、子供達は風呂敷をまとい「黄金バット」「月光仮面」等に扮 して遊んだ、最近は物も豊富だしこう云った事が簡単にできる。いつの世の子供 も大して変わらないと思う。但し最近はその年齢が子どもから大人に移ったのが 面白い。 (2008-02-04) シェリー (syeriidesu) : 若い子は可愛いですね (2008-02-04) りんご。 (ringo218) : あ…σ(・_・)も理解不能です!でも悪魔可愛いかも(^_^; アハハ … (2008-02-04) 暇爺2003 (himajii) : あ〜! にこにこさん、鞭でしばかれたいんじゃない。 (2008-02-04) ありさ☆ (arisatch) : 私にも難しいけど・・・セーラ服を着てみたかったかも( ´艸 `)ムププ (2008-02-04) エアー (dynacarl) : 私にも難しい・・・・・・。 (2008-02-04) | |
02/03 |
![]() 【ビーチバレー】(英語:beach volleyball)は、バレーボールから派生した球技の1つである 。砂浜にネットを張ったコートで、2人1組のチーム同士で対戦する。アメリカ発 祥のビーチスポーツで、1996年のアトランタオリンピックよりオリンピックの正式種目となった。 1950年代のアメリカでは美人コンテストやテレビ番組とタイアップしたショーの一部としてビーチ バレーがメディアの注目を集めた。 1989年には日本バレーボール協会が日本ビーチバレー連盟を発足させている。オリンピックには女子がアトラン タ大会以降連続出場しており、アトランタオリンピックでは高橋有紀子・藤田幸 子組が5位、シドニーオリンピックでは高橋有紀子・佐伯美香組が4位に入賞して いる。 2002年、西村晃一と浦田聖子は日本初のビーチバレーのプロチーム、ウィンズを設立した。 2004年にビーチバレーに転向した浅尾美和は、モデルなどの活動を通してこれまでビーチバレーに関心の低かった層から も大きな注目を集めている。 ーーーーーーーーーーーーー 元来がビーチで行うスポーツだから、水着は当然。ビーチという背景では、 ビキニはそう過激には感じられないと思うが、激しいプレイでドッキリする場面 はないのだろうか? |
ぷくぷく (puku39) : 別に水着でなくてもいいと思うけど・・・一番動きやすいからか
な・・・ (2008-02-03)
るな☆ (peachi3) : ビーチバレー自体は健康的でいいんだけど 違う角度からの視線 にさらされることが嫌でしょうね (2008-02-03) シェリー (syeriidesu) : 体が引き締まってますよね (2008-02-03) はやぶー (hayabu) : 足元が砂地だから動くのが大変でしょうね。汗 (2008-02-03) かめきち (sc106798) : 若さがいいですね (2008-02-03) りんご。 (ringo218) : ユニフォームに決まりがあって‥「女子は、パンツのサイドが 、7cm以下であること」って 以前カフェ友の日記で知りました^^どっきりす る場面を期待して見に行く人も多いのかな?;;; (2008-02-03) ゆっきー (y1234) : 何処かで読んだのですが、このウエアも言わずと知れたスポーツ 用品メーカーの特注品で水着とは全く異なったコンセプトで開発して居るようで す。肌の露出度についても規定が有るらしくビキニの水着とは似て否成るモノら しいです。 (2008-02-03) エアー (dynacarl) : 健康美??だね! (2008-02-03) 暇爺2003 (himajii) : にこにこさん、お久しぶりです。 ビーチバレーいいですね。 健康的なお色気で。若返っちゃいますよ。 (2008-02-03) | |
02/02 |
![]() 【りんご。 (ringo218) 】: o(*^o^*)oドキドキ 明日の日記はどんなコスプレかな^ ^?? (2008-01-25) りんごさん↑のご希望に応えて、続編を検討中です。しばらく、お待ち下さ い♪ ーーーーーーーーーーー りんごさん他のご希望に応えて、色々な分野での女性のウエアに関する画像 を紹介しよう。これらの画像は、主にネット新聞からコピーしたもので、著作権 の問題をはらんでいるが、責任は私にある。 一流紙や一流雑誌は、はしたない画像を掲載しないという常識? からする と、二流紙ネタという事かも知れない。 ただ、ほとんどがスポーツ・ネタであり、それぞれの試合などはTVでも実況されているから、動画という形で子 どもを含む広い範囲の人が目にしているはずだ。また報道カメラマンが正面から 精魂込めた写真で、決して盗撮まがいのものではない。 そうは言っても、女性の方には眉をひそめたり、首を傾げる写真かもしれな いが、バカな男の遊び心だとご容赦願いたい。 ーーーーーーーーーーー レースクイーンというアイドルがいるらしい。ネットで検索すると、こんなページがヒットし た。 http://allabout.co.jp/entertainment/racequeen/closeup/CU20080201A/index.htm http://www.race-queen.tv/ 2008年レーススケジュール一覧 ■SUPER GT 第1戦 3月15・16日 鈴鹿サーキット 第2戦 4月12・13日 岡山国際サーキット 第3戦 5月3・4日 富士スピードウェイ ■Formula Nippon 第1戦 4月5・6日 富士スピードウェイ 第2戦 5月10・11日 鈴鹿サーキット 第3戦 5月24・25日 ツインリンクもてぎ 第4戦 6月7・8日 岡山国際サーキット ■スーパー耐久レース ■MFJスーパーバイク 第1戦 4月5・6日 ツインリンクもてぎ 第2戦 5月10・11日 筑波サーキット 僕はこういったオートレースを見に行ったことがないので、よく知らないの だが、だだっ広いレース場でクイーンを間近に見ることは出来るのだろうか? |
るな☆ (peachi3) : さすがにレースクイーンも真冬にこんな格好は出来ないだろうね
(2008-02-02)
すず (suzu0621) : レースクイーンも綺麗だし、カワイイ〜♪けど・・・自分をしっかり磨いて るんだろうね〜♪ (2008-02-02) 桜葉陣内 (otonatei) : 選手とかの元気の素になるなら、アリだと思いますよwレース 場とかで男ばかりだと、女から見ても華がないし(^_^.) (2008-02-02) ゆっきー (y1234) : 肝心のレースはそっちのけで、レースクイーンを撮りに行く人々を カメラ小僧と云うらしい?。レースに華を添えると云う事で必要なのかもしれな いが今やカメラ小僧の間では無くては成らないパフォーマンスなんでしょうね? 。 (2008-02-02) まろんぐらっせ (hitomi2007) : さすが、にこにこさん、なんにでも興味があるんですね、若 さの秘訣かしら見習いたい (2008-02-02) naomi (naonao0312) : 腹出して・・寒そうだ^^; (2008-02-02) りんご。 (ringo218) : ちょっと飛んで行ってきたε(・ω・)3゙ パタパタ オートサロ ンまで^^ あっちのコスチューム?ウエア?のほうが奇抜かも^^ σ(・_ ・)が書いたこと 忘れてチョ(* ̄m ̄)プッ! (2008-02-02) | |
2/01 |
![]() 今年のお年玉年賀葉書の抽選会は1/27 だった。 例年15日に行われていたので、日にちが遅れて変な感じだった。 どうして遅くしたのだろうか? 民営化による自主独立判断による? 今年の1等は、海外旅行、液晶TVなど。 金額にすると10万円位だろう。 10万円という金額は、物価の変化に関係なく長く続いてきたと思う。 お年玉の始まった頃の10万円や海外旅行は、夢のような商品だったが、 今の10万円はそれほどびっくりする金額ではなくなった。 28日の新聞を見て、さっそく手元の年賀状を調べてみた。 当ったのは、切手シートが7枚 だけ。 まあそんなものさ、と納得しながら郵便局で交換してきた。 |
みなみ (minamijj) : あ まだ調べてなかったわ (2008-02-03)
ゆっきー (y1234) : 毎年当たった事は無いです。 (2008-02-02) みゆ (mucha0015) : 1枚も当たってませんでしたorz (2008-02-02) レッドコーラル (manekineko110) : まだ調べてません・・・。 (2008-02-02) るな☆ (peachi3) : 調べるのも億劫で後回しなんだけど あれって期限ってあったん でしたっけ? (2008-02-02) 桜葉陣内 (otonatei) : あ、まだ調べてないです(^_^.) (2008-02-01) |