Cafesta日記(復刻版)    2007 May        トップへ

01 2000本のパイプが (1736回)...(8) 昭和の日 記念式典 (1737回) (8) 昭和の車 (1738回) (11)
04 ダットサン (1739回) (5) 薪ガス自動車 (1740回)(3) 牡丹 (1741回)(12)
07 木に竹をつぐ? (1742回) (12) 石楠花 (1743回) (12) シャガ (1744回) (11)
10 塩船観音寺のツツジ (1745回) (15) ツキヌキニンドウ (1746回) (11) 宝鐸草 (ほうちゃくそう) (1747回)...(8)
13 旧古河庭園 (1748回) (5) ブラシの木 (1749回) (4) 王子稲荷神社 (1750回) (8)
16 御石様 (1751回) (8) 飛鳥山公園 (1752回) (9) 王子神社 (1753回) (5)
19 毛塚 (1754回) (7) 平和の女神像 (1755回) (6) 声楽コンサート (1756回)  (9)
22 お六娘 (1757回) (6) 大宮フィル・コンサート (1758回).. (5) あしかがフラワーパークの藤 (1759回).. (9)
25 足利学校 (1760回) (8) 竹久夢二記念館 (1761回) (11) オルゴール館 (1762回)  (9)
28 バラ・チャールストン (1763回)...(7) ホットリップス (1764回) (9) 酔仙翁(スイセンノウ) (1765回)...(9)
31 ジキタリス (1766回) (10)


5/31 ジキタリス (1766回)              5/31

ジギタリス】(きつねの手袋、フォックスグローブ
宿根草 【ごまのはぐさ科ジギタリス属】
原産地はヨーロッパ 5〜6月又は秋蒔き  
 好光性種子のため覆土はしない種は微細  わりと栽培しやすい 
 花袋の中の模様が面白い高温多湿に弱い為出来れば西日を避ける水はけの良 い土地を選ぶ 
 草丈60〜120cm 5〜7月咲き  
 色は赤、紫、桃、白あり薬用のため食べない事  家庭では薬用に使用しな い有毒植物なので注意(葉を乾燥して利尿剤や強心剤として利用)
耐寒性あり  大きな花穂は雄大
  花の塔  天に至るや  ジギタリス  山帰来

利用方法:花壇 切り花花言葉:熱愛、不誠実
「好光性種子のため覆土はしない」というのは珍しい性質だ。花言葉:不誠実 というのも面白い。

もこ(moko_r6) : 家の近くで、水仙と間違え(食べる人あるのか!)行者ニンニク を食べ??(之は不思議なのですが行者ニンニクは食べられます)なくなったのよ 。 (2007-06-01)
りんご。(ringo218) : ピンクの可愛い色^^いろんな花ご存知〜♪ポチッ★,。・:*:・゚' ☆ (2007-05-31)
♪茶恋路(tutti2) : じっくり見ると・・変わっていますね^^ (2007-05-31)
RIA(ria625) : 模様がある〜!すごい..♪ (2007-05-31)
陽気妃(koi573) : 中にも模様があって綺麗ですね~推薦! (2007-05-31)
ゆっきー(y1234) : 光を好むと言うのは種の状態でも光合成を行うのかしら??、面白 いですね。 (2007-05-31)
kiki。(kiki04) : 食べられない=毒というイメージが (2007-05-31)
優香(ゆうか)(y34t) : ピンクの色が綺麗ね ☆ 推薦 ☆^^ (2007-05-31)
エアー(dynacarl) : レースの手袋みたいですね〜〜 (2007-05-31)
Maimai(swan1225) : 綺麗ですね・・・。 (2007-05-31)


5/30 酔仙翁(スイセンノウ) (1765回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-05-30 07:48:50 アクセス 1

道端に元気に咲いている紅色の花。
酔仙翁(スイセンノウ)】・撫子(なでしこ)科。
・ヨーロッパ南部原産 ・全体に白い綿毛が密生するのが特徴。
・夏、枝の先端のところに5弁花が咲く。 色は赤が多く、白いのもある。
・別名 「フランネル草」。 白い綿毛から、フランネル(織物の一種)を連想した。
仙人(翁)が酔っ払ったような色という意味だろうか? 日本産の同属で、「まつもと仙翁」や「節黒仙翁」の花は橙色らしい。

陽気妃(koi573) : このスイセンノウ今庭に咲いています。これもほっといても綺麗 に毎年咲いてくれます。 (2007-06-01)
♪ALICE♪(alice325) : たまに見かけますよね♪発色がすごくキレイですぅ(●^o^● ) (2007-05-30)
ゆっきー(y1234) : 色が良いですね。 (2007-05-30)
RIA(ria625) : キレイ〜♪ (2007-05-30)
kiki。(kiki04) : 綺麗ですね (2007-05-30)
もこ(moko_r6) : ふえてこまりますぅ〜〜 (2007-05-30)
エアー(dynacarl) : お酒に酔ってる仙人のおじいちゃん・・・?? (2007-05-30)
りんご。(ringo218) : よく見かける^^可愛い花よね♪ (2007-05-30)
Maimai(swan1225) : 綺麗ですね・・・。 (2007-05-30)


5/29 ホットリップス (1764回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-05-29 07:42:06 アクセス 23

チェリーセージにもいろいろの種類があるようだが、先日買って来た「ホットリップス」は、白→赤 と色が変化していく

双子の姉妹のように二つの花が揃って咲くところがとても可愛く気に入って いる。

もこ(moko_r6) : 之は、かわいいですね・・山野草の部類? (2007-05-30)
みゆ(mucha0015) : 可愛いですね(゚▽゚*)ニパッ (2007-05-30)
ふぁにぃ?(funnybb) : 寄り添って咲いてかわいいですね^^ (2007-05-29)
ゆっきー(y1234) : 色も形も名前も、可愛いですね。そしてきれい!。 (2007-05-29)
優香(ゆうか)(y34t) : アルバムで拝見しました。花の色が変化するなんて・・・通勤途中 のは「アルバム」にあった状態の花だったので これから全体に「赤」く変わっ ていくんですね。通勤が楽しみになりました。 v(o'(ェ)'o)v ありがとうぅ ^^。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★ 推薦 ☆^^ (2007-05-29)
kiki。(kiki04) : はじめてみた (2007-05-29)
Maimai(swan1225) : 綺麗ですね・・・。 (2007-05-29)
りんご。(ringo218) : 可愛い〜d(⌒o⌒)b♪これは植えてみたいかも^^ (2007-05-29)
エアー(dynacarl) : いい香りがするんでしようねぇ・・・・! (2007-05-29)

5/28 バラ・チャールストン (1763回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-05-28 07:42:20 アクセス 26

家の庭にバラを数本植えているが、その一つは「チャールストン」。
このバラは、咲き始めてから段々と色が 白→黄色→オレンジ→赤 と変化していく。
一つの樹に たくさんの色の花がついて変化に富んでいて面白い。

Maimai(swan1225) : 綺麗ですね・・・。色の変化を観察するのも楽しそうですね・・・。 (2007-05-30)
スーパー庶務(naonao0312) : 凄い・・・感動です。じっくり見てみるもんですね。 (2007-05-29)
優香(ゆうか)(y34t) : φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ  薔薇は 好きです。 d(*^v’) 推薦 ☆ (2007-05-29)
春美(haru819) : 変わってますね(●^o^●)キレイです♪ (2007-05-29)
ゆっきー(y1234) : グラデェーションがなんとも綺麗ですね。 (2007-05-28)
もこ(moko_r6) : バラも何本あるのか・・さくねんの大雪で大分木がいたみました が、今つぼみをつけはじめました・・この木もあるよ・・ (2007-05-28)
エアー(dynacarl) : いろんな色が楽しめるんですね。チャールストン、育ちやすい のかなぁ・・・。覚えておきます♪ (2007-05-28)

5/27 オルゴール館 (1762回) 推薦 (3) 生活 > 日常/生活 2007-05-27 09:14:02 アクセス 41

竹久夢に記念館の隣に、「オルゴール館」があった。古い欧米のオルゴールが展示してあり、実際に機械を演奏して聞かせてくれた。
大きな円盤型の音符に従って、かなり長い曲が正確に演奏されるのに驚いた。
スイス製、ドイツ製など大きな家具くらいの大きさで、演奏時間も一分くらいだった。円盤は一枚 一枚手作りのようだった。
アメリカ製のオートチェンジャー式の機械もあった。下側に12枚の円盤格納庫があり、選んだ一枚が上に持ち上げ られて演奏が始まる。
ジュークボックスの先駆けだ! アメリカ人はこういった自動機械が大好きのようだ。

みゆ(mucha0015) : オルゴールの音色好きです (2007-05-28)
春美(haru819) : ここも行った気がする(●^o^●) (2007-05-27)
ゆっきー(y1234) : 考えて見たら、CDとかDVDのご先祖様なんですね?。 (2007-05-27)
Maimai(swan1225) : 目の保養になります・・・。推薦。 (2007-05-27)
♪茶恋路(tutti2) : どれもみんな高級感ありますね^^ (2007-05-27)
陽気妃(koi573) : 推薦 (2007-05-27)
陽気妃(koi573) : 昔のオルゴールもいい音しますね〜 (2007-05-27)
エアー(dynacarl) : 天童市に、大きなオルゴール館があり、見学しました。昔のオ ルゴールの演奏も聴けるんです♪ (2007-05-27)
kiki。(kiki04) : 一つ一つのオルゴールのなかにもそれぞれの物語が隠れているよ うな気がします (2007-05-27)

5/26 竹久夢二記念館 (1761回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-05-26 08:35:35 アクセス 35

あしかがフラワーパーク、足利学校を見て、その夜は伊香保温泉に泊まった。温泉にゆったり浸かり、ドライブの疲れをとり、美味しい夕食。
あくる日、近くの「竹久夢二記念館」を見学した。 竹久夢二は晩年を伊香保 温泉で過し、たくさんの作品を残したようだ。
夢二の美人画はよく知っていたが、彼がそれ以外にも画家、挿絵画家、浮世絵師、グラフィックデザイナー、詩人、童謡・童話作家 、人形作家など幅広い才能を持って活躍したことを知った。
雑誌の表紙絵を連載したり、付録の双六を作ったり、織物屋と組んで布地のデザインをやったりと活躍は多彩、自分の作品を売り込む商売上手でもあったようだ。

春美(haru819) : 私も行ったことあるよ〜♪ (2007-05-27)
Maimai(swan1225) : 行きたくなります・・・。推薦。 (2007-05-27)
みゆ(mucha0015) : 温泉・・・いいなぁってそっちかい( ´艸`)ププゥ♪ (2007-05-27)
エアー(dynacarl) : 伊香保温泉と、竹久夢二、行きたいですねぇ〜〜♪ (2007-05-26)
ねこっぴ(abe_yuko) : ねこっぴも行ったことあるよー。なかなか見ごたえあります。 伊香保温泉へお泊りのときは、是非寄りたいですね。 (2007-05-26)
RIA(ria625) : 行って見たいなあ〜 (2007-05-26)
ゆっきー(y1234) : やっぱり、一芸に秀でる者は何を遣っても上手くやるんですね。 (2007-05-26)
優香(ゆうか)(y34t) : 素敵な絵がいっぱいですね。d(*^v’) ☆ 推薦 ☆^^ (2007-05-26)
kiki。(kiki04) : いってみたいな (2007-05-26) ☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 竹久 夢二・・・大正時代に活躍された方でしたよね?違ったかな?色っぽい絵ですよ ねぇ (2007-05-26)
e7(everyday7) : 竹久夢二の小鳥の絵柄のお弁当包みを使っています。とてもか わいい柄です^^ (2007-05-26)

5/25 足利学校 (1760回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-05-25 08:24:58 アクセス 3

フラワーパークから少し西に戻った足利市内に「足利学校」があったので見 学した。
この学校の創建は、奈良時代説、平安時代(小野篁)説、室町時代(足利義兼)説などがあり、15世紀には鎌倉にも知られ、16世紀フランシスコザビエルも 言及し、学徒三千と言われていたそうだ。
今は、江戸時代の建物を復元して、自由に見学できるようになっていた。校 門や孔子廟は瓦屋根方丈(学生の講義や学校行事に使用)や庫裏は茅葺だ。
大きな石の孔子像もあり、当時の学問の様子が覗えた。
入場料は400円。領収書代わりに「入学証」をもらった。(まだ卒業は出来ていない・・・・)

みゆ(mucha0015) : 入学証♪記念にいいですね (2007-05-26)
るな☆(peachi3) : 卒業できる日はいつなんだろうね? (2007-05-25)
りんご。(ringo218) : 入学証‥400円以上の価値あるね^^ (2007-05-25)
ゆっきー(y1234) : 子供の頃、学校の授業で習った覚えがありますが今の学校でも教え るのかなー?。 (2007-05-25)
RIA(ria625) : 入学証...面白いですね♪ (2007-05-25)
エアー(dynacarl) : 出るとき、もらえないのか・・・・? (2007-05-25)
もこ(moko_r6) : いつ卒業できるのだろう・・フフ・ (2007-05-25)
kiki。(kiki04) : 入学証って面白いかも (2007-05-25)

5/24 あしかがフラワーパークの藤 (1759回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-05-24 20:09:40 アクセス 28

栃木県「あしかがフラワーパーク」 の藤 が見事だと聞いて出かけてみた 。
圏央道ーー関越道ーー北関東道と乗り継ぎ、伊勢崎で下車、国道50号線を経て到着。平日の10時頃だったが、すでにたくさんの車 ・お客さんが来ていた。
園内には300本以上の藤が植えられているそうだが、残念なことに普通の藤は見頃を過ぎていた。 そ れでも紫色の八重の藤、これは一本の木から500畳の広さに広がり、花はまるでブドウのように見えた。
白花のトンネルは長さが80m
黄花の藤というのは初めて見た。これはまだ木が若いようで、先々が楽しみだ。
園内には、バラ、石楠花、芍薬、クレマチスなどの花が咲き競い、初夏らしい雰囲気だった。

ねこっぴ(abe_yuko) : 電車の方は浅草から東武特急両毛号で足利市駅下車が便利です 。 (2007-05-26)
もこ(moko_r6) : 藤の花食べたことあります?一度挑戦したいと・・しかし見事な 木ですね・・ (2007-05-25)
りんご。(ringo218) : 紫だけじゃないんだ^^綺麗ですね〜♪ (2007-05-25)
るな☆(peachi3) : 藤がいっぱいだ〜 (2007-05-24)
ゆっきー(y1234) : こんなに色々な花があるとは知らなかった?。 (2007-05-24)
ふぁにぃ?(funnybb) : ほんと見ごたえありますね^^ (2007-05-24)
エアー(dynacarl) : 藤って、いろんな色があるんですかぁ・・・知らなかったぁ♪ (2007-05-24)
陽気妃(koi573) : 黄色い藤は私も初めて聞きましたw。見事ですね~ポチッ (2007-05-24)
春美(haru819) : 黄色い藤って珍しいね(●^o^●)なんかかわいい♪ (2007-05-24)

5/23 大宮フィル・コンサート (1758回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-05-23 07:13:37 アクセス 25

高校の友人がチェロを弾いている「大宮フィルハーモニー管弦楽団 第29回定期演奏会」を聴きに行った。(埼玉会館大ホール)
プログラムは、
・モーツアルト  歌劇「魔笛」序曲
・モーツアルト  ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調
・チャイコフスキー  交響曲第5番ホ短調 作品64
指揮:瀧澤 寛   ヴァイオリン:亀田夏絵
ヴァイオリンの亀田夏絵さん はまだ23歳の新鋭だが、軽快な弓さばきでモーツアルトを楽しませてくれた。
チャイコフスキーの交響曲は、チャイコフスキーらしいメロディが随所に出 てきて、堪能した。

ゆっきー(y1234) : たまには良いですね。 (2007-05-23)
るな☆(peachi3) : 23歳で大勢の前での演奏 これからが楽しみだね (2007-05-23)
kiki。(kiki04) : 本物の音っていいな (2007-05-23)
Maimai(swan1225) : 生演奏・・・、良いですね。 (2007-05-23)
エアー(dynacarl) : チェロをやろうと思ったことがあります。教師がいなくて、挫 折しましたが・・・ (2007-05-23)

5/22 お六娘 (1757回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-05-22 07:34:56 アクセス 28

昨日書いた 声楽コンサート で聴いた「お六娘」について調べてみた。
◆ お六娘    林柳波作詞 橋本国彦作曲 (16番目)
 菜の花畑に 入日薄れ
  お六娘は 丸顔ござる  花の盛りの はたちでござる 九月九日 月の 夜ござる  月がかくれて うすやみござる
 村の若者 集まりござる  鎮守祭の 崩れでござる 何かひそひそ 話し てござる  虫の鳴く音が 邪魔してござる
 お六娘は 座敷でござる  島田高髷 影法師ござる 村の若者 呼出しご ざる  つぶて口笛 さまざまござる
 お六娘は 品よくござる  口笛もつぶても きかぬでござる 村の若者  しおれてござる  月が出てきて 笑ってござる

日本民謡に取材した曲だが、フランス近代の和声法とモダニスティックなリズムで書き上げている。浄瑠璃風な語り口で作られたこの曲は、コンサート歌曲としてよく演奏される。
昭和13年4月、作曲家自身のピアノ、藤原義江の歌でビクターから発売されている。 http://glee.sakura.ne.jp/cd_03.htm#16

この曲は、「日本の名歌 ベストコレクション」にも採録されていて、上の ページから、藤原義江の歌を聞くことも出来る。

ゆっきー(y1234) : 言葉の意味が理解しにくいです。 (2007-05-22)
るな☆(peachi3) : ほーほー (2007-05-22)
優香(ゆうか)(y34t) : あれっ!?  聞いたことある歌いだしだよね・・・「♪ 菜の花 畑にぃ〜〜 入日うすれぇ〜〜 みわたぁす やまのぉは かぁすぅ〜みふかし ぃ〜〜。」って あったよねぇ〜〜??それとは 違うよね?? (2007-05-22)
もこ(moko_r6) : へ〜〜〜〜(度89)わかるかな?ふふ・・ (2007-05-22)
kiki。(kiki04) : フランス近代の和声法ってどんなものだろう (2007-05-22)
エアー(dynacarl) : ユーモラスだけど、品がありますよねぇ〜〜〜♪ (2007-05-22)

5/21 声楽コンサート (1756回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-05-21 07:57:46 アクセス 32

桐朋学園大学音楽部の「声楽コンサート」を聴きに行った。(調布市くすのきホール)
第一部(今野沙知恵、真庭真梨子、梅園絵美子、桜井摩耶)
第二部(岩田健志、河原香織、河原真美、田中紗綾子)
大学4年生や研究科の学生さんで、いわばプロの卵たちだ。
声楽コンサートというのは初めて聴いたが、500人ほど入るホール一杯に響き 渡る声量に圧倒された。
男性はバリトン、女性はソプラノだが、普通の演歌やフォークなどとは全く 異なる発声法だ。体全体を楽器のように響かせて、声と言うよりも正確な音を出 しているという印象。
プッチーニ、ベッリーニなど古典のオペラからの歌が多かったが、マーラー やシュトラウスなどの歌曲もあった。ドイツ語やイタリア語などは残念ながら何 を歌っているのか聞き取ることは出来ない。
中に一つだけ「お六娘(橋本国彦作曲、林柳波作詞)」という曲があったが、日本語のはずだが部分 的にしか歌詞を聞きとれなかった・・・・
この曲は昭和初年に作られた曲のようだった。 オペラの世界はやはり独特の世界で、歌舞伎や 能楽の世界に通じるものがあるだろうか?
綺麗な衣装に身を固め、ソプラノの高い声を楽々と楽しそうに響かせている お嬢さん方を見ながら、新体操やアイスダンスで技を披露する選手たちを思い浮 かべたりした。

Maimai(swan1225) : 生の歌声を聴くと、目からウロコが落ちるような感動をおぼえ ます・・・。 (2007-05-22)
るな☆(peachi3) : 声楽って学校の講堂でしか聞いたことがないよ (2007-05-21)
kiki。(kiki04) : 言葉がわからなくても感じるものがあるのでしょうね (2007-05-21)
ゆっきー(y1234) : 「新体操やアイスダンスで技を披露する選手たちを思い浮かべ」、 そうですよね、普段はこう行ったことでもないと掛らない曲ですからね?。 (2007-05-21)
優香(ゆうか)(y34t) : 一度聴きに行ってみたいです。」d(*^v’)^^ (2007-05-21)
陽気妃(koi573) : ポチッ (2007-05-21)
陽気妃(koi573) : オペラは 発声練習をしてお腹のそこから声を出すので素晴らし い声ですね~姉も以前音大の声楽科だったのでレッスンに行っていました。 (2007-05-21)
もこ(moko_r6) : ドイツ語デスカラオペラはわからない・・デモ、聞いたことある メロデー似合うと、なんかいみわかったような・・。マリアカラスのこえを、イ タリアで聞きました(レコードですが・・オペラ座で。)声を、複式呼吸で前に 出す・・その練習をみましたが・・でません。 (2007-05-21)
エアー(dynacarl) : 私も、音大でソルフェージュの勉強をしたことがあります。2 週間だけでしたが、面白かったです・・・ (2007-05-21)

5/20 平和の女神像 (1755回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-05-20 08:22:35 アクセス 19

飛鳥山公園の中に、「平和の女神像」という彫刻が立っていた。 この像は、 日本と中国の国交正常化を記念し、人類の理想である平和と幸福を願って、 1974 年に飛鳥山公園に建てられた。
作者は北村西望氏。(長崎市平和祈念像の作者)

僕には彫刻の良し悪しは分からないが、長崎の像とよく似た雰囲気だと思っ た。

るな☆(peachi3) : 平和=女神って言う発想も面白いですよね そう言えば自由の女 神も女神でしたね (2007-05-20)
ゆっきー(y1234) : 彫刻って、絵画もそうですが、価値がわかりません。私の様な者に 如何してメッセージが伝わるのか?。 (2007-05-20)
微笑(rain327) : あぁー本当に、平和って感じがするねぇーww (2007-05-20)
にこにこ(xqf41336) : りんごさん ↓ ちょっと確めに行くほどお近くなんですか? (2007-05-20)
りんご。(ringo218) : チョット確かめに行ってきた‥似てるね^^ (2007-05-20)
みゆ(mucha0015) : 手の格好とか似てますよね (2007-05-20)

5/19 毛塚 (1754回)               5/19

王子神社の境内、本殿の横手に赤く塗った小さな祠があった。そこには「毛塚」という石の塔と由緒書きがあった。
髪の祖神」 関神社由緒略記
これやこの 行くも帰るも わかれては   知るも知らぬも 逢坂の関』 
の和歌で有名な蝉丸公は延喜帝の第四皇子。髪の毛が逆毛であるゆえ嘆き悲しむ姉君のために、「かもじ・かつら」を考案し、「神の祖神」として滋賀県大津の逢坂山の「関蝉丸神社」に祀られ、江戸時代に「かもじ業者」たちが中心となり、この王子神社境内 に奉斎した。

毛塚」の由来
釈尊が多くの弟子を引き連れて祇園精舎に入られたとき、貧女が自らの髪の毛を切り、油に変えて献じた光が、大突風にも消えることなく煌々と輝き、世に貧 女の真心の一灯として髪の毛の尊さと共に、毛髪最古の歴史なりと言い伝えられ る。
毛髪を取り扱う我々業者は、毛髪報恩と供養のために、毛塚の塔を建立し永く報恩の一助とする。東京人毛商工組合・東京 床山協会・東京かつら協会・関西かつら協会(昭和36年)
ーーーーーーーーーーーー

百人一首の蝉丸は坊主頭と知ってはいたが、かつらの発明者とは初耳だった 。江戸時代にも、かもじ・かつらが盛んだったというのも面白い。
るな☆(peachi3) : どうなんでしょうね? (2007-05-20)
陽気妃(koi573) : 蝉丸が発明者そうだったんですか。 (2007-05-19)
kiki。(kiki04) : かつらの歴史って長いんですね (2007-05-19)
りんご。(ringo218) : へぇ〜昔から かつらが、盛んだったとは面白い^^ (2007-05-19)
ゆっきー(y1234) : 髪の毛にまつわる神様があるとは、面白いですね。どんなものでも 信仰の対象になっちゃう?、改めて日本の宗教って面白いです。 (2007-05-19)
エアー(dynacarl) : どうだろうねぇ・・・アデランスに聞いて見ないと分からない ね!(笑) (2007-05-19)
ねこっぴ(abe_yuko) : 深いいわれがあるんですね。 (2007-05-18)


5/18 王子神社 (1753回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-05-18 08:22:16 アクセス 1

飛鳥山公園の近くに、王子神社 がある。 元亨二年(1322年)に熊野より当社を勧請。これより王子の地名が生まれる。
歴代領主・将軍の崇敬厚く、明治に准勅祭社となる。御神徳は開運厄除・子育大願。八月の例祭には北区無形文化財の王子神社田楽舞が奉納される。

14世紀に作られたというから、かなり古い由緒のある神社だ。本殿は屋根を 修理中のようだった。拝もうとしたら、中でピカピカ光っているもの が目に付いた。 よく見ると、ご神体の鏡だった。

普通、神社のご神体の鏡は、いかにも古そうな金属の鏡で、あまり光っては いない。鏡がこんなにピカピカ光っているのは珍しいと思った。(この鏡は、最 近のもの、ガラスの鏡だろうか?)

ゆっきー(y1234) : はて、鏡の正体は何でしょう?、ステンレスだったりしたら、がっ くりですね。 (2007-05-18)
陽気妃(koi573) : ご神体なので ピカピカに磨いておられるんでしょうか。 (2007-05-18)
えびせん(wrwr) : 猿田日子 (2007-05-18)
kiki。(kiki04) : 古くからあるんですね (2007-05-18)
エアー(dynacarl) : ここにお参りすれば、熊野に行ったことになる・・・・?? (2007-05-18)


5/17 飛鳥山公園 (1752回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-05-17 08:56:48 アクセス 26

JR王子駅のすぐ近くに、飛鳥山公園がある。
ーーーーーーーーー
 飛鳥山公園 といえば「さくら」が有名です。この地を桜の名所に仕立て上げたのは、八代将軍徳川吉宗でした。約280年前、吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たち の行楽の地とするため、飛鳥山を桜の名所にしたのです。
こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名 所地では禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しみました 。
飛鳥山は、明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに日 本最初の公園に指定され、平成の現在も「憩いと出会い」の場として親しまれて います。
ーーーーーーーーーー

大通りには、都電荒川線も走り、昔の蔵屋敷?に似せたデザインの交番も面白い。

るな☆(peachi3) : いまも桜の木がいっぱいあるのかな? (2007-05-17)
ゆっきー(y1234) : 日本最古の公園ってぇーのが凄いですね?。 (2007-05-17)
☆maria☆(ave_maria_0501) : 都電かぁ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・・・ 楽しそぉ (2007-05-17)
ねこっぴ(abe_yuko) : 都電もたまには乗ってみたいにゃあ。 (2007-05-17)
陽気妃(koi573) : 交番や郵便局もその地域の家並みに似せた建物の所もありますね 〜他で見たことがありました。都電は乗ったことありません。 (2007-05-17)
kiki。(kiki04) : 都電って乗ったことないんですよね・・ (2007-05-17)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 都電・・・一度乗ってみたいなぁ・・・^^ (2007-05-17)
もこ(moko_r6) : いろんな名所がちかくにあるのですね・・名所調べると面白いか なぁ・・(長岡しらないの) (2007-05-17)
みゆ(mucha0015) : 吉宗は暴れん坊だったのだろうか・・・? (2007-05-17)

5/16 御石様 (1751回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-05-16 07:20:41 アクセス 25

神社の裏手に、「お石さま」というのが祀ってあった。
ーーーーーーーーーーー
王子稲荷神社の階段の下、右手には市杵島神社の祠。社殿の右手奥には、本宮社があり、横に「御石様」と呼ばれる石が祀られている。
この石は、願い事を唱えながら持ち上げて、その軽重によって占うというもの。 京都の伏見稲荷神社の奥宮にも同じように重さで占う「おもかる石」がある。
ーーーーーーーーーーー
大きな石で重さは 20〜30kgくらいだろうか?
何枚もの座布団の上に鎮座ましましている。「願い事を唱えながら」「その 軽重で占う」のだというが、軽く感じたら、願い事が叶うというのだろう。    

        

もこ(moko_r6) : ここにもあります・・持ち上げられたら願いが叶うとか・・聞ま したよ。 (2007-05-17)
金のたまごを生むひよこ(seinarusiro) : 力つけてトライ♪♪♪d(^-^)ね! (2007-05-17)
ななか(potepote) : なんか不思議ですねぇ〜。持ち上げてみたくなっちゃいました 。こんな軽い気持ちじゃダメなんでしょうね。。。 (2007-05-16)
るな☆(peachi3) : 石に霊力でもあるのでしょうか? (2007-05-16)
ねこっぴ(abe_yuko) : 持ち方には何か作法があるんでしょうか。 (2007-05-16)
ゆっきー(y1234) : 面白いですね、初めてですこんなの?。 (2007-05-16)
kiki。(kiki04) : 変な持ち方をしたら腰が痛くなりそう (2007-05-16)
エアー(dynacarl) : 米俵1俵で、30キロでしたか・・・??もてないかも〜 (2007-05-16)

5/15 王子稲荷神社 (1750回)               5/15

旧古河庭園の近く、JR東北線王子駅の近くに、王子稲荷神社がある。
ーーーーーーーーーーーー

創祀年代は不詳だが、康平年中、源頼義、奥州追討のみぎり、深く当社を信 仰し、関東稲荷総司と崇敬した神社。 つまり、関東の稲荷神社の総元締めというお宮。
毎年、大晦日の夜に、関東一円の稲荷神社から狐たちが集まって、参詣した という伝承が残っている。 当社の狛狐は、鍵を持っているが、これは関東の稲荷を管理していたという証だろうか。
古くは、岸稲荷と称していたが、元亨二年(1322年)領主豊島氏が紀州 熊野神を勧請し、王子神社を祀ったことから、王子という地名となり、当社も王 子稲荷神社と称するようになった。

ーーーーーーーーーーーー

神社の狛犬と一緒に「狛キツネ」がいるのが面白い。
ときどき個人の家の庭にお稲荷さんの赤い鳥居を見かけることがある。お稲 荷さんにはどんなご利益があるのだろう?

ゆっきー(y1234) : お稲荷さんは商売繁盛のご利益?、何故なら(八王子の)家の近所 の大きな商家にはお稲荷さんが祀ってあり二月の馬の日にはお菓子が配られた。 毎年その日が待ち遠しかった。子供の頃を思い出します。 (2007-05-15)
るな☆(peachi3) : 狐たちが集まって参詣したのを見た人がいたから言い伝えになっ てるのかな? (2007-05-15)
にこにこ(xqf41336) : エアーさん↓ 『三大稲荷の説は2通りある。笠間稲荷神社( 茨城県)、伏見稲荷神社(京都府)、祐徳稲荷神社(佐賀県)という説と豊川稲 荷神社(愛知県)、伏見稲荷神社、祐徳稲荷神社という説だ。』・・・・エアー さんのはどこですか? (2007-05-15)
kiki。(kiki04) : 王子駅って通過するだけで降りたことありませんでした。いいと ころなんですね (2007-05-15)
エアー(dynacarl) : うちの近くには、日本三大稲荷?のひとつがあります。たしか 、豊作を祈願して、おまいりするみたいですよ。 (2007-05-15)
ねこっぴ(abe_yuko) : お稲荷さんはもともと農業の守り神ですが、商売繁盛のご利益 もあると聞いています。お屋敷にあるお稲荷さんの祠は、お屋敷の鎮守の神様と して祭ってあるそうです。礼儀にうるさい神様ですので、日々お稲荷さんに見守 られているという気持ちを持って礼儀正しく暮らすとご利益も大きいようです。 (2007-05-14)
にこにこ(xqf41336) : 初午の日は交通規制をするほどの賑わいだそうですね。 (2007-05-14)
ゆゆ(pinkberry) : 昔、近所に住んでいました。最近は大晦日に狐の行列が行われ ているんですよ。ぜひ一度観に行ってみてください。 (2007-05-13)


5/14 ブラシの木 (1749回)               5/14

旧古河庭園の建物のすぐ傍に一本のブラシの木があった。
ブラシの木
・開花時期は、 5/15頃〜 6/10頃。 ・オーストラリア原産。
・花が、ビン洗いのブラシにそっくり♪ ・明治中期に渡来。暖地に栽培される。
・実→丸く枝にずらっとついて並ぶ。翌年の花はその上部に咲き、実は次々 と何年も残る。
・花のあとにつける実は、その後もずっと大きくなりつづけ、7〜8年は枝についていて発芽能力も持ち続ける
この木は、乾燥地が原産地のため、極端な乾燥や山火事のときにパァーンと 実が開いて 中の細かい種子が風に飛んで 散布されるというしくみになっている 。 山火事でまっさらな土地になったところにすばやく芽を出して、その土地一 帯の優占種になるのが目的らしい。

ーーーーーーーーーーーーー

とても面白い性格の木だ。
♪茶恋路(tutti2) : ブラシみたいでユニークですね^^ (2007-05-15)
ねこっぴ(abe_yuko) : 山火事すら利用してしまう木なんですね。したたか・・・ (2007-05-14)
春美(haru819) : 確かにブラシにそっくりですね(笑) (2007-05-14)
ゆゆ(pinkberry) : 旧古河邸は子供時代の遊び場でした。今は建物の中にも入れる ようになったみたいですね。 (2007-05-13)

5/13 旧古河庭園 (1748回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-05-13 08:08:24 アクセス 10

東京都北区、駒込駅近くにある「旧古河庭園」のバラが見頃と聞いて行ってみた。
ここは、明治の政治家陸奥宗光の屋敷跡が、公園として解放されている。
ーーーーーーーーーーーー
陸奥宗光 むつむねみつ(1844〜1897)明治時代の政治家・外交官 。▽紀伊藩(和歌山県)の出身
坂本竜(龍)馬の海援隊に加わって活躍し,明治維新後は兵庫県知事・神奈川県令などをつとめたが,西南戦争*のさい反乱をおこそうとしたため,投獄された。
出獄後はアメリカ駐在公使,山県有朋内閣の農商務大臣をへて,第2次伊藤博文内閣の外務大臣となって日清戦争前後の外交を指導し,条約改正交渉の成功,下関条約の調印三国干渉*への対応など,大きな功績をあげた。

ーーーーーーーーーーーー
広い庭には、日本式庭園洋風庭園があり、洋風庭園にはたくさんのバラが咲いていた。 20日までは夜間のライ トアップも行われている。
建物の中で喫茶もサービスされていたが、混み混み状態で、ケーキセット800 円なのでパスした。

るな☆(peachi3) : 色鮮やかですね^^ バラの木庭に植えたいな〜 (2007-05-13)
ゆっきー(y1234) : 黄色とかピンクののバラって、綺麗ですね。 (2007-05-13)
りんご。(ringo218) : 綺麗ですね^^ヤッパリ薔薇がいちばん好きかな^^ (2007-05-13)
ねこっぴ(abe_yuko) : キレイな薔薇と風情有る洋館ですね。でもこの洋館、昔マーガ レットに連載されていた「ボクの初体験」に出てくる人浦狂児ドクターの屋敷に 何となく似ているような・・・ (2007-05-13)
エアー(dynacarl) : わぁ〜〜もう、バラが咲いているんですねぇ♪ (2007-05-13)

5/12 宝鐸草 (ほうちゃくそう) (1747回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-05-12 08:21:34 アクセス 30

町田ぼたん園で珍しい花を見た。
宝鐸草 (ほうちゃくそう)】・百合(ゆり)科。
・開花時期は、 4/25頃〜 5/10頃。 ・林の中などの陰地に生える。
宝鐸(お寺の堂の四隅の軒に下げた鈴)に似ている、筒形の花。
・実は秋に黒く熟す。

看板には「宝鐘草」と書いてある。しかし 鐘=チャク とは読まないはず。 はて?
しかし、 鐸=タク (銅鐸など) で チャクと読むのは変だ。 はて?

みゆ(mucha0015) : 可愛い花ですね (2007-05-13)
陽気妃(koi573) : 珍しいので推薦 (2007-05-12)
陽気妃(koi573) : この花は 初めて見ましたw 珍しいですね〜 (2007-05-12)
ゆっきー(y1234) : これも面白い形ですね?、面白いと言えば家にあるアプチロンも面 白いです。 (2007-05-12)
るな☆(peachi3) : やっぱり訛りが変化したんでしょうか? (2007-05-12)
kiki。(kiki04) : 花の形からそういう漢字がついたことはわかりますね。なまって 名前が変化したのかもしれません (2007-05-12)
さくら(cu06) : なにか元の言葉が変化したのかもしれませんね。ほうたくそうだっ たのがたくをちゃくにかえたほうが読みやすかったとか? (2007-05-12)
ねこっぴ(abe_yuko) : 宝鐸はもともと「ほうたく」と読んでいたものがなまって「ほ うちゃく」になったらしいです。 (2007-05-12)

5/11 ツキヌキニンドウ (1746回) 推薦 (3) 生活 > 日常/生活 2007-05-11 08:50:06 アクセス 37

塩船観音寺へ歩いていく途中、民家の生垣に赤(朱)色の花を見つけた。
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)】・吸葛(すいかずら)科。
・開花時期は、 4/20頃〜 8/25頃。
・北アメリカ地方原産。明治時代に渡来。 ・「突貫忍冬」とも書く。つる性 。 ・赤いラッパのような花を円心状に咲かせる。
・花に一番近い葉は、2枚がひっついて1枚になり、 その真ん中を突き抜け るように茎が伸びて花をつける。 なんともいえないおもしろい形です。
ーーーーーーーーーーーー

葉っぱの真ん中から花の出る種類は他にも「エンレイソウ」などがある。  

        

るな☆(peachi3) : すいかずらってこういう花だったんだ? (2007-05-12)
みゆ(mucha0015) : 葉の真ん中から・・面白い花ですね。 (2007-05-12)
春美(haru819) : 面白い形だねぇ(●^o^●)ちょっとかわいいかもw (2007-05-12)
ゆっきー(y1234) : 珍しい花ですね。始めてみます。 (2007-05-11)
陽気妃(koi573) : 先日、向こうの家の庭に咲いていた花何でしょうと思っていまし た。ツキヌキニンドウなんだったんですね〜一つ賢くなりました。漢字で覚える と覚えやすいですね〜推薦 (2007-05-11)
♪茶恋路(tutti2) : 初めて見ました^^; (2007-05-11)
kiki。(kiki04) : 関東地方でも裂いてる? (2007-05-11)
もこ(moko_r6) : モッコウバラ今盛りでス・・眞子さまのおしるし・・ (2007-05-11)
微笑(rain327) : なんとも言えない可愛らしさぁーww (2007-05-11)
エアー(dynacarl) : 見たことがあるような・・・・。 (2007-05-11)
りんご。(ringo218) : いつも珍しいものばかり^^勉強になるし((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ (2007-05-11)

5/10 塩船観音寺のツツジ (1745回)        2007-05-10

 新聞と一緒に入ってくるタブロイド誌に記事が出ていたので出かけてみた。
青梅市の塩船観音寺ーーツツジの名所だ。 青梅線・河辺駅から歩いて約40分。
山門が藁葺きになっていて珍しい。本堂や阿弥陀堂などを中心に、周りはすべて山 に囲まれた盆地のような場所。下から見上げる山肌は一面ツツジに埋まっていた。
いろいろな種類、たくさんの色のツツジが咲き競い、見事な眺めだった。

ななか(potepote) : ものすごく綺麗ですね!そんなところ歩いたら幸せ気分も満開 でしょうね♪ (2007-05-11)
ふぁにぃ?(funnybb) : おお〜。。w桃源郷のような所ですねw (2007-05-10)
るな☆(peachi3) : 素敵な場所ですね〜(人*´∀`)ウットリ (2007-05-10)
Maimai(swan1225) : 見事ですね・・・。 (2007-05-10)
りんご。(ringo218) : 素敵‥素敵‥素敵〜♪ 推薦★,。・:*:・゚'☆ホチッ (2007-05-10)
エアー(dynacarl) : きれいだぁ・・・!! (2007-05-10)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : わぉ〜☆綺麗ですね^^ (2007-05-10)
kiki。(kiki04) : 話に聞いたことあります。デモ遠すぎ (2007-05-10)
ゆっきー(y1234) : 話には聞いているのですが、行ってないんです。綺麗ですね!、近 いのですが。心がけます。 (2007-05-10)
もこ(moko_r6) : ぴかねぇ・・長崎に異変?どうしたのでしょう・・我が家もきれ いに咲いています・・ (2007-05-10)
陽気妃(koi573) : 推薦 (2007-05-10)
陽気妃(koi573) : これだけ、咲いていますと見事ですね〜 (2007-05-10)
☆飛華☆(pikatyu) : 長崎では、つつじにつぼみが付かない異変が〜公園事務所ではは じめてのことだそうでつつじまつりもできなかったそうです。 (2007-05-10)
みゆ(mucha0015) : キレイですね♪甘い香りがしてきそうです (2007-05-10)
ねこっぴ(abe_yuko) : 見事です。でも、駅から歩いて40分・・・ ねこっぴタクシ− でいこっと。 (2007-05-09)

5/09 シャガ (1744回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-05-09 08:00:15 アクセス 4

シャガの花が見頃だ。
シャガ(著莪)】・文目(あやめ)科。 ・開花時期は、 4/10頃〜 5/10頃。
・日陰地、湿地にはえる。 ・朝開いて夕方にしぼむ。 ・ほのかに香る。寺院 によく植えられる。
・「しゃが」の名は、檜扇(ひおうぎ)の 漢名の”射干”を音読みしてつけ られた。 ・「射干」「胡蝶花」とも書く。(諸説あるようです)
・「姫著莪(ひめしゃが)」は 著莪より小さめの花で、うす紫色。
・6月22日の誕生花(著莪) ・花言葉は「友人が多い」(著莪)

・「紫の 斑(ふ)の仏めく 著莪の花」        高浜虚子(たかはまきょし)
「著莪叢(むら)の とどく木洩(も)れ日 濡れてをり」 稲畑汀子
「譲ること のみ多き日々 著莪の花」 塙 義子

ーーーーーーーーーーー
花の形はアヤメともよく似ている。空地などにもよく生えており強い花のよう だ。

ふぁにぃ?(funnybb) : 名前知りませんでした、、 (2007-05-09)
ゆっきー(y1234) : 3枚、3枚が180度ずれて重なるのは面白いですねとても綺麗で す。 (2007-05-09)
るな☆(peachi3) : アヤメと見間違いそう (2007-05-09)
香織(mochikao22) : ホントアヤメに似てる気がする〜★可愛い^^ (2007-05-09)
ねこっぴ(abe_yuko) : 時々見かけていたお花ですが・・・ シャガって言うんですね 。 (2007-05-09)
陽気妃(koi573) : 家の庭にも今咲いています、沢山増えますね〜山などでよく見ま す。 (2007-05-09)
yoko(yoko460816) : ドレスをきているみたいですね (2007-05-09)
kiki。(kiki04) : 花びらがお洒落ですね (2007-05-09)
もこ(moko_r6) : いままでのお花たいてい庭にあります・・この次は何かな・今大 手マリがさきだしました・・ (2007-05-09)
りんご。(ringo218) : 初めて聞いた名前^^美しい花の色♪ (2007-05-09)
エアー(dynacarl) : 新じゃがの煮付けをつくろうと思ってジャガイモ買ったら、新 ジャガじゃなかった!!ガック〜〜ン (2007-05-09)

5/08 石楠花 (1743回) 推薦 (3) 生活 > 日常/生活 2007-05-08 07:39:26 アクセス 37

昨日の写真を見ていて、一つ牡丹で無い花を入れてしまったのに気がついた。葉っぱの形を見れば明らかに違う。
石楠花シャクナゲ】  ・躑躅(つつじ)科。
・開花時期は、 4/15頃〜 5/ 5頃。
・漢字の「石南花」は中国産の別種だが、 誤ってこれを用いて「しゃくなん げ」となり、 しだいに「しゃくなげ」になった。 (「石楠花」は漢名)。
また、背丈が低いある種のようすから、 「尺なし(しゃくなし)」→「しゃ くなげ」になったとの説もある。
・本(ほん)石楠花や細葉(ほそば)石楠花、 白山(はくさん)石楠花、東 (あずま)石楠花 など、いろいろ種類がある。 ・細長い葉っぱの先端に大きな 花をつける。
・6月5日の誕生花(石楠花) ・花言葉は「威厳、荘厳」(石楠花)
・福島県の県花(根本(ねもと)石楠花)・滋賀県の県花(石楠花) ・つつ じの仲間です。
・名前が似てて紛らわしいね → しゃくやく(芍薬)
ーーーーーーーーーーーーー

家の庭に何年か前に旅先で買ってきた石楠花がある。小さな苗を買ってきた のでまだ高さ50cmほどしかない。肥料が足りないのか、日当りが不足なのか、まだ花が咲かない
今年は肥料をたっぷりとやり、来年を楽しみに待とうと思う。

みゆ(mucha0015) : キレイですね。ツツジのように甘い香りなのかな? (2007-05-09)
金のたまごを生むひよこ(seinarusiro) : きれいですねぇ〜〜〜〜('-'*) 優しい花びらにうっとりで す〜〜〜〜(*^.^*) (2007-05-08)
♪超芳醇♪(;´ロ`)(i_love_m_c730) : しゃくなんげだったんですねー!こうやって見ると漢字も 面白いですね! (2007-05-08)
ゆっきー(y1234) : 石楠花、色んな字がありました。花は似ているし名前も色々書き方 あるし覚えられません?。 (2007-05-08)
るな☆(peachi3) : 本当だ 似てるね (2007-05-08)
陽気妃(koi573) : 咲くといいですね〜推薦 (2007-05-08)
陽気妃(koi573) : 優しい色していますね〜。葉が全く違いますね〜来年庭に石楠花 が (2007-05-08)
Maimai(swan1225) : 綺麗ですね・・・。 (2007-05-08) kiki。(kiki04) : 似てると こんがらがりそうだな (2007-05-08)
りんご。(ringo218) : ホント 紛らわしい^^でも綺麗やねー♪ (2007-05-08)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 石楠花と牡丹似てますね^^ (2007-05-08)
エアー(dynacarl) : あっ、なるほど〜〜!似てるんだよねぇ♪ツツジの仲間とは・ ・!? (2007-05-08)

5/07 木に竹をつぐ? (1742回) 推薦 (3) 生活 > 日常/生活 2007-05-07 07:59:32 アクセス 42

木に竹をつぐ】木に竹。竹に接ぎ木、ともいう。種類のまったく異なる竹を木に接ぎ木する 意から。 調和や釣り合いがとれないことや、不自然で筋が通らない、条理の通らないこ との たとえ 前後不釣合い、不調和なこと
類語として、木に竹を接いだようなストーリー。 木竹。竹に接木。略して「 木に竹」とも言う。●Mixingwaterwithfire(火と水を混ぜる)

ーーーーーーーーーーーー
ところが、牡丹の栽培では、この「木に竹を接ぐ」ようなことが行われている 。
【芍薬】→ 草(冬は茎も枯れる)【牡丹】→ 木(冬も茎は地上に残る)
最近の園芸用の牡丹(木)は、芍薬(草)の根に接木されるのだ。
ーーーーーーーーーーーー
被子植物なので種からも育てられるが、開花まで時間がかかるので、一般的で はない。そのため、流通する苗のほとんどは、芍薬を台木に接ぎ木にしたものである。
秋の苗木は根を切っているので、植えた翌春に咲いても、その後は株が弱り 、次に咲くまで時間がかかる。あるいは枯れてしまう。そのため、花を惜しんで 幹を切り二年後に期待するという方法がある。花付のものも花が終わると秋には 鉢増しをする。土は腐葉土をたくさん含んだ肥沃なものを使用する。なお夏には 休眠するので、葉は取る。
春に台木から芍薬の芽が伸びてくるが、これはすぐに摘み取る。放置すると 接木された牡丹の生育の妨げとなり、最悪の場合、牡丹が枯死して完全に芍薬の 株に戻ってしまう。
ーーーーーーーーーーーー

地植えされた牡丹を見ると、根元に高く土が盛ってある。これは、牡丹の茎か ら自根を出させるためだそうな。

優香(ゆうか)(y34t) : “φ('(ェ)'*)゛ メモメモ 勉強になります d(*^v’) ☆  推薦 ☆ (2007-05-08)
春美(haru819) : 花が大きいとちょっと豪華に見えますね♪ (2007-05-08)
みゆ(mucha0015) : なるほど___φ(。_。*)カキカキ 勉強になります (2007-05-08)
ななか(potepote) : 植物って不思議だなぁとよく思います。(世の中のモノほとん ど不思議ですがw)接ぎ木は、幼い頃から不思議だなぁと思ってましたw (2007-05-08)
♪超芳醇♪(;´ロ`)(i_love_m_c730) : そういえば、記念切手の間違いがありましたよね !牡丹も芍薬もキレイですね〜!(*^∇^)/ (2007-05-07)
陽気妃(koi573) : 推薦 (2007-05-07)
陽気妃(koi573) : 牡丹毎年咲いてたのですが まわりの木が大きくなりすぎて今年 は咲きませんでした。白、ピンク、黄色の牡丹が毎年のように咲いていましたが  今年はにこにこさんの写真で堪能しましたw。 (2007-05-07)
るな☆(peachi3) : 接ぎ木が難しいよね (2007-05-07)
sakura(sakura4755) : 今日もいい香りが漂ってきそうな素敵な写真ですね^^ (2007-05-07)
kiki。(kiki04) : ボタンって難しい (2007-05-07)
ゆっきー(y1234) : 「軒先貸して母屋を取られる」なんて言葉がありますが、当にそれ ですね?、台の木(実は草)を越えた上から根を出して次には木に成る?、面白い ですね。ネット検索したら1本の株から両方の花が咲いたとか記事が出てきまし た、考えたら、当たり前の事だったのですね。 (2007-05-07)
さくら(cu06) : 牡丹って栽培するの難しいんですね^^;私には無理かも^^; (2007-05-07)

5/06 牡丹 (1741回) 推薦 (4) 生活 > 日常/生活 2007-05-06 07:44:39 アクセス 36

牡丹】(ぼたん、英名:peony、学名:Paeonia suffruticosa)は、ボタン科ボタ ン属の落葉小低木。
別名「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」 「天香国色」 「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうた ん」「ぼうたんぐさ」など多数。
原産地は中国。元は薬用に栽培されていたが、則天武后も牡丹を愛でたという唐代以降、牡丹の花が「花の王」として他のどの花より も愛好され、様々に詠まれ、描かれてきた。
清代以降、1929年までは中国の国花でもあった。
1929年、当時の中華民国政府は国花をと定めた。中華民国政府が台湾に去った後、公式の国花は定められていなかっ た。
中華人民共和国政府は現在「牡丹、蓮、菊、梅、蘭」の中から新しく国花を 制定する作業中と伝えられる。
樹高は原種で3m、接木で作られる園芸品種で1〜1.5m。 従来は種からの栽 培しかできなくて正に「高嶺の花」であったが、戦後に芍薬を使用した接ぎ木が 考案され、急速に普及した。(Wikipedia より)
ーーーーーーーーーーーー
牡丹は薬用植物として栽培が始まり、江戸時代に広く作られるようになった ようだ。怪談「牡丹灯篭」の元は中国の話だと言う。

♪超芳醇♪(;´ロ`)(i_love_m_c730) : 確かに、中国な雰囲気を出してますよね!?え? 私だけですかね?ww (2007-05-07)
さくら(cu06) : 則天武后以来だったんですねぇ^^ 牡丹の花って好きな花の一つ なんですよね (2007-05-07)
春美(haru819) : 濃いピンクのがかわいい(●^o^●) (2007-05-07)
るな☆(peachi3) : 牡丹でもパッと見カーネーションみたいな花もあるんですね (2007-05-06)
ゆっきー(y1234) : 牡丹は裏のマンションにあり花がこっちに落ちて、種も落ち、若芽 が庭のあちこちに出ます。 (2007-05-06)
エアー(dynacarl) : ボタンは、育てるのが大変そうですねぇ・・・華やかです♪ (2007-05-06)
まめっち(aki197363) : 牡丹は今の時期に咲くんですね、知りませんでした。賢くなっ た〜! (2007-05-06)
ねこっぴ(abe_yuko) : 今年は我が家でも何年か振りに咲きましたー。(手入れしてない 証拠) (2007-05-06)
sakura(sakura4755) : 立てば芍薬座れば牡丹(以下略w)・・・といわれるように 美しい花ですよねぇ^^ (2007-05-06)
kiki。(kiki04) : どうして中国は国花を牡丹じゃなくしてしまうんだろう (2007-05-06)
Maimai(swan1225) : 綺麗ですね・・・。 (2007-05-06)
みゆ(mucha0015) : 牡丹の種類も多いんですね。華やかでキレイですね。 (2007-05-06)

5/05 薪ガス自動車 (1740回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-05-05 08:18:42 アクセス 1

昭和の自動車展示の中に、トヨタランドクルーザーをベースにした「薪ガス自動車」(木炭車)があった。ネットで調べてこんな記事を見つけた。

『先月25日〜28日に開催された大阪モーターショーで、大手自動車メーカーが様々なコンセプトカーを発表する中、木を燃料とし て走る「薪ガス自動車」が注目を集めていた。(2005年12月02日)この薪ガス自動車を出展したのは 、鳥取県智頭町で「だいいち薬局」を経営する國岡啓二さん。
車の後部にある「薪ガス発生装置」の中で、こぶし大の薪を炭化にして、それに空気を送り込んで1300℃の高温で燃焼させる。次に、そのガス を木炭層で還元して一酸化炭素と水素を発生させる。その混合気でエンジンを動かし、車を走らせるという仕組みだ 。
水素と一酸化炭素が等量の「薪ガス」は、一酸化炭素主体の「木炭ガス」に 比べて、水素の爆発力によるパワーが強いという。また、木炭は炭焼きの段階で3 分の2のエネルギーをロスしてしまっている。木炭ではなく薪を用いる理由はこ こにある。さらに、普通なら捨ててしまう廃材や端材でも燃料にできることが魅力だ。
今回は、「ハイブリッド」ということで、ガソリンと薪ガスの切り替えもできるようになっていて、薪ガスとガソリンの混合での走行も出来る。また、 発生ガスで普通の4サイクルエンジンを回転して発電機を回すことも可能。排気 ガスは硫黄酸化物が少ないので近くにいても臭くないとか。
ただ、まだ薪ガスでは認可が下りていないため、公道を走るときはガソリン を使わなければならない。 さて、どれぐらい走れるかというと、薪70kgで50〜80kmほどは走行可能だそうだ。エンジンに濃いガスを押し込むように改造を施したので高速道路を 走れるぐらいの速度を出すことも可能だとか。
大手自動車メーカー各社は、水素から電気を発生させモーターを動かす燃料 電池車の開発を行っているが、その水素は地下にある天然ガスからメタンガスを 取り出し、炭素を除去して水素ガスをとりだしているが、薪ガス自動車は地表に ある木材を使用するので、炭素は地上で循環するだけとなり、環境に優しいとい う(これは「カーボンニュートラル」と呼ばれている)。』
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html
ーーーーーーーーーーーーー

原油や天然ガスなどは、いずれ枯渇すると予想されている。水素ガス自動車、 ハイブリッド車、アルコール燃料、代用ガソリンなどの開発が進めれれているが 、薪ガス自動車も復活するのだろうか?



5/04 ダットサン (1739回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-05-04 07:38:43 アクセス 8

昭和の国産車の中に、昭和13年に作られた『ダットサン』もあった。
ダットサンのルーツは大正3年抉進社が最初の自動車『DAT』を製造した時にまで遡ります(DATは三人の出資者のイニシアル)。
その後、小型車が誕生した時、DATの息子という意味で『DATSON』と命名(早く走ることのたとえに使われる「脱兎(だっと)」に掛けている)したところ、「SON」は「損」に通じるとして、「DATSUN」に改められ、昭和7年に発売されました。
初代ダットサンは、1932年の10型に始まり、昭和13年(1938)の17型まで進化しましたが、日中戦争開始から 2年目、物資が不足し始め、内装などは簡素な作りとなっています。

「ダットサン」ブランドは日産自動車に引き継がれ、アメリカなどで販売さ れているが、アメリカ人は「DATSUN」を「ダッツン」 と発音するそうだ。

みゆ(mucha0015) : レトロな車って趣がありますよね (2007-05-05)
るな☆(peachi3) : 乗ってみたい{{ (>_(2007-05-05)
ゆっきー(y1234) : ダットサンの由来、面白かったです。 (2007-05-04)
ねこっぴ(abe_yuko) : まだ動くんですかー。 (2007-05-04)
kiki。(kiki04) : こういう車ってすき (2007-05-04)

5/03 昭和の車 (1738回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-05-03 07:49:14 アクセス 33

昨日書いたように、昭和の国産自動車がたくさん展示されていた。
・ダットサン・フェートン(昭和13年)・プリンスセダン・デラックス(昭 和29年)・スカイライン・デラックス(昭和33年)
・マツダR360(昭和35年)・トヨペット・コロナ(昭和36年)・トヨタクラウ ン1900STD(昭和37年)
・ダットサン・ブルーバード1200X(昭和38年)・ホンダスポーツS600(昭和40 年)・トヨタパブリカCP(昭和40年)
・プリンスグローリアスーパーS600(昭和41年)・ホンダN360M-TYPE(昭和42 年)・トヨタ2000GT(昭和44年)
・スバル360(昭和44年)・ニッサンセドリック。スペシャルGL(昭和45年) ・ニッサンスカイライン(昭和45年)
・ダイハツミゼット(昭和45年)・三菱ミニカ70ハイデラックス(昭和45年) ・ダイハツC010T 三輪トラック(昭和46年)
・スズキフロンテ・クーペ(昭和47年)・ニッサン・フェアレディZ(昭和48 年)

この頃の国産自動車は、まだまだ欧米、特にアメリカ車の技術に追いつこう と頑張っていた時代で、輸入車は憧れの高嶺の花。
アメリカではビッグ3が全盛時代だった。いまトヨタが世界一になった事を思うと感慨深いものがある。

ふぁにぃ?(funnybb) : 昔の車ってサイドミラーが前についてたんですよね。。 (2007-05-04)
しあわせ(siawase4141) : 関西にダイハツ工業があって、会社見学に行った時にミゼッ ト・三輪トラック見ました・・・ (2007-05-04)
ななか(potepote) : 昭和の国産車って雰囲気があってカッコイイですねぇ! (2007-05-03)
ねこっぴ(abe_yuko) : オ−ト三輪久しぶりに見ました。ねこっぴの小さい時はよく見 かけたけど。 (2007-05-03)
ゆっきー(y1234) : 昔の車は直ぐ壊れるけど直ぐ直る?、今の車はめったに壊れないけ ど壊れたら手が出ない?。最も壊れるのは電気系統ばかりでした。懐かしいです 。 (2007-05-03)
るな☆(peachi3) : わお 夢のような(´▽`ポワーン  いいな〜全部見たいです (2007-05-03)
kiki。(kiki04) : さっぱりわからない (2007-05-03)
優香(ゆうか)(y34t) : 三輪トラック 始めてみました^^ スポーツタイプの車が好きで すねぇ〜〜^^ ☆ 推薦 ☆ (2007-05-03)
陽気妃(koi573) : フェアレディZなんか乗ってみたかったわ〜 (2007-05-03)
微笑(rain327) : どれも、年代物で、いいっていう感じですねぇーww (2007-05-03)
みゆ(mucha0015) : ケンメリのCMが好きでした。 (2007-05-03)

5/02 昭和の日 記念式典 (1737回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-05-02 07:32:17 アクセス 28

4月29日は、今年から「昭和の日」になった。昭和天皇のお墓(武蔵野陵)のある八王子市は、新祝日を祝って 記念式典を行った。
 北島三郎が国歌を歌い、石原都知事が挨拶(予定、当日公務のため知事は代理が出席)、地元の古典演芸(祭囃子)幼稚園児の合唱、タレントのお笑いなどで賑わった。(司会は渡辺正行さん)

会場の綾南公園には、昭和の国産自動車(クラシックカー?)も40台あまり展示されていた。(明日、一部をご紹介します)

るな☆(peachi3) : 激動の時代と言われた昭和 でもその反面終戦からよくここまで 立ち直ったとも言えるな〜と「昭和」と言う年号を聞くと思います (2007-05-03)
ゆっきー(y1234) : 多摩御陵は大正天皇で、その隣に武蔵野陵が出来ました。昭和天皇 の墓地は武蔵野陵です。 (2007-05-02)
優香(ゆうか)(y34t) : 推薦☆ (2007-05-02)
優香(ゆうか)(y34t) : 昭和は大好きです。d(*^v’) (2007-05-02)
もこ(moko_r6) : すごいのね・・この日は父が亡くなった日・・・ (2007-05-02)
陽気妃(koi573) : 記念式典があったんですか〜〜〜 (2007-05-02)
kiki。(kiki04) : 昭和って自分が生きてきた時代だからやはり愛着があるな (2007-05-02)
エアー(dynacarl) : 激動の昭和時代でしたね〜〜♪ (2007-05-02)

5/01 2000本のパイプが (1736回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-05-01 07:59:49 アクセス 3

昨日の日記に、こう書いた。
『本願寺の本堂の中にパイプオルガンがある。昭和45年に作られたそうで、2000本のパイプがあり、鍵盤は2段の作り。』

また4/17、 4/18 日の日記にもパイプオルガンのパイプの数や仕組みについ て書いた。
『パイプオルガンの音色は、フルー菅→リコーダーやフルートと同じ原理。
リード管→クラリネットなどと同じで、リードを使って音を出す。』
つまりパイプオルガンの中には、たくさんの種類のパイプが用意されていて 、トランペットの音やファゴットの音など、たくさんの楽器に似た音を出す仕組みがあり、どれを鳴らすかを選ぶボタン が並んでいる。今風に言うと、一種のシンセサイザーのようなものらしい。
いろいろな音色と音階を作るパイプは全部別々なので、それらを全部数える と2000本にもなるという訳だ。
さらに驚いたことに、横浜のMM21のパイプオルガンは4000本以上、池袋にある東京芸術劇場の場合は5000 本以上あるらしい。

大部分のパイプは外からは見えず、裏に隠れている。外に見える荘厳?なパ イプの数だけを数えても意味は無いようだ。

みゆ(mucha0015) : すごいです!是非聴いてみたいです♪ (2007-05-02)
るな☆(peachi3) : パイプオルガンの音色は神秘的な音色ですね (2007-05-01)
ゆっきー(y1234) : 前にも書いたのだが?、鍵盤と空気弁(バルブ)ほどう遣って制御 しているのか興味津津です。 (2007-05-01)
エアー(dynacarl) : いろんな楽器の音が出せるんだね。不思議・・・・ (2007-05-01)
kiki。(kiki04) : 圧倒されそうだ (2007-05-01)
ゆな(clear_keys) : いいですねwわたしの高校にも大きなパイプオルガンがあったな ぁww (2007-05-01)
もこ(moko_r6) : ニイガタもありますが・・何本か?相当性能はいいものということで したが・・あれを引く方がうらやましいぃ〜〜 (2007-05-01)
yoko(yoko460816) : パイプオルガンの音色は幻想的な雰囲気をさせる音ですよね え (2007-05-01)



       トップへ