01 | 郵便ポスト (1675回) (13) | 消防ヘリ (1676回) (4) | ガジェット (1677回) (7) |
04 | 小石川後楽園 (1678回) (5) | 湯島聖堂 (1679回) (6) | 神田明神 (1680回) (4) |
07 | 銭形平次 (1681回) (8) | 湯島天神 (1682回) (10) | 桜の開花予想 (1683回) (4) |
10 | ドリームガールズ (1684回) (3) | ミノルタ X-7 (1685回) (2) | 明るいレンズ (1686回) (6) |
13 | ネット・オークション (1687回)..(10) | マウントの型 (1688回) (4) | EFマウントに改造 (1689回) (6) |
16 | MCロッコールF1.4で試写 (1690)...(6) | 奇妙なファッション (1691回) (8) | ダイアナ・ロスのCD (1692回)...(5) |
19 | 音楽CDが 315円! (1693...(8) | ナンプレ (1694回) (9) | 雪割草 (1695回) (10) |
22 | ミツマタ(三叉) (1696回) (6) | アシビ(馬酔木)(アセビ) (1697回)..(5) | ウグイスカグラ(鶯かぐら) (1698回)...(8) |
25 | ショウジョウバカマ(猩々袴) (1699回)...(2) | カフェ日記 1700回! (1700回) (14) | 携帯電話 (1701回) (9) |
28 | エンジン警告灯 (1702回) (3) | ネットカフェ難民 (1703回) (7) | 菊咲きイチゲ (1704回) (7) |
31 | オカメ桜 (1705回) (4) |
3/31 |
![]() 神代植物公園で「オカメ桜」という品種を見た。写真のように、濃紅の萼とオシベを持つ可愛らしい花だ 。 カンヒザクラとマメザクラの子ども(交配種)で、イギリス生まれだそうだ。 【おかめ=おたふく】『(1)「阿多福面(おたふくめん)」の略。 (2)(1)に似た女の顔。顔だちの 悪い女。女をののしっていう語。』 オカメは現代語風に言えば、ブス のことだが、この可愛らしい桜の花をオカメというのは可哀相だと思うのだ が・・・・ |
さくら(cu06) : イギリスでも桜あるんですか。。。桜って日本にしか根付かない花
だと思いました^^; (2007-04-01)
るな☆(peachi3) : かわいい花なのにね (2007-03-31) りんご。(ringo218) : 桜の木の背が低く花が低い位置で咲く…花が低い桜=鼻が低い =おかめ←以前調べたら書いてあったような^^? (2007-03-31) ゆっきー(y1234) : 昔から花とはこうで無くてはと云う定型が勝手に作られてしまいそ れから外れるとこう云った名前に成るものと思う。差別にも通ずる怖い事ですね 。 (2007-03-31) | |
3/30 |
![]() 「イチゲ(一華)」は一本の茎に花が一つだけ咲く形から名づけられた。 「アズマイチゲ」や「菊咲きイチゲ」などがある。 菊咲きイチゲは薄紫の花だが、 ・花びらに見える萼片は野生種では10〜13枚・花びらはない 落葉樹の下 で夏涼しいところに植える・耐寒性は強い 草丈10cmまで 花びらに見えるのは、「萼片」で花びらではないというのだが、素人には難しい・・・・ |
るな☆(peachi3) : (ー’`ー; ) ウーン (2007-03-31)
ゆっきー(y1234) : 葉が菊に似ていますね?、花がちょっと物足りない感じ?。 (2007-03-30) ねこっぴ(abe_yuko) : うつむき加減に咲く控えめなお花に一票。 (2007-03-30) りんご。(ringo218) : 可愛らしい花^^勉強になります〜♪ (2007-03-30) もこ(moko_r6) : まだまだ咲きません・・これからですね。 (2007-03-30) さくら(cu06) : 確かに難しそう^^; (2007-03-30) エアー(dynacarl) : 花びらにしては丈が長いのかな・・・でも、綺麗な花だ ね♪ (2007-03-30) | |
3/29 |
![]() ネットニュースで【ネットカフェ難民】という言葉を見た。 『(都会で)フリーターなど、定職を持たないで、収入が少ないのでアパートを借りることも出来ず、仕事の後はネットカフェで寝泊りする人。ホームレス予備軍。』 このような人たちを救済するにはどうするかが、国会でも問題として議論さ れていると言う。 戦後のある時期に、定職が持てず、日雇い労働者として土木・建設工事など に働く人たちを「ニコヨン」と呼んでいた事を思い出した。ネットで調べたら、「放送禁止用語」の一つに挙げられていた。 【ニコヨン】( →「自由労働者」と言い換える)職業安定所からの定額給が240円(100円2個と40円)だったことから。 ネカフェのない時代、ニコヨンの人たちは、「どや街」を根城にしていた。 『簡易宿泊所 - 通称「どや」、スラム街の簡易宿泊施設。法的には簡易宿所営業。釜ヶ崎、山谷等日雇労働者の集まる街に多い。日雇 労働者用語で「宿(やど)」を逆さ読みしたのが由来とされ、釜ヶ崎、山谷のよ うに簡易宿泊所が集まる街を「どや街」とも呼ぶ。』(ウィキペデイアより) ネットカフェ難民やホームレスが居なくなる政治を期待したい。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 夫婦げんかの時使おうっと!ww (2007-03-30)
さくら(cu06) : 韓国にもまだドヤ街のような宿屋さんがあるそうです^^;私は女性なので泊まったことないんですが^^; 韓国ではチョット前までサウナで寝泊りしてる人たちがいたとか^^; (2007-03-30) Hogyvan(januar112) : ネットカフェ難民という言葉自体知りませんでした。仕事への 意欲を取り戻して欲しいですね。 (2007-03-29) りんご。(ringo218) : ネットカフェで寝泊りして 食事も切り詰めて;;;;テレビ で見ました‥本人のやる気の問題もありますよね^^? (2007-03-29) ゆっきー(y1234) : 基本的に定住者で無いと就職できないと言う事がホームレスが増え る1因に成る様だ会社としても決まった連絡先が無い人は雇えない。公園の住所 を現住所と云うのも認められない様だ?、現状を見る限り本人達だけでは解決は 出来まい?。 (2007-03-29) もこ(moko_r6) : この人達賀自分で、歩かなければ・・自分を大事に思ってないと 思う。生きることは本人次第。だと思う・・人のせいにしない・・も子はそうお もいます・・ホームレスもんだいも・・分らない。抜け出そうと支援しつづける ロンロンいつも感服です。 (2007-03-29) エアー(dynacarl) : 政治もそうだけど、本人がそういう生活に慣れてしまって、脱 皮する意欲を持たなくなっているのも問題ですよね。 (2007-03-29) | |
3/28 |
![]() 先日ゴルフに行き、帰るときに車のエンジンをかけたら「アラーム」が点灯 した。こんなアラームは初めての経験で、慌てて説明書を取り出して調べたら【エンジン警告灯】だった。エンジンやミッションの電子回路系統に問題があるという警告らし い。 山の中のゴルフ場で、応援を求めるのも難しい環境。とりあえずエンジンは かかり、走れそうなので、ゆっくりと走りながら246号に出て、ディーラーを探 した。数キロほど走るとディーラーが見つかったので飛び込んで事情を話し、調 べてもらった。 「排気ガスを調べるO2センサーのヒーターが断線している」という診立てで、走行は大丈夫とのことなので、そのまま走って帰宅し、翌 日地元のディーラーへ持って行った。 部品の取り寄せに一日かかったが、無事修理は完了(無償修理)した。警告灯をつけたまま走ると言う気味の悪い思いはしたが、実害はなか った。 最近の車は、電子回路の比重がどんどん高まっているので、こういった故障 のケースも増えるのだろう。 |
ゆっきー(y1234) : 最近の車、街の修理屋さんでは治らない?、コンピューターにテス
ターを繋ぐコネクターがありそれを繋ぐと直ぐ分かる。良いんだか悪いんだか、
便利な様で困った事もありで、どうせなら、車にUSBメモリーを差し込んでお
き、パソコンで診断が出来れば良いと思うのだ。車種ごとに専用ソフトが車に添
付されてくるなんて良いじゃないですか?。 (2007-03-28)
みゆ(mucha0015) : 今日車検に出してます。きちんと整備してもらってきます。 (2007-03-28) エアー(dynacarl) : 私も、オイル系統の警告灯が出たまま、走ったことがあります 。タダの、ランプの故障で、異状がないのに点いたらしいですが・・・。いやな もんですよね! (2007-03-28) | |
3/27 |
![]() 天声人語でこんな記事を読んだ。 『一億台に迫った携帯電話。仕事の連絡、遊びの誘い、その他もろもろ、どこにいても追いかけてくる。 多くの人が24時間の臨戦態勢だ。使っているのか、使われているのか、分からな くなってくる。 電車内でのマナー違反も臨戦態勢ゆえだろうか。たとえば得意先からの電話をむげに黙殺は出来まい 。同僚、家族、知人・・・・。すぐ連絡がつくことを前提に世の中が動くから、 マナーは後回しにされてしまう。 日本民営鉄道協会によれば、携帯の使用はここ5年間、迷惑行為の1位か2位を占めている。 「いっそ携帯OKの車両を設けたら」そんな意見が先ごろ、他紙の投書欄に載 った。携帯を使いたい人はその車両に乗り、他では全員が電源を切る。これなら ペースメーカー使用者も安心だろうし、不愉快も減りそうだ。逆説めいた発想に 説得力があった。 「使われている」ことを認めつつ、溺れぬように付き合っていかねばならない 。マナーについては、モラルを唱えるばかりではなく、実態に即した知恵も必要 だろう。』(2007/3/25) 電車に乗ると、「携帯はマナーモードにして、通話は控えましょう」という アナウンスがうるさいほど繰り返され、一方では放送などどこ吹く風と無視して 、携帯をいじくり、通話をする人が必ずいる。まるで「車内放送は無視しよう」 というマナー? の訓練をするかのごとく・・・・ ペースメーカーの使用者が携帯の電波で被害を受けたというニュースを聞い た覚えがない。不謹慎かもしれないが、携帯の電波は、本当にペースメーカー使 用者に有害なのだろうか? と疑わざるを得ない。 携帯のマナー論争は、まだまだ決着が付きそうにない。 |
もこ(moko_r6) : 着信で後でかけるという・・事が日本人はどうもできにくいよう
だ。 (2007-03-28)
まめっち(aki197363) : 乗り物では使わないようにしています。でも、平気で大声で話 している人もいますけどね。 (2007-03-28) るな☆(peachi3) : 逆説だけど そうなった方がいいのかもしれないですね。 有害 らしいけどペースメーカーの精度なんかにもよるのかも知れませんね。 (2007-03-27) りんご。(ringo218) : "o(-_-;*) ウゥム…どうなんだろう!σ(・_・)も電源は切ってない し;;;;もちろんマナーモードにしてるけど^^ (2007-03-27) さくら(cu06) : 私は電車において携帯電話使用よりも優先席を我が物顔で座ってる 若者のほうが気になります。人が居ない時ならいいけど、お年よりとか子ども連 れのお母さんなどに席を譲るべきだと思っています。もちろん、私は譲ります。 (2007-03-27) ゆっきー(y1234) : 携帯電話が無い事とは人と待ち合わせる時だけ不便を感じます。以 外不便は感じません。なので持ちません。料金の割りに得られる情報が少ないで す。パソコンのネットの方が経済的です。 (2007-03-27) ♪茶恋路(tutti2) : そういえばペースメーカーの使用者が被害受けたかどうか全くわ かりませんね (2007-03-27) 菜緒子(fujikyu22) : 天声人語かぁ〜。たまぁ〜に読みます♪ (2007-03-27) $'v`){羅...(butterfly_2) : 携帯のマナ-って守ンなぃ囚多ぃぉネ-0ぁれって馬路迷惑だ し!!! (2007-03-27) | |
3/26 |
![]() カフェ日記が 1700 回になった。 日記を書き始めたのが 2002年7月だから 、そろそろ満五年が近づいている。 その間にはいろいろな出来事があった。カフェスタという無料参加型のシス テムが、紆余曲折がありながらも継続していることも一つの驚きだ。 昔の日記を開いてみると、こんな記事を書いていた(2002/10/04)。 ーーーーーーーーーーーー 「借りすぎに注意しましょう」というコマーシャルがあるが、カフェスタに使 う「時間」は自己管理が難しい。ADSLやBフレッツ(或いはこっそり会社の PCで就業時間にという人もいるようだが)で何時間使っても料金が変わらない という仕組みは、かえって罪作りをしているような気がする。 カフェスタの素晴らしいところは、色々な世代や考え方の人と出会え、話が出来ることだろう。地域の広がりは、普段家の周りだけで行動している自分に目を開かせ 活力を与えてくれる。あえて失敗談を披露してくれる人も他山の石として貴重だ と思う。 ネット/HPの技術・操作についても随分たくさんのことを教えてもらった。断片的ではあっても、本を 買って読んだり、教室に通うよりも余程有効だ(どうもありがとう)。 カフェスタの中では、多少なりとも違った人格に成りすましている(本当の 自分を100%さらけ出しはしない)面がある。バーチャルだからこそ許されるが、現実世界では100%の自分で勝負しなければならな い。隠し事もいずれはばれる。周りの人は”誠実さ”をいつも見ている。 逃げ場のない現実世界に彩りを添えてくれる調味料、香りの良い一服のコーヒー、それがカフェスタだ。そのことをしっかりとわきまえた上で、度を越さない 範囲でこれからも楽しもうと思っている。 ーーーーーーーーーーーー リアルのお付き合いに発展する友達は、ごく僅か。コメントを書き合うお友 達も、月日と共に移り変わっていく。 カフェスタをバーチャルと割り切った上で、あまり熱くなりすぎない程度に 付き合っていることが、長続きの秘訣なのだろう。 |
もこ(moko_r6) : よく書いたなぁ・・って私も自分のこと、思う、残したいような
・・残したくないような・・カフェのお友達も・・日々移り変わっていくのは確
か。でも、思い出してでも、来ようそうおもう”にこにこ”さん (2007-03-27)
みゆ(mucha0015) : 1700回おめでとうございます♪これからもステキな写真日 記、楽しみにしています♪ (2007-03-27) さくら(cu06) : 多少なりとも違った人格に成りすましている←そうだったんですか ^^;びっくり (2007-03-27) 春美(haru819) : 1700回お疲れ様♪そしてこれからも頑張ってください(●^o ^●) (2007-03-27) ♪茶恋路(tutti2) : 1700回おめでとうございます!これからもまだまだ更新して下さ いね^^ (2007-03-26) るな☆(peachi3) : 加減がね 結構退会されたりするとバーチャルといえども堪えま す ☆祝1700回おめでとう☆ (2007-03-26) ike(bun116) : おめでとうー! ikeなんて数えてもない 笑" (2007-03-26) まめっち(aki197363) : リアルとバーチャルが難しいです。 (2007-03-26) りんご。(ringo218) : 推薦★,。・:*:・゚'☆ (2007-03-26) りんご。(ringo218) : 1700回すごいですね^^おめでとうございます♪(⌒ー⌒)o ∠★:゚*' お花の日記でカフェ友に^^これからも頑張ってね〜♪ (2007-03-26) ゆっきー(y1234) : 考えてみればこのCafestaはにこにこさんに教えてもらい? と言うかマネをして数ヶ月遅れで始めたのです。なのですうっと追いかけ続けて います。初めて買ったWinパソコンでこれを始めた、何故なら買ったばかりの MacではCafeが出来ず悔しい思いをした思い出がある。相変わらず今でも 出来ない。なのでCafeの歴史は私にとってWindowsの歴史でも在る。兎に角 1700回おめでとう御座います。これからも目標ですから、頑張って下さい。 (2007-03-26) Maimai(swan1225) : 1700回おめでとうございます。 (2007-03-26) みんと(mintotea) : 1700回、すごいですね!見習わなきゃ(汗)! (2007-03-26) miffy(miffyoo12) : 1700回おめでとうございます♪ \(^O^)/ (2007-03-26) | |
3/25 |
![]() 和名:ショウジョウバカマ(ユリ科) 学名:Heloniopsis orientalis 低山の湿った斜面などに生える多年草。舌状で長さが5〜10cmの根生葉は 地面に接して開き光沢がある。花茎は10cm前後で直立し、花被片6枚の花を付 ける。 北海道から九州まで、樹陰に生え、ほとんどどこへ行っても見られる植物です。(九州は、変 種のツクシショウジョウバカマが多いとのことです。) ショウジョウとは、「猩々」という酒好きの伝説上の動物で、顔の赤いところが花の色に似て、葉がロゼ ット状に広がる様子を「袴」に見立てたと聞いております。 僕が見た花は、淡いピンクと薄い藤色だった。これは「猩々」というイメー ジとは大分違うものだった。 |
ゆっきー(y1234) : 花がおいらんの髪型みたい?、ちょうどかんざしが刺さって居るよ
うですね。 (2007-03-25)
陽気妃(koi573) : 可愛い花ですね〜。放射状になっていて変わっていますね〜。 (2007-03-25) | |
3/24 |
![]() ウグイスカグラ(鶯かぐら) スイカズラ科 ウグイスカグラは本州から九州の主に太平洋側に分布する落葉低木。全体無毛であり、高さ数mになる。 早春から春にかけて開花し、淡紅色の花を咲かせる。ウグイスカグラの由来 は不明であるとのことであるが、果実は赤く熟し、食べられることと何らかの関 係がありそうである。 http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/caprifoliaceae/uguisukagura/uguisukagura.htm よく似た種にヤマウグイスカグラ、ミヤマウグイスカグラがある。 ウグイスカグラは全体無毛であるが、ヤマウグイスカグラには毛がある。 ミヤマウグイスカグラには腺毛があることで区別される。 実は赤が多いが、黄色の実もあるそうだ。 |
ゆっきー(y1234) : アドバイスありがとう御座いました。 スイカズラ科とあったので、うっかり、神楽でしたね植物は種類が多くて覚えられません。 (2007-03-25)
みゆ(mucha0015) : どんな香りがするのかな? (2007-03-24) るな☆(peachi3) : 線香花火みたいでかわいいね (2007-03-24) にこにこ(xqf41336) : ♪茶恋路さん、ゆっきーさんへ ↓ カズラではなくカグラ( 神楽)ですから、蔓とは無関係でしょう。 (2007-03-24) ゆっきー(y1234) : カズラと言う名が付くと言う事はつる状に伸びるんだろうか?、ク ズとも関係するのかな?。 (2007-03-24) ♪茶恋路(tutti2) : カズラ・・とつく名前はよくありますね (2007-03-23) ねこっぴ(abe_yuko) : 実はどんな味がするのかにゃあ。おいしいのかにゃあ。 (2007-03-23) さくら(cu06) : 似た種の名前もすごく似てるんですね^^; (2007-03-23) | |
3/23 |
![]() ツツジ科アセビ属の常緑低木で、学名は Pieris japonica。 わが国の本州、宮城県以南の太平洋側から四国・九州に分布しています。 高さは1〜7メートルほどになり、純林を形成することもあります。葉は倒 披針形から長楕円形で枝先に集まってつき、葉身の上半部には浅い鋸歯がありま す。3月から5月ごろ、枝先から円錐花序を下垂させ、小さな壺形の花を咲かせ ます。 「アセビ」が正式名ですが、水原秋桜子の俳誌や万葉集にも登場する「アシビ」の呼び名が好きです。アセボトキシンなどを含む有毒植物で、食べると足が痺れるそうです。 http://www.botanic.jp/plants-aa/asibi.htm (馬が食べて、酔ったようになるので馬酔木という名になったー中国名) ☆馬酔木咲く 金堂の扉に わが触れぬ (水原秋桜子) |
りんご。(ringo218) : 綺麗だから^^自分を守るために^^? (2007-03-23)
るな☆(peachi3) : かわいい花なのにね (2007-03-23) ねこっぴ(abe_yuko) : きれいな花には毒がある? (2007-03-23) ゆっきー(y1234) : 花の形が面白いですね、壷を逆さにした様な可愛い花で、毒がある なんて?、怖いです。 (2007-03-23) さくら(cu06) : 右側の写真が可愛らしいピンクで、綺麗な花ですね^^ (2007-03-23) | |
3/22 |
![]() ミツマタは中国南部原産の落葉低木であり、古くから日本に導入 され、江戸時代から製紙に使われるようになった。各地で栽培されており、時に 野化している。 ミツマタという和名の由来は、枝が3つ又 に分かれる からで ある。落葉であり、ジンチョウゲの仲間 とは思いにくいが、ジンチョウゲもミツ マタも枝が三叉になり、花の形もよく似ている。 岡山県の県北はミツマタの大産地の1つであり、山の斜面などを利用して栽培されている。大蔵省印刷局への 局納ミツマタとして有名であり、ミツマタの購入、保管のために県北には各地に 印刷局の出張所があった。 現在でもかなりのミツマタが栽培されているが、しだ いに植林地に改変され、昔よりも少なくなったように思う。お札の使用量が減っ たとは思えないので、最近はミツマタだけではなく、様々なパルプを調合してお 札の紙ができているのかと思う。 http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/thymelaeaceae/mitsumata/mitsumata.htm 製紙に使う木としては「コウゾ」も有名だ。 コウゾを蒸して黒皮を剥ぎ、それを天日に干し乾燥させて、紙を漉くまで保存しておきます。昔は近くにたくさん コウゾが生えていたようですが、現在は主に四国のコウゾを使用しているそうで す。 300年以上も前から漉かれている若狭和紙 ですが、今では製紙業を営ん でいるのはほんの数件とのことです。 http://www.washi-oe.com/wakasawashisyuzai.html 和紙もだんだんと貴重品になっていくようだ。 |
陽気妃(koi573) : 和紙の葉書など 受け取ると嬉しいですね〜私も以前和紙を作っ
ているところを見学しました。 (2007-03-22)
るな☆(peachi3) : 簪みたいな花ですね (2007-03-22) ゆっきー(y1234) : 和紙は丈夫ですね、たしかお札も和紙じゃなかったな?。 (2007-03-22) もこ(moko_r6) : 木事態も少なくなってきて・・その道の方はたいへんですよね・ ・ (2007-03-22) みゆ(mucha0015) : 手漉き和紙ってキレイですてきですよね。 (2007-03-22) エアー(dynacarl) : 白石と言うところで、昔ながらの手法で、和紙をつくっている ところを見学したことがあります。 (2007-03-22) | |
3/21 |
![]() 雪割草が咲き始めている。早春のまだ雪の残っている頃に、雪の中から頭を 出して咲くのでこの名前が付いたそうな。とても可憐で健気な感じのする花だ。 園芸種もたくさん増えていて、標準型、乙女咲き、日輪咲き、二段咲き、三段咲き、丁字咲き、カラコ咲き、 千重咲き、その他と分類され、100種類を越える品種が作られているようだ。 http://park10.wakwak.com/~moriya/mankai.htm 別名を「ミスミソウ(三隅草)」という。葉っぱが三方に尖っていることから名づけたようだ。 今度、園芸店で見つけたら、買ってきて庭に植えようかと思っている。 |
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : かわいいですね^^小さいけど、、とっても、強そうなお花ですね・・^^ (2007-03-22)
aru(momoaru) : 別名ミスミソウっていうですか。前は育ててたのですが、最近は 伯母が毎年咲くと見せてくれます。知ってる山野草屋さんが載っててびっくり! HPのテントウムシかわいい♪ (2007-03-21) るな☆(peachi3) : 雪割草かわいいですね^^ (2007-03-21) ゆっきー(y1234) : 植物は春が待ち切れないようですね。 (2007-03-21) しあわせ(siawase4141) : 優しそうな花ですね♪ 寒さに強い花なんですねぇ〜〜e(*'-'*)e ニコ (2007-03-21) まめっち(aki197363) : いっぱい品種があるんですね。どれもきれいですね。 (2007-03-21) Maimai(swan1225) : 綺麗ですね・・・。 (2007-03-21) ★劇☆(geki2006) : 花みると春ってかんじする★きれいだな〜サクラもさいたよね ★ (2007-03-21) ♪茶恋路(tutti2) : 花色が色々あるのですね^^ (2007-03-21) みゆ(mucha0015) : いろいろな種類があるんですね。みんな可憐ですね (2007-03-21) エアー(dynacarl) : 他にも、雪が溶けると直ぐに咲く花があるんだよね〜名前、わ すれちゃった! (2007-03-21) | |
3/20 |
![]() ナンプレ(数独)のゲーム機(6000円ほど)を買って一年ほどたった。時間つぶしと頭の体操に ちょうど良い。早い場合は10分ほどで終わるが、難しい場合は30分以上かかるこ ともある。 ペンで画面をタッチする方法が気に入っていた。ところが、半年ほどしてか ら、画面の一部がタッチしても反応しない現象が出始めた。不具合は、気温や湿度と関係しているようで、調子の良い日や悪 い日が交互に来る。 我慢しながら使っていたが、冬に入ると不具合はなくなり、直ったのか?と 喜んだが、先日から再び不具合が出始めた。 やはりもうダメだと見極めをつけ、新しい機械に買い換えた。同じようなペンタッチの機械だが、値段は 980円と安かった。安い分だけ少し機能的に使いづらいところもあるが、遊べない訳 ではない。 まだしばらくは飽きそうにないので、存分に楽しもうと思っている。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 私は1700円を買いましたけど。。全然してない。。。
紙のほうが(雑誌)好きです (2007-03-21)
ねこっぴ(abe_yuko) : 潰す時間が欲しいねこっぴです。 (2007-03-20) ★劇☆(geki2006) : おもしろそう☆頭の体操はしときたいですねワラ (2007-03-20) ゆっきー(y1234) : 6000円がちょっと機能落ちかも知れないけど980円とは恐ろ しい?、大量に売れて普及すると言う事は凄い事ですね。関係ないが地デジのT V、もっと安く成らんのかな?。 (2007-03-20) ☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : ある電気やさんのご来場プレゼントの商品は、これでした・・行 けばよかったなぁ^^; (2007-03-20) さくら(cu06) : 980円と6000円。。。すごい差がありますね^^; (2007-03-20) もこ(moko_r6) : 頭の体操的ゲーム機あるのはしってますが・・ (2007-03-20) エアー(dynacarl) : 頭の体操・・・しないとなぁ〜〜!!反省♪ (2007-03-20) ベルガモット(berugamotto) : PCといい、DS(ニンテンドーのゲーム機)といい、ペンタブ レット増えましたね。 (2007-03-20) | |
3/19 |
![]() ダイアナ・ロスのCDを買ったとき、同じワゴンにクラシックの名曲も並んでいた。 著作権の切れた古い録音をデジタルで再生したものらしい。 一枚たったの315円!!! チャイコフスキーとメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を2枚買ってしまった。 ロイヤル・フィルハーモニーとあるから、イギリス盤からだろうか?バイオ リンは、ジノ・ヴィニコフフ と レランド・チェン。 BGMとして聴くには十分楽しめる演奏だった。 |
るな☆(peachi3) : デジタルに書き換えて315円ならお買い得ですd(≧ω≦)ネ!! (2007-03-19)
ふぁにぃ?(funnybb) : クラシックいいですよね♪もっと欲張りな私は名曲100選なん と3980円CD持ってます^^作曲家が聴いたら悲しいくらい短縮されたもので すが、素人が軽く聴くにはいいかも^^ (2007-03-19) ゆっきー(y1234) : こう成って来ると曲は只で純粋に資材と流通費のみなんでしょうね ?、だけど未だにネットで只でDL出切るサイトは聞いた事は無いですね。 (2007-03-19) まめっち(aki197363) : そんな安いのだったら買いたくなりますよね。 (2007-03-19) もこ(moko_r6) : 結構ほりだしあるのよね〜〜 (2007-03-19) Maimai(swan1225) : お買い得ですね。 (2007-03-19) 叶姫(kanaha1108) : ヴィヴァルディのだったら姫も買ってしまいそうですw (2007-03-19) エアー(dynacarl) : えっ〜〜!!私の分も買ってほしかったぁ♪ (2007-03-19) | |
3/18 |
![]() 3/10に映画「ドリーム・ガールズ」のことを書いたが、モデルになった「スプリームス/ダイアナ・ロス」が気にかかっていた。ショッピングに出たついでに音楽CDの店に寄って、探 してみた。 安い特売のCDの中に、ダイアナ・ロスのチェーン・リアクションというアルバムがあった。消費税込み 1029円はお買い得だと思って買ってきた。 1960年代のリズム&ブルース。郷愁を覚えるメロディ、きれいな歌声だ。 但し、先日観た映画の中の歌い 方とはかなりイメージは違うものだった。映画はやはり現代向けにアレンジされ ていたようだ。 |
エアー(dynacarl) : 家族全員で、仙台公演に行きました〜♪ (2007-03-19)
ゆっきー(y1234) : この頃古い音源で安いCDが増えましたよね、いい事です。 (2007-03-18) るな☆(peachi3) : やっぱり聴かなきゃね (2007-03-18) りんご。(ringo218) : ドリーム・ガールズ…ヤッパリ観てみたいv(o^_^o)v ぶいっ (2007-03-18) kiki。(kiki04) : 1029円は安い (2007-03-18) | |
3/17 |
![]() ファミレスで食事をしていて、奇妙なファッションを見た。ダークなセータ ーの上に、白っぽいキャミソール?を着ていた。一瞬だが、下着?かとびっくりした。 先日、夏川りみの新しいDVDのキャンペーン映像を見たら、彼女も同じような服装をしていた 。↑いま流行りなんだろうと納得はしたのだが・・・・ そう言えば、昨年流行った「へそ出しルック?」がある。ゴルフの宮里藍などが、コースを回るときに来ていて、ティショッ トの瞬間などには文字通り へそ出し。 これと同じ服装をしている若い女性をよく見かけたが、ちょっと動作をする と背中などが見える。それを気にして上着(Tシャツ)の裾を引き下げるのだが 、すぐ又見えそうになる。 見えるのを気にして、裾を引っ張るくらいなら、初めからそういうファッションを着るな! と言いたいのだが・・・ |
もこ(moko_r6) : 自分てきなのですね・・いまは。ひとふりみてわがみ・・なんとやら (2007-03-19)
暇な主婦(guutarasyufu) : ミニの制服にジャージを履いて歩く女子中学生。。。>< (2007-03-18) るな☆(peachi3) : こういうの嫌い? (2007-03-18) エアー(dynacarl) : ファッションに関しては、人に迷惑かけないなら、何でも有り かなと・・・?? (2007-03-17) ゆっきー(y1234) : 基本的に目をひかなきゃファッションでは無い?、人の目は自然と 露出している箇所に?、っと言う事で何処でも出しちゃう?、ファッションなら ば許されるのか?、意思の弱い男なら犯罪もしかねない?、男だけが我慢しなけ りゃならないのはある意味不公平出しちゃいけない規則も有りなんじゃなかろう か?。 (2007-03-17) *ZДKЦ*(zaku2) : 私も嫌いです、こういう格好。 (2007-03-17) さくら(cu06) : へそだしはお腹が冷えそうでできないなぁ^^; (2007-03-17) kiki。(kiki04) : 結構はやっているらしいですよね。ちょっと感覚がついていけま せんが (2007-03-17) | |
3/16 |
![]() 昨日書いた、改造MCロッコールF1.4のレンズを付けて、いろいろな写真を撮ってみた。 元のレンズの焦点距離が58mmなので、EOSのボディに付けると、約 90mm 相当のレンズとなる。いわゆる「中望遠」レンズ」だ。最短の合焦距離は 60cm ほどで、マクロではないのでそれほど 大きくは撮れない。 レンズの明るさ:F1.4 を活かそうとして開放で撮ると、焦点深度が浅い ので、ピント合わせを確実に行い、手ぶれしないように注意しないと、良い 写真にはならない。これは意外と難しいことを思い知った。 絞りを絞る(F8、F11など)と普通のレンズと代わらなくなるから、つまらな い。 中望遠で、明るさを活かせる対象を探すことにしよう。 |
アー子(mieo9876) : 研究熱心ですね (2007-03-17)
るな☆(peachi3) : よく分からないけど、くっきり撮れてる気がします (2007-03-16) ねこっぴ(abe_yuko) : 中望遠ならポートレートが良いと思いまーす。 (2007-03-16) kiki。(kiki04) : 難しいのはパス! (2007-03-16) ゆっきー(y1234) : 中望遠でしたら、夜景でしょう?、近くは視写界深度が狭いから難 しいんでしょうね?。 (2007-03-16) りんご。(ringo218) : あっ!ルービック・キューブ 懐かしい〜♪ ;;;;σ(・_ ・)はデジカメの本買って勉強中…初心者です^^;;;; (2007-03-16) | |
3/15 |
![]() レンズのマウントをキャノン用に交換すれば出来上がり、と簡単に考えてい たが、実際にやってみるとそう簡単ではなかった。 レンズの焦点距離ピッタリのところにフィルム(CCD)がないと上手く写らない。最初に試作してやってみたら、フィルム面とレンズとの距離が遠すぎて、うま くピントが合わせられないことが分かった。 レンズをボディ側にもっと近づけるのはどうするか、いろいろと試行錯誤を 続け、最後にとうとう上手くいった。(邪魔になるパーツを、どんどん取り外し た) 本来のEFレンズでは、オートフォーカスや絞りの電子制御が行われるのだ が、古いミノルタのレンズにはそういう電子回路は一切存在しない。焦点距離(ピント)も絞りも全部手動だ。 それでもEOSのボディは露出を計算して、最適なシャッタースピードを設定してくれることが分かった。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : ルービックキューブは出来ないの?ww (2007-03-16)
ゆりの花(jiyoung3737) : 私もカメラの勉強してるんですが難しいです、、、 (2007-03-15) kiki。(kiki04) : 難しそう (2007-03-15) ゆっきー(y1234) : 近づける事での対処だったから良かったですね、遠ざけるんだった ら何かを挟まなくては成りません、大変な事ですよね。先ずはおめでとう御座い ます!。 (2007-03-15) Hogyvan(januar112) : ピントと絞りが手動だと初心者には難しそうですね。 (2007-03-15) アー子(mieo9876) : オクガフカイですね。 (2007-03-15) | |
3/14 |
![]() (早朝から外出中。更新は昼前に。 ) それぞれのメーカーのカメラで、レンズとボディとを接続する「マウントの型」はなぜか互換性がない。(一つ買ったら、もう他社へは鞍替えの出来ない、ユーザー囲い込み戦略だ ) キャノンのレンズは、ニコンのボディには付けられないということ。 古いミノルタのレンズが素晴らしい物であっても、キャノンのボディには付 けられない。 ミノルタのレンズをキャノンEOSのボディに取り付けるには、どうしてもEFマウントに交換する必要がある。 このために、ネット・オークションでEFレンズのジャンク品を 810円で手に入れ、このレンズをバラしてマウント部分だけを取り出した。 マウント部は一般的には金属で出来ていることが多いのだが、キャノンのレンズの一部はプラスチック製だ。素人が工作をする場合は、プラスチックの方が圧倒的に有利。 簡単な道具で加工が出来るからだ。 取り出したマウント部をレンズに取り付 ければ目論見は成功だ。(続く) |
るな☆(peachi3) : ひょっとしてレンズ以外手作り? (2007-03-14)
ゆっきー(y1234) : マウントが合わないのはメーカー独自の囲い込みでしょうか?、一 度高いレンズを買うと次の本体もそのレンズが使えないと不経済と云う事から、 家にはニコンレンズの古いのが何本か在る、当然の事モータードライブは不可能 しかし取り合えず嵌れば何とか成る?、メーカーのHPにもその辺の事が書いて ある。一度捕まえた客は逃がしたくないと言うメーカーのエゴだろう?、古くは ベータ、VHSから今はDVDまでこう云った事を失くすのは難しいでしょうね ?。 (2007-03-14) エアー(dynacarl) : 眼鏡のレンズも、プラスティク性なんだよね。 (2007-03-14) エアー(dynacarl) : ぷっ!了解♪ (2007-03-14) | |
3/13 |
![]() Yahoo!、楽天、MSN、などオークションのサイトはいろいろあるが、それぞれ特徴があるようだ。 一眼レフ・カメラ用のレンズを探してみたら、Yahoo! が一番出品が多いようだ った。 オークション・サイトというのは、いわば中古品市場のようなものだが、大別して二種類の出品物が ある。中古だがちゃんと使える(保障付きの)品物と、ジャンクと呼ばれるガラクタに等しい?品物だ。ジャンクの場合は、動作保障なし、返品はお断りと書いて ある。 先日、古いオリンパスのレンズ(ジャンク)が出品されていた。 55mm、F1.2 と言えば多分30年以上前の製品、F1.2 というのは一番明るいレンズで、これ以上明るいものは無い。現在で もメーカーから F1.2 というレンズは発売されているが、20万円位する高価な 品だ。 オークションの品がどうなるか、注目していたが、最終落札は16,500円だった。落札した人がどういう目的で買ったのかは分からないが、この値段の 価値を認めたと言うことだ。 昨日書いた僕の持っているMCロッコール58mm F1.4 も1万円位の値打ちはあるのかも・・・・ |
さくら(cu06) : ヤフーが一番出品が多いんですか?意外だーwてっきり楽天だと思
ってましたw (2007-03-14)
叶姫(kanaha1108) : ひめもヤフオクは利用します^−^ (2007-03-13) るな☆(peachi3) : オークションは良いイメージがないので使ったことがないです (2007-03-13) ゆっきー(y1234) : オークション、一度も利用した事はありません。何故か新しい物好 きでして。 (2007-03-13) ♪茶恋路(tutti2) : ネットオークションはたまに利用しています。要らないものを要 る人に格安で譲る・・という精神でですが^^; (2007-03-13) Hogyvan(januar112) : ネットオークションは一度も参加したことないのですが、安心 感が持てない雰囲気ですね。 (2007-03-13) ☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : ネットオークションは、まだ、経験したことがありません・・ (2007-03-13) もこ(moko_r6) : 時々は見るけど・・やめます・・やっぱこわい・・ (2007-03-13) kiki。(kiki04) : 怖いからやらない (2007-03-13) エアー(dynacarl) : オークションもけっこう、ハラハラドキドキさせられるよね・・買いに行った方が早いということが分かりました!(笑) (2007-03-13) | |
3/12 |
![]() 【ねこっぴ(abe_yuko)】 : うちのだんなは、一眼レフ使う時はズーム使いません。開放 値が暗いのでヤなんだってさ。 (2007-02-28) 写真を撮る時、レンズを開放にして撮ると、焦点深度は浅くなる代わりに背 景をぼやかしたり、レンズのボケ味が出ると言われいる。 最近の(ズーム)レ ンズでは、F2.8やF3.5 が多いようだが、昔の単焦点標準レンズは、F1.2〜F1.8 が多かった。 多分お手本のドイツ製がそういう性能だったこと、フィルム もASA100しかなかったことなどが関係していると思われる。 昨日書いたように僕の最初の一眼レフはミノルタ SRT-101 だったが、この標準レンズは58mm、F1.4 で、このレンズは今も持っている。(↑ 上の写真) このレンズをキャノン EOS DN のボディに取り付けられないか、と検討を重ねてきた。 余談だが、上に引用させていただいた【ねこっぴ】さんの旦那さんは、明る いレンズに拘っておられるということは、今でもフィルム、それもポジフィルムを使う大マニアだと推測したのだが・・・・ (続く) |
春美(haru819) : 難しい・・・(^o^; (2007-03-12)
るな☆(peachi3) : @@ 宇宙語みたい・・・ぜんぜんわかんない(ノ_-)クスン (2007-03-12) ゆっきー(y1234) : フィルムの感度とシャターピードを考えると明るいレンズの方が良 いが、デジタルだと、フィルムより感度が良いのでしょうか?、でも、明るいに 超した事はありませんね。 (2007-03-12) kiki。(kiki04) : 理解を超えている (2007-03-12) りんご。(ringo218) : 本格的〜チョット難しい…主人もポジフィルム使ってるけど〜 〜! (2007-03-12) エアー(dynacarl) : 続きを楽しみに・・・・♪ (2007-03-12) | |
3/11 |
![]() 学生の頃からカメラを触っていたが、一眼レフは初代から数えて5代目になる。ミノルタ SRT-101 → X-7 → キャノン EOS-Kiss → EOS-7 → EOS Kiss DN の順序。 1990年代はオートフォーカスのコンパクトカメラが全盛だったので、一眼レ フはしばらく使わなかった。 1983年に買い愛用していたミノルタ X-7 は、ふと気がつくとミラーに腐食が出て、使い物にならなくなっていたが、捨てるのも忍びなくガラクタ箱に眠 っていた。 先日、偶然に『ジャンクカメラの分解と修理』という本があるのを知り、買ってみた。この本の中に、例題として「ミノル タ X-7 」が出ていた。また、X-7 のペンタミラーの腐食は全機共通の症状だと も書いてあった。 本の記事を読みながら、手持ちの X-7 を分解し、ペンタミラーの修理をやり、もう一度組み立ててみた。 幸いにも電気回路に故障は無く、 一応使えるレベルに戻った。そうは言っても、今はもうフィルムを使う気にはな れないので、ただ大事に取っておくだけだが・・・・・ ![]() ![]() ![]() ファインダーを覗くと、ミラーのなんとか修復されたのが分かる。 絞り優先の自動露出、ピントはマニュアルだが、触っているとカメラの基本を思い出す。 この頃の標準ズームレンズは、35-70mm だった。広角側に 28mm が登場したのは1990年代だったろうか・・・・ |
ゆっきー(y1234) : 家にもニコンのレフが有ります、交換レンズも有るのでD40なん
て買ったらマニュアルモードで使えそう?、等と考えています。 (2007-03-11)
kiki。(kiki04) : 細かい部品沢山なんですね (2007-03-11) | |
3/10 |
![]() 映画「ドリームガールズ」を観てきた。黒人女性の三人組が、バックコーラスからスタートして、人気コーラスに成長していく話。 1960 年代に実在した【スプリームス】をモデルにしたミュージカルだ。 ビヨンセ・ノウルズ(ローレル)も良かったが、ジェニファー・ハドソン(エフィ)は最優秀助演女優賞を受けたことを納得させる素晴らしい歌声だった。 エディ・マーフィもこれだけ歌えるのかとびっくりするほどの演技だった。 実際は、ローレル→ダイアナ・ロス、エフィ→フローレンス・バラードということだったらしいが、ジェニファー・ハドソンが今後、音楽の世界でど のように成長していくのかが楽しみだ。 【蛇足】上に書いた実在の三人組コーラス「スプリームス」は、以前は「シュープリームス」と表記されていたが、最近は英語の発音に近づけて、このように書かれるこ とが多くなったそうな。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 見に行きたい!っと言いつつ。。。レンタルを待ちます (2007-03-11)
りんご。(ringo218) : すごくいいみたいよね^^ みんな観に行ってる!σ(・_・)も 感動して来たいな^^ (2007-03-10) ゆっきー(y1234) : 昔はラジオから良く聞こえて居ました。懐かしい響きですよね。青 春時代でした。 (2007-03-10) | |
3/09 |
![]() 気象庁からこの春の桜開花予想が発表された。記録的な暖冬の影響を受けて 、桜の開花も記録的に早まるという予想だ。 全国で一番早いのは、静岡で3月13日。東京も 18日と早いそうだ。 (東京では2002年の16日が過去の記録) 桜の名所は、ツアーでも人気があり、見頃の日程を確保するのには苦労をす るし、料金も高い。 しかし、今年のように開花が早まると、せっかく確保した 見頃の日程がズレてしまうことになる。ツアー会社の責任ではないが、楽しみに して出かけたら、もう盛りを過ぎていたというのではガッカリだと、人事ながら 心配している。 |
もこ(moko_r6) : 宣言出たとたん雪です・・今年は南下するかもですって・・ (2007-03-09)
ゆっきー(y1234) : 各地の桜祭りは如何するのでしょう?。 (2007-03-09) kiki。(kiki04) : あくまでもよそうだから (2007-03-09) エアー(dynacarl) : そうだね。その点、イキアタリバッタリの私は、いいけども・ ・・(笑) (2007-03-09) | |
3/08 |
![]() 神田明神から北へ上がって行くと、湯島天神がある。天神さまには菅原道真が祀ってある。学問の神様だ。 今頃の入試シーズンには、たくさんの人が合格祈願や合格お礼にやってくる。 境内の絵馬掛けには、溢れてこぼれそうになったたくさんの絵馬が架かっていた。 梅の花も満開。神社の東側にある石段を降りて歩いてゆくと、JR御徒町駅に 出る。 この辺りは丘陵地帯で坂が多い。団子坂、明神坂、地獄谷坂、嬬恋坂、清水坂、横見坂、立爪坂、三番坂、などの名の付いた通りがある。 |
みゆ(mucha0015) : すごい絵馬の数ですね。やっぱり最後は神頼みなのね。 (2007-03-09)
春美(haru819) : やっぱり今の時期は絵馬がいっぱいですね(●^o^●) (2007-03-09) ふぁにぃ?(funnybb) : この絵馬は1年分でしょうか、かなりの量ですが長年そのまま。 。なのでしょうか? (2007-03-08) ゆっきー(y1234) : 先日から御茶ノ水から御徒町辺りと歴史情緒豊かな街を紹介して戴 いていますがその直ぐ隣がハイテクのメッカ秋葉です。何か関係あるのか?、不 思議ですね。 (2007-03-08) ☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 先日国公立大学の前期合格発表がありましたね・・お礼参りに行 かれる方も多いでしょうね。 (2007-03-08) ハチミツ(hatimituda) : 梅の花も満開かぁ〜〜♪春ですね (2007-03-08) さくら(cu06) : 懐かしいですね^^ 最近ぜんぜんいってません^^; (2007-03-08) kiki。(kiki04) : すごい量 (2007-03-08) りんご。(ringo218) : 合格祈願の絵馬^^すごいですね‥落ちないように架けとかな きゃ^^根性〜♪ (2007-03-08) エアー(dynacarl) : この、御札の量!!すごいですねぇ・・・あははは♪ (2007-03-08) | |
3/07 |
![]() いろいろな観光地で、顔の部分だけ穴の空いた人形絵姿?を見かけるが、神田明神では〈銭形平次〉がいた。これも江戸っ子の好きなキャラクターなのだろう。 本殿では、結婚式が行われていた。神社での結婚式は、僕たちのような参拝者にも参加? できてとてもオープンで良いと思ったこのお二人は、きっと幸せになれるだ ろう・・・・ |
みゆ(mucha0015) : オープンなのはちょっと恥ずかしいけど、幸せになってほしい
です。 (2007-03-08)
暇な主婦(guutarasyufu) : お〜とこだったら〜♪よく見てたな〜ww (2007-03-08) りんご。(ringo218) : 結婚式‥素敵〜♪みんなに祝福されて幸せになるね^^ (2007-03-07) ゆっきー(y1234) : やっぱり、誰しも考えは同じですか?。 (2007-03-07) 春美(haru819) : 結婚式を見られるのって恥ずかしいねぇ(^o^; まぁ私も見 られながらでしたが(笑) (2007-03-07) みきてぃ(miki2017) : 今再放送してるねーwあの歌好きなんだよねー(*´艸`) (2007-03-07) kiki。(kiki04) : 神社の結婚式っていいですね (2007-03-07) エアー(dynacarl) : なってほしいね・・・・。 (2007-03-07) | |
3/06 |
![]() 湯島聖堂のすぐ北側に、神田明神がある。この神社の祭神は大国主命(大黒さま)で、境内に大きな石の大黒さまが立っていた。 明神さまの一之神は大黒さま、二之神は少彦名命、三之神は平将門だそうだ。 【少彦名命(すくなひこなのみこと)】 : えびす様。商売繁昌の神様。 商売繁昌、医薬健康、開運招福の神様です。日本に最初にお生まれになった 神様のお一人・高皇産霊神(たかみむすひのかみ)のお子様で、大海の彼方・常世(とこよ)の国よりいらっしゃり、手のひらに乗るほどの 小さなお姿ながら知恵に優れ、だいこく様とともに日本の国づくりをなされまし た。 商売繁盛、縁結びのご利益があり、なんだかとっても庶民的という雰囲気、 江戸っ子の自慢の神社に見えた。 |
みゆ(mucha0015) : 毎回勉強になります___φ(。_。*)カキカキ (2007-03-07)
ゆっきー(y1234) : どうもTVの見すぎか、神田明神と聞くと銭形平次に結びつく?。 (2007-03-06) りんご。(ringo218) : ↓ホント‥毎月2回はお参りするようにしてます^^ (2007-03-06) エアー(dynacarl) : 神様のことは別にしても、神社というものは、日本人にとって 、懐かしい気持ちにさせられますよね。 (2007-03-06) | |
3/05 |
![]() 小石川後楽園・東京ドームから少し歩いて御茶ノ水に出ると湯島聖堂がある 。 【湯島聖堂、昌平黌】 東京都文京区湯島一丁目にある湯島聖堂は、1690年(元禄3年)5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟である。 「生類憐れみの令」で知られる綱吉の治世した時代を元禄時代と呼んでいるが、先の将軍家綱による儒学に重きをおいた文治政治をいっそう 発展させた時代と言われている。 林羅山が上野忍が岡に開いていた学塾が、その後1797年(寛政9年)に 湯島聖堂内に開設された昌平坂学問所(幕府直轄の学問所「昌平黌」)の起こりであると言われている。綱吉は羅山の孫信篤(鳳岡)を大学頭に 任じ、信篤の子孫が代々大学頭となり「林家」(りんけ)と称されて文教を司り 、儒学・朱子学が大いに盛んになっていった。 (1923年の関東大震災で全焼した為、復興計画が立てられた。)1935年(昭和10年)4月4日に、復 興聖堂竣工式が行なわれた。 木造であった建物を鉄筋コンクリート造り、大成殿は建物内外を黒色エナメルペイント塗りにし、屋根は入り母屋造り両 端に青銅製の鬼狛頭・鬼龍子を置いた。現在、構内に建てられている世界一大き い孔子像は、1975年(昭和50年)に中華民国台北ライオンズクラブから贈られたものである。 http://www.ne.jp/asahi/kina/dream/yurai/yusimaseido.htm ーーーーーーーーーーーーー 現在は、孔子やその学問(朱子学)はあまり流行ではないが、江戸時代に官 民あげて朱子学を学んだ痕跡は現代にも残っているようだ。 中国でもあらためて孔子が見直されていると聞く。 |
ゆっきー(y1234) : 子供の頃から秋葉原に行っていたので御茶ノ水駅からは目にしたが
電気部品のことで頭が一杯で中央線から総武線に乗り替える事しか無かった。ま
してや土地の歴史までは考えていませんでした?。 (2007-03-05)
まめっち(aki197363) : 東京って都会でおしゃれな流行りものしかないかと思ってまし たが、いろいろ歴史を感じられるものがある風情のあるところなんですね。 (2007-03-05) さくら(cu06) : 韓国では儒学まだ色濃く残っていますね (2007-03-05) もこ(moko_r6) : 台湾のライオンズは友好何とかでよく行ったりきたりしてますね ・・ (2007-03-05) リル(arariel) : 妹の専攻が朱子による孟子の研究です。もし妹と一緒に東京に行 けば、湯島聖堂はいきたいですね。 (2007-03-05) エアー(dynacarl) : 綱吉さん、犬猫だけじゃなくて、庶民ももっと、大事にしてほ しかったですよね♪ (2007-03-05) | |
3/04 |
![]() 皆さん、小石川後楽園に行かれたことはありますか? 東京ドーム(元後楽園球場)のすぐ傍にある庭園、江戸時代、水戸藩の中屋敷(後に上屋敷になる)で二代目藩主・光圀が完成させた回遊式築山泉水庭だ。 入ってすぐのところに、光圀が諸国漫遊?した時の着物と杖が飾ってあった 。 得仁堂には、光圀18歳の時、史記「伯夷列伝」を読み感銘を受けた「伯夷、叔斉」の木像が安置されている。 赤い橋は通天橋、江戸時代には神田川から暗渠で水を引き園内に流れていたようだ。梅の木は20 種類ほどあるそうで、紅い紅千鳥が満開だった。 後楽園とは、中国の范仲淹(ハンチュウエン)の岳陽楼記にある「天下の憂いに先立って憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」(先憂後楽)から名づけられた名前。 |
リル(arariel) : 近かったのに、一回も行ったことないですね…六義園なら2、3回
行ったことあるのに;;;; (2007-03-05)
みゆ(mucha0015) : 『先憂後楽』私の好きなロッテの西岡選手の座右の銘で知りま した。 (2007-03-05) ゆっきー(y1234) : 水戸藩上屋敷跡とは知りませんでした?、TVドラマは見るけどね ?。で、入った記憶はありません。 (2007-03-04) kiki。(kiki04) : 仲はこんなに綺麗なんですね。通過したことはあっても中に入っ たことはなかったです (2007-03-04) エアー(dynacarl) : 都会の真ん中にこういうところがあると、ほっとしますね。 (2007-03-04) | |
3/03 |
![]() 新聞で「ガジェット」という記事を読んだ。 Windows Vista では標準装備。 Yahoo! や Google が無償でサービスの提供を始めたという。 試しに Yahoo! ウィジェットというのをインストールしてみた。ガジェット/ウィジェット というのはデ スクトップに置く小さな便利アプリ。 時計やカレンダー、地図、などなど。現在、80種類ほどは登録されていて 、自分の気に入ったアプリをダウンロードできる仕組みだ。 僕は、「Yahoo! オークション・モニター」というのをインストールしてみた。これはオークションに入札し、その物件 に対抗者が出てきて値段が変化する状況をモニターして表示するもの。自分の指 値が越されたりすると、それも表示されるので、とても便利だ。 自分の必要と する機能のアプリを捜してインストールすれば役に立つが、欲しい物が無ければ 、余分の負荷がかかるだけ、無用の長物かもしれない。 |
ねこっぴ(abe_yuko) : Macはだいぶ前からウィジェットと言うデスクトップアプリが装
備されています。だんなは標準で付いてくるのはほとんど削除して、天気予報と
道路交通情報と鉄道運行情報と電卓だけを残しています。アイコン一発で作業中
のウィンドウの上にウィジェットが現われて必要な情報をとったり計算したりで
きるので便利みたいですよ。 (2007-03-04)
Hogyvan(januar112) : 使い勝手の良さそうなものは取り入れたいですね。 (2007-03-04) ゆっきー(y1234) : 早いパソコンなら苦に成らないがちょっとの機能で遅くなるのはね 、上手く使えればいいけどね。 (2007-03-03) ruby(ruby942026) : 上手く使いこなせればいいけど… (2007-03-03) りんご。(ringo218) : チョット興味あるかもd(⌒o⌒)b♪ (2007-03-03) しらゆり(casablanca10) : ヤフオクやってますぅ♪便利なのですかね? (2007-03-03) kiki。(kiki04) : 私には必要ないかな? (2007-03-03) | |
3/02 |
![]() 所用があって都内の四谷へ行った。四谷三丁目交差点に、四谷消防署がある。 署の建物自体かなりユニークな建物。よく見ると屋上にヘリポート があって、ヘリコプターが駐機していた。 アメリカの映画などでは、警察や消防の出動と一緒にヘリコプターも出動し 、夜間だと上空から強力なライトで地上を照らすなどの場面があるが、日本では ヘリコプターはそれほどポピュラーではない。 この消防署では、火事の出動の 時、ヘリも一緒に出動するのだろうか? これを見て、ちょっぴり心配だったのは、ヘリの操縦士さんは何人くらい居 るのかという事。さらに操縦免許を持っていても、日頃の訓練も必要だろうとい うこと。だとすると、本物の出動と、訓練出動のどちらが多いのだろうか? |
みゆ(mucha0015) : 病院のヘリポートに怪我人や病人を運ぶヘリはよく見かけます
が、消防ヘリじゃないですよね。 (2007-03-03)
Hogyvan(januar112) : こちらの消防署のヘリはもしかしたら活躍の場が多いのかも。 。。 (2007-03-03) ゆっきー(y1234) : 日本は事件が起こると警察や消防より報道のヘリの方が多そうです ね。 (2007-03-02) kiki。(kiki04) : テレビドラマみたいでかっこいい (2007-03-02) | |
3/01 |
![]() JR品川駅構内で、面白い郵便ポストを見た。電車の車両に似せたデザインだ。 観光地などで、ご当地デザインのポストを見かけることはよくあるが、都心では珍しい。 このようなポストの場合は、郵政主導なのか? それとも JR 主導なのか、 どちらだろう? いずれにしろ、遊び心が面白い。 |
みゆ(mucha0015) : 可愛いポストですね (2007-03-02)
いび(ibitukomebitu) : こんな面白いポストがあるんですね〜♪ (2007-03-01) ゆっきー(y1234) : 良いですねー!!、最高!!。しかも、鉄道の起点でしょうか?。 (2007-03-01) ♪茶恋路(tutti2) : 初めてみました^^ (2007-03-01) りんご。(ringo218) : いろいろ変わったのがありますよね^^海中ポストとか‥ (2007-03-01) ひな(hina120) : 電車のポストだ!!!おもしろいですねぇ。ウチの彼氏が喜びそうだ (2007-03-01) ☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : こんな素敵なポストっていいなぁ・・ポストの常識を超えててた のしい (2007-03-01) Hogyvan(januar112) : ユニークなポストだと手紙出したくなりますね。 (2007-03-01) もこ(moko_r6) : わぁ盗られてしまいそうなポストいいなぁ・・ (2007-03-01) みきてぃ(miki2017) : かわいいねぇー?こんなポストなら、毎日投函したいw (2007-03-01) ねこっぴ(abe_yuko) : 0kmポストが品鶴線(もともと貨物線で、今は横須賀線が走って いる)と山手線と言うのがディープですね。推薦! (2007-03-01) 春美(haru819) : かわいいポストだね〜(●^o^●)子供が喜びそうだ♪ (2007-03-01) エアー(dynacarl) : そりゃあ、郵政でしょうね・・・・。昔のデザインも好きだけ ど〜♪ (2007-03-01) |