Cafesta日記(復刻版)    2007 february        トップへ

01 横浜元町商店街 (1647回)(7) 国立新美術館 (1648回)(7) 無常観 (1649回)(5)
04 自転車の駐輪機 (1650回)(9) 赤い靴はいてた女の子・・・ (1651回).(8) 金の成る木 (1652回)(8)
07 多摩御陵 (1653回)(5) 武蔵国分寺 (1654回)(6) 武蔵国分尼寺跡 (1655回)(5)
10 田舎うどん (1656回)(13) 谷保天神 (1657回)(9) 名古屋コーチン (1658回)(9)
13 野川ー深大寺散歩(1) (1659回).(4) 野川ー深大寺散歩(2) (1660回).(6) 水車小屋 (1661回)(9)
16 深大寺 (1662回)(6) 深大寺そば (1663回)(8) 切支丹灯篭 (1664回)(5)
19 鬼太郎茶屋 (1665回)(9) 鬼太郎グッズ (1666回)(9) 外付け USB ディスク増設 (1667回)...(6)
22 マクロレンズ新調 (1668回) (3) フィルムと CCD  (1669回...(6) 焦点距離が1.5倍に伸びる (16...(5)
25 マクロ撮影では1.5倍の大きさに ...(3) デジ一眼の泣き所 (1672回)(9) 標準レンズ (1673回) (9)
28 ズームレンズ (1674回) (6)


2/28 ズームレンズ (1674回)

「ズームレンズ」というのは、例えば 28mm ←→ 200mm という具合に、焦点距離を広角から望遠まで自由に変えられるレンズのことだ。しかも、一度ピントを合わせておくと、焦点距離(ズーム比)を変えてもピンとは合ったままだ。ピントを合わせ、ズーム比を変えて撮りたい部分だけを風景の中から切り 取ることが出来てとても便利だ。
固定焦点のレンズの場合は、撮りたい部分を切り取るためには、自分が前後に移動しなければならないが、ズームレンズだと身体を動かすことなく、指先一本の 操作で自由なフレーミングが出来る。ある意味で、横着の出来るレンズというこ とで、写真にうるさい人は「ズームは邪道」だということもある。
10倍以上の高ズーム比を使い出したのは、ビデオカメラの方が先だろうか。子供さんの運動会の活躍を撮りたいという場合、広い運動場の中に いる子供さんを追いかけるには超望遠が有利だ。焦点距離でいうと 300mm〜500mm が欲しいところ。ズーム比 10倍で考えると、広角側は 30mm 〜 50mm となり 、室内での撮影では広角度に不満を感じる。こんな人のために、ワイド・アダプターという外付けレンズが売られている。
一眼レフカメラ用にもズーム比 10倍以上の製品が出始めている。 18mm〜250mmはズーム比 14倍。もっと比率の大きい 18倍のレンズも登場するようだ。
若し「究極のズームレンズ」というのを想像すると、 11mm〜300mm 程度となり、ズーム比では 約30倍欲しいという事になるが、いつか実現するだろうか?(フィルムカメラ換算では、17mm 〜500mm となる)
りんご。(ringo218) : 実現できても 使いこなせないなσ(・_・)  (2007-03-01)
ねこっぴ(abe_yuko) : ビデオはズーム倍率が大きい方が使いやすいにゃあ。 (2007-02-28)
暇な主婦(guutarasyufu) : こういうのがあったらお月さんが綺麗に撮れるかな〜^^ (2007-02-28)
kiki。(kiki04) : 多分30倍、実現するのでしょうね (2007-02-28)
ゆっきー(y1234) : しかし手持ちでのズームには限界がありやっぱり三脚が無いと、 特に暗いとシャッタースピードが落ちるので全然駄目ですね、一眼レフに限らずコンパクトカメラでもね?。 (2007-02-28)
Maimai(swan1225) : 朝、HPが変でしたね・・・。今は大丈夫のようですが・・・。 (2007-02-28)

2/27 標準レンズ (1673回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-27 07:38:16 アクセス 12

30年ほど前、放送局で使うTVカメラにはズームレンズが開発されて使われていたが、一般のフィルムカメラにはまだズームレンズは 主流ではなかった。
その当時、レンズ交換のできるカメラでは、標準、広角、望遠などの短焦点レンズを揃えなければならなかった。例えば一眼レフカメラでは、 ボディ:5万円、   標準レンズ(50mm):2.2万円 広角レンズ(35mm):2.4万円 望遠レンズ(300mm ):3.1万円というような感じで、望遠レンズは一番高い値段だった。 何故か、 標準レンズは 50mm が多かった。
1980年頃、大衆価格のズームレンズが登場した。 35-70mmなどだった。(2倍ズーム) 最近は、3倍ズームが多い。(28-84mmなど)
28mmの広角に慣れると、35mmでも写角が狭いと思うようになる。 28mmは集合 写真などを撮ったり、広い風景を撮るのに便利なため、一度使うと離れられない 。
昔、標準=50mmどうして考えたのかは分からないが、時代の変化ということで済ましていいのだろうか?

ねこっぴ(abe_yuko) : うちのだんなは、一眼レフ使う時はズーム使いません。開放値が暗いのでヤなんだってさ。 (2007-02-28)
ハチミツ(hatimituda) : 一眼レフもってるけど、使ってない。・゚・(ノД`)・゚・。 宝の持ちぐされだぁ〜 (2007-02-27)
まめっち(aki197363) : カメラのことがぜんぜんわからないけどいいレンズに見えます。 (2007-02-27)
にこにこ(xqf41336) : ↓ゆっきーさんへ。 昔のレンズは胴体が全部金属でしたが、最近は軽いプラスティックが使われていますね。 (2007-02-27)
ゆっきー(y1234) : 昔の一眼レフのレンズは重いですよね、何故でしょうか標準レンズは昔も50mmでしたね。昔のレンズがここにあります70−210のズームですが本体より重いかもしれません?。 (2007-02-27)
さくら(cu06) : カメラのお話はとても難しいです^^;どうも苦手な分野です^^ ; (2007-02-27)
もこ(moko_r6) : 映画のレンズモ、ズームで、オスカーもらったとか・・先日言っ てました・・ (2007-02-27)
kiki。(kiki04) : 思い付きかもしれませんね (2007-02-27)
エアー(dynacarl) : なにか、理由があるんでしょうか・・・・。さて、次がタノシ ミ♪ (2007-02-27)

2/26 デジ一眼の泣き所 (1672回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-26 07:30:12 アクセス 35

望遠でも1.5倍、マクロでも1.5倍と大きく写ることは嬉しいのだが、デジ一眼にも泣き所がある。 それは「広角」の写り方だ。
「広角」とは、「広い範囲を写す」ということで、レンズで言えば焦点距離の 短い側のことだ。普通の広角は、28mm程度が多い。更に「超広角」となると17mm程度「魚眼レンズ」はもっと焦点距離が短い
超広角レンズで写真を撮ると、画面の周囲には歪が出るが、とても面白い効 果の画像になる。(↑上の写真)
ところが、このような広角レンズをデジ一眼に取り付けると、やはり1.5倍の 効果が出てしまう。つまり、せっかくの広角が 広角でなくなってしまう。 28mmx1.5=42mm、17mmx1.5=25.5mm という具合だ。 僕は、28〜100mmや28 〜200mmというズームレンズを持っているが、このレンズの28mm広角側が 42mmと して機能する。
集合写真や広い範囲の写真が撮れなくなってしまうということだ。 デジ一眼 で 28mm相当の写真を撮るためには、レンズを 18mm で設計しないといけない。 最近ではデジ一眼を意識して、18〜100mmや 18〜250mmという規格のレンズが発売されるようになった。(これらのレンズは、5〜7万円くらいだ)
いままでお小遣いを貯めてそろえた交換レンズが、広角側の性能のために使 いづらくなり、新しいレンズに買い換えなければならないのは、辛い・・・・

暇な主婦(guutarasyufu) : レンズだけで。。。お高い^^; (2007-02-27)
ねこっぴ(abe_yuko) : 被写体に対しフィルム又はCCDが完全に平行ならディストーショ ンは起こりませんわ。 (2007-02-27)
けいぴー(keipy) : 28ミリって、威力発揮するよね。けいも35ミリから28に変え たら大満足。でも一眼レフは1.5倍なるんだね〜お金かかるね (2007-02-26)
ゆっきー(y1234) : なる程ね、周辺部の広がりと云うか歪みも味だったんですね。 (2007-02-26)
りんご。(ringo218) : デジカメ持ってるけど使いこなせない;;;;いつも素敵に撮 ってありますよね〜♪ (2007-02-26)
kiki。(kiki04) : すべてを望むのは無理なのかな (2007-02-26)
さくら(cu06) : あ。。。なんか側面がすごくナナメに写ってますねw (2007-02-26)
ソニア(sonia1022) : 詳しいんですね!私も最近デジカメ買ったんですけど。。難し くてあまりよく解からなくて(^^ゞ (2007-02-26)
エアー(dynacarl) : フーム〜♪ますます、勉強になります♪ありがとう〜〜 (2007-02-26)

2/25 マクロ撮影では1.5倍の大きさに (1671回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-25 07:54:55 アクセス 18

マクロレンズは、小さな花などに思いっきり近づいて大きく撮りたい時に活躍する。 22日の日記に書いたように、「等倍(=1:1) 」がレンズの規格だ。 マクロレンズの最短距離で、2cmのモノを撮るとフ ィルム上に2cmで写る。
ところが、デジタル一眼レフ(CCD)の場合は、2cm x1.5=3cmとして写ることになる。 等倍ではなく、1.5倍の大きさに写る のだ。
マクロレンズを使うような撮影では、この1.5倍も嬉しいプレゼントだ。


実例で示すと、フィルム一眼レフの場合、1.8mmのコインは1.8mm に写る。 デジ一眼で写すと、1.8mmx1.5=2.7mm となり、CCD サイズをはみ出し ているのが分かる。

【参考】フィルムのサイズ  36 x 24 mm      CCD のサイズ  22.2 x 14.8 mm (CANON EOS Kiss DN の場合)

  

エアー(dynacarl) : わかりました!! (2007-02-26)
ゆっきー(y1234) : 成る程、真ん中だけ切り取ったって、感じですね。 (2007-02-25)
kiki。(kiki04) : マクロをマグロと読んだ私って・・ (2007-02-25)

2/24 焦点距離が1.5倍に伸びる (1670回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-24 08:31:14 アクセス 27

コンパクト・デジカメのレンズは、「3倍ズーム」という規格が多い。例えば、28mm〜84mm 相当というものだ。中には「10倍ズーム」という製品もあるが、主流ではない。
一眼レフカメラの利点は、レンズを交換出来ること。広角から望遠、超望遠までたくさんの種類のレンズが用意されている。 遠くの対象を大きく撮りたい時は、望遠レンズが活躍する。サッカーや野球、テ ニスなどのスポーツや、小鳥を撮る時には、超望遠レンズの独壇場だ。焦点距離  500mm〜1000mmというレンズがあり、焦点距離が長いほど値段も高い。自分の お小遣いで買える範囲のレンズで我慢しているが、もう少し長い(高い)レンズ が欲しいといつも考えている。
ところで、デジタル一眼レフカメラでは、昨日書いたように CCD サイズが小 さいため、レンズの焦点距離が、1.5倍に伸びた効果が出る。 100mmのレンズなら 150mm 相当に。 200mmなら 300mm相当になる。 望遠レンズを使って遠くのものを大きく撮りたい時、この1.5倍はとても嬉しい プレゼントだ。(続く)

Hogyvan(januar112) : 使い方によって選ぶカメラが決まってきますね。 (2007-02-24)
ゆっきー(y1234) : 同じレンズで同じ視野を得るには当然なんでしょうか?。 (2007-02-24)
璃耶(lapis423riya) : あー・・・昔理科でそんな図を見たことあるような・・・ 。なるほど^^そういう仕組みなんですねvv (2007-02-24)
kiki。(kiki04) : マニアの人にはいいでしょうね (2007-02-24)
エアー(dynacarl) : 勉強になります!♪ありがとう〜♪ (2007-02-24)

2/23 フィルムと CCD  (1669回)

一眼レフカメラは、35mm フィルムを使うものが大部分だったが、最近はデジタル一眼レフが大流行だ。値段も高いのだが、メーカーにとっても利益の大きい機種として 開発に力を入れている。
デジタル一眼レフカメラは、フィルムの代わりに CCD に映像を記録するのだが、このCCDのサイズをフィルムと同じ大きさに作る事が技術的に難 しいため、フィルムよりも小さいサイズになっている機種が多い。 (キャ*ン やニ*ンなどの大メーカーでは、フィルムと同じサイズのCCDを搭載した機種も 開発、販売してはいるが、価格がとても高い(100万円くらい)ので、素人には 手が出せない。)
素人でも手の出せる、せいぜい10数万円の機種では、CCDサイズがフィルムよりも小さい。 CCDサイズがフィルムよりも小さいということは、面白い現象を引き起こす 。

ねこっぴ(abe_yuko) : CCD大きくしたら画像が重くなって大変だよー。読み込み中にパ ソコンが固まっちゃうかも。高画質を求める方は、中版以上のフィルムカメラ使 いましょう。 (2007-02-24)
Hogyvan(januar112) : 昨日の新聞を見たらデジタル一眼レフカメラの記事が載ってい ました。低価格になったら私も使ってみたいです。 (2007-02-24)
ゆっきー(y1234) : なんだかクイズみたいに成りましたね。レンズは中央よりの方が正 確に表現されると思うのですが、あと、CCDが小さいからズームアップされた 感じに成るのかな?。 (2007-02-23)
♪茶恋路(tutti2) : 私の最近はもっぱら携帯カメラばかりです^^; (2007-02-23)
kiki。(kiki04) : 写真を撮るのも便利になりましたよね (2007-02-23)
エアー(dynacarl) : どんな面白い現象を引き起こすのでしょうか・・・?続きが楽 しみ♪つづくよね! (2007-02-23)

2/22 マクロレンズ新調 (1668回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-22 07:41:44 アクセス 4

花の写真を撮るのが好きなので、クローズアップをよく使う。こんな時は、マクロ レンズがとても重宝だ。 コンパクト・デジカメにも”マクロモード”はあるが、使い勝手では一 眼レフに及ばないだろう。一眼レフでは、マクロレンズが活躍する。
マクロレンズは、対象に近づいて大きく写すことの出来るレンズだ。一眼レ フのマクロ レンズでは、「 等倍(=1:1) 」という言い方をする。 例えば、2cmの大きさのモノが、フィルム上で 2cmに写るという意味だ。 花にもいろいろな大きさがあるが、梅や桜の花の 大きさは2〜3cmだろうか。
 マクロレンズで最短距離に近寄って写すと、一つの花が画面一杯に写る勘定 になる。 僕は、キャ*ン EOS Kiss DN というカメラを使っていて、 100mmマクロ レンズを持っていたが、今回ふと思いついて 50mm マクロ レンズ を新調した。

ゆっきー(y1234) : 普通に写真を楽しんでいる人には余り必要無さそうですね?、 家にも昔のフィルム時代のマクロレンズがあります。細かい物を近くで撮るのでレンズの組み立てが より精密とか聞きました。また小さな花を見せてくださいね。 (2007-02-22)
やっくん(kirin_s) : 挙動不審なNPCのこと? (2007-02-22)
エアー(dynacarl) : 凝り出すと、色々買いたくなるんだろうねぇ・・・。私も、一 眼レフ買おうかな? (2007-02-22)

2/21 外付け USB ディスク増設 (1667回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-21 07:26:45 アクセス 19

データのバックアップ用に、80GBの外付けUSB-DISKを使ってきたが、最近はデジカメの撮影データが増えてきて、容量の90%近 くに達してきた。 不要なデータを消す方法もあるが、ディスクそのものの価格 が安くなって来ているので、思い切って新しいディスクを追加することにした。
選んだディスクは、BUFFALO製の320GB。(17,800円)
最近の製品は、ディスク内部のメーカー・ホルダーにアプリケーション・ソフ トが入っていて、CD-ROMなどは添付されていない。接続を終わると、Win-XPが自 動認識をしてドライバーがインストールされて、すぐに使える状態となった。実 にお手軽。
当面は、バックアップ専用なので特に意識をしなくて良さそうだ。

りんご。(ringo218) : σ(・_・)も 欲しいかも‥お手ごろね^^ (2007-02-22)
暇な主婦(guutarasyufu) : 家もBUFFALO製の160Gつけてます^^ (2007-02-21)
こいぬ(nk0526) : BACK UPに使用していた外付けNのバッファロー製のHD Dが壊れて保存していたファイルがすべてパーになった (2007-02-21)
るな☆(peachi3) : やっぱりあるのとないのとじゃ違うんですかね?σ(・・*)アタ シも欲しい (2007-02-21)
ゆっきー(y1234) : Win98やMacだとドライバーとかインストールが必要だった り場合に因ってはフォーマットが必要ですがXPなら心配ありませんね。Vis ta時代に成ったが、この辺の所如何変るのだろう?。 (2007-02-21)
エアー(dynacarl) : 便利だね♪・・・私も、そろそろ、いっぱいになってきた・・ ・・・・。 (2007-02-21)

2/20 鬼太郎グッズ (1666回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-02-20 07:41:21 アクセス 36

鬼太郎茶屋には、店には、”妖怪グッズ”が一杯。置物やストラップ、Tシャツ、エプロンもある。 ビールもジュース も、妖怪模様。みかんやリンゴ味のジュースを買ってみた。
鬼太郎と妖怪と言えば、鳥取県境港が有名だ。この町には、妖怪ロードや妖怪列車、妖怪神社もある。 鬼太郎茶 屋は、境港と提携しているのか?
そう言えば、調布の町中にもいろいろと鬼太郎関連のディスプレイやバスが 走っていた。 調布市も鬼太郎と妖怪で町興しをするのだろうか?

みゆ(mucha0015) : すごいネーミングですね。ねずみ男汁は、ちょっと飲むのに勇 気が要りそうです(^m^ )クスッ (2007-02-21)
しあわせ(siawase4141) : 鬼太郎・・・水木しげるさんの出身地が鳥取県境港なんです よね。 (2007-02-20)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : どんな味がするのだろう? (2007-02-20)
るな☆(peachi3) : ねずみ汁とか妖怪汁って言われたら飲む気が・・・けど興味はあ ります^^ (2007-02-20)
kiki。(kiki04) : 中身は普通のドリンク? (2007-02-20)
ベルガモット(berugamotto) : 最近は山口、福岡方面にも「ねずみ汁」が出張販売されてま す。相当力入ってますね。 (2007-02-20)
ゆっきー(y1234) : 何処でしたか、漫画家さんが沢山住む町、調布当りじゃ無かったか ?、何れにしても鬼太郎グッズって限定品らしいのでマニアの間ではたまらない でしょう?、ニッチな世界に絞り込んだ商売って当たれば長く続くのでしょうね ?。 (2007-02-20)
さくら(cu06) : うわーw 一度いってみたいですw すごい興味ありますw (2007-02-20)
エアー(dynacarl) : 飲むのに、なんか、スリルある・・・・・ (2007-02-20)

2/19 鬼太郎茶屋 (1665回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-19 07:40:40 アクセス 31

深大寺の門前に、なぜか「鬼太郎茶屋」がある。「鬼太郎」とは、水木しげる氏の”ゲゲゲの鬼太郎”のことだ。
茶屋の建物には、妖怪の絵が描かれている。庭にも、妖怪たちが勢ぞろい。 ”目玉小僧の提灯”も下がっていて、お店の車にも、妖怪の絵。 茶店の食べ物 も、妖怪仕立て。僕は、目玉こぞうの栗ぜんざい(500円)を食べてみた。

みゆ(mucha0015) : わぁ行ってみたい♪いろいろなメニューも見てみたい♪ (2007-02-20)
Hogyvan(januar112) : 茶店には他にどんなメニューがあるのか気になりますね〜。 (2007-02-19)
るな☆(peachi3) : 行って見た〜〜〜〜〜い^^ (2007-02-19)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : いってみたいなぁ・・・目玉小僧たべてみたい^^; (2007-02-19)
璃耶(lapis423riya) : へぇ〜、面白そうですね^^行って見たいですvv (2007-02-19)
kiki。(kiki04) : 鬼太郎のファンだとか? (2007-02-19)
ゆっきー(y1234) : 何か謂れが有るのでしょうか?、でも面白いですね?。 (2007-02-19)
ベルガモット(berugamotto) : 深大寺って広いんですね。行ってみたかったなぁ〜。 (2007-02-19)
エアー(dynacarl) : 栗ぜんざい・・・・いいなぁ〜ペロッ♪ (2007-02-19)

2/18 切支丹灯篭 (1664回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-18 07:43:27 アクセス 27

深大寺の境内に、珍しい「切支丹灯篭」があった。どの時代のものか、などの説明は何も無かった。
切支丹とは、ポルトガルなどから来た宣教師に布教を受けたキリスト教徒の 事だ。信長、秀吉の時代にはキリスト教徒として差別されることは無かったが、 徳川の時代になって天草四郎による反乱などを契機にキリスト教は禁止され、改 宗を強いられた。
改宗が本物かどうかを確める、「踏絵」などもこの時代に発案された。長崎 地方には、「隠れ切支丹」がひっそりと生き続けていた。
江戸は幕府、将軍のお膝元だったから、隠れ切支丹のような人たちはまずい なかったと思う。切支丹燈籠は、禁教とされる以前の時代のものだろうか?

ゆっきー(y1234) : 何時の頃の物なんでしょうか?、よく撤去されなかったモノですね 。 (2007-02-19)
るな☆(peachi3) : 本当だ切支丹って書いてあるね (2007-02-18)
みゆ(mucha0015) : お寺に切支丹灯篭なんて本当に珍しいですね。 (2007-02-18)
kiki。(kiki04) : いろいろな物語を見てきたのでしょうね (2007-02-18)
Hogyvan(januar112) : この灯篭はどんな人が設置したものなのでしょうね。 (2007-02-18)

2/17 深大寺そば (1663回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-17 08:46:59 アクセス 6

深大寺は「深大寺そば」で有名だ。門前に何軒もの蕎麦屋が軒を連ねていて 、どこに入ろうかと迷う。 そのうちの一軒、嶋田屋には、「創業文久年間」の暖簾が架かっている。文久元年とは、幕末の1861年だから、今から150年ほど前、お寺自体の創建733年に比べるとそれほどの昔か らではない。
そうは言っても、30年ごとに代が変わるとすると、5代以上続いている古いお店だ。店の前に飾ってある石の像も面白い。

みゆ(mucha0015) : お蕎麦好きなので是非食べてみたいです (2007-02-18)
るな☆(peachi3) : お辞儀でお出迎えなんて ご丁寧にどーもって言っちゃいそうで すね (2007-02-17)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 老舗のおそば・・・・たべてみたいです^^ (2007-02-17)
ゆっきー(y1234) : やはり蕎麦を召し上がりましたね。 (2007-02-17)
エアー(dynacarl) : 手打ち蕎麦はねすきな物の中でも、大好きなトップ3に入ります〜 (2007-02-17)
kiki。(kiki04) : もどきではない本当の日本蕎麦が食べたい (2007-02-17)
さくら(cu06) : 蕎麦か...最近食べてませんね^^;美味しい蕎麦が食べたいで す。 (2007-02-17)
りんご。(ringo218) : 縁結びのお寺で有名なのよね^^お蕎麦大好き♪伝統の味?食 べてみたい‥ (2007-02-17)

2/16 深大寺 (1662回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-16 07:37:11 アクセス 27

深大寺にお参りした。 3月3、4日には「だるま市」 があるようで、その準備が行われていた。
ネットで調べたら、深大寺はとても古いお寺だ。
【深大寺】奈良時代(天平5年)満功上人によって創建された深大寺。
東京では浅草寺に次ぐ古い歴史を持つ。境内のいたるところに水路や池があり、水に囲まれた名刹。
厄除け、商売繁盛、縁結びの寺としても名高い。
本尊:恵心僧都作の阿弥陀如来像寺宝:釈迦如来像(白鳳時代・重要文化財 )

先日行った武蔵国分寺が天平十三年(741)だから、それよりもさらに8年ほど 古い創建だ。

みゆ(mucha0015) : キレイな境内ですね。縁結びですか___φ(。_。*)カキカキ (2007-02-17)
るな☆(peachi3) : 大きな鯉ですね 鯉の寿命ってどのくらいなんでしょうか? (2007-02-16)
もこ(luffia617) : だるま市って一回行ったことがあるような気がします・・、け っこうおもしろいですよね。 (2007-02-16)
ゆっきー(y1234) : 門前で有名なお蕎麦食べましたか?。 (2007-02-16)
kiki。(kiki04) : 立派な鯉だな (2007-02-16)
エアー(dynacarl) : そういえば、奈良のお寺に似ていますね! (2007-02-16)

2/15 水車小屋 (1661回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-15 07:46:42 アクセス 34

水車小屋には、なぜか郷愁を覚える風情がある。流れる水の力で、ゴットン 、ゴットンと回るところが面白い。 電力などなかった江戸時代の農村では、と ても重宝な仕掛けだったのだろうと思う。
野川の岸を歩いていたら水車小屋風の休憩所があった。小さな流れもあり、 水車が回っていた。しかし、よく見ると「運転時間は 9時から5時まで」の立て札が。水の力で回っているのではなく、裏に隠されたモーターで回っ ているらしい。
深大寺に着くと、門前の蕎麦屋にも水車小屋があった。この水車も、見かけ だけで、モーターで回しているようだった。
いまでも田舎に行くと水車小屋が残っているのだろうか?
確か塩山の近くで本物・水で回っている水車小屋を見た記憶がある。

☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 馬籠ってところにも、水車ありますよ。。旅行好きににこにこさ んは、いかれたことあるかな? (2007-02-16)
りんご。(ringo218) : 懐かしい景色^^趣があって☆.。.:*・゚イイd(*´ェ`*)bイイ.。.:*☆  落ち着く感じ^^ (2007-02-16)
みゆ(mucha0015) : 風情がありますね (2007-02-15)
るな☆(peachi3) : こういう風景の場所好きです (2007-02-15)
ねこっぴ(abe_yuko) : 地方に行くと水車を動力に使っているおそば屋さんを見かける ことがあります。水車の回転速度は蕎麦粉が細かくきれいに引けてしかも早すぎ ず熱を持たない速度なんだそうです。電動では電気代が高い上、回転速度が速す ぎて熱を持ってしまうとか。 (2007-02-15)
ゆっきー(y1234) : せめて電動ポンプで汲み上げた水を落として回して貰いたかったで すね?、とは言うが子供の頃電池モーターで回る水車を作り楽しかった事を思い 出せました。 (2007-02-15)
kiki。(kiki04) : 日本の水車のほうがやはり私は好きだな (2007-02-15)
陽気妃(koi573) : 母の実家へ昔行ったときあったような気がします水の力でまわっ ていました。懐かしいです。 (2007-02-15)
エアー(dynacarl) : 本当に水力として活用している水車は少なくなりましたが、宮 城県には、まだまだ、ありますよ♪ (2007-02-15)

2/14 野川ー深大寺散歩(2) (1660回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-14 09:26:57 アクセス 26

野川は調布飛行場の西を南東に向かって流れていく。川幅は10mほどの小さい川だが、コンクリートで川岸を固めるようなことをせず、自然の岸辺が残されて いる。川の両岸には散歩道がつくれれており、車を気にせず、ゆっくりと自然を 楽しみながら歩けるようになっている。
川は野鳥の楽園でもあるようだ。いくつかの種類の鴨や白鷺を見た。もちろんスズメやムクド リ、セキレイなども遊んでいる。 こんな自然の川はぜひとも、いつまでも残し ていってほしいものだ。
川を下っていくと、調布市の深大寺に出る。その後は、多摩川に合流して東 京湾へ出るようだ。

みゆ(mucha0015) : ステキなところですね。 (2007-02-15)
るな☆(peachi3) : 川がなくなるとその周辺の動物はどこへ行くのかな?一度失うと 取り戻すのには それよりも長い年月がかかるので自然は大切にしたいです (2007-02-14)
ゆっきー(y1234) : 昔ながらの川は良いですね、鳥が居ると云う事は小魚が居て食料に 出来ると言う事貴重な自然です。いつまでも残したいですね。 (2007-02-14)
エアー(dynacarl) : いいなぁ〜!車の居ない遊歩道は、散歩に最高ですね♪ (2007-02-14)
ふぁにぃ?(funnybb) : 小川が減ってめだかも減りました、、自然は大切にしてほしいも のですね。。 (2007-02-14)
さくら(cu06) : しかし、いつみても本当にプロ並みの写真ですよね^^;脱帽しま す (2007-02-14)

2/13 野川ー深大寺散歩(1) (1659回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-13 08:03:21 アクセス 17

小金井市、三鷹市を流れる”野川”は小さい川だが自然が残された川だ。
JR東小金井駅からしばらく歩くと、都立野川公園に出る。公園の中には小鳥たちを観察できる特別の保護地域も作られている。
公園の南の入口を出てすぐのところに竜源寺がある。この寺は、新撰組隊長・近藤勇の墓所になっていて、近藤勇の銅像も建っている。
近藤勇は、天然理心流の近藤家の養子となり、この道場からたくさんの新撰組隊士が出た。
天然理心流】天然理心流ではまず、”柄の事””先の事””慶の事”の切紙三本を習う。
これは手の内(握り)と打込太刀と、左右の切り落としを含む打ち合いをさ す。ふつう、手の内は〈鶏卵を保つが如し〉といって、潰さぬよう、落とさぬよう握るものとされるが、同流では、〈鶴卵を保つが如し〉と述べる。鶴の卵という表現でないと、間に合わないほど、太い木剣を用いるからである。
また、同じ動作を繰り返していると、ついつい変化技を出したくなる。変化 すれば負けにつながる。だから我慢して打ち合う。これが”根”である。要する に、太くて重い木剣をもって、”力”と”根”を養うのが天然理心流の基本であ る。

江戸末期になると、竹刀を使う道場剣法が主流となるが、天然理心流は木刀 ー力の剣を重視していたようだ。

アソ子(kaccaman) : アタシは野川に住んでいマツ。近くに川が流れていますが、野川では なく、辰野川といいます。同じ名前でべっくらこいた\(◎o◎)/! (2007-02-14)
るな☆(peachi3) : この道場からだったんだね (2007-02-13)
ゆっきー(y1234) : 剣と言っても色んな材料が有るんですね?、木刀で稽古して置きな がら真剣に代えた時の重量差って相当の違いが有ると思うのだが良く体力が持つ ものだ?、TVドラマに観る様なチャンバラが出来る人ってめったに居なかった と思うが?、実際は如何だったのでしょうか?。 (2007-02-13)
エアー(dynacarl) : にこにこみたいに、チャンと調べてから写真をアップすると、 よくわかるね〜♪見習わなくちゃ! (2007-02-13)

2/12 名古屋コーチン (1658回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-12 07:47:12 アクセス 2

谷保天神の境内で、放し飼いされている茶色の鶏を見た。
ネットで調べて、「名古屋コーチン」ではないかと推測した。
鶏の種類には、白色レグホン、烏骨鶏、シャモ(軍鶏)、比内鶏、名古屋コーチン、アロウカ ナ、ロードアイランドレッド、などがあり、初めの二種以外は茶色系だ。 http://www.agri.pref.kanagawa.jp/chikusanken/chikumame/niwatori/niwatori.htm

名古屋コーチンは明治時代に作り出されたそうだ。
『 おいしい鶏の代表「名古屋コーチン」は、明治維新で禄を失った尾張藩士(海部壮平・正秀の兄弟)の血のにじむような努力の結果から生み出された傑作です。 日本の近代養鶏 史の第一ページを飾る 国産実用品種第一号 「名古屋コーチン」 は、明治の後半 から大正にかけて”ニワトリ”の代名詞でさえありました。』
http://www.nagoya-cochin.org/

鳥インフルエンザなどのニュースに出る養鶏所は白色レグホンが多いが、茶 色系の鶏も美味しいようだ。

・ノエル・(puer06) : かわいいにわとりなんだね。 (2007-02-13)
春美(haru819) : 名古屋に行ったのに食べられなかった名古屋コーチン(^o^; 美味しそう(笑) (2007-02-13)
みゆ(mucha0015) : キレイな羽の色ですね。しかも美味しい♪( ̄¬ ̄*)じゅるぅ   (2007-02-13)
Hogyvan(januar112) : 名古屋コーチンという名前だけは前から知っているのですが、 食べたことないです。 (2007-02-12)
るな☆(peachi3) : (ー’`ー; ) ウーン 目の前に生きてる鳥を見ては いくらお いしいって言われても食べてはいけないような・・・ (2007-02-12)
まゆ♪(majiyo33) : 地元にいても、そんなに食べませんねぇ^^; (2007-02-12)
ゆっきー(y1234) : 外で飼っていたら、鳥インフルエンザ心配ですよね。色が綺麗だか ら十分観賞用に成りますね。 (2007-02-12)
まめっち(aki197363) : 名古屋コーチンって食べたことないから食べてみたいです。で も、写真を見てるとかわいそうだなと思うけど。そんなこと言ってたら牛もブタ もかわいそうだもんね。 (2007-02-12)
エアー(dynacarl) : りっぱな、黄金色ですねぇ・・・食べるのもったいないけど、 そのために生産しているのでしょうから〜 (2007-02-12)

2/11 谷保天神 (1657回) 推薦 (3) 生活 > 日常/生活 2007-02-11 09:16:01 アクセス 29

国立市の谷保天神 に行ってみた。
この辺りでは有名な天神さまで、受験生がたくさん絵馬を奉納している。 大学受験は真っ最中で、受験生やご家族の皆さんは、合格に向か って必死の努力中だろうか。それぞれ良い結果が出るようお祈りします。

この神社の境内には梅林があって、梅も咲き始めていた。甘酒を飲みながらの観梅もなかなか良いものだ。 紅白の幕を張って野点も行われていた。

春美(haru819) : 友達の家が近くにあって通ったことはあるけど中に入ったことはないなぁ(●^o^●) (2007-02-13)
みゆ(mucha0015) : 梅の花に囲まれての野点いいですね♪ (2007-02-12)
Hogyvan(januar112) : あまりの暖かさに梅も一足早く咲いてしまったんでしょうね。 (2007-02-11)
ゆっきー(y1234) : 今日はすっかり春のようでした。谷保天満宮前を素通りですねぇ。 (2007-02-11)
るな☆(peachi3) : ぽてッとした梅の花がかわいい^^ (2007-02-11)
陽気妃(koi573) : 梅が、綺麗です、絵馬かける所が無いぐらいいっぱいかかってい ますね〜。合格するといいですね。推薦! (2007-02-11)
ベルガモット(berugamotto) : 梅って大好きです。 (2007-02-11)
ねこっぴ(abe_yuko) : 梅きれいですね。推薦! (2007-02-11)
さくら(sakura_hot) : 野点いってみたいんですよね^^ しかし国立にはまだいっ たことがありませんw (2007-02-11)

2/10 田舎うどん (1656回) 推薦 (3) 生活 > 日常/生活 2007-02-10 07:53:36 アクセス 40

国分寺を散歩した時、JR国分寺駅近くの店で「田舎うどん」を食べた。この 店の「うどん」は手打ちで、平べったい形をしていて、腰が強い麺だ。

メニューの中から、「ラム肉づけうどん」を選んだ(650円)。ラム肉がたっぷりと入ったつけ汁でうどんを食べる 。 普通盛りを頼んだが、食べきれないほどのボリュームだった。

暇な主婦(guutarasyufu) : 多すぎませんか?^^;完食?? (2007-02-11)
Hogyvan(januar112) : 量が多そうですね。ラム肉美味しかったですか? (2007-02-11)
みゆ(mucha0015) : ラムの匂いって独特ですよね。うどんと合うとは知りませんで した。一度食べてみたいです。 (2007-02-11)
春美(haru819) : ラム肉って珍しいねぇ。鴨ならよく食べるけど♪ (2007-02-11)
るな☆(peachi3) : ラム肉苦手(>_(2007-02-10)
しっぽちゃん(miwa3929) : すごいボリュームですね。ウドンは大好きだから一度食べてみ たいな・・・。 (2007-02-10)
まゆ♪(majiyo33) : ラムなんだ・・・・鴨かと思った^^; (2007-02-10)
まめっち(aki197363) : うどん好きです。ラム肉は食べたことないけど、うどんにあい ますか? (2007-02-10)
ゆっきー(y1234) : これは凄い、高校生向きですね?、昔は何とも無く食べる事が出来 ましたが、お味も良かったのでしょうね。 (2007-02-10)
(diamond131) : 美味しそう♪でも!食べきれない・・・ お持ち帰りいいの かな?ww (2007-02-10)
(suay) : お腹にずっしり溜まりそう^^ハラペコの時はいいですね! (2007-02-10)
エアー(dynacarl) : 名古屋の手打ちきしめんもこんな感じだけど・・・多い!(笑 ) (2007-02-10)
りんご。(ringo218) : ホント;;;;すごい量^^食べてみたい〜♪美味しそうd(^-^) ネ! (2007-02-10)

2/09 武蔵国分尼寺跡 (1655回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-09 07:35:23 アクセス 23

武蔵国分寺から5分ほど西に歩いたところに、国分尼寺跡がある。ここも昔の 建物の石の土台が発掘されて残っているだけだ。 国分寺跡ほど大きくはないが 、かなりの規模の寺だったことが分かる。
国分寺(男寺)と国分尼寺(女寺)とが、対等に建てられたことは意外な感 じもする。
もう少し時代が下って最澄や空海などによって仏教が大きな力を持つ時代に なると、仏教は(上流階級の)男だけのものになっていく。「女、三界に家なし」と言われ、寺域は女人禁制となり、女性は仏教が救う対象からも外されてしまう。
一般庶民・農民などの男性が、仏に救われる道を開いたのは、親鸞上人(12-13世紀)だ。
浄土真宗の蓮如(15世紀)は、庶民だけではなく女性も仏に救われると説いた。ようやく男女 同権? が実現したわけだ。

みゆ(mucha0015) : なるほど___φ(。_。*)カキカキ (2007-02-10)
まめっち(aki197363) : 国分寺ってやっぱりお寺があるんですね。 (2007-02-09)
るな☆(peachi3) : 「女、三界に家なし」って言われるその頃の女性たちはつらかっ たでしょうね (2007-02-09)
ゆっきー(y1234) : やはり権力を持つ様になるとろくな事は起こりませんね、何時の時 代も大きな力を得ると一度は曲がってしまうのですね?。 (2007-02-09)
エアー(dynacarl) : あの世では、平等だったのですね!♪ (2007-02-09)

2/08 武蔵国分寺 (1654回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-08 07:40:32 アクセス 30

JR国分寺駅から歩いて30分ほどの場所に、武蔵国分寺がある。
武蔵国分寺は、天平十三年(741)に聖武天皇の詔によりこの地に建てられた。この時、全国の古代の国ごとに国分寺、国分尼寺が建てられたが、武蔵国分寺はそれらの中でも大きな規模の寺だったとされて いる。
14世紀頃の戦乱で寺は焼失したが、江戸時代に再建されている。但し規模は小さくなったようだ。
現在、最初の天平時代の建物の跡地は石の土台が残っているだけだ。 国分寺 市では、この辺り一体を歴史公園として整備し保存しようとしている。

Hogyvan(januar112) : 歴史公園として残るといいですね。 (2007-02-09)
みゆ(mucha0015) : のんびりと探索してみたいです。時間があれば・・・・ (2007-02-09)
しっぽちゃん(miwa3929) : 近くだけど・・・ここまで詳しく知らなかった〜。お勉強にな りました。゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜ (2007-02-08)
るな☆(peachi3) : なんかひっそりとしてるけど心が落ち着きそうな場所ですね (2007-02-08)
ゆっきー(y1234) : 良い所ですね、この辺は土地が段丘に成っている、はけと言う地形 のところから泉が湧く、確か側に真姿の池が有ったりしてお鷹の道と云う細い小 川に沿った小路が有ります。武蔵野の歴史を感じながら都会の喧騒を逃れひとし きりのタイムスリップなんて良いですよね。 (2007-02-08)
エアー(dynacarl) : 保存してほしいね!ついでに、みんなが遊べる公園もつくれば いいねぇ・・! (2007-02-08)

2/07 多摩御陵 (1653回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-07 07:49:48 アクセス 25

僕の家のすぐ近くに「多摩御陵」(通称?)がある。ここには、大正天皇・貞明皇后、昭和天皇・香淳皇后のお墓がある。
大正天皇は「多摩陵」、昭和天皇は「武蔵野陵」と呼ぶ。 事務所の正式の名前は、内閣府 宮内庁書陵部多摩陵墓監区事務所 となっている。
天皇と皇后の墓は並んで造られている。墓は大きな円墳、素人目に見ると大きな石の山だ。 墓は南向きだ(天子は南面す)。天皇の墓が向かって左、皇后は右(東側)にあるので、皇后の墓は、「東陵」と呼ばれる。   

昭和天皇が亡くなられて、この地に墓が造られて20年近い日が過ぎたが、「 多摩御陵」という呼び方は今も健在。マピオンの地図でもそうなっていた。(Google  マップ)

         
みゆ(mucha0015) : 一度は行ってみたいです (2007-02-08)
Hogyvan(januar112) : 知らなければ本当に石の山に見えてしまうのかもしれないです ね。 (2007-02-07)
るな☆(peachi3) : 行ったことないけど自由に入れるの? (2007-02-07)
ゆっきー(y1234) : 暫く行っていません、数十年前は公園代わりに良く行っておりまし た。夏は木が多くて気持ち良いです。何より入園料?が要らないのが良い。 (2007-02-07)
エアー(dynacarl) : お墓参りは、誰でも出来るのかなぁ・・・・ (2007-02-07)

2/06 金の成る木 (1652回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2007-02-06 07:48:25 アクセス 25

家で育てている「金の成る木」に花が咲いた。
弁慶草(べんけいそう)科。 ・開花時期は、12/15頃〜 4/20頃。
・南アフリカ原産。 ・葉っぱは多肉質で丸っこく固い。花はうすピンク。
・幹と枝に横縞の線が入っているのが特徴的。 木が幼いときに、この横縞の 線部分に5円玉か 50円玉(穴のある硬貨)を差し込んでおくと、 成長すると 硬貨がはずれなくなる。 これを何年かにわたってだんだんと繰り返すと ”硬貨 のいっぱいついた枝”になり、 「金がなっている」ような姿になる。 「金の成 る木」の名前はここからきた。 (花屋さんでときどき見かけます)
・別名 「花月」(かげつ)。

この木は生命力が強く、葉っぱ一枚を土に植えると、そこから根を出し木に 成長する。小さな枝を挿し木しても良い。サボテンのように葉っぱに水分を蓄え るので、乾燥に強い。あまり水をやり過ぎない事が大事。家の木は樹高70cmほどになって、ようやく花が咲いた。プロはもっと小さいうちから花を咲かせ るようだ。

にこにこ(xqf41336) : ↓Hogyvanさんへ。育てるのはそれほど難しくはないですよ。乾 燥に強いから水をあげすぎないことが大切。放っておいても大丈夫です。 (2007-02-07)
みゆ(mucha0015) : 金のなる木、昔 家にあったような・・・今はないかも。枯れ ちゃったのかな?だから貧乏なのかな?・゚・(つД`)・゚・ (2007-02-07)
Hogyvan(januar112) : 私も一度育ててみたいと思っているのですが、育てるのが難し そうですね。 (2007-02-07)
ゆっきー(y1234) : そうなんだ?、金が成るんじゃなく、金が付くのですね。結果的に は成って居る様に見えるか?、上手い事言いますね。 (2007-02-06)
るな☆(peachi3) : なかなか花が咲いたの見たことないから^^ きっと縁起の良い ことが起こりそう^^ (2007-02-06)
♪茶恋路(tutti2) : うちにあった金のなる木には花が咲きませんでした^^; (2007-02-06)
マジック(ooyamachan) : おばあちゃんの家にもあって、やっぱり五円玉がいっぱい付 いていました。子供の頃は本当にお金がなるんだと思っていましたョ(^-^) (2007-02-06)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 金のなる木・・・・ってすごい、ネーミングですね^^私も、ほ しい^^この木があったら、、儲かりそう^^ (2007-02-06)

2/05 赤い靴はいてた女の子・・・ (1651回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-05 08:08:08 アクセス 5

1/27の日記に、横浜山下公園にある赤い靴の少女像について書いた。
【ゆっきー(y1234) 】: ♪赤い靴履いてた女の子異人さんに連れられて行っ ちゃった♪って詩、事実とは違うって言う話がありました。余り悲しすぎるので 歌の文句は変えたとか?。 (2007-01-27)

2/3の新聞に麻布十番交差点にある「きみちゃん像」の記事が出た。(記事は、きみちゃんの像に誰かがプレゼントした赤いマフ ラーが巻かれているというもの)
『きみちゃんこと「岩崎きみ」は 1902年静岡県に生まれた。3歳の時、米国人宣教師夫妻の養女に出されたが、夫妻が 帰国する際に結核に侵され、麻布十番にあった孤児院に預けられ、そこで9歳で 亡くなった。歌詞にあるように、外国に渡ってはいなかった』
(ゆっきーさんの書かれた通りでした)
当時は、帆船或いは蒸気船で長い航海が必要だったから、きみちゃんの病状 は長い航海に耐えられないほど進んでしまっていたのだろうか?
機会があったら麻布十番にあるこの像(1989年に設置)を、見に行ってみよ うと思っている。


ゆっきー(y1234) : 麻布十番の「きみちゃん」も方がリアルですね?、私も詳しい事は 知りませんでしたが、結核で無くなったとの事、当事としては不治の病ですね。 しかし、3歳から9歳までの6年間は養女として大切にされたのでしょうね。 (2007-02-05)
るな☆(peachi3) : かなしいね (2007-02-05)
りんご。(ringo218) : あらら‥ヾ(^_^;  赤つながり‥ (2007-02-05)
ベルガモット(berugamotto) : どちらにしても悲しげなお話ですね。ぜひいつか麻布十番の 様子もお願いします。 (2007-02-05)
リル(arariel) : 赤いマフラー巻いたらなんかお地蔵様っぽいですね。 (2007-02-05)
さくら(cu06) : 写真が(笑)最初、お地蔵さまに赤い涎掛けかけてたのかと思いま した^^; (2007-02-05)
エアー(dynacarl) : なんだかなぁ・・・・・・・・。 (2007-02-05)

2/04 自転車の駐輪機 (1650回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-04 09:02:01 アクセス 28

昭島の駅前で珍しい「自転車の駐輪機」(写真)を見た。大きなショッピングモールの周囲に設けられていた。 自 転車を機械に駐輪するとロックが掛かり、お金を払わないと取り外せない仕組み 。(最近、小規模の有料駐車場、ファミレスなどにもある車用の機械と似ている )
料金は3時間までは、無料。その後は、3時間ごとに100円らしい。
自転車が乱雑に置かれ混乱するのを避け、盗難予防にもなるから、なかなか 良い工夫だ。
どこの町でも、駅付近の自転車の駐輪や放置自転車には苦労しているから、 この駐輪機システムは、利用が広がって行くかもしれない。

ゆっきー(y1234) : 駐車場より駐輪場ですよね、しかし自転車も自由に走れるところは 少ないですから困りますね。 (2007-02-04)
春美(haru819) : 最近は昭島の駅前もいろいろできたからね♪いいシステムかもね (●^o^●) (2007-02-04)
るな☆(peachi3) : 3時間無料なんだね^^ 後は駐輪場の照明が明るいといいね (2007-02-04)
はやぶー(hayabu) : こういうので自転車の盗難も防げますね。 (2007-02-04)
☆☆☆yuri☆☆☆(raraby) : 3時間無料というところがすばらしいですね^^金儲け主義じゃ なさそう (2007-02-04)
少年(syonen1972) : おお!素晴らしい☆ (2007-02-04)
まゆ♪(majiyo33) : 自転車・・・なんで、あんなに放置が多いんでしょうか (2007-02-04)
エアー(dynacarl) : 風で倒れないからいいよね!3時間無料は嬉しい〜♪ (2007-02-04)
ベルガモット(berugamotto) : ご無沙汰してます。このシステムを整えられるところは少な いかも。徐々に広がると嬉しいな。 (2007-02-04)

2/03 無常観 (1649回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2007-02-03 20:25:09 アクセス 36

国立新美術館の帰りに、西麻布、青山を歩いた。青山墓地を通り越した後、 こんな平家物語の冒頭の文を掲げた店を見た。
祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)】(平家物語より)
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。

秦の趙高(ちょうこう)、漢の王莽(おうもう)、梁の周伊(しゅい)、唐 の禄山(ろくさん−安禄山)らも旧主先皇の政治に従わず、楽しみをきわめ諫言 も聞かず、天下の乱れも知らず、民衆の憂いも顧みないので亡びてしまった。
我が国でも、承平の平将門、天慶の藤原純友(すみとも)、康和の源義親( よしちか)、平治の藤原信頼(のぶより)、これらもまもなく亡びてしまった。

一昨日(1/31)の日記に横浜・外人墓地で見たトマス・グレーの詩を紹介した。
美人の栄華、富豪の驕奢 孰れか 無常の風に逢はざらん  光栄の路 向か う所は 墳墓のみ
 
     −−トマス・グレィ

洋の東西、千年前も近代もを問わず、無常観は人の心に沁みる考えだ。

りんご。(ringo218) : 冒頭の部分σ(・_・)も暗記してるー! 忘れてないものですね ^^懐かしいd(⌒o⌒)b♪ (2007-02-04)
Hogyvan(januar112) : 祇園精舎の鐘の声・・・に始まる平家物語の最初の部分は暗記 したせいか未だに覚えています。 (2007-02-04)
ゆっきー(y1234) : 未だに覚えては居るが、内容は忘れました、お恥ずかしい?、しか し、何屋さんの看板でしょう?。 (2007-02-03)
みゆ(mucha0015) : 平家物語・・・悲しいけど時の流れとはこういうものなのでし ょうね・・・ (2007-02-03)
(^▽^ハル☆(angelnurse) : 祇園精舎高校で習ったなぁ〜☆懐かしいvvv (2007-02-03)

2/02 国立新美術館 (1648回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-02 08:01:18 アクセス 28 1/21

 六本木にオープンした、国立新美術館を訪れた。都営大江戸線の六本木駅か ら乃木坂方面へ歩いて5,6分の場所。反対側には六本木ヒルズの巨大なビルが 聳えている。
新美術館は、建物の全面が波打つように湾曲したガラス張りの建物で、 有名な建築家、黒川紀章氏の設計だ。 美術館のお客さんはかなりいて、皆さん新しい美術館とはどういうもの か興味津々。
いくつかの催しが行われていて、メイン展示は有料、その他に無料展示もあ った。無料の部は、「日本の表現力」と「黒川紀章展」の二つ。 僕は新聞で見た河口洋一郎氏の作品のある「日本の表現力」を中 心に見ることにした。
美術館の中では、展示内容の写真撮影は禁止。残念だが、仕方がない。

日本のメディア芸術 1950-2006」 ではアート、エンターティンメント、アニメーション、マンガに別けて、10 年毎にそれぞれの時代の主な作品を展示してあり、とても懐かしかった。
表現の源流」 では、マンガ、アニメーション、ロボット、フィギュア、ゲームの分類で 縄文土器や江戸時代、明治時代のカラクリや遊び道具などの実物も展示されとて も興味深いものだった。
未来への可能性」 では、かんじる、つながる、うごく、かたちとしかけなどのテーマでメデ ィア芸術祭の歴代受賞者や新進気鋭のアーティスト達がメディア芸術の未来を予 感させる作品を出展していた。 これらの作品の一部は”触れることで動いたり 、色が変わる”などが特徴なので、触ることも自由だった。
美術館のロビーは広く、お茶を飲みながら休憩するスペースも十分にあった 。 館員の人たち、案内の人たちも仕事が始まったばかりでまだ慣れていないせ いか、緊張しているようだったが一方ではとても親切だった。 この親切がいつ までも続けば良いのだが・・・・

miffy(miffyoo12) : 今度東京出張の際は、是非とも行きたいと思っています。 (2007-02-03)
ゆっきー(y1234) : アートの世界も幅が広がり先が楽しみですね。 (2007-02-02)
るな☆(peachi3) : 流線型でガラス張りって技術的に難しいでしょうね  (2007-02-02) はやぶー(hayabu) : アニメとかロボットとかおもしろそうです。 美術館は 一回も行ったことがないので実際に絵画とか見た感動は味わえてません。 (2007-02-02)
暇な主婦(guutarasyufu) : TVで見ました^^。。。。いいな〜そっちばっかり・・ 地方も作って欲しい (2007-02-02)
santi(santi2) : なんて気持ちいいカーブを描いているんでしょう(ノ´∀`*) 美 術館も随分行ってないわ・・・。 (2007-02-02)
エアー(dynacarl) : 結局は、自身の人間性でしょうからね〜続けばいいね♪ (2007-02-02)

2/01 横浜元町商店街 (1647回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2007-02-01 07:40:53 アクセス 33

港の見える公園から外人墓地を下ると、元町商店街に出る。綺麗に整備され た路の両側に、洒落たお店の列なる素敵な商店街だ。
歩道が広く、真ん中の道には車も通行するが、歩行者優先で車は遠慮がちに 走っている。      
商店の建物も、不思議な異国情緒を醸し出し、店のディスプレイも凝っていて見ていて楽しい。 高級品の店も あるが、庶民的な店も多い。商店街の店の人たちが、ショッピングを存分に楽し んでくださいと工夫をしているのが伝わってくる。
商店街の近くには中華街もあり、そちらへ回って食事をするのも良いし、まっすぐ通り抜けてJR石川町駅に出るのも良い。横浜散歩の仕上げは元町商店街で決まりだ・・・

       

るな☆(peachi3) : 素敵な場所ですね 歩くのが楽しいそんな感じ (2007-02-01)
くらら♪(melody555) : 異国情緒たっぷりですね~ すてきです。 (2007-02-01)
はやぶー(hayabu) : 商店街の人達が綺麗にしてるんでしょうね。 何かぴかぴかした 印象受けます。 (2007-02-01)
けいぴー(keipy) : 情緒あふれる商店街ですね (2007-02-01)
tommy(bokutommy) : おお、左上の写真なんて、ドイツのミニチュアみたいだww (2007-02-01)
ゆっきー(y1234) : 一軒一軒のお店が夫々で努力している事が商店街全体を魅力あるも のにしているのですね。 (2007-02-01)
エアー(dynacarl) : 通路のガラが綺麗だよね〜!! (2007-02-01)



       トップへ