01 | 甘茶(1432回)(7) | 八重?のアジサイ(1433回)(14) | オーケストラ・ミューズ演奏会(1434回)(8) |
04 | シーボルトが西洋に紹介(1435回...(8) | 園芸新品種?(1436回)(6) | 五日市・南沢あじさい山(1437回...(17) |
07 | おたまじゃくし(1438回)(11) | 原種は顎アジサイ(1439回)(12) | 明月院の姫アジサイ(1440回)(8) |
10 | 素麺(1441回)(12) | 北海道大旅行計画(1442回)(14) | 寝台特急カシオペア(1443回)(11) |
13 | ゴルフ (1444回)(13) | 北海道へ出かけます♪ (1445回)(18) | 函館(8) |
16 | 小樽ー運河とレトロな町並み(6) | ゴルフ(6) | 富良野に到着(10) |
19 | ラベンダー畑と美瑛の丘(13) | ゴルフ&「北の国から」のロケ・セット(11) | 富良野→知床(4) |
22 | 知床観光ー網走(8) | 網走→稚内 340km(8) | 花の礼文島(10) |
25 | 礼文島ー層雲峡(8) | 層雲峡・黒岳→旭山動物園(11) | 札幌ー寝台特急カシオペア(9) |
28 | カシオペアーー羊頭狗肉?(13) | 函館の街(1460回)(13) | 港・函館(1461回)(12) |
31 | レトロな街・函館(1462回)(11) |
7/31 |
![]() 函館の山手の元町には、明治時代の古い建物が保存され、観光名所になって いる。 旧函館区公会堂やロシア領事館、イギリス領事館などなど。 街には今、二つの人力車屋があるそうだ。人力車に乗って、車夫さんの案内を聞きながら回るのは乙なも のだ。(僕は歩くのが好きで多少の距離は平気だから乗ることはないが、若いお 嬢さんたちは珍しさに釣られて高い料金も払うようだ。) 市電も走っていて、これも時間の流れがゆったりしている証拠かも知れない。 |
モモンガマザー(momo1910) : あ〜懐かしいなぁ 函館・・・。 (2006-08-04)
るな☆(peachi3) : 明治の建物って本当芸術的なものが多いですよね (2006-07-31) anna(annapuruna12) : 綺麗な町ですね。写真のUPが素敵です・・・☆ (2006-07-31) あけの86(壊)(akeno86) : どーせなら、レトロなカッコして乗りたいでつねw (2006-07-31) さくら(kaotyann) : ホントにレトロな感じが素敵だね〜おしゃれな街だね^^ (2006-07-31) kiki。(kiki04) : レトロな街好きです (2006-07-31) せいや(kamuiseiya) : 人力車のお兄さんの腕は筋肉が凄かったww 女の子2人で 100kgぐらいだものね〜 (2006-07-31) ゆっきー(y1234) : 人力車も良いけど市電も良いですね、どちらも昔は私達の町にもあ りました。最近表通りの料亭で人力車を走らせているようです。 (2006-07-31) HIRO★ひろ(arapon12) : おお、懐かしい。函館は両親の出身地なのでよく行きます。 (2006-07-31) ひまわり(haatorabu2303) : 人力車に一度乗ってみたいです (2006-07-31) 茶恋路(tutti2) : レトロな感じがいいですね〜 (2006-07-31) | |
7/30 |
![]() 函館は榎本武楊や土方歳三の五稜郭で有名だが、今は港町だ。港には イカ釣り船がたくさん停泊していた。 今朝の新聞に、イカ釣り船と函館の夜景の写真が 出ていて、懐かしく思い出した。イカ釣り船には、このような裸電球が船一杯に ぶら下がっている。 赤レンガの倉庫群のある波止場通りの店で夕食を食べた。イカ、ホタテ、鮭、つぶ貝など、海の 幸と一緒に飲むビールは格別の味がする。 有名な朝市には、カニを始め新鮮な海産物が山と並べられている。メロンや野菜類もある が、その中に珍しい西瓜を見た。 デンスケ西瓜と言う名前で、普通の西瓜よりも黒くて大きい。大玉(4L)になると、一個八 千円だと聞いてびっくりした。 ![]() ![]() |
モモンガマザー(momo1910) : イカ釣り漁船が沖に出ると、空を明るく照らした感じがするん
だよね。 (2006-08-04)
暇な主婦(guutarasyufu) : 8000円出してもいいようなお味だったのかしら?30 0円分食べたい^^; (2006-07-31) さくら(kaotyann) : 8000円もするスイカだから、ほっぺが落ちるほど美味しい んだろうね〜 (2006-07-30) るな☆(peachi3) : ビールがおいしそう (2006-07-30) あけの86(壊)(akeno86) : 今日、イッコ9800エンのスイカ、見つけちゃったばっかでつ(・∀・;)タケーー (2006-07-30) ゆっきー(y1234) : 面白い名前の西瓜ですね。 色も違うよう です。 (2006-07-30) anna(annapuruna12) : ビールに合いますね。旅の疲れはありませんか? (2006-07-30) ひつじのコクトー(jcocteau) : 函館といえば、海の幸ですね。でんすけスイカ、聞いたことが あります。 (2006-07-30) 茶恋路(tutti2) : でんすけって8000円もするんですね^^; (2006-07-30) せいや(kamuiseiya) : 漁師街ですね。風情がありますね。これは黄色い西瓜かな? 高いのかな? (2006-07-30) まめっち(aki197363) : 去年でんすけもらいました。おいしかったと思います。 (2006-07-30) kiki。(kiki04) : 8000円のすいかって誰が買うんでしょう (2006-07-30) | |
7/29 |
![]() 北海道旅行から帰ってきて、撮った写真をノートからデスクトップに移した 。デジ一眼、コンパクトデジカメを合わせて、およそ2300枚ほど。(容量にすると2.3GB)移すのに一時間半ほども掛かりびっくりした 。 撮った写真の一部を紹介しながら、思い出話を書こうと思う。 函館では、函館山の夜景が有名だ。夜になるとロープウエイの頂上駅展望台 はたくさんの観光客で一杯になる。夜景の写真は難しいし、それほど変わったシ ョットもない。 僕は、スロースピードで撮影し、シャッターの開いている間にレンズをズームさせるという方法を試してみた。(右の写真) そう面白くもないか? 新しく出来た五稜郭タワーからの眺めは素晴らしい。 展望ロビーに、人形を使った函館の歴史場面が展示されているのが面白かっ た。 ![]() ![]() |
暇な主婦(guutarasyufu) : 撮るのはすぐ撮っちゃうけど後の整理が・・・面倒だから
放って置いてしまいそう^^; (2006-07-31)
モモンガマザー(momo1910) : GWに五稜郭タワーへ行きましたが、すごい混雑でタワーに上れ ませんでした。お盆に帰省した時、時間があったら行きたいと思います。 (2006-07-30) ひまわり(haatorabu2303) : この夜景は、私も見に行きましたよ。キレイですよね。 (2006-07-30) せいや(kamuiseiya) : すごいね放射状に街の明かりが連なっているね。綺麗ですね 。 (2006-07-30) りんご。(ringo218) : 写真^^奥が深いです…解らない事;; 知らない事ばかり;; 思い出話、楽しみです 〜♪ (2006-07-30) あけの86(壊)(akeno86) : スゴイ。。。。全然違い ありまつね@ (2006-07-29) るな☆(peachi3) : 夜景が綺麗〜 近くで見てみたいな〜 (2006-07-29) anna(annapuruna12) : 写真の編集大変ですね。私たちはUPを待っています。何時 か北海道へいきたいな。 (2006-07-29) ふぁにぃ?(funnybb) : 夜景、奇麗ですね^^ (2006-07-29) さくら(kaotyann) : (・ ・)えっ?ズームで同じ写真があんなに違うんだ〜違う 場所に見えるね^^ (2006-07-29) にこにこ(xqf41336) : kiki・さんへ ↓ ズームを動かすと画面の中心から放射状 に光の軌跡が現れるんです〜 (2006-07-29) kiki。(kiki04) : 函館からの夜景とズームレンズの遊びって同じところですか? (2006-07-29) ゆっきー(y1234) : 五稜郭に展望タワーが出来たんですか、夜景バッチリでしたね。ズ ームレンズの悪戯、言われて見ないと解りません?。 (2006-07-29) | |
7/28 |
![]() 北海道の旅を終え無事に戻ってきた。 寝台特急カシオペアの乗り心地は悪くなかったが、気になったことを書いておく。 7/12の日記に寝台特急カシオペアの写真を載せ期待を書いた。 札幌駅のホー ムで入線してくるカシオペアをドキドキしながら待った。この写真の列車が入っ てくると信じていた。 やがて入ってきたカシオペアの先頭には電気機関車が着いていた。(最初の組写真の左上) 何故だ? ツインルームは決して広いとは言えないが、まずまずの広さ、ソフ ァーをベッドに直し、二人が悠々と寝られる広さはあった。ルーム内に化粧室も あるので夜も安心だった。 後部12号車の展望ロビーは広い窓で景色が良く見え た。 上野についてから車掌さんに聞くと、「カシオペアの車両はモータのない 客車なので、機関車で引っ張らないと動かない」とのことだった。 では、あの写真は何なのだ?素人は、この写真のような形で走ると思うのが 当然ではないか? |
モモンガマザー(momo1910) : そうだったんですね。知らなかったです。寝台列車って聞くと
修学旅行を思い出しますね。 (2006-07-30)
ゆっきー(y1234) : 寝台特急って電車じゃないのですね?、客車なんですね、折角の展 望機関車が邪魔なんだ?。 (2006-07-29) りんご。(ringo218) : 裏切られた気持ちですね^^;; お帰りなさい〜♪ (2006-07-29) 暇な主婦(guutarasyufu) : 1年前から予約をしないと乗れないって本当? (2006-07-29) ふぁにぃ?(funnybb) : おかえりなさい^^なるほどね〜〜。。たしかに思いますよね。 ちょっと誇大広告!?でも中身はくつろげて良かったようですね♪ (2006-07-29) さくら(kaotyann) : ちゃんとした画像載せるべきだよね〜カッコ良さに引かれて乗 る人だっているはずだし・・・ (2006-07-28) うさぎ(kitty4710837) : 寝台特急では、ゆっくり眠ることができましたか〜w (2006-07-28) 茶恋路(tutti2) : 私も以前、北海道から帰る時に寝台特急を使用しました。札幌か ら大阪まで長い帰路でした^^; (2006-07-28) あけの86(壊)(akeno86) : 誇大広告に近い感じでしょか@ (2006-07-28) メイ(meymey2006) : 寝台列車でゆっくり旅行したいです。 私の将来の夢ですね ^^ (2006-07-28) kiki。(kiki04) : 乗ってみたいです (2006-07-28) ひまわり(haatorabu2303) : 違う画像なんか載せないで欲しいよね。子供とか特に騙す みたいでカワイそう。 (2006-07-28) せいや(kamuiseiya) : お帰りなさい。カシオペアは、良い寝台特急ですね〜 私は 、寝台特急って未だに乗ったことがないです。 (2006-07-28) | |
7/27 |
札幌ー寝台特急カシオペア 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-07-27 19:17:55 アクセス 55
(カシオペア内、携帯から書き込み) 朝食を取り、札幌へ140km。11時過ぎ、 レンタカーを返却。総走行距離 2312km。 昼食はスープカレー。さすがに本場の味。北大キャンパスを散策。ポプラ並木。大通り公園は夏祭りの最中。 1612発カシオペア、ツインルーム。ダイニングカーで会席御膳。窓から見える夕陽が印象的だった。 長い旅行も今夜で終わる。星空を眺めながら眠ろう。 |
りんご。(ringo218) : 私も一緒に楽しめました^^ありがとうございました〜♪ (2006-07-29)
あけの86(壊)(akeno86) : 星空のお布団でつね(・∀・)エエナー (2006-07-28) ひまわり(haatorabu2303) : 夕日がとても昨日は綺麗でした (2006-07-28) ふぁにぃ?(funnybb) : お疲れ様でした^^ (2006-07-27) せいや(kamuiseiya) : 星空を眺めながら、眠る・・・素敵ですね。 (2006-07-27) さくら(kaotyann) : 素敵な星空を眺めながら いい夢見てくださいね^^ (2006-07-27) ゆっきー(y1234) : 先ずはここまで、御疲れ様でした、あとはじっくり本家のサイトに アップですね。もう少しです、お気をつけてお帰り下さい。 (2006-07-27) るな☆(peachi3) : 今夜の星一際輝いてくれると良いね (2006-07-27) anna(annapuruna12) : 良い旅でしたね。帰宅されたら、写真の編集が楽しみです ね。奥様と仲が良いのですね。 (2006-07-27) | |
7/26 |
![]() (旭川のホテルから、自分のノートPCで書き込み) 昨夜泊まった層雲峡のホテルはインターネットで探して予約したが、インタ ーネット予約の特典で、「岩盤風呂」と「黒岳ロープウエイ」がサービスだった。 今朝は黒岳ロープウエイで五合目1300mまで登った。(黒岳は 1984m)切符は3500円(二人)だから、随分 得をした気分だ。 山上駅の付近は高山植物がたくさん咲いていた。 旭川に進み、話題の旭山動物園を見学した。天気もよく、たくさんの家族連れの客で賑わっていた。 この動 物園では、動物と観客が親しく触れ合えるようにいろいろと工夫が凝らされてい る。ペンギンやアザラシも自由に泳ぎまわり、それを下から、横から眺められる ようになっていた。 まるで動物の方が人間をウォッチングしているようだ。 場内は全面禁煙でゲートのところでしか喫煙できなかったのが辛かった。 動物園を出て、駅前のホテルに投宿した。(ネットで予約)このホテルはビ ジネススタイルで部屋にADSLのラインが装備されているので、 LANケーブル一本でインターネットに接続できた。重い?ノ ートPCを持ち歩いてきた甲斐があった♪ 昨夜のビンゴゲームの参加賞は、ホテルの名前入りのタオルと売店の200円券 。「知床海アイス」(深層水使用)を買って食べたら、少し塩辛い味で美味しかった。 りんごさんのコメントにあったわにの家の「わにのパン」はこの写真の通りでした。 ![]() ![]() ![]() 明日は、いよいよ札幌に戻り、夕方のカシオペアで帰京します。明日の日記 は、また携帯から。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 塩味のアイスなの? (2006-07-29)
ゆっきー(y1234) : 此処の動物園は日本中で人気らしいですね、携帯からのアクセスで 溜まったストレスがネット付きのお宿で一挙に解消、おまけに得点までついて、 にこにこさんが更ににこにこですね。、、パンも可愛いです。 (2006-07-27) りんご。(ringo218) : 廃園の危機に見舞われながら ついに入園者数日本一になった 日本最北の「旭山動物園」テレビで放送してたの見て 感動しました^^行っ てみたい〜♪わにのパン^^ アリガトォ 同じだったのですね!楽しい旅^^続け てください! (2006-07-26) ふぁにぃ?(funnybb) : 旭川動物園、いつか行ってみたい所です^^旅ももう少しですね 、体調気を付けて下さいね^^ (2006-07-26) あけの86(壊)(akeno86) : 見てるような見られてるような 不思議でつね(*´д‘)アハァ… (2006-07-26) るな☆(peachi3) : わーかわいいワニのパンおいしそうですね〜^^ (2006-07-26) まめっち(aki197363) : 旭川動物園は行ってみたいです。パンとアイスはおいしそうで す。 (2006-07-26) せいや(kamuiseiya) : 旭川動物園は、一度いってみたい場所の一つです。素敵な写 真をありがとうww (2006-07-26) 茶恋路(tutti2) : 写真を見ているだけで行った気分になりました^^ (2006-07-26) ひまわり(haatorabu2303) : さすが素敵な風景です。旅を気をつけて (2006-07-26) anna(annapuruna12) : 素敵な画像をありがとう。お気をつけてよい旅をなさって くださいね。私もいつか行きたいで〜す(^^♪ (2006-07-26) | |
7/25 |
礼文島ー層雲峡 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-07-25 21:50:06 アクセス 40
朝一番のフェリーで稚内へ。天気は良かったが利尻富士は雲の中。 稚内北海市場で土産を買い、国道40号、豊富、名寄、比布を経て層雲峡に五時到着。走行280km。 夕食はバイキング。ラム肉の陶板焼きなど。 岩盤風呂を初めて経験した。汗が一杯出て疲れが取れた。 ロビーでビンゴ大会があり参加したが、四重リーチで時間切れ。参加賞をもらって引き上げた。 |
りんご。(ringo218) : 岩盤浴^^ここでもあります〜♪いい汗かきますよね^^でも
;; 入り方気をつけないと…σ(・_・)頭痛が;; (2006-07-26)
ゆっきー(y1234) : 「ラム肉の陶板焼き」、美味しそうですね、ご飯よりビールがよか ったのかも?、それとも岩盤浴の後に飲みました?。 (2006-07-26) あけの86(壊)(akeno86) : 参加賞ってなんだったんでしょ♪ (2006-07-26) ふぁにぃ?(funnybb) : ビンゴ残念でしたね〜。。 (2006-07-26) ひまわり(haatorabu2303) : 疲れが取れてよかったね (2006-07-26) 暇な主婦(guutarasyufu) : 層雲峡は寒くなかったかな? (2006-07-26) せいや(kamuiseiya) : ビンゴの参加賞ってなんだろうww そういえば、私の家の 近くに岩盤浴のできる施設が2つできました。流行っているんだね〜 (2006-07-26) anna(annapuruna12) : 私は、今日富良野メロンを食べました。本当に美味しくて 驚いています。にこにこさんは、3キロ太ってしまうのではないでしょうか? (2006-07-25) | |
7/24 |
花の礼文島 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-07-24 15:53:36 アクセス 42 (携帯から書
き込み) 朝 730発のフェリーで礼文島に着いた。曇りで利尻富士は見られなかっ
た。 高山植物栽培園を見学。礼文アツモリ草、礼文ウスユキ草など。ストコン
岬、スカイ岬見物。風が冷たい。イクラ丼1500円。 桃岩展望台でも霧のため視
界悪し。 早めに民宿北の家に投宿。 島内走行90km。 明日は稚内に戻り、層雲
峡まで走る。
|
あけの86(壊)(akeno86) : ドレも知らない花でつ(*´д`)アハァ… (2006-07-26)
暇な主婦(guutarasyufu) : めずらしい草花が〜目白押し (2006-07-26) りんご。(ringo218) : 美味しそう〜♪あと高山植物栽培園の画像^^帰られてからで もUPして^^見たい… (2006-07-25) うさぎ(kitty4710837) : うわぁ〜イクラ丼いいな!きっとおいしいんでしょうね^ ^ (2006-07-24) anna(annapuruna12) : 天気が悪いと霧がかかって見えませんね。寒くて風をひか れませんように、お気をつけてくださいね。 (2006-07-24) せいや(kamuiseiya) : 礼文アツモリ草、礼文ウスユキ草見てみたいな。。。 (2006-07-24) るな☆(peachi3) : 1500円は少し高いかなって思うけど そこでしか食べられないか ら堪能してね (2006-07-24) まめっち(aki197363) : いくら丼おいしそですね (2006-07-24) ゆっきー(y1234) : 折角の展望台も霧ではね。 (2006-07-24) ひまわり(haatorabu2303) : イクラ丼1500円。。。贅沢ですね。でも、美味しいんです よね。 (2006-07-24) | |
7/23 |
![]() (携帯からアップ) 一日中走って稚内に到着。紋別やアムサロ原生花園、猿払道の駅、宗谷岬など。 宿は民宿おやど天翔。インターネットが使えると聞いて張り切ったがLANが細いのか、カフェが重 いのか、上手くいかないので諦めて携帯からとした。以前四国で苦労したのを思 い出した。 明日は礼文島に渡ります。 追記:写真追加(7/26) |
あけの86(壊)(akeno86) : 最近カヘ、オモイトキが@ (2006-07-26)
暇な主婦(guutarasyufu) : カフェが重いんでしょうね〜^^; (2006-07-26) ゆっきー(y1234) : 北海道、簡単に340Kmも走れちゃうんですよね。 (2006-07-24) りんご。(ringo218) : カフェ;; 重くて夜は開かなかったです…楽しんで下さいね^ ^ (2006-07-24) るな☆(peachi3) : 昨日は重かったですよ 活動できないくらいエラー表示でまくり でした (2006-07-24) anna(annapuruna12) : 毎日携帯からの情報楽しみです。運転気をつけて、また、 美味しいもの食べ過ぎないでね! (2006-07-23) ふぁにぃ?(funnybb) : 旅行楽しんでますか?気をつけて続けて下さいね^^たしかにカ フェは重いかも。。 (2006-07-23) せいや(kamuiseiya) : 良い旅ですねww (2006-07-23) | |
7/22 |
知床観光ー網走 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-07-22 20:34:01 アクセス 39
(携帯からアップ) 朝五時起床。観光船で断崖、滝の見物。 朝食を食べて、自然センターへ。シャトルバスに乗り換え、カムイワッカの湯の滝、知床五湖の見物。自然センターに戻りフレペの滝見物。 知床峠に上がったが霧で羅臼岳は見られなかった。 知床に別れ網走へ。 今夜の宿はペンションわにの家。イタリア料理風でパスタが美味しかった。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : ペンションって可愛いよね〜。。。そうだった? (2006-07-26)
ゆっきー(y1234) : 「わにの家」って面白い名前ですね。 (2006-07-23) りんご。(ringo218) : わにの家^^調べてみました!素敵なとこですね…わにのパン ^^もあるとか〜♪楽しんでくださいねー! (2006-07-23) せいや(kamuiseiya) : パスタは魚介類だったんでしょうか?北海道だからいいね〜 (2006-07-23) 茶恋路(tutti2) : 知床は昔行きました。そうそう・・滝がありましたね^^ (2006-07-23) ひまわり(haatorabu2303) : ペンションって一度は泊まってみたい。網走といえば、網 走刑務所だね。 (2006-07-22) さくら(sakura_hot) : ペンションですかー^^北海道のペンションなんて素敵^^ (2006-07-22) anna(annapuruna12) : よい旅ですね。そちらの気温は何度くらいですか?お天気 は良いですか? (2006-07-22) | |
7/21 |
![]() (ホテル知床、ロビーの無料インターネットPCより) 今日は富良野を離れ、知床まで走った。400km。 富良野ーー帯広ーー足寄ーーpm1:00阿寒湖に着いた。少し肌寒い。昼間だが、観光客はあまりい ない。夕方に到着するのか、それとも富良野や知床などに客を取られてしまった のか? 昼食は軽く コーン・バターらーめんで済ませる。唐辛子をかけて食べるのが面白い。 一時間ほど走って摩周湖へ。山の中の道で北キツネを見た。摩周湖は残念ながら完全な霧の中。まあ仕方ないか・・・ 然別湖は 省いて、小清水ーー斜里を通って知床ウトロ温泉へ。 ウトロの手前10kmほどのところにあるオシンコシンの滝を見る。高さ80m、見事な滝だ。水量も多い。袋田の滝にちょっと似ている 。 5時、ホテルに入る。うれしいことにこのホテルもロビーにあるパソコンがインターネットに接続されて無料で使用できる。 夕食は、バイキング形式。カニが一匹ついている。ビールは北海道限定の札幌クラシック。 温泉は海辺のせいか、塩辛かった。 明日朝は5時に起きて、船でモーニングクルーズに出る。船からの眺めが楽しみだ。 ![]() ![]() |
ゆっきー(y1234) : 知床、行ったんですがもう昔で港の風景しか思えていません?、。
(2006-07-23)
暇な主婦(guutarasyufu) : 私も〜新婚旅行で行きました!あれから変わってるんだろ うな〜 (2006-07-22) anna(annapuruna12) : 滝の画像、綺麗ですね。朝食から蟹とは豪勢ですね。毎日 楽しみにしています。お気をつけて旅を続けてくださいね。 (2006-07-21) ひまわり(haatorabu2303) : 私も行ったなぁ〜 (2006-07-21) | |
7/20 |
![]() ![]() ゴルフ&「北の国から」のロケ・セット 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2006-07-20 16:20:01 アクセス 50 (ホテルのパソコンから書き込み) 午前中はゴルフ。(富良野GC) 北海道のゴルフは18ホールをスルー(一気)で回る。二人乗りの電動カーと で回るので、意外と疲れない。 前にいる組があげる声がどこかおかしいと思ったら、韓国人チームだった。 最近は韓国からゴルフツアーに来る人が多いらしい。 今日のコースはなだらかな丘陵地形をうまく使っており、のびのびとプレイ できた。ただ、フェアウエイの両側は背の高い草が生えたブッシュ状態なので、 そこへ球が入ると見つけるのは難しい。実質的にはOBだ。 1時頃プレイを終わり 、シャワーを浴びて、昼食。 ゴルフ場から10kmほど北の方向に、TVドラマ「北の国から」のロケセットが残されているというのでそこを見学に行った。 拾ってきた家、五郎の石の家などがロケ当時のまま保存され、観光地化していた。(各入場料200円) 明日は富良野を離れ、阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖などを見ながら知床まで走 る。 この先の旅程では、最後の旭川に着くまではインターネットを使えそうに無い 。(この富良野もADSLで、光はまだだという) しばらく携帯からの素っ気無い 日記になります。どうかご勘弁を。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 入場料を取るんですね^^; (2006-07-21)
ゆっきー(y1234) : ゴルフ、結果は如何に?、っと言ってものびのび出来た事がお土産 ですね。 (2006-07-21) さくら(kaotyann) : Y( ・□・ )Y エッー 携帯でここまで日記の更新できるなんて ・・・凄いですね^^ 旅行楽しんでくださいね(⌒○ ⌒) (2006-07-21) 茶恋路(tutti2) : ここが北の国からのロケ地あとなんですね^^これからの日記更 新も楽しみにしています♪ (2006-07-20) しあわせ(siawase4141) : 毎日楽しんでおられますね・・・いい想い出を一杯作って帰 って来てください♪ (2006-07-20) るな☆(peachi3) : 拾ってきた家も五郎の家 も直に見たいですね (2006-07-20) あけの86(壊)(akeno86) : コレって中も観れるんでしょか(*´∀`) (2006-07-20) せいや(kamuiseiya) : おっ北の国からの家だ。 (2006-07-20) りんご。(ringo218) : 楽しんでられますねぇ〜♪日記の更新楽しみです^^画像は帰 られてからねぇーー! (2006-07-20) きゅん(hinata0813) : 五郎の家きゅんはいかなかったんだよなぁぁ富良野大好き☆ きゅんはプリンスホテルに泊まったら北の国からのビデオが全部そろって貸し出 されてたのがおもいだされまする・・ (2006-07-20) kiki。(kiki04) : 携帯でもこれだけの更新はすごいですよ (2006-07-20) | |
7/19 |
![]() 朝一番で、ラベンダーを見に富田ファームへ行く。9時前だったが、それでもかなりのお客さんが来ていた。 いくつか あるラベンダー畑を見て廻り、ラベンダーソフト、カットメロンで喉を潤す。知人へメロンを宅急便で発送。 美瑛の丘を目指し、途中 かんのファーム、フラワーランドなどを見学。美瑛・ケンとメリー木の傍の店で昼食。このポプラの木は植えてから80年以上経っており寿命が近 いと書いてある。木としては意外と短命、ソメイヨシノと同じくらいだろうか? 美瑛の丘には、セブンスターの木、親子の木、マイルドセブンの丘など、見所がいっぱいある。 畑の中の道は曲がりくねっていて、看板があっ ても迷いやすい。景色のよい撮影ポイントではたくさんのカメラマンが思い思い にカメラを構えていた。 三時過ぎに遠くの空が暗くなってきた。今日も雷雨が来るのか?ホテルへの帰 り道、案の定雨が降り出した。 ホテルに帰り着きしばらくすると雨が止み、虹 が見えた。 ![]() ![]() ![]() 明日はゴルフの予定。いい天気になりますように。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 綺麗!!北海道。。富良野!ってかんじが出てます (2006-07-21)
るな☆(peachi3) : ステキ〜 ラベンダーも セブンスターも ケンとメリーも 全 部 いいな〜 (2006-07-20) しあわせ(siawase4141) : 広大なラベンダー畑 素敵ですねぇ〜 。(*^▽^*)。 (2006-07-20) あけの86(壊)(akeno86) : 色トリドリのじゅうたんみたいでつ(゚∀゚`) (2006-07-20) ふぁにぃ?(funnybb) : いい所ですね^^一面のラベンダー、見ごたえがありそうです^ ^ (2006-07-20) もっち(motti1111) : もっちもラベンダー畑行ったぁ↑↑ここでラベンダーのソフト クリームがあって、ガイドさんも美味しくはないって言ってはって、みんなの口 にも合わんかったみたいやねんけど、もっちの口にめっちゃ合ってさぁ〜2個も 食べたでw まじで美味しかったぁ↑↑w (2006-07-20) りんご。(ringo218) : キャーー^^素敵すぎ〜〜♪絶対行ってみたい^^ (2006-07-20) ゆっきー(y1234) : 何度見てもラベンダーのじゅうたんは綺麗ですね。明日、晴れると 良いですね。 (2006-07-20) せいや(kamuiseiya) : セブンスターの樹ってあるんですね〜 セブンスターのこと をラッキーセブンと言ってしまった天然ボケのせいやでした。 (2006-07-19) anna(annapuruna12) : にこにこさん、ありがとう。広大なお花畑ですね。私もぜ ひ言ってみたいです。そして、ラベンダーアイスを食べたいな。明日のゴルフ楽 しみですね(^^♪ (2006-07-19) 茶恋路(tutti2) : いいところですね・・明日はゴルフですか^^ (2006-07-19) ひまわり(haatorabu2303) : わぁ〜凄く綺麗。いいねぇ〜 (2006-07-19) kiki。(kiki04) : 綺麗ですね〜 (2006-07-19) | |
7/18 |
![]() (富良野のホテル・ロビーのパソコンより書き込み) 心配した天候は曇り。午前中「おたる水族館」を見学。(入場料1100円)アシカやイルカのショーを楽しむ。 11時、小樽を出て5号線経由で札幌へ。昼に着いたが途中から雨が激しく降り出した。慣れない街なので、大通り 公園の近くで駐車場を探すのに一苦労。近くのイタリアン・レストランでパスタ ランチ。 275号線に出て、当別ーー月形ーー浦臼。道の駅で休憩。とうふアイスという珍しい?アイスを食べる。 新十津川から38号線に入り、赤平ーー芦別を経由富良野に到着。 札幌を出てからところどころで激しい雨、稲光に出会 う。対向車の上げる水しぶきでフロントガラスが一瞬見えなくなり、怖い思いを した。 それでも、一般道で最高80kmは飛ばしてきた。 市内を離れると北海道の道は空いていて走りやすい。 富良野のホテルにチェ ックインして、ロビーを見るとパソコンが一台置いてある。インターネットに接続していて、空いていれば自由に使えるという。これはうれしいサービス。(小 樽のネカフェは30分で600円取られた) 今日は写真をアップします。 今日も200kmほど走ってくれたスズキ・スイフト。ドアミラーが手動なのを除けば、文句なし、いい車です。 明日はラベンダ ー、美瑛の丘などを楽しむ予定。お天気はどうか? ![]() |
ゆっきー(y1234) : 北海道だと信じられない程走れますよね、御疲れ様、水族館の写真
綺麗ですね。 (2006-07-19)
anna(annapuruna12) : よい旅を続けてみえますね。昨夜はカフェが変で、にこに こさんのHPへ行けませんでした。おたる水族館も素敵ですね。そして、今日は富 良野の花々に出会うのですね。楽しみにしています(^^♪ (2006-07-19) 暇な主婦(guutarasyufu) : 30分600円は高い!。。。明日はラベンダー畑だな^ ^ (2006-07-19) ふぁにぃ?(funnybb) : 北海道は広いから一般道も一直線に延びてたり!?80kmで走 れるなんて高速なみ^^♪ (2006-07-18) ひつじのコクトー(jcocteau) : 小樽のネットカフェの料金は、高すぎますね。 (2006-07-18) kiki。(kiki04) : 一日目楽しめてよかったですね (2006-07-18) あけの86(壊)(akeno86) : イイホテル、辺りまつたね(゚∀゚`) (2006-07-18) 茶恋路(tutti2) : 明日のラベンダーお天気がいいといいですね^^ (2006-07-18) メイ(meymey2006) : 平日の北海道旅行なんて、いいなぁ〜・・「北海道日記」楽 しみにしてますね^^ (2006-07-18) せいや(kamuiseiya) : 水族館楽しそうですね〜 今、雨が降っていないのは北海道 だけかな?ラベンダーはまだ咲いているのかしら? (2006-07-18) | |
7/17 |
ゴルフ 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-07-17 15:55:30 アクセス 32
(携帯から書き込み ) 朝630ホテルを出て、8時前にシャトレ-ゼマサリカップゴルフ場 に到着。 心配した雨はなさそう。 ここのセルフプレイは一ラウンドを一気に回る。昼にプレイを終わり昼食を取り、帰り道に激しい 雨。 ホテルに帰り着いたら雨があがった。 街をもう一度散策して今夜は寿司だ。 |
anna(annapuruna12) : 北海道は何を食べても美味しいそうですね。3キロ太られ
るかな? (2006-07-19)
ふぁにぃ?(funnybb) : ゴルフ中に雨降らなくて良かったですね^^ (2006-07-19) あけの86(壊)(akeno86) : おスシ・・・美味しいんだろうな(゚ρ゚) (2006-07-18) せいや(kamuiseiya) : 北海道のお寿司は美味しいでしょう。初めて北海道でホッケ の焼き魚を食べた時は感動でしたww (2006-07-17) 暇な主婦(guutarasyufu) : 海の幸満載!きっと美味しいですよ^^ (2006-07-17) ゆっきー(y1234) : 美味しいお店、もうチェック済みですね?。 (2006-07-17) | |
7/16 |
小樽ー運河とレトロな町並み 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-07-16 17:12:51 アクセス 29
(小樽の町のインターネット・カフェより書き込み) 朝食を食べて、小樽へ向かって出発した。函館新道を通り、海岸線に出る。 右に海を眺めながら、長万部へ。北に向かいニセコで昼食。ここまでくれば後はわずか。 北海道の道は一般道でも70〜80kmで走れるし、信号もほとんどない。道 は一車線なので追い越しは出来ないが、皆早く走っている。 余市市の手前ではサクランボ農園がたくさんあり、サクランボ狩りの真っ盛り。値段は甲府あたりよりは安いよ うだ。 2時ころ小樽に入りホテルにチェックイン。フロントでインターネットカフェ の場所を尋ねたら、一軒だけあり6時までという。東京とはだいぶ違う・・・ 有名な運河を見た後、レトロな建物の並ぶお土産物街を歩く。古い建物の外装を残し中は新しいようだ。北一硝子 というのが古くから硝子アートを作っているようだ。 夕食は小樽寿司にしようか、ジンギスカンにしようかと相談しながら歩く。 写真をアップしようと思ったが、パソコンにいろいろ制限がかかっていてうま くいかない。後日とします。 |
あけの86(壊)(akeno86) : 6ジって・・・・夕方のでしょか(・∀・;)アセアセ (2006-07-18)
暇な主婦(guutarasyufu) : ネットカフェって制限があるんですね〜 (2006-07-17) ゆっきー(y1234) : 皆が早い時、ふっ、と気がつくと先頭を走って居たなんて事に成ら ぬ様お気をつけ下さい。町の入り口は危険ですよ?。 (2006-07-17) せいや(kamuiseiya) : 確かニセコって夜に現地民の方がお祭り?しているようで、 太鼓の音が聴こえた記憶があるな〜何だか不思議でした。 (2006-07-17) るな☆(peachi3) : 北海道今の時期良さそう 気温も過ごしやすそうでいいな〜 (2006-07-16) 茶恋路(tutti2) : 写真、楽しみにしていますね^^ (2006-07-16) | |
7/15 |
函館 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-07-15 21:47:50 アクセス 40
昨夜空港で借りた車はスズキのスイフト。走行1000kmの新車。 朝食の後、朝市を冷やかしら五稜郭。新しいタワーから眺め、大沼公園へ。 昼飯を済ませ市内へ戻り、市電で立待岬。 函館ドックから山手の道を歩く。 赤レンガ倉庫の近くの海鮮レストランで夕食。 ショップを冷やかし、函館山の夜景見物。午後はよく歩いた。明日は小樽へ向かう。 |
あけの86(壊)(akeno86) : ヤケーもしっかり見たんでつね(*´д‘)アハァ… (2006-07-18)
ゆっきー(y1234) : 車があると細かく回れて良いですね。 (2006-07-17) anna(annapuruna12) : 携帯からカフェですね。にこにこさん、良い旅をしてみえ ますね。 (2006-07-16) 茶恋路(tutti2) : 函館の夜景は奇麗だったでしょうね (2006-07-16) 暇な主婦(guutarasyufu) : そっちは涼しいかな? (2006-07-16) まめっち(aki197363) : お天気よいですか? (2006-07-16) うさぎ(kitty4710837) : 函館山の夜景はきれいでしょうね〜ww (2006-07-15) せいや(kamuiseiya) : 充実したコースでいいですね〜ww (2006-07-15) | |
7/14 |
![]() いよいよ北海道大旅行に出かけます。日程は 7/14〜28 まで。 14日:羽田発・飛行機 → 函館 (函館・H) 15日:函館観光 (函館・H) 16日:→小樽へ 小樽観光 (小樽・H) 17日:シャトレーゼ・マサリカップゴルフ (小樽・H) 18日:→富良野へ移動 富良野散策 (富良野・H) 19日:富良野、美瑛 散策 (富良野・H) 20日:富良野GC ゴルフ (富良野・H) 21日:→知床へ移動 知床散策 (知床・H) 22日:知床散策 →網走へ移動 (網走・ペ) 23日:→稚内へ移動 (稚内・民) 24日:→フェリーで礼文島へ (礼文島・民) 25日:礼文島散策 →旭川へ移動 (層雲峡・H) 26日:層雲峡散策 旭川動物園など (旭川・H) 27日:→札幌へ移動 札幌散策 カシオペアに乗車 28日:朝 上野着 世界遺産の知床五湖も楽しみの一つ。 2週間の旅は、期間で言うとお遍路よ りも長い。 旅行中の日記は出来る限り携帯からアップするつもりです。詩と写真のコラ ボレーションは休刊します。 今回は車移動なので、ノートPCを持参して、撮った写真データはその日の内 にPCへセーブします。インターネット接続のできる宿からは写真付きの報告が書 けるかもしれません。ご期待下さい。 |
さくら(sakura_hot) : いいなー^^この季節,北海道旅行ってのはかなりいいです
^^ (2006-07-15)
ひまわり(haatorabu2303) : もう行ってるね。楽しんできてね。 (2006-07-15) うさぎ(kitty4710837) : 今の時期の北海道は良いですよね〜写真UPしてください ね!いってらっしゃい^^ (2006-07-15) くらら♪(melody555) : いってらっしゃい~~~楽しみですね~ (2006-07-14) ゆっきー(y1234) : お気をつけて行ってらっしゃい。っと言っても今頃は、函館のホテ ルでのんびりディナーかな?。 (2006-07-14) 暇な主婦(guutarasyufu) : 楽しんできてくださいね〜日記のアップ期待してます (2006-07-14) yuri★(raraby) : 今日出発ですね・・・楽しい旅になりますように・・・ (2006-07-14) kiki。(kiki04) : いってらっしゃい (2006-07-14) あけの86(壊)(akeno86) : 2週間、ユクーリ色んなトコ、見て廻ってくださいまし♪ (2006-07-14) まめっち(aki197363) : お気をつけて (2006-07-14) みぃまま(mi3234) : にこにこさんて大富豪なんだ。。。気をつけて~~ヾ(。・ω・。)イッテラッシャーイ(。・ ω・。)ノ~~ (2006-07-14) ふぁにぃ?(funnybb) : 動物園も予定に入れられたんですね♪楽しいご旅行を^o^)/~~ (2006-07-14) 茶恋路(tutti2) : 凄い大旅行ですね・・写真楽しみです^^♪ (2006-07-14) さくら(kaotyann) : w( ̄△ ̄;)wわおっ!本当に大旅行だね お土産話楽しみに 待ってます^^ (2006-07-14) りんご。(ringo218) : 素敵な写真〜♪気をつけて。。。 (2006-07-14) anna(annapuruna12) : ワア、いいなぁ、お気をつけて行ってらっしゃい(^^)v (2006-07-14) リル(arariel) : 本当に大旅行ですね!写真、楽しみにしてます! (2006-07-14) せいや(kamuiseiya) : 写真凄くきれいだね〜ww 気をつけていってらっしゃい。 (2006-07-14) | |
7/13 |
![]() 北海道で札幌、帯広、函館などでゴルフをしてきた。今回は期間も長いので ぜひゴルフも計画に入れることにした。 普段よく行く都留カントリー(山梨)のオーナー・シャトレーゼが北海道に もコースを持っていることは知っていたので、石狩にあるシャトレーゼ・マサリカップGCを候補の一つに。もう一つは富良野GCと決めて、ネットで申込み予約を確保できた。 北海道のゴルフ場は全般に広く、長いコースが多い。料金も安い。芝は本州 のように野芝ではなく洋芝だが、スコアは二の次だから気にすることはない。女 房と二人・ツーサムでのんびりと回れると楽しみにしている。 【追記】本家HPに 『はやぶさ新八御用帳』(平岩弓枝著) アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm |
hisa☆(mayu_hisa) : 爽快な景色ですね〜☆ (2006-07-13)
せいや(kamuiseiya) : 私の両親は、北海道にゴルフをしに良く行くんですよ〜 (2006-07-13) ちゃあ(sironekolum) : お水はちゃんと飲んで回りましょう〜倒れないようにネ (2006-07-13) あけの86(壊)(akeno86) : やっぱヒロビロでつね(*´д‘)アハァ… (2006-07-13) さくら(kaotyann) : ご夫婦で一緒の楽しみがあるっていいですね〜(*^-^*) (2006-07-13) るな☆(peachi3) : いいですね〜 緑の山と青い空が気持ち良さそう (2006-07-13) yuri★(raraby) : 夫婦で,ゴルフできるっていいね^^ (2006-07-13) 茶恋路(tutti2) : 旅でゴルフ・・いいですね〜♪ (2006-07-13) ゆっきー(y1234) : 旅の一日をゴルフで過ごすなんていいですね。 (2006-07-13) まめっち(aki197363) : とても気持ちよくゴルフが楽しめそうですね (2006-07-13) kiki。(kiki04) : 北海道でやるゴルフは山梨でやるゴルフにはない魅力ってあるん でしょうね (2006-07-13) anna(annapuruna12) : オウ!なんて素敵なグリーンでしょう。よい旅になりそう ですね。 (2006-07-13) りんご。(ringo218) : 気持ちよさそーー!楽しんでくださいね!d(⌒o⌒)b♪ (2006-07-13) | |
7/12 |
![]() 北海道と決めたら、女房が【寝台特急カシオペア】に乗りたいと言い出した。旅行代理店に行き、概略の計画を話し、片道にカ シオペアを入れたいと申し込んだ。 切符の発売は一月前だが、残念なことに満席で取れなかったが、代理店のお姉さんが帰りに札幌からのカシオペアの案を出してくれ、何とか取れるよう努力しますと言ってくれた。 お姉さんの作戦は、カシオペアの切符を発売日に@正規の日*旅行から手配 させるA別途の手段で、JRに申し込む というものだった。結果は@は取れず、 Aは成功した。 この後、時間を見計らって、Aの切符をJRにキャンセルし、同 時刻に日*旅行がJRにログインしてキャンセルしたばかりの切符を掴むという離 れ業で切符は確保できた。(往復とも日*旅行が確保した切符がないといけない 。片道の切符を別手配したらフリーツアー料金が成立しない規則。) 寝台特急の旅はどんなものだろうか?星空が綺麗だと出ているが、本当に見 えるだろうか? |
るな☆(peachi3) : なんだかステキなボディデザインの列車なんですね それはぜひ
とも乗らなくちゃいけませんね 星空見えると良いね (2006-07-13)
暇な主婦(guutarasyufu) : なかなか取れないで有名だよね^^; (2006-07-13) ゆっきー(y1234) : 寝台特急なんてTVドラマでしか知らないです。 (2006-07-12) らすかる92(rascal92) : いいな〜カシオペア♪乗ってみたいです。 (2006-07-12) 茶恋路(tutti2) : こんなステキな寝台特急があるんですね^^ (2006-07-12) ジヒョン(jihyun21) : 寝台特急カシオペア♪いいですねー★私も乗ってみたいです♪ (2006-07-12) あけの86(壊)(akeno86) : 一度、乗ってみたいんでつよね寝台特急w (2006-07-12) まめっち(aki197363) : 星が見えるといいですね (2006-07-12) さくら(kaotyann) : 今の寝台特急は昔と違って、乗り心地いいんだろうね〜素敵な 旅になるといいね(*^-^*) (2006-07-12) kiki。(kiki04) : 寝台列車って結構疲れます。でもこの列車は乗ってみたいな〜 (2006-07-12) anna(annapuruna12) : 寝台列車は乗ったことがありません。何だか西村京太郎さ んの世界ですね。スリル&サスペンスは味わいたくないですが、素敵な旅になる ことでしょう(^^♪ (2006-07-12) | |
7/11 |
![]() 北海道にはこれまでにも何回も旅行に行った。冬の札幌雪祭りや流氷観光、 夏の帯広、阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖、富良野・美瑛のラベンダーも見た。昨年 は、利尻・礼文島でミニハイクを歩き、花をたくさん見てきた。 四国のお遍路を歩いていて、ガイドさんにせかされることもなく、美瑛の丘をのんびりと一日中歩いてみたいと思った。 この夏は北海道へ行くことに決め、カレンダーの裏紙に地図を描き、行きた い場所に印をつけ計画を練り始めた。世界遺産の知床は必ず入れる、礼文島の高山植物を見ることも外せない。 往復の乗り物だけを決め、後はレンタカーで移動し ながら宿泊するフリーツアーで行くことにした。宿の半分はツアー系のホテル、残りはペンションや民宿を ネットで予約することにした。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 涼しいといいですけどね^^ (2006-07-13)
彩香(dakara_) : 知床と礼文島を日程に組むなら、相当の日数が必要ですね(汗) (2006-07-12) せいや(kamuiseiya) : 北海道は、良いですよ〜10数年ほど前の夏に旅行でいきま した。 梅雨は無く、夜は涼しいですよ。 (2006-07-12) ふぁにぃ?(funnybb) : いいですね^^旭川動物園って北海道でしたっけ?ポピュラーな ところにも行きますか?楽しみですね^^ (2006-07-12) yuri★(raraby) : 北海道は,でっかいどぉ^^;行ったことないので。。にこにこさん の旅行日記今からたのしみです^^ (2006-07-11) らすかる92(rascal92) : うわ〜いい旅行になりそうですね!そしてとっても羨ましいで すヽ(´ー`)ノ (2006-07-11) さくら(kaotyann) : 旅行の計画立てるときが一番楽しいかもね〜(*^-^*) (2006-07-11) あけの86(壊)(akeno86) : 自分の車で走ってみたいでつ(*´д‘)アハァ… (2006-07-11) 茶恋路(tutti2) : 夏の北海道はいいでしょうね (2006-07-11) りんご。(ringo218) : 北海道は梅雨もないし…いいなぁ〜!ラベンダー (・_ ・)ジーッ 見たい! (2006-07-11) kiki。(kiki04) : 北海道いいですね〜楽しんできてくださいね (2006-07-11) ゆっきー(y1234) : 何日くらいでしょうか?、2〜3Wくらいかな?,自分のペースで行 けるのは良いですね。 (2006-07-11) anna(annapuruna12) : いいな、いいな、私も北海道へ行きたいのだけれど、なか なか実現しません。また、旅行記楽しみにしています。 (2006-07-11) Figaro♪(figaro8615) : 何日かけて行くのかな〜♪フィもにこにこニャン☆のお土産話が 楽しみだにゃヾ(=*^ェ^*=)ノキャッキャ♪ (2006-07-11) | |
7/10 |
![]() 夏に冷やして食べる美味しい麺類と言えば、皆さん何が好きですか? 関東ならザル蕎麦、関西なら冷やしぶっかけうどん、冷麦。冷やし中華や冷 やしラーメンは全国区だろうか? 冷やしスープスパゲティというのもあるが、 これは少数派に違いない。 おっと、何か一番大事なものを忘れていませんか?そうそう、ソーメン(素麺)ですよ。 僕の生まれ育った地域では、竜野の「揖保の糸」が最上級品と位置づけられていたから、僕は今でもソーメンと言えば揖保の 糸しか眼中にない。三年熟成の黒帯が最高だ。(赤帯は一般品) 食べ方はいろいろあるが、写真のように野菜などの具を別皿に盛って、一緒 に食べる。たっぷりのお湯で素麺を入れてから一度沸騰させ、そこで差し水をし 、もう一度沸騰してきたら良い加減に茹で上がる。つるつるとした喉越しが夏の 暑さを一瞬忘れさせてくれる。 |
ゆゆ(pinkberry) : 我が家は邪道かもしれませんが、冷えたお素麺にキムチを混ぜ
て食べるのが夏の味覚です♪めんつゆをちょっとかけると最高です。 (2006-07-11)
あけの86(壊)(akeno86) : ニチヨウビ、冷やし坦々麺ってゆの、食べまつた ケコー美味しかった でつよ(*´д‘)アハァ… (2006-07-11) 茶恋路(tutti2) : そうめんも夏の定番ですね (2006-07-11) るな☆(peachi3) : しその葉を浮かべるのも好きです^^ σ(・・*)アタシは素麺 なのに冷やし中華のような具材で食べるのが好きです^^ (2006-07-10) ゆっきー(y1234) : そうめんにシーチキン(缶詰)を入れて食べるのが好きです。 (2006-07-10) ふぁにぃ?(funnybb) : 揖保の糸!大好きです^^案外コッテリ天ぷらと合うんですよね ♪ (2006-07-10) 暇な主婦(guutarasyufu) : 家も昨日そうめんでしたけど。。。ネギだけでした^^: (2006-07-10) さくら(kaotyann) : これからの季節大活躍だよね^^素麺・・・ (2006-07-10) ゆかり。(yukari1979) : 冷製パスタ好きですよ。 冷やし中華もうどんも大好きです 。 (2006-07-10) せいや(kamuiseiya) : 今からそれを食べます^^(昼食) (2006-07-10) anna(annapuruna12) : 私も夕食はそうめんがいいな。つけ汁は「やまき」が美味 しいわ。 (2006-07-10) りんご。(ringo218) : 美味しそう〜♪わが家の夏の定番…でも赤帯;; しか食べた事 ない(;^_^A アセアセ・・・ (2006-07-10) | |
7/09 |
![]() 茶恋路(tutti2) : ガクアジサイはフツウのアジサイより品があって私は大好きです 。これもまたいいですね (2006-07-05) 鎌倉の有名なアジサイ寺・明月院には70%以上姫アジサイが植えられている。鎌倉時代からの古いお寺のアジサイだから、きっと日本古 来のアジサイだと思っていたが、姫アジサイ=西洋アジサイ、つまり西洋で新種改良され明治以降に逆輸入された品種なのだ。 (これは推定なのだが)明治になって神仏分離などで存亡の危機に立たされ たお寺(明月院)が、人気回復の手段として当時は珍しかった西洋のアジサイを 植えて、人を集めようとしたのだろう。(東京サマーランドの「アナベルの雪山 」と似た手法だ) 当時は人目を引いた舶来の花(西洋アジサイ・姫アジサイ)が、全国に広ま り、日本の風土の中に溶け込んでしまい、現代の我々は、姫アジサイを日本古来 の花・ごく普通の花のように思い込んでいる。 珍しい新品種は、むしろ顎アジサイの改良に向けられ「墨田の花火」などに人気がある。 明治時代には珍しかった「背広」(洋服)が、サラリーマンの通勤着となっ てしまい、昔は誰もが着ていた着物(和服)が珍しく人目を引くようになったの と似ているだろうか? |
ゆゆ(pinkberry) : 今は花が緑色のアジサイも観賞用に出回るようになりましたね
。ゆゆは日本のアジサイの方が好みです。 (2006-07-10)
るな☆(peachi3) : その頃から逆輸入があったのですね〜^^ (2006-07-09) くらら♪(melody555) : いろんなアジサイがあるんですね~~ (2006-07-09) ゆっきー(y1234) : 時代により、人気が変化するんですね?、っというより、珍しく無 くなってしまうのですね。仕方の無い事か?。 (2006-07-09) あけの86(壊)(akeno86) : サラリーマン、甚平でツーキンとか、クールビズになりそうでつよね@ (2006-07-09) kiki。(kiki04) : 姫アジサイさえも見てない。。 (2006-07-09) せいや(kamuiseiya) : 墨田の花火は、花屋時代によく店頭で売ってました。あとク ミコとか・・・ (2006-07-09) 麗羅(reirarara) : 去年は紫陽花の時期に鎌倉に行ったけど、紫陽花より人ばかり 見えた(-。-) ボソッ (2006-07-09) | |
7/08 |
![]() アジサイは大別して、・花全体が丸い鞠のような「姫アジサイ」「西洋アジサイ」と・周囲に装飾花のある「顎アジサイ」 とがある。 僕は 姫アジサイ→顎アジサイ へと進化したと思っていた ら逆だった。 ◆ あじさい あぢさゐ 0 2 【〈紫陽花〉】 ユキノシタ科の落葉低木。ガクアジサイの改良品種。高さ1.5メートル内外。葉は卵形で対生し、粗い鋸歯(きよし)がある。初夏 、枝先に小花が密に集まり、大きな半球形の花序を形作る。花は萼(がく)が花弁 状に発達した中性花。花色が淡空色・青紫色・淡紅色と変わる。七変化(しちへ んげ)。四葩(よひら)。[季]夏。(三省堂提供「大辞林 第二版」より) ◆ あじさい(紫陽花)は、日本原産です。18世紀に西洋に渡り、品種改良されて、球状で派手な、せいようあじ さい(西洋紫陽花)として日本に帰ってきたそうです。日本原産のあじさいは、 がくあじさい(顎紫陽花)や、やまあじさい(山紫陽花)で、写真のように中心 の小さい花(両性花)と、まわりの大きな装飾花から成っているとのことです。 球状の装飾花だけになっているのが、一般的なあじさいで、花の色が成長と ともに変ることが特徴で、土壌が酸性であれば青色に、中性・アルカリ性であれ ば赤色になります。 http://ooe.moe-nifty.com/flower/ (2005/6/16の日記より)『 アジサイの色のもとになっているのは、アントシアニンという色素。アントシアニンはブルーベリーなどにも含まれるポリフェノール の一種で、赤から紫、青など多彩な色になる。 アントシアニンにアルミニウムが結合すると青色になる。 アルミニウムは土壌に比較的多く含まれるが、中性やアルカリ性で は水に溶けないため、酸性の場合でのみ植物に吸収される。 このため、アジサ イは酸性土壌で育てないと青くならない。 さらに、アントシアニンとアルミニウムの結合を安定させたり、色を強調す る「助色素」や、細胞内の水素イオン濃度(pH)も花の色に大きく影響すると いう。 吉田助教授は「これらの微妙なバランスで色が決まってくるが、咲いて いる間に色が移ろう理由や仕組みは解明されていない」と語る。 』 |
hisa☆(mayu_hisa) : ほぉほぉ"φ(・ェ・o)~メモメモ そうなんだぁ(*'-') (2006-07-08)
♪超芳醇♪(;´ロ`)(i_love_m_c730) : 酸性で青くなるんですねー!リトマス紙の感覚で いけば逆のような気がするんですけどねー^^; (2006-07-08) あけの86(壊)(akeno86) : まぁるぃの、カワイーでつね♪ (2006-07-08) kiki。(kiki04) : ア ジサイも奥が深いですね (2006-07-08) ゆっきー(y1234) : 家のもガクアジサイなのだが白だけで面白くない?。 (2006-07-08) るな☆(peachi3) : こうやってみるとガクアジサイって線香花火みたいね^^ (2006-07-08) 茶恋路(tutti2) : 私はガク紫陽花の方が好き・・かな^^ (2006-07-08) りんご。(ringo218) : 姫紫陽花〜可愛い(。・ω-)(-ω・。)ネー お花が好きだから^^勉 強になるわー! (2006-07-08) †吸血鬼薔薇姫†(aquamalin_sara) : がく紫陽花もいいけど姫紫陽花のほうが花びらがイッパイあ って綺麗(*・ω・*)色もいいしね! (2006-07-08) せいや(kamuiseiya) : (・0・。) ほほーっ ガクアジサイが昔からある日本古来の ものかと思っていました。私の家に2種類のガクアジサイがあります。とても綺 麗で今年も楽しませてもらいました。ちなみにブルーベリーもあります。ほとん ど、植物園状態^^ あはは (2006-07-08) さくら(kaotyann) : あじさいって奥が深い花なんだね〜 (2006-07-08) 麗羅(reirarara) : がく紫陽花が元じゃないんだ〜 ほぉ^^ 私はシンプルなが く紫陽花が好き^^ (2006-07-08) | |
7/07 |
![]() あじさい山の茶店で珍しいものを見た。「モリアオガエル(森青蛙)のおたまじゃくし」だ。 『モリアオガエル(森青蛙)は、雄で体長5〜7cm、雌で6〜9cm。普 段は木の上で暮らしています。 空気が乾いている昼間は、涼しい日の当たらな い枝や木の穴の中にうずくまっています。夜になると樹上でクモ、ハエ目の昆虫 を捕らえ、主食としています。 近年、各地で森林が減少し、絶滅の恐れのある生物に指定されています。モ リアオガエル(森青蛙)は6月〜7月の梅雨時期にかけて産卵を行います。産卵はソフトボール位の白い泡の玉を水辺の枝の先に産み付けます。 この泡の中には約300〜500個の卵が入っています。白い泡は日がた つにつれ表面は乾いていきますが、内側にはオタマジャクシになるまでの必要な 水分と温度を保っています。 約1週間でオタマジャクシは卵から水の中へ落ちていきます。約1ヶ月でカエルになり住処を木の上に移し、約3年で大人になり ます。 』 http://www.choraku.co.jp/teien.htm 下に水(池など)のある木の上に卵を産む。面白い習性だが、都会の周辺で はそのような環境が壊され、絶滅の危機らしい。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 外で見るのは良いけど・・・家の中では。。。子供が持っ
てかえらなくってよかった! (2006-07-08)
あけの86(壊)(akeno86) : なにかと思ってマジマジみて(・∀・;)アセアセ (2006-07-07) ♪超芳醇♪(;´ロ`)(i_love_m_c730) : 絶滅せずに繁殖すればいいですねー☆☆ (2006-07-07) るな☆(peachi3) : カエルは苦手です(>_(2006-07-07) yuri★(raraby) : かえるの合 唱ききたいねぇ^^都会ではきこえないんでしょうね>< (2006-07-07) †吸血鬼薔薇姫†(aquamalin_sara) : なんか久しぶりにカエル見たかもwカエルカワイイ...(*ノωノ) (2006-07-07) ゆっきー(y1234) : 絶滅危惧種の蛙が東京都に居るなんて?、東京も広いですから?。 (2006-07-07) 茶恋路(tutti2) : おたまじゃくしなどもう何年も見てないですね・・カエル自体み ないですから^^; (2006-07-07) kiki。(kiki04) : 木の上でも暮らせるんですね。初めて知りました。 (2006-07-07) みぃまま(mi3234) : 息子がまだ保育園のころおたまじゃくしをいっぱいとってきて、 水槽に入れて育てて大騒ぎしたことがあります。。。蛙に育って水槽から逃げ出 したために(;^_^A アセアセ・・・それいらいおたまじゃくしはもって帰らなくなりまし たけどね(*^-^)ニコ (2006-07-07) anna(annapuruna12) : おたまじゃくしが健在な地域です。環境が良いってことか しら? (2006-07-07) | |
7/06 |
![]() JR五日市駅(あきる野市)から40分ほど歩いたところに「南沢あじさい山」がある。タブロイド誌の紹介で初めて行ったが、この辺りの山全体が個人の 持ち山らしい。 持ち主の南沢さんが30年ほどかけて、あじさい山に整備してきたとのこと。山道に沿ってゆっくり登っていくと、両側に見事なアジサ イが展開する。(入山は無料) 種類はそれほど多くはないが、丸い姫アジサイ、顎アジサイなど色とりどり。麓に丸太小屋風の茶店があり、お茶や軽食も取れる。 新しい苗を栽培している場所もあり、昨日紹介したフリルのアジサイはここ で育てられていた。 山を持っていてこそ出来る豪快な道楽?だが、アジサイへの思い入れを感じた。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 30年かけて!暇とお金が〜〜〜〜ですね (2006-07-07)
hisa☆(mayu_hisa) : いいなぁ〜アジサイ(´ー`*)。・:*:・ポワァァン (2006-07-06) しあわせ(siawase4141) : 紫陽花を見ながら食事が出来るなんて、最高ですね・・・ (2006-07-06) せいや(kamuiseiya) : 見事ですね〜 (2006-07-06) あけの86(壊)(akeno86) : ヤマイッコ・・・・持ってみたいでつ(;´Д`)モヒュー (2006-07-06) 茶恋路(tutti2) : こういう山間を歩いてみたい^^ (2006-07-06) 姫雪(lovesoccer) : 綺麗ですね^^この写真を見てると落ち着きます(*^∪^*) (2006-07-06) ぐっ(double00cross) : 30年もかけて整備するなんて…壮大です( ̄△ ̄;)! (2006-07-06) kiki。(kiki04) : すごすぎます (2006-07-06) HIRO★ひろ(arapon12) : あじさい好きです。 (2006-07-06) ゆっきー(y1234) : 個人の山を整備して見せてくれるなんて有り難いですね、五日市っ て南沢さんが多いのかな?。 (2006-07-06) くらら♪(melody555) : 空気がきれいでおいしそうですね~♪ (2006-07-06) anna(annapuruna12) : 凄いですね〜"^_^" (2006-07-06) 麗羅(reirarara) : 個人の山なんだ (・0・。) ほほーっ しかも無料で入らせて くれるのね^^ (2006-07-06) モモンガマザー(momo1910) : お写真を撮るアングルで森がなんとなく素敵に感じますね。 (2006-07-06) りんご。(ringo218) : 紫陽花も見れて^^森林浴…いいなぁ〜〜♪ (2006-07-06) ふぁにぃ?(funnybb) : すごいですね。。杉林を利用してるんですね^^アジサイの時期 以外は山菜取り放題ですね♪ (2006-07-06) | |
7/05 |
![]() 五日市南沢あじさい山で珍しいアジサイを見つけた。写真のように、顎アジ サイだが、花びらに見える顎の縁がフリルになっている。 チューリップでもこのような花びらの新種が作られているが、アジサイにも あるのかとびっくりした。 新種の開発はどういう風にやるのか知らないが、作り出した人はかなり鼻が 高いのではないだろうか? 【追記】 本家HPに『江戸乱れ草子』(南條範夫著 双葉文庫)アップしま した。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm |
るな☆(peachi3) : 綿レースのフリルみたいにかわいい紫陽花だね (2006-07-05)
あけの86(壊)(akeno86) : 確かにフリルでつね(*・o・)おぉ〜 (2006-07-05) さくら(kaotyann) : (*・0・*) ワオ 花びらにフリルが付いてて可愛いね〜 (2006-07-05) kiki。(kiki04) : これははじめてみました (2006-07-05) ゆっきー(y1234) : こんなのは初めてですね、珍しい?。 (2006-07-05) anna(annapuruna12) : にこにこさんの趣味の多彩さと奥深さ、分類癖には驚いて います(^^♪ (2006-07-05) | |
7/04 |
![]() 『庭木としては、日本から西洋に渡り品種改良されたセイヨウアジサイが多 く見られますが日本に多くの種類が自生する、古来から日本人になじみ深い植物 です。 世界には約30種のアジサイがアジアと南北アメリカに分布していますが、そのうち12種ものアジサイが日本に自生しています。まさに日本の花、アジサイ。 アジサイを西洋に紹介した人物として有名なのは、かのシーボルトです。彼が記した『FLora Japonica(日本植物誌)』には、手まり型のアジサイの花が「Hydrangea Otaksa」として紹介されてい ます。この「Otaksa」は、シーボルトが日本の愛人「お滝さん」を想い彼女の呼び名を名付けたとされています。シーボルトにとってもアジ サイはひときわ愛着のある、日本の花だったのでしょうね…。』 http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/ajisai.html 紫陽花は、中国→日本→西洋へと広まっていき、西洋で改良された新種が、また日本へ逆輸入されているよ うだ。 |
さくら(kaotyann) : アジサイにそんな歴史があるとは知りませんでした^^ (2006-07-04)
あけの86(壊)(akeno86) : 広めないと広まらないモンなんでつね(*・o・)ホー(*・。・) ホー (2006-07-04) kiki。(kiki04) : 私の近所ではまだまだ少ないです (2006-07-04) るな☆(peachi3) : 蕾みたいなのって和菓子の(たぶん飴だったと思うけど )に似 てるよね (2006-07-04) merry(kobai5933) : 綺麗ですね〜うっとり^^ (2006-07-04) ゆっきー(y1234) : アジサイも薬になったのかなー?。 (2006-07-04) ろんろん(gaochan) : 今はいろんな種類がありますね。白い紫陽花が欲しいなあって思 ってます。 (2006-07-04) anna(annapuruna12) : アジサイってそれほど好きな花ではありませんでしたが、 今回にこにこさんに教えていただき、美しさに気づき興味を持ちました。 (2006-07-04) | |
7/03 |
![]() オーケストラ・ミューズの演奏会を聴きに行った。このオーケストラは、筑波大学の学生さんとOB/OGの混成。 http://muse.s101.xrea.com 大学院生でヴァイオリンを弾く O さん(元cafe友)に切符を頂いた。 【 プログラム 】 ベートーヴェン 交響曲第七番 イ長調 作品92 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 (ヴァイオリン : 三浦章広)指揮 :大河内雅彦 コンサートマスター :三浦章広 (東京フィルハーモニー交響楽団コンサー トマスター)ほか (文京シビックホール 大ホール) 三浦章広さんのヴァイオリンはとても優雅、オーケストラもとても力強い演 奏で、2時間があっという間に過ぎた。 楽器を弾き、オーケストラが趣味だという人たちがとても羨ましいと思った 。 |
ゆっきー(y1234) : 普段は生の音なんて簡単には聞けないから?、良い機会でしたね?。昔、生の音を知らないのにレコード聴いて良い音だなんて言ってたっけ、、、。 (2006-07-04)
るな☆(peachi3) : オーケストラも良いけど バイオリンだけの音色も好きです (2006-07-04) あけの86(壊)(akeno86) : 趣味だと楽しんで演奏、出来るから ヨケーにゆとりもった音に なるのかもでつね (2006-07-03) ふぁにぃ?(funnybb) : 心の洗濯になりそうですね^^ (2006-07-03) 茶恋路(tutti2) : そういえば最近生の演奏を聴きに行ってないような^^; (2006-07-03) fiole(fiole2666) : 梅雨時にぴったりの選曲ですね (2006-07-03) kiki。(kiki04) : 趣味でやっている人って本当に楽しんでいると思います (2006-07-03) Maimai(swan1225) : 生の音、良いですね・・・。もっぱらCDが多いです(汗)・・・ 。 (2006-07-03) | |
7/02 |
![]() アジサイを見ていると、花びら(のように見える部分)が、八重のものがある。顎アジサイの変形のようだが、花びらが可憐な感じがする。 紫陽花は育てやすい丈夫な花だから、鉢を買ってきて地植えしても失敗は少 ない。土地、水はけ、日当たりなど条件が合えばすぐに2mくらいの大きさに成 長する。 花の色や形で新しい園芸品種がどんどん開発されているようだ。 【追記】 本家HPに「多摩の紫陽花2006」をアップしました↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm |
merry(kobai5933) : こういうのを初めてみました (2006-07-03)
麗羅(reirarara) : 紫陽花は放置状態でも、毎年花を咲かせてくれる^^;; (2006-07-03) ゆっきー(y1234) : 花びら状のものは、ガクなんですよね?、ホントの花はあの細かい 奴かな (2006-07-02) さくら(kaotyann) : あじさいって何気に見てるけど、綺麗な花なんですね〜 (2006-07-02) クリス(kurisu06) : あじさいってこんなに綺麗な花だったんですね☆ (2006-07-02) ふぁにぃ?(funnybb) : いろんな種類のアジサイ、どれも美しく撮れていて素敵でした^ ^その技術にも興味ありです^^ (2006-07-02) るな☆(peachi3) : 見るのは好きだけど育てるのは躊躇するな〜。茎に虫がつきやす くなかったっけ? (2006-07-02) あけの86(壊)(akeno86) : 土壌とか、合わないとどーなっちゃうんでしょか@ (2006-07-02) ラキ(naile59) : 紫陽花なかなか梅雨の時期に美しいはなですよね^^ (2006-07-02) †吸血鬼薔薇姫†(aquamalin_sara) : 八重の紫陽花も綺麗でイイです(*・ω・*)↑の左の画像が 特に..w (2006-07-02) 茶恋路(tutti2) : 八重のアジサイもなかなかいいですね^^ (2006-07-02) kiki。(kiki04) : かわいい花びらですね (2006-07-02) 暇な主婦(guutarasyufu) : 本家・・・色んな表情の紫陽花が^^素敵です (2006-07-02) anna(annapuruna12) : 本家のアジサイ、輝いていました。出かけて行って写すの も楽しみなのですね(^^♪ (2006-07-02) | |
7/01 |
![]() 茶恋路(tutti2) : これだけアジサイがあると・・見事ですね〜♪甘茶?見てみたい 気も・・ (2006-06-30) サマーランドでアマチャを見たので、ネットで調べてみた。 ・甘味用に栽培され、6月頃、「萼紫陽花」(がくあじさい)に似た花が咲 く。 ・「甘茶」とは、干したこの甘茶の葉を煮出しした甘い飲み物。葉っぱを乾 かすと甘くなるそうです。 毎年4月8日の潅仏会(かんぶつえ)という仏教のお祭りでは、お釈迦様の 像にこの甘茶を注ぐ。 http://www.hana300.com/ama000.html サマーランドには赤い花の種類が育てられていたが、ネット(小石川植物園)では青い花の写真だった。色は何種類かあるようだ。 |
あけの86(壊)(akeno86) : そゆ、飲み物があるんでつね(*・o・)ホー(*・。・)ホー (2006-07-02)
ゆっきー(y1234) : そうだったんですか?、茶の木それとは全然違う物だったんですね 、勉強に成りました。 (2006-07-01) るな☆(peachi3) : 甘茶って紫陽花の1種から出来てたんですか?知らなかった〜 (2006-07-01) ♪超芳醇♪(;´ロ`)(i_love_m_c730) : おいしそうですね!確かにあじさいに似てますね ♪ (2006-07-01) ベルガモット(berugamotto) : アジサイの一種とは知りませんでした。小石川植物園って良 かったなぁ。また行きたい。 (2006-07-01) しあわせ(siawase4141) : 子供の頃に、お釈迦様の時に甘茶を飲んだ事が有りましたが 、甘茶の葉を煮出すとは知りませんでした・・・ (2006-07-01) 暇な主婦(guutarasyufu) : 花粉症に良いらしいけど。。いっぱい飲むのはチョットき つかったです (2006-07-01) |