Cafesta日記(復刻版)    2006 January       2006年 全タイトル一覧(月別)へ

01 新年、明けましておめでとう。(12) お節料理(1252回)(10) 七福神(1253回)(11)
04 多摩青梅七福神(1254回)(13) 昭和の街・青梅(1255回)(7) 七兵衛さん(1256回)(14)
07 打出の小槌(1257回)(8) 一攫千金?(1258回)(7) 六地蔵(1259回)(6)
10 医食同源(1260回)(5) 医食同源−2(1261回)(8) 払沢の滝(1262回)(11)
13 101カウントダウン(1263回)(9) 式内神社(1264回)(10) 割り箸が消える?(1265回)(10)
16 どんど焼き(1266回)(14) 蝋梅(1267回)(8) 氷結の山中湖(1268回)(12)
19 お年玉つき年賀はがき(1269回)(13) 割箸ー2(1270回)(12) 小仏関跡ー駒木野宿(1271回)(10)
22 パズルーナンプレ(1272回)(12) チリサザエ(1273回)(11) 黄梅(1274回)(11)
25 まんさく(1275回)(13) コンビニ弁当(12) さくらブログ(1277回)(11)
28 白川郷・大家族制(1278回)(12) Googleマップ(1279回)(6) マピオンラボ(1280回)(9)
31 金毘羅さんでも(1281回)(5)



1/31 金毘羅さんでも(1281回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-31 08:05:03 アクセス 30

ネットの地図が「フリースクロール型」に進化した。マピオン、Google、Yahoo がそれぞれ頑張っている。実際に 使ってみるととても便利だ。特に、印刷モードにした後でもフリースクロールが 出来るというのは、地図を印刷するとき微調整が出来て役に立つ。
たまたま香川県の金毘羅さんを調べていたら、 http://www.konpira.or.jp/about/map/kotohira/map.asp
金刀比羅宮境内・周辺地図」というのが、拡大縮小、フリースクロールになっていてびっくりした。大手が使っている機能をいち早く取り込んでいる 。 金毘羅さんと言えば、長い石段で有名な神社で、由緒の古さは当然。しかし 神社の古さのイメージとは反対に最新IT技術を駆使したHPがあるとは!

【追記】本家HPに 『老博奕打ち』(佐藤雅美著)アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

あるん(hiyopiyohiyo) : なんか地図は苦手だ(><) (2006-01-31)
あけのハチロク(akeno86) : 古いことに囚われず新しい物を、イイ心がけでつよね@ (2006-01-31)
ひつじのコクトー(jcocteau) : o(*'o'*)o ウオオォォォォ!! 映画のCGみたいですね。神社も営業さ れて契約したのかな? (2006-01-31)
ゆっきー(y1234) : 凄い、ハイテク地図ですね、地図競争なのか?、各社大変な力の入 れようですね。 (2006-01-31)
kiki。(kiki04) : 有書あるところでもIT産業の波は着ているんですね (2006-01-31)

1/30 マピオンラボ(1280回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-30 08:06:48 アクセス 34

今まで使っていたマピオンはどう進化したのかと調べてみた。こちらは、「マピオンラボに会員登録」して使える新しいシステムが始まっていた。 http://www.mapion.co.jp/
特徴は「フリースクロールする地図」だ。
・ 自動ログインが可能になりました。 ・ 地図サイズがブラウザサイズに合 わせて大きくなりました。 ・ スポット検索がより使いやすくなりました。 ・ 地図お絵かき機能が強化されました。 ・ 地図印刷機能(A3印刷は業界初!)を 搭載しました。
マウスのドラッグで四方八方に自由に動くのは、Googleと同じだが、「地図 サイズがブラウザサイズに合わせて大きくなり」「A3印刷も可能」というのは、有難い(僕のプリンターはA4だが)。
旅行などに行く時、あらかじめ目的地周辺を印刷しておけば、とても役に立 つ。今まではA4紙の約半分は空白で無駄だったが、これからはフルサイズが使え ることになる。 さっそくユーザー登録(無料)をして活用することにした。

ベルガモット(berugamotto) : 私もマピオン派です。会員部分もあるなんて知らなかった! (2006-01-31)
あけのハチロク(akeno86) : 未だに紙の地図でつ(・∀・;)アセアセ (2006-01-31)
ten(ten1125) : PCで地図 便利になりましたよね^^  (2006-01-31)
センスナ(sen36na) : 地図大好きです。ゼンリン使ってます。 (2006-01-31)
ゆっきー(y1234) : 昔、CD−ROMの地図を買い得意に成っていたのが懐かしい?。 (2006-01-30)
Figaro♪(figaro8615) : フィもさっそくε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー (2006-01-30)
藍華(aika1201) : 地図……苦手です(><)でも方向音痴なので必需品wwでも 迷う(笑) (2006-01-30)
りえちゃんママ(takami1951) : 無料がいいですね。  便利そう!! (2006-01-30)
かむちゃん(machine0410) : 地図って苦手・・・。見て歩いてもなかなかたどりつけない w (2006-01-30)

1/29 Googleマップ(1279回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-29 08:01:32 アクセス 36

新聞で「Googleマップ」の記事を見た。 PCで地図を調べたいとき、僕は「マピオン」を使っていた。 Googleマップを試してみた。 http://maps.google.co.jp/
サテライト・マップ」と切り替えになっていて、衛星や航空写真からの画像地図が出るのが特徴の 一つ。
『◆オンラインの地図がドラッグできるようになりました。今までの地図は便 利でしたが、まだ改善の余地がありました。そこで Google では、ダイナミック かつインタラクティブな地図を作ることにしました。 Google ローカルでは、地図をクリックしてドラッグすれば、ダウンロードを待つことなく、隣接領域に簡単に移動することができ ます。
Google ローカル では、スライダーを使用した拡大や縮小が可能です。また マウスのドラッグや矢印キーを使用して、さらに広範囲に移動することができま す。 Google ローカルを使うことは、スクロール自在な巨大地図を持っているか のようです。
◆近くの会社やお店の情報を検索する。 Google ローカル を使用して、地域情報を検索することもできます。 たとえば、検索したいサービスやキーワード (「食べ放題」など) と、住所また は駅名を検索ボックスに入力し、 [ Google 検索 ] をクリックします。
その地域に関連するサービス一覧およびその場所を示す地図が表示されます 。 それぞれの場所のリンクをクリックすると、名称、住所、電話番号が表示さ れます。 地図上のある地域を見ていて、その地域にあるお店、たとえばラーメ ン屋を探したいと思ったときは、検索ボックスに「ラーメン」と入力するだけで 、周辺の情報が検索されます。特に場所を入力する必要はありません。
キーボードのショートカットを活用。 Google ローカル には便利なキーボードのショートカットが用意さ れています。たとえば、次のようなショートカットがあります。 ・矢印キーで 、上下左右に移動できます。 ・PageUp、PageDown、Home、End の各キーでは、 さらに広い範囲を移動できます。 ・プラス (+) キーで拡大し、マイナス (-) キーで縮小できます。 』
ーーーーーーーーーーーーー
地図を移動するには、マウスをドラッグしたり、中心としたい地点をダブル クリックすればよい。この「マウスでドラッグ」がとても便利だ。「お店の検索 」もうまく使えば役に立ちそうだ。

るな☆(peachi3) : どんどん便利になるね。 (2006-01-29)
ゆっきー
(y1234) : Google Eathをダウンロードして見ましたが八王子が詳細に表示出 来る様に成りました。 Google Mapも精度が上がりましたね、こう言 うのを見ると直に自宅を探したくなります。 (2006-01-29)
kiki。(kiki04) : 便利ですね (2006-01-29) あけのハチロク(akeno86) : 地図、シャシンあ るといいでつよね(*´д‘)アハァ… (2006-01-29)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 便利ですよね。無料で見れるから、地図を買う必要が無いです ね。 (2006-01-29)
暇な主婦(guutarasyufu) : 私はyahooの地図かゼンリンです (2006-01-29)
ベルガモット(berugamotto) : 私はパリやローマを見てプチ旅行を楽しんでいます。しかし これ、テロに利用されやしないかと、軍事基地などからクレームが来ているそう ですね。 (2006-01-29)

1/28 白川郷・大家族制(1278回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2006-01-28 08:59:52 アクセス 43

飛騨の白川郷、五箇山の合掌造りの家は、何階もある大きな建物で、中でたくさんの人が生活をしていただろうと、 ぼんやりと思っていた。今で言えば、アパート式の集合住宅ではないかと。
坂東眞砂子氏の『善魂宿』を読んだが、白川郷には独特の大家族制があったという。
『永い永い昔から、村の家は四軒だけだった。南屋、北屋、東屋、西屋という 屋号があり、どの家にも二十人から四十人近くの家族が住んでいた。各家には御 亭と呼ばれる家長と嬶と呼ばれる女家長がいた。
御亭と嬶とは夫婦ではない。嬶の長男が御亭、長女が嬶となる世襲制である 。 男は他の家に通い、そこの女と馴染みになり子を作るが、子供はその女の家 で育てられその家の者となる。馴染み同士が夫婦となり、家を離れて独立し、一 緒に暮らすという習慣はなかった。 』
小説の中では上のように書かれているが、世界遺産白川郷のHPでは、若干違って
『白川郷には、「大家族制」と一般に呼ばれる家族制度がありました。長男の みが嫁を迎えて一家の跡継ぎとなり、その他の男子は、実家に起居しながら好き な女性の家に通い、生まれた子供は女性の家の一員とされました。 家長夫婦と 長男夫婦の直系家族を中心に、長男以外の男子、他家の長男の嫁とならなかった 女性とその子どもたちを取り込みながら、一家の人数が膨れ上がりました。最大 例では、明治45年の遠山家に40人の家族が暮らしていた、という記録があります』 http://www.occh.or.jp/minka/hokanko/c-2shirakawago.pdf
ーーーーーーーーーーー
子ども達が独立して、別の家庭を持つのではなく、生涯を生まれた家で暮らす。男は他家の女と馴染みになり、子供が出来ると女の家族となり、家全体で育 てる。
現代の戸籍制度、核家族とは大違いだ。天皇家や武士の家が男子直系を重視 したやり方とも随分と違う。
白川郷などは平家の落武者が隠れ住んだのが始まりだと聞いている。平安時 代末から明治まで1000年近い期間を、独特の家族制で暮らしてきたというのは驚 きだ。
狭い地域で少数の人だけで結婚を繰り返していると、遺伝子の変化が阻害さ れて奇形児が生まれ易くなるというような問題をどう解決していたのか興味があ る。

Figaro♪(figaro8615) : ずっと前にいったきり(=*^ェ^*=)雪の中の運転はこわいけ ど、いってみようかしらん♪^^ (2006-01-29)
あるん(hiyopiyohiyo) : なんかおもしろいw (2006-01-28)
ゆっきー(y1234) : 混血の度合いは離れている方が良いとされているが、本当にそうで すよね?、しかし多人数での共同生活って興味有りますね。 (2006-01-28)
あけのハチロク(akeno86) : もしもツアーズで やってまつたね(*´д`)アハァ… (2006-01-28)
るな☆(peachi3) : 確かに遺伝子については興味のあるところです。 (2006-01-28)
さくら(cu06) : 白川郷いってみたいですねー.あとあの家の造りは養蚕が関係あっ たと聞きました..あ,でも調べてないんでもしかしたらよそと勘違いしてるか もしれません^^; (2006-01-28)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 白川郷は、旅行で行ったことがあります。生まれた家で暮らせ ば、嫁姑問題が無いですね。 (2006-01-28)
kiki。(kiki04) : 閉鎖的な地域は人知れず・・・・ (2006-01-28)
ゆゆ(pinkberry) : 坂東眞砂子の「死国」は読まれましたか?こちらも四国を舞台 とした小説ですが、オススメですよ〜 (2006-01-28)
ことりん(kotorin2002) : 日記へのコメントありがとうでした。歴氏の中には興味をそそる 出来事がたくさんありますよね。「知りたい」と言う気持ちはとても大切です^ ^ (2006-01-28)
暇な主婦(guutarasyufu) : 閉鎖的な地域は人知れず・・・いろんな伝説がありますか らね〜 (2006-01-28)
りえちゃんママ(takami1951) : 上の写真の中におばあさんが写ってるように感じるのですが 、私だけ? (2006-01-28)

1/27 さくらブログ(1277回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-27 08:18:29 アクセス 45

ゴルフの横峰さくらさんのブログを見つけた。 http://sakura.livedoor.jp/
ライブドアーの提供するブログのページだった。本人が書いているのか、ゴ ーストライターがいるのかは分からないが、シンプルな記事が本人らしい雰囲気 を醸し出している。「全力を尽くします」南アフリカでのワールドカップについ ては、二日目までしか書かれておらず、最終の敗戦の弁はなかった。
ライブドアー事件で、ブログ(システム)の存続も危ういのか? 横峰さくら 公式HPも見つけた。 http://www.yokominesakura.com/
こちらには、プライベートな写真もたくさん載っていて一見の価値はある。 ゴルフに興味のない人には特別、面白くもないか?

暇な主婦(guutarasyufu) : なんか〜ブログって一方的のような気がするんだよね。。 。 (2006-01-28)
アー子(mieo9876) : 「ブログ」初めて聞く用語です。とりあえずクリックして体験し ます。 (2006-01-28)
さくら(ogawakei) : 芸能人のブログかぁ。乙葉ちゃんのはかわいいし、林家いっ平 さんのブログはコメントするとコメント返ししてくれるんですw (2006-01-27)
あけのハチロク(akeno86) : LD・・この先どーなるんでしょかね@ (2006-01-27)
あるん(hiyopiyohiyo) : ゴルフってなんかいいよなぁw (2006-01-27)
ベルガモット(berugamotto) : ブログは私も見ましたけど、建前しか書いてないのでちょっ と物足りない。若いから難しいかなぁ〜。さくらパパなら面白いの書いてくれそ うな気もするけど。 (2006-01-27)
さくら(cu06) : びっくりしました,題名をみてwさくらはブログはやってないんで ^^; (2006-01-27)
藍華(aika1201) : ゴルフは分からないけど、ブログを見るのは好きですww (2006-01-27)
ゆっきー(y1234) : ゴルフの事は解りませんが、新生?ライブドアの新社長。平松さん って、評判良さそうですね、それなりの経歴をお持ちだし、フジの日枝さんに挨 拶に行くとも言っていた、何をするにも世間の常識から外れたら駄目だという事 。しかるに、ブログは存続すると思います。 (2006-01-27)
かむちゃん(machine0410) : ライブドアはどうなっていくんでしょうかねぇ。 (2006-01-27)
kiki。(kiki04) : ライブドアのブログありますが登録しただけで放置中 (2006-01-27)

1/26 コンビニ弁当 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-26 07:55:15 アクセス 40

以前はちょっと出かける時には、女房におにぎりを作ってもらうことが多かった。ドライブ旅行の時なども、朝早い場合はおに ぎりを作り、途中のSAで食べたりした。
コンビニで美味しいおにぎりが手に入るようになってからは、途中でコンビ ニに立ち寄り、適当な場所に来てから、おにぎりを頬張った。 近頃はコンビに弁当が品数も増えてそれなりに美味しいので、よく利用する。公園へ花の写真を撮 りに行く時なども、コンビに弁当をザックに入れて行く。

コンビにでは「暖めますか?」と聞かれるが、「そのままでいいです」と答え る。目的地で昼になると、ベンチなどを見つけて弁当を開く。冷えた弁当のご飯 、それでも陽だまりに居ると美味しい。 おにぎりにしても弁当にしても、外で風に当たりながら食べると、どうしてあんなに美味しいのだろうか?いつも不思議に思っている。コンビニで買って帰り、家のダイニングで食べて もそれほど美味しいとは思わないから、家で食べるために買うことはほとんどな い。
さくら(cu06) : あー,そうかもしれません.陽気にあたりながら外で食べればうま さが増しそうです^^ (2006-01-28)
hisa☆(mayu_hisa) : コンビニでお昼ごはんだけを買うつもりで行っても、ついつい 余計な物まで買ってしまいます( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ (2006-01-28)
あけのハチロク(akeno86) : コンビニのは、おクチに合わないからイツも オニギリ、握ってたりしまつ(* ´д‘)アハァ… (2006-01-27)
茶恋路(tutti2) : 私もよくお弁当は利用します^^行楽でなくても・・ですが^^ ; (2006-01-27)
ten(ten1125) : 最近はどこにでもコンビニがあるから便利になりましたよね お 弁当も種類が多いから悩んでしまいます。。 (2006-01-27)
暇な主婦(guutarasyufu) : 外で食べるものは何故だか美味しく感じるんですよね〜で も、コンビニのおにぎり私は好きです^^;お昼ご飯用にたまに買います・・ (2006-01-26)
ひつじのコクトー(jcocteau) : こんなに寒くても、外で食べられるのですね。( ̄□ ̄;)!! (2006-01-26)
アー子(mieo9876) : 子供が担任の先生の今日のお弁当はコンビニイ弁当と言ってた 。 (2006-01-26)
yuri★(raraby) : 私もコンビニのお弁当。。よく利用させてもらいます。最近メニ ュー豊富になりましたよね。 (2006-01-26)
ゆっきー(y1234) : コンビニ弁当って微妙にご飯が旨い、外では余り食べないけど、最 近はボラ先で食べる事が多い。 (2006-01-26)
りえちゃんママ(takami1951) : 主人が同じことを言ってましたね。 公園で弁当を食べると 美味しい。  病院に行くと隣の公園で弁当を食べるのを楽しみにしてるようで す。 (2006-01-26)
かむちゃん(machine0410) : やっぱりその場の雰囲気ですかねぇ?私の場合ドーナツがそ うです。張り切って買って帰っても食べる気がしなくなるんですよねぇ。 (2006-01-26)

1/25 まんさく(1275回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-25 09:42:37 アクセス 46

まんさく】早春、山では一番早く花を咲かせて春の訪れを告げます。花の形はおもしろ く、細長くしわしわの黄色い花を咲かせます。
名前の由来は、 “豊年満作” からきたという説と、 “まず咲く” がなま ったという説がありますが、いずれにしても他の花に先駆けて咲く花として好ま れています。 http://www.miho.or.jp/japanese/landscap/hanadayori/mansaku.htm
◆満作(まんさく) マンサク科/中国、日本原産/落葉低木/黄寒さに負けず 万花にさきがけて「まず咲く」ということから転じてこの名がつけられました。また、花がたくさんつく様 子がめでたく「豊年満作」にちなんで「満作」と名付けられた後、「満」を縁起のいい数である「万」に置きかえ、「万作」と書くこともあります。
「まんさくの 花咲き土の 色うごく」 小田原白流子 http://www.taizoin.com/hanadayori/mansaku.html
べにまんさく】紅満作・丸葉の木。広島県天然記念物。 10〜11月にハート型の葉が紅葉します。四国の一部と大野に生息していま す。
ーーーーーーーーーーーーーー
名前がめでたく、縁起が良いというので好まれているようだ。日本酒の名前や 温泉、グループホームの名前にも使われている。

【追記】 本家HPに『善魂宿』(坂東眞砂子著) アップしました↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

あるん(hiyopiyohiyo) : ピンクでいいのかな?鮮やかで庭にあったらいいなぁww (2006-01-25)
ゆっきー(y1234) : まんさくって名前が景気良いよね。 (2006-01-25)
あけのハチロク(akeno86) : ヒトの名前かと思ったでつ(・∀・;)アセアセ (2006-01-25)
暇な主婦(guutarasyufu) : 紅色のが可愛い (2006-01-25)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 日本酒にありそうな名前ですね。 (2006-01-25)
るな☆(peachi3) : 紅満作ってハート型なんだね。 (2006-01-25)
りえちゃんママ(takami1951) : かわいい花ですね。  春崎は黄色の花が多いのでしょうか ? (2006-01-25)
ベルガモット(berugamotto) : 名前は知ってたけど見たのは始めてかも。ガーデニングに凝 ってこういう山野の花木を大切にしない自分に反省。 (2006-01-25)
ゆあ(mahieki) : かわいいお名前だね。お花もきれい。 (2006-01-25)
アー子(mieo9876) : 「まんさく」いい名です。 (2006-01-25)
kiki。(kiki04) : 素敵です (2006-01-25)
かむちゃん(machine0410) : 広島県の天然記念物かぁ♪ハート型の葉が見たい♪ (2006-01-25)
えび(swdrswdr) : きれい!  (2006-01-25)

1/24 黄梅(1274回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-24 22:11:44 アクセス 30

園芸店で黄色い花を見た。
黄梅】(おうばい) ・木犀(もくせい)科。・開花時期は、 1/10頃〜 3/20頃。・中 国原産。江戸時代初期の頃に渡来。
・春先に鮮やかな黄色の花が咲く。 ・昔から鉢植えや盆栽などに利用されて いる。・一重と八重のものがある。
・黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が 同じことからこの名前になった が、本来、梅とは関係なく、ジャスミンの仲間。(香りはありません)
・中国では旧正月(2月)頃に咲き出すので 「迎春花(げいしゅんか)」と呼ばれる。
ーーーーーーーーーーーー
春告花」という言葉もある。まず頭に浮かぶのは「梅」だが、「蝋梅」も含まれるよ うだ。春に咲く花全般の意味で使っている人もいる。
春告草」は「水仙」のことらしい。

まろんぐらっせ(hitomi2007) : 一重の黄梅、初めてみました。きれいですね〜これから咲く花ですね (2006-01-26)
あけのハチロク(akeno86) : 春告げ鳥と呼ばれるのもいたような@ (2006-01-25)
Maimai(swan1225) : 素敵ですね・・・。 (2006-01-24)
ひつじのコクトー(jcocteau) : ジャスミンの仲間ですか。φ(*'д'* )メモメモ ジャスミンの花、 好きです。この花もツルなのかな? (2006-01-24)
ベルガモット(berugamotto) : ほんとだ!何だか妙…って思ったのは6枚の花弁ですね。 (2006-01-24)
りえちゃんママ(takami1951) : 6枚のキレイな花びらですね。   (2006-01-24)
暇な主婦(guutarasyufu) : 梅の花びらって5枚(?)だよね??黄色い花を見ると「 キツねのボタン」を思い出します (2006-01-24)
ゆっきー(y1234) : 中国は今が旧正月らしいです、私の部屋のアマリリス未だ花が咲い ています、梅の鉢もつぼみが付いているし、、。 (2006-01-24)
アー子(mieo9876) : 梅に似ていると思います。 (2006-01-24)
かむちゃん(machine0410) : ジャスミンの仲間なんですか?へぇ〜♪ (2006-01-24)
ten(ten1125) : 水仙って春告草と言うのですね・・ つぼみが膨らんできてます ね (2006-01-24)

1/23 チリサザエ(1273回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-23 08:05:25 アクセス 36

アサリ飯を作ろうと思ってスーパーへ行ったがアサリの剥き身(冷凍)がなかった。代わりになる物はないかと探したら「チリサザエ(煮物)」が見つかった。甲州煮貝と似ている。
一袋の半分を炊き込み飯に使い、残りの半分はネギ、豆腐と一緒に煮た。コ リコリとした食感、少し堅いが悪くはない。
山梨では今でも甲州煮貝が名産の一つになっている。周りを山に囲まれた甲州なのに、どうして煮貝が 名産なのか?武田信玄が勢力を伸ばし、静岡まで領地を広げたときに、海で取れ たアワビを甲府に運ぶのに煮貝という方法が考案されたようだ。漁民は年貢代わ りに煮貝を納めたのだろうか?

暇な主婦(guutarasyufu) : 内蔵の部分は食べる派ですか? (2006-01-24)
アー子(mieo9876) : おいしそう (2006-01-24)
あるん(hiyopiyohiyo) : 生で食べるのが好きw (2006-01-23)
にこにこ(xqf41336) : ↓るな☆さん:チリ産のサザエのことですよ。 (2006-01-23)
るな☆(peachi3) : チリサザエってサザエと どう違うんだろう? (2006-01-23)
あけのハチロク(akeno86) : カイカンケーは、食べられなかったり(・∀・;)アセアセ (2006-01-23)
ゆっきー(y1234) : 煮貝って佃煮の様なんでしょうか?、歯が良ければ美味しそうです ね。 (2006-01-23)
ten(ten1125) : サザエご飯 美味しそうですねw  (2006-01-23)
かむちゃん(machine0410) : 貝類はちょっと苦手・・・。 (2006-01-23)
にこにこ(xqf41336) : ↓りえちゃんママさんへ:辛子明太子と寒天ゼリー(林檎ジュ ース)です♪ (2006-01-23)
りえちゃんママ(takami1951) : 昨夜の晩御飯ですか?  美味しそうですね。  手前のお 皿と左のガラスの皿の中身が気になります。 (2006-01-23)

1/22 パズルーナンプレ(1272回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-22 07:43:03 アクセス 39

皆さん「ナンプレ」パズルを知っていますか?
3x3の升目の中に1〜9の数字を入れる。その升目を、さらに3x3に並 べる(9x9の升目になる)のが基本形。どの行、列にも必ず1〜9の数字が入 り矛盾のないようにする。
パズルの最初は、ほとんど空白で、一部の数字だけが入っている。空白にど の数字が入るのかを、推理しながら埋めていく。全部が解けたときは、やったー と快感を覚える。
このパズルの特徴は、答えは必ずあり、しかも一通りの答えしかない。推理力が全てで、偶然や当てずっぽうは入る余地がない。詰め将棋、詰め碁 と似ているだろうか。
基本形をさらに拡張したパズルが本にあった(写真)。解き方は同じだが、 升目がたくさんある分、根気が必要だ。

【追記】本家HPに『はやぶさ新八郎御用帳(幽霊屋敷の女)』(平岩弓枝著) アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

まろんぐらっせ(hitomi2007) : 最近あまりやらなくなりました。頭がぐちゃぐちゃになると ころが好きです。 (2006-01-23)
ten(ten1125) : 昔はまってましたw 面白いですよね^^ (2006-01-23)
暇な主婦(guutarasyufu) : パズルの中でナンプレが1番好きです!4×4のも5×5 のも結構好き^^ (2006-01-23)
センスナ(sen36na) : これは上級ですねー解きがいがありそうです。挑戦してみたいも のです。 (2006-01-23)
あるん(hiyopiyohiyo) : 脳みそとけるー!!!!! (2006-01-22)
あけのハチロク(akeno86) : ソレ系のモン、始めるとイツマデもやっちゃったりしまつ(・∀・;)アセアセ (2006-01-22)
るな☆(peachi3) : なんか升目がいっぱいあって埋めていくだけでも根気がいりそう 。 (2006-01-22)
さくら(ogawakei) : ナンクロとかクロスワードならきいたことあるけど、ナンプレ ははじめて!! (2006-01-22)
ゆっきー(y1234) : 始めて聞いたん名前です。遣る前から大変そう?。 (2006-01-22)
アー子(mieo9876) : 面白そうですね。 (2006-01-22)
さくら(cu06) : さくらも苦手です^^;母がやってるのをみました. (2006-01-22)
りえちゃんママ(takami1951) : 私には無理そうですね。  色々と考えないといけないでし ょうね。 (2006-01-22)

1/21 小仏関跡ー駒木野宿(1271回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2006-01-21 08:05:28 アクセス 40

自宅から歩いて小一時間ほどのところに高尾梅郷があり、これからの梅の季節には観梅の人がたくさん訪れる。今年の冬は寒い せいか、梅も蝋梅もまだ蕾が固い。 梅郷の中に「小仏関跡」「駒木野宿跡」の石碑のある小さな公園がある。
現在の甲州街道(国道20号線)は大垂水峠を越えて相模湖に通じているが、昔は小仏峠を越える道が使われていたようだ。(中央高速道は小仏トンネルを掘ってこの 峠の下を通っている)
旅人が関所の通過を願い、手形を置いた「手形石」と手を付いて許可を待った「手付き石」が並んでいる。関所まで来て一泊する旅人も多かったようで、駒木野宿が出 来たようだ。
江戸時代は「入鉄砲」「出女」を厳しく取り締まったので、関所を通る旅には「手形」が必須。町民の手形は、名主や寺が発行した。江戸時代の寺は、住民登録をする市役所のような役目を果たして いた。定住していなくて、保証のない人間は「無宿者」だった。

暇な主婦(guutarasyufu) : 梅は〜咲いたか〜♪。。。白梅と紅梅どっちが好きですか ? (2006-01-22)
あるん(hiyopiyohiyo) : 左下の写真なんかの木の実かなぁ? (2006-01-21)
るな☆(peachi3) : へ〜、手付き石とか・・・そういうのがまだ残ってる所もあるん だね。 (2006-01-21)
ゆっきー(y1234) : 地元に居るけど未だじっくり観て居ません、おはずかし。 (2006-01-21)
りえピー(nanakachan0322) : 今は手形とかなくなって良かったですねぇ・・・(; ̄ ー ̄A アセアセ・・・ (2006-01-21)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 梅は、花も綺麗ですけど、つぼみも良いですね。 (2006-01-21)
かむちゃん(machine0410) : 江戸時代の寺にそんな役割?があったとは・・・。 (2006-01-21)
さくら(cu06) : そうなんですか.お寺さんがそういう役割をしてたとは知りません でした (2006-01-21)
あけのハチロク(akeno86) : イツからお寺でなくて、公共機関みたいなの、作ったんでしょかね 。。 (2006-01-21)
りえちゃんママ(takami1951) : 手形は直ぐに貰えたのでしょうか?  特に庶民などは。 (2006-01-21)

1/20 割箸ー2(1270回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-20 08:09:53 アクセス 38

15日の日記に割箸が値上がり?(地球環境・森林保護問題)と書いた。
先日ファミレスで食事をしたが、そこで出た割箸の袋にはこう書いてあった 。 「デ*−ズでは森林資源を大切にします。 杉の建築材として使用しない部分を”お箸”として有効活用しています。
杉の箸はシラカバに比べて軽く高級な感じがする。しかし決してぜいたく品 ではなく、建築副材の有効利用なのだそうだ。 こういう動きが国内の林業復活 に役立てばいいのだが・・・

暇な主婦(guutarasyufu) : マイ箸を持ち歩こう! (2006-01-21)
センスナ(sen36na) : 「間伐材を使っています」というコメントも見たことがあります が、10年前の台風で倒れた杉の木が未だにそのままになっている山もまだあり ます。お金と自然保護・・・仲良くできないものでしょうかね。 (2006-01-21)
ち?ちゃん(kassmon22) : 今の日本の森林は、凄く深刻になっているみたいですね〜 た くさんの木が死に至っています。 (2006-01-20)
くらら♪(melody555) : 地球に優しい使い方ができるといいですよね。。 (2006-01-20)
あるん(hiyopiyohiyo) : 木は本当に自然界で欠かせないものですから、こういうこ とって大事ですよね(^^) (2006-01-20)
るな☆(peachi3) : あーそういう使いかたしてくれたら花粉症のσ(・・*)アタシも 助かります^^ (2006-01-20)
ひつじのコクトー(jcocteau) : そうですね。林業は、苦しいところが多いみたいですね。 (2006-01-20)
あけのハチロク(akeno86) : ヒトが生きてる以上、カンキョウは荒れてクばかり・・ (2006-01-20)
アー子(mieo9876) : 「有効活用」って「良い子」のイメイジよね。 (2006-01-20)
ゆっきー(y1234) : 簡抜材のことでしょうか?、だったら処理に困っているそうですね 、捨てるよりか箸に成った方が良いけど、下手をすると簡抜材の方が輸入材より 高く付いたりする事もあるので困りますよね。 (2006-01-20)
かむちゃん(machine0410) : 使い捨ての割り箸事態があまりよくないんではないかと思う のは私だけ? (2006-01-20)
りえちゃんママ(takami1951) : 使い易そうな箸ですね。  山が荒れてきてますから、何と か良い方こうに行けばいいのですが・・・・ (2006-01-20)

1/19 お年玉つき年賀はがき(1269回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2006-01-19 08:03:39 アクセス 41

皆さん、年賀状のお年玉、当たりましたか?
今年の一等は、ハワイ旅行、国内旅行、ノートパソコン、DVDレコーダとホームシア ターセット、デジタルビデオカメラとプリンターセットだった。(およそ10万円相当?)
4等はいつもの切手シートだが、下二桁が二組に減っていた。昨年までは三組だったはず。民営化を前にして郵便局もケチになってきたの か?
お年玉つき年賀はがきが始まったのは昭和30年代だが、高校の友人が電気洗濯機を当てたのを覚えている。たらいや洗濯板が普通の時代、電気洗濯機は夢の商 品だった。 今、一等の賞品を見ても、それほどわくわくするわけでもない。む しろ、多くの人がすでに持っているので、当たってもうれしくない、或いは邪魔 になる場合すらある。
今年、僕は切手シートが 7枚当たった。しかし切手シートにしても、手紙や はがきを出す機会が減っているから、それほどありがたい訳でもない。ただ、僕 は漢字ナンクロ(パズル)にはまっているので、答はがきを出すのに重宝だ。

暇な主婦(guutarasyufu) : 当たった!!もう交換しましたよ^^ (2006-01-21)
センスナ(sen36na) : 3枚でしたー。当るものものなら何でも良いです。ハワイ行って みたいです。漢字ナンクロは難しいです、私には。 (2006-01-21)
あけのハチロク(akeno86) : 調べたコト、今までないかも(・∀・;)アセアセ (2006-01-20)
ten(ten1125) : うちは4枚でした^^ 毎年このシートは私のコレクションにな ります^^ (2006-01-20)
さくら(cu06) : 忘れてました^^;ってか洗濯機ってすごいですね〜.その方は強 運の持ち主なんでしょうね〜 (2006-01-20)
るな☆(peachi3) : 切手シート1枚でした (2006-01-19)
い-ちゃん(sheep1223) : 私も切手シート1枚当たりました(。・ω・。)ィェィ♪ (2006-01-19)
ひつじのコクトー(jcocteau) : そういえば、下二桁は、3組でしたよね。言われて気が付きま した。私は当たりませんでした。 (2006-01-19)
ゆっきー(y1234) : 残念ですが、全く当たりませんでした。 (2006-01-19)
アー子(mieo9876) : 景品よりただ「あたり」を味わいたい。0まいでした。残念! (2006-01-19)
HIRO★ひろ(arapon12) : 家族あわせても切手シート1枚!!当たらなさ過ぎ。 (2006-01-19)
ひまわり(haatorabu2303) : 全く当たりませんでした (2006-01-19)
しずか(suecchonn) : ぁ^^私は6枚だったでず! (2006-01-19)

1/18 氷結の山中湖(1268回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-18 08:24:41 アクセス 38

新聞で山中湖が数十年ぶりに完全凍結というニュースを見た。昔は、凍った山中湖でスケートをしたり、氷に穴を開 けて わかさぎ釣り が出来ていたが、温暖化の影響で長い間出来なくなっていた。 今回は氷上 に出ることも出来、わかさぎ釣りも可能とのことだった。
昨17日、天候も良さそうなので出かけてみた。 道志道を通り山中湖畔に出て、三国峠へ登る途中のパノラマ台に立つ。正面に富士山、右手に山中湖が大きく見える絶好の場所だ。西側には 雪を被った南アルプス連山が見えた。湖はほとんど凍っているが一部だけ氷が割れて水面が出ているよう だった。
湖畔に下りてみると、岸辺は氷が溶けていた。氷の厚さは5〜6cm。この二日ほど暖かい日が続いたので氷が溶けた ようだ。残念ながら氷上に出ることは出来なかった。
氷の溶けた水面で白鳥が楽しそうに浮かんでいた。これから又寒さが戻れば もう一度凍るかもしれない。全面凍結したら白鳥はどうするのだろうか?

さくら(cu06) : 確かに白鳥えさ,どうするんだろう^^;?富士山きれいですね〜 (2006-01-19)
センスナ(sen36na) : 私が子供のころ(約30年前)は、鹿児島でも毎日チラチラと雪 が舞っていたものです。近年は本当に暖かい冬でしたね。 (2006-01-19)
るな☆(peachi3) : 白鳥が優雅に泳いでて富士山がきれいで、自然って怖いけれども 美しいですよね (2006-01-18)
あるん(hiyopiyohiyo) : 空気が澄んでそうでいいw (2006-01-18)
ゆっきー(y1234) : 渡り鳥たちはどのくらいの場所を知って居るのだろう?、全面結氷 したら餌に困るので別を探すのでしょうね。 (2006-01-18)
あけのハチロク(akeno86) : 山中湖って、凍っちゃうコトあるんてつね(*・o・)ホー(*・。 ・)ホー (2006-01-18)
ひつじのコクトー(jcocteau) : (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン わかさぎ釣りしたいなあ。 (2006-01-18)
アー子(mieo9876) : 湖の上を歩く気分は爽快かな?歩けなくて残念でしたね。 (2006-01-18)
mico(ryu_642000) : 前面凍結していない場所探し飛び立つんじゃないかな? (2006-01-18)
まみまよ(tacha07) : 富士山が綺麗^^ (2006-01-18)
kiki。(kiki04) : それだけ寒いということなんでしょうか? (2006-01-18)
かむちゃん(machine0410) : 富士山がすごくキレイですね♪山中湖が数十年ぶりに完全凍 結かぁ。今年はそんなに寒いんですね。 (2006-01-18)

1/17 蝋梅(1267回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-17 07:47:08 アクセス 21

東京でも蝋梅が咲き始めたようだ。可憐な花が蝋細工のように見えるので蝋 梅。
蝋梅】中国原産の寒さに強い落葉低木。樹高3bくらいになり、枝はよく分 枝す る。葉には柄があり、枝に密に対生し、長さ15cmくらいの紡錘形で、光沢 が あるが逆蒙が生えている。花は葉が出る前に早春に咲き、枝の節の所から下向 きに普通2輪並んで咲く。萼片と花弁は淡い黄色だが、中の方に小さな花弁状の ものがあり、紫色である。花には強い芳香がある。
現在花の色が鮮やかな黄色の 、素心蝋梅(そしんろうばい)というのが、庭木としては一般的だが、この品種 は香り はやや弱い。属名は「冬の花」。
(上手な発芽、管理方法)種は寒さに当てないと発芽しませんので播種は今(2月)が一番いいときです。冬の寒さに当てて春(3〜4月)暖 かくなると発芽します。ご自分でとった種でしたら一度きれいに洗い、干してか ら蒔いてください。
ーーーーーーーーーーー
寒さにも強い木のようだから、園芸店で鉢植えを探し、庭に植えたいと思っ ている。

あけのハチロク(akeno86) : 寒いときにもちゃんと、咲く華、あるんでつね(*´д`)アハァ… (2006-01-18)
いずむ(ism1974) : 梅かぁ かわいいよね (2006-01-17)
ゆっきー(y1234) : 家のは普通の梅です、鉢植えですが大分蕾を持っています。 (2006-01-17)
『さくら○』≠『サクラ×...(cu06) : へー,始めてみました.そんなお花があるんですね・・・ (2006-01-17)
暇な主婦(guutarasyufu) : また春が〜〜1年ってあっという間です・・・シミジミ (2006-01-17)
Figaro♪(figaro8615) : 蝋梅の香り大好きぃヽ(=*^ェ^*=)ノお庭のも今頃毎年満開な ので お正月のお花って感じがするぅ〜^^ (2006-01-17)
かむちゃん(machine0410) : ロウバイって梅っぽくないですね (2006-01-17)
mico(ryu_642000) : へーー咲き始めたんだ?梅ってかわいらしいよね。 (2006-01-17)

1/16 どんど焼き(1266回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-16 08:09:58 アクセス 42

お正月の締めの行事、どんど焼き が神社などで行われる。書初めの紙を燃やし、灰が高く上がれば字(書)が 上手になるとも言われている。
東京都府中市・押立神社の前で高さ15mのどんど焼きがあるというので、見に行った。京王線・飛田給駅から歩いて約15分。多摩川にかかる稲城大橋の近く、田園風景の残っている場 所だった。
12日、下見に行った時は、竹を編んで高さ15mの三角帽子?のような作り で、近所の家から持ち寄った正月のお飾りがたくさん置かれていた。
15日当日、勇んで出かけてみると、もう焼き終わって燃え残りだけだった!!(燃やすのは 1時半と聞いて出かけたが、早朝 7時半の聞き間違いだったらしい) 地域の人たちが「どんど焼きの会」を作って行事 を継承しているようだ。仕方なく多摩川の河原に出て弁当を食べて帰ってきた。 お天気が良く晴れて暖かかったのがせめてもの慰め?

あるん(hiyopiyohiyo) : なんか存在感あるー!!!!! (2006-01-16)
りえピー(nanakachan0322) : (o・。・o)あっ! そう言えばうちも昨日だったぁ〜!( ; ̄ー ̄A アセアセ・・・ (2006-01-16)
yuri★(raraby) : 高さ15メートルってすごいですねぇ^^それにしても、朝早いで すねぇ^^ (2006-01-16)
kiki。(kiki04) : 早い時間なのは意味があるのでしょうか? (2006-01-16) あけのハチロク(akeno86) : 早い時間から焼くんでつね@ (2006-01-16)
ゆっきー(y1234) : 何処でしたか?、地元の美山小学校かな、でもあった様です。 (2006-01-16)
ガーリック(gaku5506) : 何かすごいどんどやきですね!こっちのは焚き火やってるみた いでした… (2006-01-16)
暇な主婦(guutarasyufu) : 7時は早すぎ!!って (2006-01-16)
アー子(mieo9876) : 炎がみられなくて、残念でしたね。 (2006-01-16)
サチ☆(sattin2525) : ああ、オカンが週末「おかざり外して燃やさな!」って言っ てたなぁ。 (2006-01-16)
ひつじのコクトー(jcocteau) : w( ̄△ ̄;)wおおっ! ものすごく大きなとんどですね。私も 、昨日は、初えびすに行きました。 (2006-01-16)
るな☆(peachi3) : 7時半に燃やすのって早いですよね (2006-01-16)
ひまわり(haatorabu2303) : こちらでは、どんど焼きって言いますよ (2006-01-16)
yacchi(yacchi725) : イチとシチは聞き間違えちゃいますよね・・・残念・・・ (2006-01-16)

1/15 割り箸が消える?(1265回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-15 08:14:51 アクセス 33

ネットサーフィンをしていたら、こんな記事を見つけた。
ーーーーーーーーーーー
 たかが割り箸、されど割り箸・・・・・・。日本の割り箸(ばし)業界が、いま大変だという。主要輸入先 の中国から大幅値上げ要求を突きつけられ、そのコスト負担をどこでするか、頭 を痛めているのだ。
われわれ消費者も、日常生活で何気なく使い捨てている割り箸について、そ れでいいかどうか本気で考えるべき時期にきている。それほど奥行きのある問題 なのだ。
 いろいろ調べてみると、日本の年間輸入量は約240億膳。膳というのは、割り箸1本のことで、日本の人口で割ると200膳。日本人は年間で200本の割り箸を消費している計算だ。そんなに使っている かなあ?
 割り箸業界もご多分にもれず、国内製造のコスト高からコスト安の中国へ進 出。現在は99%が中国からの輸入で賄っている。原材料は中国東北部のシラカバ、同南部のタケだが、近年、中国の森林伐採の行き過ぎで反省の機運が高まり、やたらに伐採 きなくなった。このため、中国でも原材料の3割ほどはロシアなどからの「輸入 材」が占め、中国でそれを加工、輸出しているのだ。
 こうした事情を背景に、現地の生産者が2005年12月と06年3月の2回、合計で5 割の大幅値上げを要求、または予定しているものだが、「中国側は、日本と妥協 してまで割り箸を輸出する意向はなさそうだ」(業界筋)との観測が強く、値上 げを呑まざるを得ない状況という。
 では、日本側は誰が負担するか。現在、割り箸はコンビニエンスストア、ス ーパー、ホームセンター、外食産業などが主要な消費地で、大半は弁当などの価 格に盛り込まれ、消費者は「割り箸はタダ」という意識が強い。これまでは輸入業者や消費産業などが弁当などの販売コストに含めていたが 、それもボツボツ限界に来ているようだ。  それでは、消費者に価格転嫁でき るだろうか。私はこの際、「転嫁キャンペーン」とでも言うべき運動が起きてもいいと思う。仮に転嫁しても、現在の小売り 価格は1膳で3〜4円だから、4〜5円程度になるだろうか。コンビニで「割り箸、お付けしますか」と聞かれて、「お願いします」という客に4〜5円を払ってもらうのだ。払いたくない客は、自分の箸を常に持ち歩けばいい。
 「タダ」から「有料」へ目に見える形で転嫁するには、消費者にとって抵抗 感があるかもしれない。しかし、07年からはポリ袋も有料化される見通しであり、割り箸にしても、韓国や台湾ではすっかり影をひそめ、 金箸や塗り箸に置き換わっているという。日本だけ、できない理由があるとも思 えない。本間俊典(週刊エコノミスト編集委員) http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1629534/detail?rd
ーーーーーーーーーーー
日本人は一年に200膳の割り箸を使っているとは驚きだ。森林保護のためにも 、気軽に使い捨ては止める時期に来ているようだ。 コンビニの割り箸が有料に なったら、皆さんどうしますか?払う派? それとも箸持参派?

あけのハチロク(akeno86) : マイおハシ、持ち歩きでしょかね (2006-01-16)
暇な主婦(guutarasyufu) : お弁当屋さんでお箸は要りません!!って言うタイミング が難しい。。。聞かれたら要りません!!ってこたえます (2006-01-16)
mico(ryu_642000) : ためになりました。m(_ _"m)ペコリ 有料になるなら、持参す るなぁ。てか、コンビニで弁当類買うことないけど・・・ (2006-01-16)
ten(ten1125) : コンビニで買い物しても食べるのは家なのでもらわないんですが 、必要な時は買うと思います (2006-01-16)
ゆっきー(y1234) : レジ袋は、コンビニが強く反対した様です。割り箸一膳6円とした 時、樹脂製の箸を洗って使いまわした時の人件費は如何なんだろう?、あくまで 、人件費との勝負かと思います。 (2006-01-15)
ひまわり(haatorabu2303) : これは聞いたことありますね。コンビにでは、なるべくは 貰わないようにしてるけどね。 (2006-01-15)
しずか(suecchonn) : 今でもあまりもらわないけどね。(*^^*)持参かな! (2006-01-15)
まみまよ(tacha07) : 有料になったら・・・箸持参派になると思います。 (2006-01-15)
るな☆(peachi3) : 有料だったら・・・どうなんだろう?常にお箸を持ち歩いてない し。でもコストの中に必要経費で入ってるように認識してたんだけどな。 (2006-01-15)
ベオ(beorc2005) : こんにちは:)、こおいう時代だし、無くってもぜんぜんOK だと思ってます。といっても割り箸なんてなくなってしまえって話ではなく、有 料になったりするのも当然だろうと。 (2006-01-15)

1/14 式内神社(1264回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-14 09:01:43 アクセス 35

お参りした神社で「(延喜)式内神社」という言葉を見たことがありますか?
『延喜式』(エンギシキ)とは、「養老律令」の施行細則を集大成した古代法典。延喜5年(905)、藤原時平ほか11名の委員によって編纂を開始したから「延喜の式」だ。この延喜5年という年は、勅撰集第1番目の『古今和歌集』の編纂が開始された(一説に、出来た)年でもある。

きゃくしき 0 【▽格式】 (1)格と式。基本法典たる律令の補助法。格は律令の追加修正法、式は施行 細則をいう。 (2)「かくしき(格式)(1)(2)」に同じ。
かくしき 0 【格式】 (1)社会的に格付けされた身分・階層などに応じた生活上のしきたりや礼儀 作法。また、身分・家柄。「―を重んじる」 (2)身分や家柄によって決められて いた儀式などについての決まり。「―をしらず、礼儀を存ぜざるはおほし/沙石 (一〇・古活字本)」 (3)和歌などの作法上のきまり。ーー三省堂提供「大辞林 第二版」よりーー

平安時代の養老律令・延喜の式の神名帳に登録された神社が式内といわれる。つまり1100年以上前からあった古い由緒 のある神社が式内。(江戸時代の譜代大名のようなものといえば良いだろうか)
明治神宮は明治天皇を祀るために大正時代に建てられた新参者。中・韓で話題になって いる靖国神社も西南戦争の戦死者を祀るために明治に建てられたもの。
ビルなどは新しいほど設備も良いので立派だと思えるが、神社仏閣は古いも のほどありがたい気がするから、お参りするなら式内神社だろうか?

【追記】本家HPに『はやぶさ新八郎御用帳(御守殿おたき)』(平岩弓枝著) アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

Figaro♪(figaro8615) : 石清水八幡宮に八幡三所大神が正式に御鎮座なさったのは貞 観2(860)年4月3日だよヾ((=*^ェ^*=)) (2006-01-15)
茶恋路(tutti2) : 知りませんでした・・ (2006-01-14)
あるん(hiyopiyohiyo) : 神社好きww素敵に思えるww (2006-01-14)
ゆっきー(y1234) : 延喜式内社で検索したら沢山のサイトが出てきました、本当に日本 の神様は数が多いし歴史も古い、なのに、たかがと言ったら叱られるが明治に出 来た靖国神社程度の神社で騒がれたくは無い、日本人にとっての神と云うのは対 象が定まらないものなのです。はっきり言って何でもいい、その方が何かに付け 都合が良いものだ。 (2006-01-14)
あけのハチロク(akeno86) : そゆの、気にシタコトナイかも(・∀・;) (2006-01-14)
暇な主婦(guutarasyufu) : 靖国問題・・・どうにもならないね・・・・ (2006-01-14)
卓人(esetokai) : (゜へ゜;)読んでたら眠くなった・・・ (2006-01-14)
kiki。(kiki04) : 知りませんでした (2006-01-14)
るな☆(peachi3) : 知らなかった (2006-01-14)
mico(ryu_642000) : 竹内神社 わからないなぁ。 (2006-01-14)

1/13 101カウントダウン(1263回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-13 07:49:27 アクセス 36

大晦日の深夜、日本では、「行く年、来る年」「除夜の鐘」「初詣で」が定番だが世界では「カウントダウン」「花火」の国も多かったようだ。台北のカウントダウンのビデオ映像のURLを教えても らって見た。 http://s28.yousendit.com/d.aspx?id=1D4X59NSZNQAO3Q0ZN7NUHDQ6G (.wmv 形式で約37MBのデータ)
ネットで検索したらこんな記事が見つかった。
・101階建てで、508メートルという世界一の高さを誇る「台北101」。「台北101購物中心」は、その「台北101」にあって、 2003 年11月にできたばかりのショッピングモールです。
・台北101年越しイベント、ライトアップショーを開催 (2005/12/24) 台北市は、世界一の高さを誇る台北101の年越しパーテ ィで約3分間の打ち上げ花火とライトアップショーを開催する。米国のコンピュ ータ点火システムを採用、8101発の花火を打ち上げる。新年を迎えるカウントダ ウンと共に次々と花火を打ち上げる華麗なライトアップが楽しめそう。
12月31日は台北101の展望エリアを深夜12時30分まで開放し、1月1日の早朝4 時30分から8時30分まで展望台を開放するため、1000名初日の出の限定販売 入場券@NT800元を販売中。
508m、世界一高いビルだから台北市内ならどこからでも花火は見られたよう だ。 日本で言えば東京タワーや六本木ヒルズで花火を上げるようなものだが、消防法がうるさいから許可は出ないのではな いだろうか?
初日の出の限定販売入場券@NT800元はおよそ2400円。高いのか安いのか?初 日の出は見えたのだろうか?

あけのハチロク(akeno86) : 日本って、色んな事において規則イパーイでつよね。 (2006-01-14)
まみまよ(tacha07) : すご〜い!でも火事にならないか心配ですf^^;・・・ (2006-01-14)
るな☆(peachi3) : ほ〜、確かに火事にならないかと心配になりそうな感じだね。 (2006-01-13)
ひつじのコクトー(jcocteau) : すごいですね。ビルが火柱みたいになっています。 (2006-01-13)
暇な主婦(guutarasyufu) : 火事にならないと良いけどね〜 (2006-01-13)
ゆっきー(y1234) : 花火は夏だよね、寒いのが駄目です。 (2006-01-13)
アー子(mieo9876) : 花火=夏、の感じは日本だけ? (2006-01-13)
かむちゃん(machine0410) : 初日の出見るのにお金出したくないなぁ。 (2006-01-13)
mico(ryu_642000) : う〜ん。お金支払ってまで・・・私は毎年、海に行って見て ます。 (2006-01-13)

1/12 払沢の滝(1262回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-12 07:52:08 アクセス 31

東京都の最西部・桧原村払沢の滝 という名所がある。冬になると滝が凍るので、今年は何%まで凍るか?とか 、完全結氷は何日か?などを当てるイベントもある。
7日の新聞に紹介が出たので、8日に出かけてみた。秋川街道で五日市に出て、桧原街道を西へ向かう。秋川沿いの一本道、川原に下りれば川遊び・BBQなどのできる 場所がたくさんある。本宿の三叉路を右に入るとまもなく払沢の滝の登り口。
ところが、日曜日とあって、狭い道は車の大渋滞。近くにある臨時駐車場に車を置き、山道を15分ほど登ると滝に出た。 滝の 近くも見物人で大渋滞・・・写真を撮るのも順番待ち。
ちょうど完全結氷の日だった。「一月八日」を当てて、賞品をもらった人はいるのかな?

【追記】本家HPに『お尋者』(佐藤雅美著)アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

Figaro♪(figaro8615) : 完全氷結するのね・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・ 見てみたいなぁ 〜♪ (2006-01-12)
あるん(hiyopiyohiyo) : へぇ〜♪東京都にもそんな場所があるんだ(><) (2006-01-12)
ゆっきー(y1234) : NHKで映像を中継していましたね。 (2006-01-12)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 見て見たいなあ。渋滞するのですね。今はどこも、人が多いで すね。秘境の滝とか、見てみたいです。 (2006-01-12)
あけのハチロク(akeno86) : 凍るのは、袋田の滝だけかと思ってまつた@ ホカにもあったんで つねw (2006-01-12)
るな☆(peachi3) : そうなんだ〜φ(・・) (2006-01-12)
暇な主婦(guutarasyufu) : 滝が凍るの??下にいて。。いきなり水が落ちてきたらっ て!想像してしまいそう^^; (2006-01-12)
アー子(mieo9876) : 「マイナスイオン」はどうなるの? (2006-01-12)
かむちゃん(machine0410) : 完全結氷を当てるイベントまであるんですね♪ (2006-01-12)
にこにこ(xqf41336) : ↓るな☆さんへ。実際は表面が完全に凍っていて、中側に少し だけは水が流れていました。 (2006-01-12)
るな☆(peachi3) : 完全に凍るの?流れ落ちるものが凍りつくのってすごくないです か? (2006-01-12)

1/11 医食同源−2(1261回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-11 10:15:48 アクセス 29

「医食同源」を書こうと思ったのは、バスの中で「医住同源」という言葉(造語?)を見たからだった。食べることと薬を飲むことが、共 に健康維持に大切という意味を流用して、良い住まい作りが健康に大切ですよと いう、建築業者の宣伝だ。 こじつけかもしれないが、意味は分かる。
書画同源」つまり、文字=画(絵)という考えの人もいるようだ。 TVで書道の天才少 年の書く字を見たが、まさに文字=画という印象だった。
バイオリニストの川井郁子さんのコンサートを時々聴きに行くが、彼女の主張は「曲を作り、弾くことの 方が、言葉で話すよりも何倍も自分の気持ちを表現できていると思う」だ。彼女 にとっては「言楽同源」(言葉=音楽)なのだろう。

にこにこ(xqf41336) : ↓ひつじのコクトーさん、福沢諭吉は「苦中有楽」と言ってます ね。 (2006-01-12)
ひつじのコクトー(jcocteau) : じゃあ、私は、苦楽同源かな?必死で努力するのも、楽しい。 (2006-01-11)
ゆゆ(pinkberry) : にこにこさんのライフスタイルを言葉で表すとどうなりますか ? (2006-01-11)
るな☆(peachi3) : 色々言葉も変化して・・・結局自分が何をしたら気持ちが良いか それがなによりの薬なんだよね (2006-01-11)
あけのハチロク(akeno86) : 応用はイパーイ出来るんでつねw (2006-01-11)
ゆっきー(y1234) : 同源の左側は各々のライフスタイルで変ってくるでしょう?、要は 満足感が得られればそれで良いと思います。 (2006-01-11)
アー子(mieo9876) : Cafesta日記同源? (2006-01-11)
しずか(suecchonn) : 私の同源は何かなあ〜? (2006-01-11)

1/10 医食同源(1260回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-10 08:09:13 アクセス 27
(酒は 百薬の長 ? ↑ )
皆さん、「医食同源」という言葉を知っていますね。
・「医食同源」という言葉は、4000年の歴史をもつ中国に伝わるもので、古くは「薬食同源」ともいわれ、不老長寿の道を深く突きつめたところに生まれた言葉です。そ の意味は医も食も源は同じ。すなわち、薬は健康を保つうえで毎日の食べものと 同じく大切であり、おいしく食べることは薬を飲むのと同様に心身をすこやかに してくれるということを教えています。
http://www.meiji.co.jp/etc/ishoku/
いしょくどうげん 1 【医食同源】 病気の治療も普段の食事も、ともに人間 の生命を養い健康を維持するためのもので、その源は同じであるとする考え方。 中国で古くから言われる。ーー三省堂提供「大辞林 第二版」よりーー
ネットで調べていたら「医食同源」ではなく「衣食同源」と書かれている記事も多い。(これは間違いだと思う)
【衣食同源】中国語で「衣食同源」といわれるように、病気を治すのも、食事 をするのも、ともに生命を養い健康を保つためで、その源は同じ という考え方 です。 http://www.mihawaii.com/company.html
沖縄では「衣食笑同源」、つまりおいしい食事は、素敵な笑いと一緒ですよーと言われております。 http://www.respect-record.co.jp/discs/res105.html
おいしく食べることは薬を飲むのと同様に心身をすこやかにしてくれる」という意味で 医=食。もしも「衣食同源」なら、衣=食となり、意味が違ってくる。
いしょく 1 【衣食】 (1)着る物と食べる物。 (2)くらし。生活。「原稿料で―してゐる位ですか ら/硝子戸の中(漱石)」――足りて礼節(れいせつ)を知る⇒衣食足れば則(すな わ)ち栄辱(えいじよく)を知る――足れば則(すなわ)ち栄辱(えいじよく)を知る 〔管子(牧民)〕生活が楽になれば、自然に道徳心も生じ名誉を重んじ恥を知る ようになる。衣食足りて礼節を知る。ーー三省堂提供「大辞林 第二版」よりーー

あけのハチロク(akeno86) : そんなに色んなのがあったんでつね(*・o・)ホー(*・。・) ホー (2006-01-11)
アー子(mieo9876) : 食べる事の質のように思います。こればかりは、高価なものが カラダにいいとは限らない・・・ (2006-01-11)
ゆゆ(pinkberry) : 母ににらまれながら「酒は百薬の長…だからもう1杯」と、飲 む父の姿が(笑) (2006-01-10)
るな☆(peachi3) : 笑顔は福を招くっていうしね〜 お酒も飲みすぎなければ血流の 促進を促すし・・・薬にも毒にもなるってことだよね〜。 (2006-01-10)
ゆっきー(y1234) : 今の日本人は概ね衣食は足りて居るはず、その割には犯罪が多い? 、医食?も足りている筈、でも病院は一杯です、あと、何が足りないのか?。 (2006-01-10)

1/09 六地蔵(1259回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-09 08:11:52 アクセス 30 お 寺に行くとよく六体地蔵を見かける。どうして六体なのかと調べてみた。
六体地蔵】お釈迦様の教えによれば、人間は死後六つの世界(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間界・天上界)に迷うと説かれています。私たちはえんまさまの裁きによって、その六道界 の世界で裁を受けるのですが、その六道の世界で人々に仏の教えを説き、救済し て回っているのが、お地蔵さまだといわれています。
 一、罪が罪を生む苦の世界、地獄道におられる『檀陀地蔵(だんだじぞう)』
 二、飢え、欲ばりの世界、餓鬼道におられる『宝珠地蔵(ほうしゅじぞう)』
 三、動物的無道徳の世界、畜生道におられる『宝印地蔵(ほういんじぞう)』
 四、争い続け、平和のない世界、修羅道におられる『持地地蔵(じじじぞう) 』
 五、生老病死、天災に悩まされる世界、人間界におられる『除蓋障地蔵(じ ょがいしょうじぞう)』
 六、快楽に溺れ、死の苦しみのある世界、天上界におられる『日光地蔵(に っこうじぞう)』
http://do-main.co.jp/rokujizo/osusume.htm
ーーーーーーーーーーーー
人間の死後の六つの世界に居られる六人のお地蔵さまが一箇所に集められてい るという訳だ。死後の世界でお世話になるどれかのお地蔵さまに、あらかじめお 願いをしておこうということだろうか?
上の解説で一つだけ気になったことがあった。「お釈迦様の教えによれば」の文言だ。
輪廻 】(生まれかわり)は、「霊魂」の存在を前提として、 「肉体は死んでも、 霊魂は残り、生まれかわる」という考え方であり、 元来はインドなどで生まれ た思想で、ヒンズー教に残っている。 (キリスト教にも この思想は取り入れ られている)
しかし、ブッダは、霊魂を否定し、当然 輪廻ということも否定している。 ところが、日本の仏教の多くは、生まれかわりを肯定し、 この世で功徳を 積まないと、次に良いところに生まれることが出来なくなる と説く。 「 後生 大事 」などという言葉も作られている。
 【 地獄、極楽 】 も同じ範疇に入る。  死後の霊魂を信じるなら、霊の 行き場所として、地獄や極楽を考えるのだが、 霊を否定したらそういう場所( 言葉)は意味を失う。
 日本の仏教布教者が、ブッダの言わない「輪廻、地獄、極楽」などを、 布 教の説明に付け加えた理由は定かでないが、 これらの後付の例え話は はぎ取 ってしまった方が理解の役には立つ。ーー『 仏教「超」入門 』(白取春彦著 すばる舎)よりーー(2004/9/26の日記)
深い考えは良く分からないが、なにかありがたいことがありそうだから、と りあえず拝んでおこうという人が大部分かもしれないが・・・

暇な主婦(guutarasyufu) : できれば天国へ〜 (2006-01-10)
ゆっきー(y1234) : 正直、宗教を真面目に考えた事はなく、生活の一部に組み込まれて いるに過ぎない。 (2006-01-10)
あけのハチロク(akeno86) : 近くのゴミ置き場前にも、ヒッソリといまつ。。 (2006-01-09)
yuri★(raraby) : おじそう様って、、不思議よね。。おもわず拝んでしまいます、 、条件反射のようになっています。 (2006-01-09)
ひつじのコクトー(jcocteau) : お地蔵様にはそんな目的があったのですか、知らなかった。生 まれかわりを説いた方が、信者に分かりやすいのかな?? (2006-01-09)
るな☆(peachi3) : 輪廻って概念はいつから生まれたのでしょうか?死者に再び会い たいと願ったからでしょうか? (2006-01-09)

1/08 一攫千金?(1258回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-08 08:02:21 アクセス 39

人類の歴史は、道具の発明に始まり、効率の追求で発展してきた。少しでも 速く、少しでも楽に物事を為すーーこれが効率の追求だ。規格化された大量生産 によって、モノを安く作る技術も生れた。
しかし、効率はいつの間にか目的と手段が入れ替わってしまったり、オーバ ーヒートし勝ちだ。
【暇な主婦】(guutarasyufu) : いつか88カ所巡りをしたいと思ってます。 我が県には2日で回れる88カ所があるんです! (2006-01-04)
四国遍路八十八寺は歩くと1200km、40〜50日かかる。しかし車やバスで効率 よく回ると2週間位で回れてしまう。【暇な主婦】さんが書かれたように、2日で 回れる工夫(偽物?)もあれば、一つの寺の中に八十八体の仏様を揃えていると ころもある。ここなら、ほんの一時間もあれば全部の仏様にお参りしお経を上げ ることも可能だ。
青梅七福神でも、聞修院というお寺には七福神の石像が揃っていたから、これにお参りしてご利益を願 うという効率的方法もある。一攫千金のようなものだろうか? しかし、僕には 「苦労をしてこそご利益が願える」ように思える。汗をかき足腰の痛みを我慢してたどり着き、お参りをした後 に頂く一杯のお茶のどんなに美味しいことか。決して高級なお茶ではないが、疲 れた身体に沁みこんでいくようだ。
一瞬にして10億円を稼ぐ、そんな金は「悪銭身につかず」で決して良い結果は生まないのではないだろうか。 効率を見直す、スローライフの考えの方が、地球環境にも優しく人類の為になるのではないだろうか?

【追記】本家HPに『春風無刀流』(津本陽著)アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

暇な主婦(guutarasyufu) : 年を取っても沢山歩けると良いな〜 (2006-01-10)
アー子(mieo9876) : 雪降る日に出かけて、普段の道がきれいな雪景色でした。感動 はお金では買えないよね。 (2006-01-09)
ゆっきー(y1234) : 苦労した分、充実感、満足感が生まれます。苦労せずに得た物の価 値はたとえ高い物でも値打ちがありません。 (2006-01-08)
るな☆(peachi3) : 人生もにこにこさんの言われるように苦労したり回り道したり・ ・・そうすることで味わえるものもあるかもしれないですね。無難に生きること をσ(・・*)アタシたちは願って生きてるけど・・・本当はそういう事なのかな ?一杯のお茶がおいしく感じるように・・・ (2006-01-08)
ひつじのコクトー(jcocteau) : お遍路のパッケージツアーのチラシに、「朱印は代行します」 (参加者全員の分を押す人を雇っていて、その人が押している)というのがあっ て、興ざめしました。 (2006-01-08)
あけのハチロク(akeno86) : オシオト面に関して言うと、効率よくなんでつけどね (2006-01-08)
ten(ten1125) : 今の人は何でも簡単に済ませてしまう。。ちょっと寂しいですよ ね・・ (2006-01-08)

1/07 打出の小槌(1257回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-07 08:44:10 アクセス 33

青梅・延命寺(大黒天)の庭に石造りの「打ち出の小槌」(20kg)が置いてあった。この槌を振ると福が振り出されるというありがた いもの。
打出の小槌】 昔、芦屋の沖に竜神が住んでいました。この竜神が人に化身して、朝廷に 小槌を献上したそうです。この小槌を打ち振ると、何でも願い事が叶うという大 切な宝物。この宝の小槌が、どうしたことからか打出の長者の手に伝わりました 。どのようにして長者の手に入ったのか、わかりませんが、むかし都で仕えてい たときに、手柄をたてたので褒美に貰ったといわれております。
 この小槌は、この上ない宝物でしたが、ただ一つ困ったことに、鐘の音が聞 こえてくると、それまで打ち出した宝物のすべてを失ってしまったそうです。   なお、「打出」の地名は打出の小槌の伝説から名付けられたという説もありま すが、別の説もあります。  阪神打出駅の南東側には「打出町」が、北西側には「打出小槌町」が、それぞれ地名として残っております。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/ashiya-information/rekishi-densetu/1.htm
ーーーーーーーーーーーーー
新聞の団塊の世代の意識調査では、「我慢」という言葉は嫌いらしい。「勤勉」 という言葉も死語になりつつある。 みずほ銀行の一円株事件では、一瞬にして10億円を超える利益を手にした人もいる。まさに打ち出の小 槌の魔法。濡れ手に粟の大儲け。こつこつと努力し、節約してお金を貯めようとしている人にとっては、なん とも釈然としない結果だ。 (続く)

暇な主婦(guutarasyufu) : 一寸法師のお姫様は力持ちだったのか!? (2006-01-10)
アー子(mieo9876) : 消えてしまう事はしりませんでした。永遠に金持ちでいられる のかと思っていました。 (2006-01-09)
ten(ten1125) : 重たそうですね・・・・振ってみたいw (2006-01-08)
ゆっきー(y1234) : 確立を考えたら、勤勉が一番ですよ!!、これからの時代、定年後 の労働力も数の内、まだまだ働いてもらわにゃーいかん!!。 (2006-01-07)
あけのハチロク(akeno86) : おっきくなるためだけのものかと思ってまつた(*・o・)ホー (*・。・)ホー (2006-01-07)
りん(kururi120) : この小槌も、古くからのものなのかな??? (2006-01-07)
るな☆(peachi3) : 打ち出の小槌一度振ってみたい (2006-01-07)
yuri★(raraby) : むかしばなしの一寸法師のお話に、出てきましたよね?打ち出の 小槌。。夢があっていいよね^^こんな小槌あったらうれしいですよね。 (2006-01-07)

1/06 七兵衛さん(1256回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2006-01-06 19:31:44 アクセス 44
(鉄道馬車・岡崎駅の跡 →)
(承前)『 裏宿七兵衛は江戸中期に、青梅の裏宿に住んでいた義人でした。昼は野良仕事をしていますが、夜になるとその速い足をいかして、遠く甲州まで走り悪徳商人から金品を盗み 、凶作で苦しんでいた地元の人々に分け与えました。(しかし、ついに捕らえられさらし首になった)
七兵衛の墓は宗建寺に作られ、その墓を拝むと足が丈夫になると伝えられ、七兵衛わらじが売られている。』
義人の盗賊(義賊)といえば「ねずみ小僧・次郎吉」が有名だ。
(江戸末期の大泥棒として有名な、“ねずみ小僧次郎吉”。悪いお金持ちから 拝借した、小判を庶民の皆様に夜な夜な配って生活を助けたとか…。)
江戸時代の商人は、士農工商の身分では一番下だったが、大商人は経済力を 蓄え大名に金を貸すほどだった。年貢米に縛られ経済弱者だった武士や農民から 見れば、まさに悪徳商人だったのだろう。
しかしその義人・七兵衛の名を今も町の通りや公園に残す青梅の人たちの心情 はどう言えばいいのだろうか。
有名な青梅マラソンも足の速かった七兵衛さんを偲んでの行事なのだろうか?

ten(ten1125) : 七兵衛わらじ みてみたいですw (2006-01-08)
ゆゆ(pinkberry) : 地名の七兵衛さん、義人だったんですね〜!地域の人たちの間 ではそのことも広く知られているのでしょうか? (2006-01-06)
太郎子(taromama11) : (。・ρ・。)ヘー 自分の無知さにビックリwΣ(・ω・ノ)ノ (2006-01-06)
ち?ちゃん(kassmon22) : 昔の盗賊って、貧しい人を助けたんやね〜 今時の盗賊は、人 まで殺しちゃうもんね〜 (2006-01-06)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 江戸時代よりは、現代の方が、まだ住みやすいですね。 (2006-01-06)
るな☆(peachi3) : ここに駅ありきか〜 確かにd(≧ω≦)ネ!! (2006-01-06)
Figaro♪(figaro8615) : フィのところにもきてくれないかにゃ♪((=* ^ ェ ' )ノ☆.。* ゚コトシモヨロシクニャン♪。☆.。* ゚ (2006-01-06)
かむちゃん(machine0410) : へぇ〜、初めて知りました!!! (2006-01-06)
暇な主婦(guutarasyufu) : ねずみ小僧って〜実在の人物?「女ねずみ小僧」ってTVよ く見てたな〜 (2006-01-06)
奈々(momomix98) : ほぉほぉ・・・確かにそういう理由からなのかなって思うね。 (2006-01-06)
ゆっきー(y1234) : 七兵衛さんの事は知りませんでした。 (2006-01-05) 花(suay) : 青梅マラソンにもこんな由来があったかも・・・ですね (2006-01-05)
kiki。(kiki04) : この表示案内は本当のではないですよね。奥多摩ってこんなに東 京から近くないと思いますが。。 (2006-01-05)
あけのハチロク(akeno86) : モデルになったヒトなんでしょかw (2006-01-05)

1/05 昭和の街・青梅(1255回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-05 08:48:40 アクセス 22

青梅の町はドライブでは良く通るが、街をじっくり歩くのは初めてだった。 駅を中心にかなり大きなマンション・ビルが建っており発展中の街のようだが、 町並みの中には古い戦前の家もたくさん残っているようだった。
駅のホームから改札へ出る途中の壁に、大きな「映画看板」が張られていてびっくりした。昔懐かしい手書きの看板絵だ。 説明に「昭和16年生まれ、久保板観氏の作品」とある。駅だけではなく「シネマ通り」にたくさん掲げれていた。
この街のもう一つの売り物は「赤塚不二夫」。 バカボンのパパが出迎えてくれている。電話ボックスも奇抜な手製。  交番の前にも何故か「猫」や「人形」が立っている。
この街は江戸時代には青梅街道の宿場町として栄え、明治に入って鉄道馬車が走ったという。 馬車駅の跡や町年寄の旧家も保存されていて、 七兵衛通り、七兵衛公園などもある。
七兵衛さんとは、どんな偉い人だったのだろう?(続く)

【追記】 本家HPに『多摩青梅七福神』『昭和の街・青梅』 アップしまし た ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm

暇な主婦さんのコメントで訂正しました。ダメオヤジ→バカボンのパパ

ten(ten1125) : レトロな街にバカボン・・・楽しいですね^^ (2006-01-08)
暇な主婦(guutarasyufu) : バカボンのパパでは??ダメオヤジは「古谷 三敏 」先生 だったような・・・ (2006-01-06)
ゆゆ(pinkberry) : 青梅にこんな場所が?知りませんでした〜。近かった頃に行っ てみたかったな〜 (2006-01-05)
ゆっきー(y1234) : 映画の看板はTVで有名に成りましたよね。 (2006-01-05)
るな☆(peachi3) : 「赤塚不二夫」ってバカボン?作った人??? (2006-01-05)
あけのハチロク(akeno86) : 昔のモノ、イパーイあるトコなんでつね(*´д`)アハァ… (2006-01-05)
ろんろん(gaochan) : 俳(*'o'*)o ウオオォォォォ!!レトロな看板・・・気持ちが和みます (2006-01-05)

1/04 多摩青梅七福神 (1254回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-04 09:18:45 アクセス 34

思い立ったが吉日と、3日に「多摩青梅七福神巡り」を歩いてきた。
10:30 JR青梅駅をスタートし、延命寺(大黒天)→宗健寺(毘沙門天)→玉 泉寺(弁財天)→清宝院(恵比須)→地蔵院(布袋尊)→明白院(福禄寿)→聞 修院(寿老人)→JR青梅駅へ戻る。
青梅駅に戻ってきたのは午後4時前。全部で5時間強、およそ13〜14kmは歩いたろうか。
最初の寺で色紙を買い(300円)、朱印をもらう毎に100円。寺々には、かり ん酒、甘茶、梅茶、お茶などの接待があり、喉を潤してくれた。 八王子や日野 では朱印:300円だったから、青梅は格安だ?
 歩く人や車で回る人、様々だが皆さん七福神巡りを楽しんでいるようだった 。 昼頃、小雪がぱらつき風も吹いたが、そのうちに収まり青空が戻った。正月の食べ過ぎ解消にちょうど良い運動 だった。

ten(ten1125) : 5時間もかかるんですね 一つ一つ歩くからこそご利益があるんですよね・・ (2006-01-08)
ろんろん(gaochan) : にこにこさんのパワーに脱帽!あやかりたいです!! (2006-01-05)
奈々(momomix98) : わっ実際行ってきたんですか!レポートご苦労様でした☆ (2006-01-05)
桜樹氷(cu06) : なんかさくらのやってみたくなってきた(笑)楽しそう・・・・ (2006-01-05)
ひん(makkurokurosukee) : 梅茶おいしそう♪ (2006-01-05)
ミュー(miyu_kitty) : お正月らしくて 楽しげでいいですね。 (2006-01-04)
kiki。(kiki04) : 運動不足の解消になってよかったですね (2006-01-04)
ベルガモット(berugamotto) : 毎年お正月には運動不足になってしまいます。 (2006-01-04)
あけのハチロク(akeno86) : ヒトツヒトツでお金取られちゃうんでつね(*・o・)ホー(*・。・) ホー (2006-01-04)
ゆっきー(y1234) : さっすが、にこにこさんお遍路で鍛えた、健脚!、御疲れ様。 (2006-01-04)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 朱印をもらうのにお金がいるのですね。新しいアバター、賑や かですね。 (2006-01-04)
まみまよ(tacha07) : きっとご利益ありますよ^^v (2006-01-04)
暇な主婦(guutarasyufu) : お正月。。ふとちゃったの?^^;良い運動でしたね、そ の後いっぱい食べないように!(笑) (2006-01-04)

1/03 七福神(1253回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2006-01-03 07:18:47 アクセス 26

皆さんは「七福神巡り」をしたことがありますか?
正月に七福神めぐりをする習慣は江戸時代に広まったらしい。
1 七福神めぐりとは  七福神(大黒天,恵比寿神,毘沙門天,寿老人,福禄寿,布袋尊,弁財天)を祀る寺社を巡拝することです。
2 七福神めぐりの楽しみ
 ・ 歩く楽しみ 都内の七福神めぐりのコースは,ほとんど徒歩で2時間前後のコースです。 単に歩くだけではなく,七つの寺社をめぐる歩く楽しみがあります。
 ・ 探検する楽しみ 知らない街を探検する楽しみがあります。何かきっかけがなければ,なかな か知らない街を歩くことはありません。意外な発見がありますよ。
 ・ ご利益を楽しむ 七福神にお願いごとをしてください。ご利益があるかどうかわかりませんが ,それを期待する楽しみがあります。(^^;) http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/ 各地の七福神検索 http://www.kimura-product.co.jp/sitihuku/sitihuku.htm
ネットで検索してみると、北海道を除いて全国各地に七福神がある。日本橋 七福神は一時間以内で回れる最短コースらしい。
僕は地元・八王子日野の七福神を歩いたので、今年は青梅七福神を歩こうと思っている。

あけのハチロク(akeno86) : 中々、一回で廻れる時間ってとれなくて(*´д`)アハァ… (2006-01-04)
暇な主婦(guutarasyufu) : いつか88カ所巡りをしたいと思ってます。我が県には2日で回れる88カ所があるんです! (2006-01-04)
ten(ten1125) : たまに七福神廻りのマップをみますが 廻ったことはないです。 。。 (2006-01-04)
ち?ちゃん(kassmon22) : (゜ロ゜;)エェッ!? そんなあるの?回ったことないや〜 (2006-01-04)
奈々(momomix98) : 知らなかった!勉強になりました☆ (2006-01-04)
るな☆(peachi3) : へ〜 知らなかったよ〜 縁起良さそう^^ (2006-01-03)
ゆっきー(y1234) : 頑張って回ってください。リポート待ってます。 (2006-01-03)
(suay) : すればご利益あるでしょうね。でも気力が無くて、寝正月です^^ (2006-01-03)
しずか(suecchonn) : へえ〜色々あるんですね。田舎の方にも美作七福神ってあった ような・・・ (2006-01-03)
桜樹氷(cu06) : へー,いろんなとこで七福神回りあるんですね〜 (2006-01-03)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 鎌倉の七福神をいくつか回ったことがあります。 (2006-01-03)

1/02 お節料理(1252回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-02 08:15:56 アクセス 30

皆さんの家ではおせち料理を作りましたか?
僕の家では、4段のお重箱一杯に作りました。おせち料理は、元々正月の三が日は竈の火を落とし煮炊きをしな いことを前提にたくさん作ったと聞いている。また、しばらく前までは、ほとん どのお店が三が日を休むのが習慣だったから、その分の買い溜めも必要だった。
しかし、この正月はスーパーもデパートも元日から店を開いており、ファミ レスも開いているから、食べものに困るということはあり得ない。
開いている 店で働く人たちには、ご苦労さまと言いたいが、何もそこまでして稼がなくても いいではないかと思える。
僕には三が日どの店も閉まっていた昔が懐かしい。

暇な主婦(guutarasyufu) : 段ボールいっぱいに買い物して〜。。ちょっと前の気がする。。冷蔵庫が家に来たのも・・・・^^; (2006-01-04)
ten(ten1125) : 活気のない商店街が懐かしいですよね。。4段のお重すごいです ね!!私は作っても・・・2段しか・・・・ (2006-01-04)
まみまよ(tacha07) : 御節料理は母が亡くなってからは作らなくと言うか作れなくなり ました。もっと習っておくんだったなぁ。 (2006-01-02)
ゆっきー(y1234) : 核家族化や独身者が多くなった現在で、昔風のお正月をしたらたち まち食いっぱぐれちゃいますね。子供の頃、もらったお年玉を手に店が開くのが 待ち遠しかった。 (2006-01-02)
茶恋路(tutti2) : 最近はデパートで予約して31日に宅配してもらってます。それ 以外のお雑煮とかは作ります。 (2006-01-02)
ゆゆ(pinkberry) : 三が日、主婦業を楽する為に?おせち作ってます(笑)主人は 今日から仕事ですが;;; (2006-01-02)
ひつじのコクトー(jcocteau) : (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン 美味しそうですね。我が家は、少し豪華な 、普通の食事をしました。 (2006-01-02)
kiki。(kiki04) : 御節って一人になってからずっと食べてないです (2006-01-02)
ろんろん(gaochan) : 俳(*'o'*)o ウオオォォォォ!! 立派なおせちですね!!うちは2段で す!! (2006-01-02)
あけのハチロク(akeno86) : 昨日の夜、車に乗ってたら色んなお店、電気ついてて お客さん もケコー入ってまつたw便利な世の中でつよね (2006-01-02)

1/01 新年、明けましておめでとう。 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2006-01-01 09:50:42 アクセス 33

初詣  皆さん、明けましておめでとう。初詣はどこへ行きましたか?御神籤は引 きましたか?
大部分の人は、初詣といえば神社かお寺だと思うが、キリスト教徒の人は教 会ですか?
僕はいつもの通り八王子の子安神社。以前は車を使っていたが、道交法が厳しくなってからは電車ー歩きに変えた 。お屠蘇気分のほろ酔いで、お返しする破魔矢を片手に電車に乗っていくのも悪くはない。神社に着くと 破魔矢を返し、神殿にお参りする。その後、新しい破魔矢をもらい御神籤を引く
凶よりは吉、吉よりは大吉がうれしいが、大吉には結構厳しいことが書いて あることが多い。大吉に浮かれていると足をすくわれるという警告だ。
人生が波だとすると、山・絶頂もあれば谷底もある。谷底からはどんどん上 へ上がればよいが、絶頂はやがて下り坂になる。明日の希望という点で考えると 、凶や小吉のほうが望みが一杯あることになるから、悲しむには当たらない。
今年の御神籤は「大吉」だった。果たしてどんな年の展開になるのだろうか。

 
暇な主婦(guutarasyufu) : おめでとうございます!!今年も宜しくお願いします^^ (2006-01-04)
ten(ten1125) : あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします 。 (2006-01-04)
アー子(mieo9876) : おめでとう!一日も休まず今年も頑張ってね!これってとても すごい事です。 (2006-01-04)
ひつじのコクトー(jcocteau) : おめでとうございます。今年も色々な場所の見聞録を楽しみに しています。 (2006-01-01)
あけのハチロク(akeno86) : あけましておめでとうございまつw 新年早々、大キチって、気分 もいいでつよね(*´д‘)アハァ… (2006-01-01)
ヤフェイ(gakei) : 明けましておめでとうございます。去年、お世話になりましてあり がとうございました。今年もよろしくお願いします。 (2006-01-01)
ろんろん(gaochan) : 明けましておめでとうございます。今年は元旦が日曜なので教会 に行ってきました〜!! (2006-01-01)
ゆっきー(y1234) : 明けましておめでとう御座います。無精者でお参りは行きません、 神社は近くてもね?、子安神社は駅チカで最高ですよね。去年は人生の転機でし たので新たな気分で頑張りたいと思います。 (2006-01-01)
しずか(suecchonn) : 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いしま す。(*^^*) (2006-01-01)
まみまよ(tacha07) : あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 果たして今年はどんな年になるのでしょね。 (2006-01-01)
miffy(miffyoo12) : あけましておめでとうございます。今年よろしくお願いいたし ます。 miffyも近所の神社に初詣に行ってきました。午前3時前だったのですが 、今年は若者グループが沢山訪れていて列んでいたので、御神籤は省略しちゃい ました。 (2006-01-01)
りえピー(nanakachan0322) : あけましておめでとうございます♪今年もどうぞ宜しく お願い致します(人´Д`*)ネッ (2006-01-01)



      2006年 全タイトル一覧(月別)へ