01 | コーヒー(1220回)(12) | コーヒー2(1221回)(16) | 高尾山・薬王院(1222回)(13) |
04 | 我流ペペロンチーノ(1223回)(10) | つるりんどう(蔓竜胆)(1224回...(11) | まゆみ (真弓)(1225回)(8) |
07 | 千両(1226回)(12) | 灯油ファンヒーター(1227回)(11) | 電波掛け時計(1228回)(16) |
10 | ウッドを新調(1229回)(8) | 金のなる木(1230回)(10) | シクラメン(1231回)(13) |
13 | 万両の間違いでした(1232回)(8) | 牡蠣スープカレー(1233回)(11) | キムチ鍋(1234回)(21) |
16 | BGMサービス開始(1235回)(19) | 年賀状(1236回)(14) | お好み焼き(1237回)(15) |
19 | JR高尾駅(1238回)(14) | マック(1239回)(17) | トイレ(1240回)(7) |
22 | 年賀状ー2(1241回)(12) | 年賀状ー3(1242回)(9) | 角切りステーキ(1243回)(14) |
25 | 男の料理(1244回)(8) | Xmasプレゼント(1245回)(11) | 男の料理ー2(1246回)(9) |
28 | ポインセチア(1247回)(12) | 壁塗り(1248回)(9) | 銀杏剥き器(1249回)(14) |
31 | 本家HP 更新記録(1250回)(9) |
12/31 |
![]() 大晦日、今年を振り返る意味で本家HPの更新状態を整理してみた。 Cafestaの日記には、その日その日の出来事や考えたことを簡単に書いてきたが、本家HPでは 、旅のアルバムや読書日記、ゴルフ日記などに注力してきた。 旅といっても、遠地へ出かける本格的な旅行の他に、 近場で遊ぶ日帰りも含まれている。 出かける→写真を撮る→写真の紹介という意味もある。今年春にデジタル一眼(CanonEOS Kiss-N)を買ったので、張り切って写真を撮る枚数が増えたせいで、旅のアルバムの更 新回数も去年の二倍になった。 読書はあいかわらずのペースで月に三冊くらい だった。ゴルフ日記はゴルフに行くたびに書くのでやはり30数回。 → ゴルフ日記 この一年、自分は何をしてきたかのすべてが本家HPに凝縮されている。 → 本家HP Cafestaの日記も1250回になった。徒然なる日常を書いているだけだが、HPを 訪問される皆さんの励ましのコメントが推進力になっている。 一年間、ありがとうございました。皆さん、どうぞ良い年をお迎えください 。 ーーーーーーーーーーーーーーー 旅のアルバム(41件) 昭和記念公園 Xmasイルミネーション(05_12) 表参道ー六本木 Xmasイルミネー ション(05_12) 高尾山・薬王院の秋 2005(05_11) 奥多摩の秋 2005(05_11) 塩山 ころ柿の里 2005(05_11) 栂池高原の秋 2005(05_10) 果物の里・小布施 2005(05_10) 巾着田・彼岸花 2005(05_09) 昭和記念公園・コスモス2005(05_09) 八ヶ岳倶 楽部ー富士見高原ゴルフ(05_09) 八千穂高原の花(05_08) 昭和記念公園 花火大 会(05_07) さいはての花(05_07) 利尻・礼文ハイキング(05_07) 町田ダリア園(05_07) 中部山岳国立公園・栂池自然園(05_06) 松本城ー小布施・北斎館(05_06) 北鎌 倉あじさい寺(05_06) 高幡不動尊 紫陽花まつり(05_06) 水元公園 花菖蒲まつ り(05_06) 府中の森 紫陽花まつり(05_06) 神代植物公園バラ(05_05) 相模原公 園2005(05_05) 鴨川うみかぜハイキング(05_05) 昭和記念公園ポピーまつり(05_05) 秩父・羊山公園の芝桜(05_04) 甲府・信玄公祭り 春爛漫 神代植物園 春爛漫2005-2 春爛漫2005ー1 カタクリの里 2005 マクロレンズ編 カタクリの里 2005 石山寺 ・五個荘・近江商人の里 嵐山嵯峨野・京都花灯路 お水取り・東大寺二月堂修二 会 湯河原・伊豆早春の旅(2) 湯河原・伊豆早春の旅(1) 山陰 出雲ー鳥取の旅(2) 山陰 出雲ー鳥取の旅(1) 節分豆撒き・高幡不動尊 日野 七福神巡り 読書(35冊) 【池波正太郎】:秘伝、剣客商売(剣客商売一)、辻斬り(剣客商売ニ)、陽 炎の男(剣客商売三)、白い鬼(剣客商売五)、新妻(剣客商売六)、隠れ蓑( 剣客商売七)、狂乱(剣客商売八)、待ち伏せ(剣客商売 九)、波紋(剣客商 売十三)、暗殺者(剣客商売 十四)、ないしょないしょ(剣客商売 番外編) 、鬼平犯科帳(四)、鬼平犯科帳(九) 【北原亜以子】:昨日の恋、消えた人達、脇役(慶次郎覚書)、江戸風狂伝 【出久根達郎】:おんな飛脚人、御書物同心日記【宇江佐真理】:泣きの銀次 、室の梅【佐藤雅美】:四両二分の女、密約【諸田玲子】:恋ほおずき、紅の袖 、髭麻呂【津本 陽 】:剣のいのち【井川香四郎】:くらがり同心 裁許帳【 阿部牧郎】:出合茶屋【平岩弓枝】:はやぶさ新八御用帳「大奥の恋人」 【クライブ・カッスラー】:ロマノフの幻を追え、白き女神を救え、オデッセ イの脅威を暴け【ビジョルド】:遺伝子の使命 |
あけのハチロク(akeno86) : ホントに色んなトコ、行ってるんでつねw (2006-01-01)
太郎子(taromama11) : スゲー!スゲー!www ょぃぉ年を(。-∀-)ニヒ♪ (2005-12-31) 花(suay) : 充実した一年を過ごされて素晴らしいですよね。よいお年を・・・ (2005-12-31) ●○ュヵ○●(ozayuka2003) : ァルバムの多さにビックリです♪来年も色々魅せてくださぃw (2005-12-31) yuri★(raraby) : 今年も、お世話になりました。素敵な写真いつも、たのしみにして います。来年もよろしくおねがいいたします^^ (2005-12-31) ゆっきー(y1234) : 有難う御座いました。本家HPも時々お邪魔します。当分は、ニュー スネタで、遣ります、来年も宜しくお願いします。 (2005-12-31) まみまよ(tacha07) : にこにこさんも良いお年を。来年も綺麗な写真と文を楽しみにし ております。 (2005-12-31) kiki。(kiki04) : いつもすごいなと感心しています。来年もよろしく (2005-12-31) るな☆(peachi3) : 今年もたくさんの画像と文章で楽しませてくれてありがとう。ま た来年もよろしくお願いします。 (2005-12-31) | |
12/30 |
![]() 皆さん、銀杏は好きですか? 僕の家では毎年のおせち料理(煮物)の中に銀杏を入れることにしている。 大晦日に銀杏の殻剥きをするのが僕の仕事。これまでは、庭のコンクリート の上で、一つ一つ金槌で叩いて銀杏の殻にひびを入れてから手で剥いていた。片 手で銀杏を抑えて金槌でコンッと叩く。難しくはないがコツがいる。寒い庭で手 もかじかんでいて、ときどき指先を打ってしまったりする。 100円ショップを覗いていたら、写真の銀杏剥きが見つかったので早速買ってきた。ペンチ? の先に銀杏を挟み、握るだけで簡単に殻を破れる。銀杏の大きさを見て、どこで 挟むかを加減するのがコツのようだ。 今年は寒い庭に出て、指を打つこともな さそうだ。 |
ten(ten1125) : 私はペンチでいつも割ってます^^ 力の入れ加減が難しいです
が・・・ (2005-12-31)
yuri★(raraby) : 銀杏好きです。大晦日の仕事、楽しんでやれそうですね。 (2005-12-31) よんよん(loveryyongyong) : 銀杏、とっても好きです。においは強いけどねー (2005-12-31) ゆっきー(y1234) : それは良いですね、しかしよく100円で売れるなー?。 (2005-12-30) ひん(makkurokurosukee) : 私は茶碗蒸しに入ってる銀杏が好き♪ (2005-12-30) ひつじのコクトー(jcocteau) : 最近の100円ショップは、色んなものがありますね。銀杏は 苦手です。 (2005-12-30) 花(suay) : 煮物に入れたことなかったので、今度入れてみよう^^ (2005-12-30) ひよこ♪(koinhituji) : 難しそうですね。 (2005-12-30) い-ちゃん(sheep1223) : 庭で銀杏取れるの?すご〜 (2005-12-30) kiki。(kiki04) : 便利ですねー (2005-12-30) るな☆(peachi3) : (・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!! それは便利なお品ですね。胡 桃も剥けそう? (2005-12-30) さくら(ogawakei) : 銀杏大好きです!!よく茶碗蒸しに入ってるよね。写真みたく 、本格的に銀杏の皮むきはしたことないです。凄いです!! (2005-12-30) まみまよ(tacha07) : 良かったですね。いい剥き器が見つかって。これで怪我もしなく なるでしょう。 (2005-12-30) あけのハチロク(akeno86) : 100均って そゆベンリグッズもあるんでつねw (2005-12-30) | |
12/29 |
![]() 今の家を買ってからそろそろ30年になる。緩やかな斜面に造成された住宅団 地で、僕の家は玄関側が階段になっている。自転車置き場や車庫はコンクリート むき出しだ。コンクリートにも苔が付いたりして、少々見苦しくなっていた。 コンクリートにペンキを塗ってやれば少しは見栄えが良くなるかと思いつき、DIYでペンキを買って きて自分で塗ってみた。最近流行のローラー刷毛はとても便利だ。一時間ほど格 闘して、どうにか仕上がった。 プロが見ればいろいろと下手な所もあるだろうが、素人目にはまずまず。ち ょっとしたリフォーム気分で正月を迎えられそうだ。 【追記】 本家HPに『はやぶさ新八御用帳』(平岩弓枝著 講談社文庫)ア ップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm |
よんよん(loveryyongyong) : いい仕事しましたね。 (2005-12-30)
ひん(makkurokurosukee) : 階段って毎日大変じゃありません? (2005-12-29) さくら(kaotyann) : ピッカピカだね〜〜ペンキ塗るの私好きだよ〜臭いけどww (2005-12-29) ゆっきー(y1234) : 写真だと解りません、お疲れ様でした。 (2005-12-29) ひつじのコクトー(jcocteau) : ペンキを塗るのは、楽しそうですね。私も塗ってみたい。 (2005-12-29) あけのハチロク(akeno86) : ペンキ塗りって、なんか、タノシイでつよね(*´д‘)アハァ… (2005-12-29) kiki。(kiki04) : 簡単そうで以外に難しい (2005-12-29) 暇な主婦(guutarasyufu) : おぉ!新築みたいです^^ (2005-12-29) るな☆(peachi3) : ローラーペイントは面白いですよね (2005-12-29) | |
12/28 |
![]() 皆さん、Xmasにポインセチアを飾りましたか? 【ポインセチア】学名:Euphorbia pulcherrima 科名:トウダイグサ科属名 :ユーフォルビア属 原産地:メキシコ西部開 花期 :短日条件下で開花 私達が花と呼んでいる部分は苞(ほう)と言う がくが変化したものです。 すっかりクリスマスのシンボルのように扱われているポインセチアですが、その 歴史はおおよそ次のような経緯だったようです。 昔々、メキシコにアズテク族というインディアンが住んでおりまして、かれ らは生活の中でこの植物を上手に利用していました。苞からは赤紫色の色素をと り、切った時に出る白い樹液からは解熱作用のある調剤が作られ、熱を下げるために使われました。現在のタスコ(Taxco )付近の地域を起源地とするポインセチアはインデイアンに Cuetlaxochitlと呼 ばれて、その花は輝くような色から『純粋牲のシンボル』とされていました。 ーーーーーーーーーーーー メキシコ西部の原木を見たことはないが、かなりの大木なんだろうか?店で 売っている鉢植えの木は、小枝を挿し芽して育てたもののようだ。 見終わった株に大事に水をやり育ててみたが、枝がどんどん伸び、新しい小 さな葉っぱが出る。幹も枯茶色になってしまい、売っている株とはぜんぜん違う 木のようになり、秋になっても葉が真っ赤になることもなかった。肥料や温度管 理、日光のコントロールが鍵なんだろうか? |
さくら(kaotyann) : 1度買ってもちが悪かったから もう買いませ〜んww (2005-12-28)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 赤色は、南国というイメージです。メキシコ産なのですね。 (2005-12-28) ひん(makkurokurosukee) : ポインセチアって絶対造花に見えるのは私だけ? (2005-12-28) ゆっきー(y1234) : 皆さんが見慣れている姿は仮の姿って言う訳ですね。 (2005-12-28) ten(ten1125) : 毎年 今年はポインセチア買おうか迷うんですが 育てるのが大 変そうで・・・ (2005-12-28) 桜樹氷(cu06) : よく見かけますね〜.でも一度も買ったことありません (2005-12-28) Figaro♪(figaro8615) : カフェ友は5年くらい年越しして大切に育てているみたいだ けど、σ(=*・ェ・*=)フィ は毎年枯らしてしまいます・・泣。今年いっぱい仲 よくしてくれてありあと(=*^ェ^*=)来年もよろしくニャン☆^^ (2005-12-28) くらら♪(melody555) : いつもポインセチアかざってます~~クリスマスの雰囲気でるの で・・ (2005-12-28) るな☆(peachi3) : 解熱効果があるとは知りませんでした。σ(・・*)アタシは今年 もこの花を枯らせてしまいました(T_T) (2005-12-28) あけのハチロク(akeno86) : クリスマスの象徴ミタイナ感じでつよね(*´д‘)アハァ… (2005-12-28) 暇な主婦(guutarasyufu) : 赤と緑って〜クリスマスカラーですよね。。。誰がそう決 めたのかしら? (2005-12-28) ミュー(miyu_kitty) : ちょうどいい時期に赤くするには 日照時間の調節が必要と 聞いたけど 素人は毎年買ったほうが可愛いかもね。 (2005-12-28) 茶恋路(tutti2) : 毎年お正月までもちません^^;寒さに弱いのでしょうね。 (2005-12-28) | |
12/27 |
![]() (承前)「カレースパイス」というのも見つけた。ターメリックを主体に、コリアンダー、クミン、フェンネル、ブラックペッパー、陳皮、シナモン、ナ ツメグ、シンジャー、ディルなどが入っているらしい。カレースープを作るときに重宝だ。 パスタを安く食べたいときは、サイ*リアによく行く。パスタだけでは足り ないと思う腹具合のときはガーリックトーストを頼む。ガーリックトーストを自宅でも作れないかとスーパーを探したら、「ガーリックバター」(チューブ入り)が見つかった。パンに塗ってオーブントースターで焼くだ け。カリっと焼き上げると、簡単で、美味しい。 ニンニクは料理にアクセントをつけてくれて美味しい。以前は生のニンニク を買ってきて少しずつ使っていたが、細かく刻むのが面倒くさいし、保存中に腐 ったりする。最近は乾燥ニンニクスライスを使っていたが、スーパーで「ガーリック・パウダー」を見つけた。顆粒状になっているので、パラパラと振りかけるだけで済む。 これも便利だ。 外食をした時に、出てきた料理を見て、どんな材料、調理か、味付けのポイントは何かを推理し、自分の家でも試してみる。レシピにだけ頼るのではなく、自分の推理と好 みで自由に変改するーー男の料理の醍醐味だ。 |
あけのハチロク(akeno86) : 飲み屋さんとかで食べた美味しいモン、よく真似してみてまつ(・m・*)ププッ これでもいちお、女デツケド@ (2005-12-28)
よんよん(loveryyongyong) : なんか、男の調味料って感じ。。。 (2005-12-28) 暇な主婦(guutarasyufu) : 胃薬の用意も。。。。 (2005-12-28) ☆☆さくら草☆☆(cu06) : うーん,にこにこちゃんは料理も得意なんですね〜.奥様がうらや ましー (2005-12-27) 花(suay) : ガーリックパウダー探してみようかな。。 (2005-12-27) るな☆(peachi3) : シチューを食べる時ガーリックトーストをいっしょに食べたりし ます (2005-12-27) ひつじのコクトー(jcocteau) : 私も一度、カレールウを使わずに、スパイスでカレーを作った ことがあります。たまねぎを炒めたり、ものすごく手間がかかりました。 (2005-12-27) ゆっきー(y1234) : 作ってみれば基本は同じ見よう見まねでも何とか成るでしょう?、 頑張って下さい。 (2005-12-27) ベルガモット(berugamotto) : ガーリック・バターも良いですが、ガーリックとオリーブオ イル(イタリア風)もなかなかいけます。パセリやローズマリーなど、緑色系の ハーブとか唐辛子を少量ふりかけると味に深みが出ます。 (2005-12-27) | |
12/26 |
![]() 24日、イブの日に今年打ち収めのコンペに出た。新調したウッド(12/10日記参照)がどれだけ活躍してくれるか楽しみだった。 寒い朝だったので、防寒着をしっかり着込んだので、体の回りが悪い。ドラ イバーは右へスライス気味に飛ぶ。グリーンは凍っていて、ボールが跳ね飛ばさ れる。 昼に少しだけ小雪がぱらついたが、プレイの支障になるほどではなく、 無事にホールアウトした。 今日は5番ウッドが大活躍をしてくれた。150Yほどのショートホールにちょうど良い。相武CCはショ ートホールが5つあるが、この内4ホールにワンオンさせることが出来て、その内の3つはニアピン賞だった。おまけに、ゴルフ場のワンオン・チャレンジ賞で「新潟こしひかり5kg」をプレゼントしてもらった。 新ペリアの順位は中ほどだったが、飛び賞も もらい、にこにこしながら帰ってきた。思わぬXmasプレゼントだった。 【追記 本家HPに『出合茶屋』(阿部牧郎著 講談社文庫)アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm |
暇な主婦(guutarasyufu) : 着込んでなかったら〜ホールインワンだったかな? (2005-12-28)
卓人(esetokai) : すごいなぁ (2005-12-26) さくら(kaotyann) : お米の賞品奥様 も喜んだでしょ〜 (2005-12-26) まみまよ(tacha07) : おめでとうございま〜す♪お米いいなぁ^^ (2005-12-26) ろんろん(gaochan) : ヾ(@^▽^@)ノ おお〜、お米はありがたいですね〜!! (2005-12-26) ののこ(trewqazx) : お米いいねー。よかったね。 (2005-12-26) あけのハチロク(akeno86) : サイゴニいいクリスマスになりまつたね( ゚∀゚)キュンキュン!! (2005-12-26) ひつじのコクトー(jcocteau) : グリーンが凍っているのですね。(*≧m≦*)ププッ 新潟こしひ かり、いいなあ。 (2005-12-26) ゆっきー(y1234) : そこそこの戦利品も得たしにこにこ顔のにこにこさんが見えるよう です、ましてや、買ったばかりのウッドが好調!、おまけに近くのプレー、ほん の数十分で帰れますしね、ホント、クリスマスプレゼントですね。 (2005-12-26) Figaro♪(figaro8615) : 新調したクラブのうちはじめってわくわくするよね!!飛び 賞ゲットおめでと^^そのウッドはきっと運もいいね♪これからも楽しみ〜☆彡 (2005-12-26) るな☆(peachi3) : チャレンジ賞おめでとう☆彡素敵なクリスマスになりましたね。 (2005-12-26) | |
12/25 |
![]() 自分で料理を作る楽しみが少しわかってきたように思う。料理には「レシピ 」があり、最初はレシピに忠実に作ってみる。しかし、その内にレシピを忘れた り、自分の工夫を思いついたりして、変わっていく。自分流→男の(家庭)料理だと割り切ることにした。 レシピを読んでいると、ローレル葉とか、クミンシードとかいった調味素材 が出てくる。塩、コショウ、醤油などのようにポピュラーではないし、使う量も 少々だ。無くても大して変わらない気もするし、どれだけ味が変わるのかはよく 判らない。 スーパーのスパイス製品の棚を見るというのも最近になってのことだ。でも 、随分とたくさんのビンが並んでおり、その種類も増えつつあるようだ。見つけ た一つは「味付き塩コショウ」。塩と胡椒が程よい割合で混ぜてあり、適当に振り掛けるといい味に仕上が る。レシピで「塩、胡椒を適量」と書いてある場合にぴったりだ。 (続く) |
暇な主婦(guutarasyufu) : 片づけもして下さい! (2005-12-28)
ろんろん(gaochan) : 「味付き塩コショウ」使ってま〜す!便利ですよね♪ (2005-12-26) パジー(pazy) : お気に入りのスーパーマーケットってあります? (2005-12-26) あけのハチロク(akeno86) : オトコじゃないんでつけど、アレンジはいろいろ(・∀・)ニヤニヤ (2005-12-26) hisa☆(mayu_hisa) : ハーブを使う料理ってあまりしたコト無いなぁ・・・何種類も あってよくわかりません( ̄∀ ̄*)エヘッ (2005-12-25) ゆっきー(y1234) : そのうち、ハーブ等は庭から収穫するまでに成りそうですね。 (2005-12-25) ベルガモット(berugamotto) : スーパーで若い夫婦が「無いわね、無いわね」と言っている ので「何が無いの?」と尋ねたら「ベイが無い」って!「それはこのローレルよ 」と教えてあげました。月桂樹、ベイリーフ…名前は様々です。 (2005-12-25) Figaro♪(figaro8615) : 工夫も楽しみだよね((= ̄〜 ̄=))ニャムニャム♪ (2005-12-25) | |
12/24 |
![]() 10/11の日記に「ペッパーランチ」のことを書いた。熱した鉄板の上に、生の肉や野菜を載せて出てくるので、 自分で焼き加減しながら食べるのが特徴だ。 僕の家には、ずっと以前に買った鉄板があったので、同じようにやれると思 って試してみた。肉や野菜は見た通りを真似できたが、鉄板の熱し具合が分から ない。 適当にやってみたら、少し熱量が足りないようだった。鉄板の厚みに差 があるのだろうか? 足りない分は、もう一度ガスコンロで火を通せばよいので、そう問題ではな かった。次にやるときは、ガス台の上で少し焼いてから、テーブルに移そうと思 っている。 スーパーにも角切り・サイコロステーキ肉が売っているので便利だ。 簡単 でちょっとだけ豪華。 【追記】本家HPに『昭和記念公園Xmasイルミネーション』 アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm |
暇な主婦(guutarasyufu) : 生でも〜(笑)私はウェルダンが好みです (2005-12-28)
卓人(esetokai) : うっわ美味そう! (2005-12-25) さくら(kaotyann) : 家で焼き加減の調節って難しいよね〜 (2005-12-24) ち?ちゃん(kassmon22) : 家をリフォームしてから、鉄板焼きは禁止にしちゃいました(^ 。^;) (2005-12-24) ひつじのコクトー(jcocteau) : 美味しそう。鉄板焼きは、家ではホットプレートでやっていま す。薄い肉なら、焼けます。 (2005-12-24) ひん(makkurokurosukee) : 家で、そんなのやったことないなあ。 (2005-12-24) るな☆(peachi3) : アツアツで熱した鉄板から湯気が出るくらいで丁度良いかも〜 (2005-12-24) ゆっきー(y1234) : 石焼みたいな、感じなんですね?。料理の量と鉄板の厚みでしょう か面白そうで、おいしそう。 (2005-12-24) ten(ten1125) : 家で熱々鉄板のお料理ができるのですねww (2005-12-24) 太郎子(taromama11) : 今、ぉ腹すぃてるのにぃ...こんなぉぃしそぉなの見たら 何か食べずにゎぃられません!www (2005-12-24) 奈々(momomix98) : でも、よくできてますよ♪おいしそう・・・ (2005-12-24) 茶恋路(tutti2) : 家ではなかなか難しいですよね^^鉄板以外に溶岩焼きもありま すが同じでしょうね^^; (2005-12-23) あけのハチロク(akeno86) : 業務用の火力って、中々一般家庭ではないんでつよね(*´д`)アハァ … (2005-12-23) йдмI(mataidesu) : ォ腹空ぃζきナ⊇・・・ww (2005-12-23) | |
12/23 |
![]() 新聞の世論調査の結果。 4人に3人は年賀状が付き合いに「必要だ」と思って いるが、実施に出す人でも、書くのが「楽しい」人は34%、55%の人は「面倒 だ」。 今年、年賀状を出す人という人は全体の82%、 10年前の91%から減った 。 出す枚数は1〜20枚 :17% 21〜50枚 :30% 51〜100枚 :21% 101 枚以上 :14%(40〜60代では2割前後) 電子メールで年始のあいさつすることについては、52%が「抵抗はない」と肯定的。若 い層ほど肯定的だが、60代以上では「抵抗がある」が多数となった。 ーーーーーーーーーーー 今年の年賀はがきの発売数は去年を上回る予想だ。景気の回復も助けている と思うが、年賀状文化はまだまだ健在のようだ。 携帯メールや通常の文書メー ルの他に、HTMLでフラッシュ動画や音楽付きのメールも使えるようになったが、 まだまだ年賀はがきを駆逐するというわけには行かないようだ。 |
ゆっきー(y1234) : 携帯メール、パソコンメールは相手が持ってないと話に成らないし
、私の場合メールが使える条件なら年賀状は出しません。 (2005-12-23)
みーちゃん(sssmama95) : 海外に出てから、書かなくなってしまったけど、やっぱり年賀 状ってもらうとうれしいですよね。 (2005-12-23) ひん(makkurokurosukee) : 年賀状が絶滅する日はくるでしょうか? (2005-12-23) るな☆(peachi3) : 実はみんな面倒と思ってるんだね。でも儀式というかお中元やお 歳暮のようになってるんでしょうかね?年賀状はみんなで新しい年を祝ってる気 もするけどポストまでが遠く感じるのよね〜。 (2005-12-23) あけのハチロク(akeno86) : めんどいって思いながらなら、書かないほうがいいのかも。。。 (2005-12-23) yuri★(raraby) : メールもうれしいですが。。。年賀状はもっとうれしい^^ (2005-12-23) 暇な主婦(guutarasyufu) : 携帯のおめでとうメールは規制される見たいです〜年賀状 って楽しみなんだよね〜 (2005-12-23) りえちゃんママ(takami1951) : まだ、年賀状が仕上がっていません。 毎年のことですが 、際にならないと出せないみたいです。 (2005-12-23) ひつじのコクトー(jcocteau) : 葉書は、落ち着いていて、いいですね。電子媒体は、楽しいけ ど、せわしないです。 (2005-12-23) | |
12/22 |
![]() 年賀状の印刷、投函が終わった。郵便局でくれる早出しプレゼントの紙をつけて出したが、このプレゼントはまだ当たったことがない。今年もき っと空振りだな・・・ 年賀状の出し方には、その人その人の流儀がある。 【Maimai】(swan1225) : 手書きで頑張ります。 (2005-12-17) 【茶恋路】(tutti2) : 毎年、インクジェットハガキでPCからプリンターで印 刷してます・・今年はまだ出来ていません^^; (2005-12-17) 【ろんろん】(gaochan) : PCで年賀状作り簡単になりましたね!必ず手書きの 一言は添えています。 (2005-12-18) 【暇な主婦】(guutarasyufu) : 宛名だけは手書きです!!そこまで刷っちゃ うとタダの印刷物になるような気が・・・ (2005-12-18) 【ひん】(makkurokurosukee) : 今日、投函してきました♪ (2005-12-17) 【ゆっきー】(y1234) : 年賀状は何時も元旦に出します?。なぜって、来た方 にだけ、お返ししています。 (2005-12-17) 手書きか印刷か葉、出す枚数によっても変わるだろう。僕は毎年200枚以上や り取りしているので、手書きでは処理しきれず、パソコンを重宝している。字も 上手ではないので、一言も最低限になる。 親しい人から元旦に届く年賀状は、 今年はどんなことが書かれているかと楽しみだ。 【ゆっきー】さんのような出し方も、この人は毎年こうだからと了解されるの だろう。(松の内に着けばいいのだ) 高齢で亡くなられたある方は、正月が終わると来年の年賀状を一枚一枚丁寧 に書き溜める習慣だったそうだ。かなりの枚数を手書きで書かれたのだろう。あ る年に亡くなられたが、書き溜めた分は投函しますという奥さまの話を新聞で読 んだ。その人らしい最後だ。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : ウチの親も200枚ぐらい出します(私が刷りました)で
も、宛名は手書き!!こだわってる? (2005-12-23)
さくら(kaotyann) : このところ手書きはしてないなぁ〜私はもう投函しました^^ (2005-12-22) ち?ちゃん(kassmon22) : 明日からの3連休で年賀状作成します! (2005-12-22) ひん(makkurokurosukee) : 筆で本格的に書いてる人を尊敬します。私、字が下手 くそなので(苦笑)。 (2005-12-22) ゆゆ(pinkberry) : 毎年、TVで紅白観ながら書く習慣がついちゃいましたが、メ ールなどデジタル化が進む中、手書きの年賀状を貰えるのってなんか嬉しいです よね。(ゆゆは半分PCで製作してますが) (2005-12-22) るな☆(peachi3) : ('・ω・`)・・・・ショボーン・・・キャンペーンシートハガキを 買ったときにも貰ってない (2005-12-22) あやめ(yukawaayako) : 昨日やっとプリンタをPCにインストールしました。。クリ スマスが終わったらやろうかな(爆 (2005-12-22) あけのハチロク(akeno86) : 前はチャント出してたんでつけどね(・∀・;)アセアセ (2005-12-22) ひつじのコクトー(jcocteau) : 年賀状で絵が綺麗なのは、見ていて楽しいです。 (2005-12-22) ゆっきー(y1234) : 年賀状って、お互いが元気で居る事の証だと思ってます、だからと 言ったら変ですがメールやネットで遣り取りしている方とは、交換していません 。 (2005-12-22) Maimai(swan1225) : 手書きなので時間がかかりましたが、楽しみながら作成できま した。 (2005-12-22) kiki。(kiki04) : 年賀状は心を込めて丁寧に書く、それが本来の姿なんでしょうね (2005-12-22) | |
12/21 |
![]() 高尾駅にある外側のトイレは、駅正面やマックと合わせたデザインで純和風。 何故か、「山ゆり庵」という優雅な名前も付いている。トイレに名称があるのは珍しい。 男女の別を示す模様も、国際共通シンボルではなく、平安調のお姫様と公家だ。 中に入ると、ごく普通の器具の使ってあるトイレで特別ではないが、入 り口に立つとちょっと驚く。 公衆トイレや高速のSAのトイレで最近多いのは、「きれいに使っていただき、ありがとうございます」という張り札だ。 「汚さないように」とか「綺麗にしましょう」と頭ごな しに書かれるよりも、さっきのように書かれていると、あまり抵抗なく「あ、自 分も汚さないようにしよう」と思うから、モノは言い様だ。 |
さくら(kaotyann) : 書き方一つで物の取り方違ってくるよね〜 (2005-12-22) るな☆(peachi3) : そういう風に書かれてあると汚すなんて出来ないという巧みな心 理作戦でしょうね。 (2005-12-21) ち?ちゃん(kassmon22) : こんなトイレ見たことない〜 臭いはなかった? (2005-12-21) 暇な主婦(guutarasyufu) : 中もボットンだったりして^^; (2005-12-21) あけのハチロク(akeno86) : 言い方ヒトツなんでつよね@ (2005-12-21) ひつじのコクトー(jcocteau) : 公衆トイレは、綺麗じゃないところが多くて、入れません。 (2005-12-21) ゆっきー(y1234) : もしかしたらMacは店子でしょうね、それなら話がわかります。 (2005-12-21) | |
12/20 |
![]() JR高尾駅の横(並び)にマックの店がある。この建物も変わったデザインーー純日本風のなまこ塀になっている。 福島県に本拠のある「喜多方ラーメン」の店がこれと似た建物だったと思う。純日本風の建物の中に、マックという のはちょっとびっくりだ。 ファミレスやファーストフードのチェーン店は、特徴をPRするために、どの 店も一目で分かるデザインになっていることが多い。その点、マックは内装は統一しているが、店の外見 には拘らない経営ポリシーなのだろうか? |
はち(re201ch) : 名所になりそうですねぇー (2005-12-21)
ゆっきー(y1234) : マックのこう云った姿勢は、好感が持てますね。 (2005-12-20) ひん(makkurokurosukee) : お!今日10年ぶりくらいにマック食べた♪ (2005-12-20) 花(suay) : 蔵の街喜多方に似た建物ですね。蔵ってなんか入ってみたい気になります。。 (2005-12-20) あけのハチロク(akeno86) : マックがこんなになってるのって、初めてみたでつ(゜m゜;)アレマ (2005-12-20) yuri★(raraby) : こんなマックはじめてみました^^お店の中も、興味深々^^ (2005-12-20) みーちゃん(sssmama95) : へええー。こういうのもあるんだw (2005-12-20) ☆☆さくら草☆☆(cu06) : 確かにちょっと不思議な感じがします・・・ (2005-12-20) 茶恋路(tutti2) : 和風ですね〜そうそう・・関西ではマクドナルドのことはマクド 、ミスタードーナツのことはミスドって言うんです^^ (2005-12-20) 暇な主婦(guutarasyufu) : マクドナルドがいれば良いんじゃないかな〜程度 (2005-12-20) ひつじのコクトー(jcocteau) : マックが撤退しても、他の店に使えますね。 (2005-12-20) さくら(kaotyann) : 駅に合わせた建物にしたのかな?なかなかやるじゃんww (2005-12-20) kiki。(kiki04) : へー、いいですね (2005-12-20) lyly(lylyx85) : っおもしろいですねぇ〜〜以外だわぁー (2005-12-20) ひまわり(haatorabu2303) : 和風のマック。。。いいねぇ〜 (2005-12-20) るな☆(peachi3) : ('◇'*)エェッ!? 和風のマックがあるなんて・・・はじめて見ま した。 (2005-12-20) アー子(mieo9876) : 1階建てなので安心してお買物ができるのかも。 (2005-12-20) | |
12/19 |
![]() 僕の住んでいる八王子のJR高尾駅 は写真のようにムードのある建物だ。神社の屋根に似たデザインは、どうし てこうなったのだろうか? 高尾駅の1kmほど東に、今は廃駅になっている「御陵駅」があった。大正天皇が亡くなられて多摩御陵が造営された時に、皇族方がお 召し列車でお墓参りに来られるための駅だったと聞いている。甲州街道(20号線 )の銀杏並木もこの時に整備された。 今は昭和天皇のお墓もあるが、皇族方は御料車で来られるようだ。皇族方が来られる日は、周辺の道路は厳戒態勢となり、100m間隔 くらいで警官が警備をしているので、すぐにそれと分かる。 僕の記憶では、JR長野駅がやはり特徴のある日本的なデザインの建物だ。これは多分、善光寺を意識し たものだろう。高尾駅は、高尾山・薬王院あるいは多摩御陵を意識しているのだ ろうか。 (ゆっきーさんのコメントで、原文を一部訂正しました) |
さくら(kaotyann) : 駅には見えない建物だね〜 (2005-12-19)
ゆっきー(y1234) : 高尾駅の佇みは御陵との関係と思います、東は原宿駅、西は高尾駅と御陵駅、皇族方が使った駅でした。 (2005-12-19) ゆっきー(y1234) : 今の高尾駅は昔、浅川駅でした。今でも淺川と云う地名は現地に残っています。皇族方が使う駅は御陵 駅と呼んでいましたが、正式には解りません。後に陵南会館と名を替え公民館と して使用して居ましたが、放火され無くなりました。 (2005-12-19) ひん(makkurokurosukee) : 趣ある建物っていいですね。落ち着きます。 (2005-12-19) 花(suay) : 日本家屋風な駅でやすらぎますね。 (2005-12-19) HIRO★ひろ(arapon12) : 何度か行ったことはありますが、個性があっていいですよね。 (2005-12-19) あけのハチロク(akeno86) : チチャーイ時、何回かいきまつたw 懐かしいでつ(*´д‘)アハァ… (2005-12-19) ひつじのコクトー(jcocteau) : そう言われると、JRの駅は、同じ作りのものの方が多いですね 。ここは、個性がありますね。 (2005-12-19) kiki。(kiki04) : 昔からのような感じがするのですが。もう30年前? (2005-12-19) 暇な主婦(guutarasyufu) : 神社風です^^ (2005-12-19) モモンガマザー(momo1910) : なかなかグッドな駅ですね♪ (2005-12-19) mico(ryu_642000) : ほんとだ〜風情があるぅ (2005-12-19) かむちゃん(machine0410) : 八王子まではよく行くけど高尾はまだ行ったことないです。 (2005-12-19) るな☆(peachi3) : オオーw(*゚o゚*)w 神社仏閣みたいな創りなのですね。 (2005-12-19) | |
12/18 |
![]() 皆さん、お好み焼き は好きですか? お好み焼きの基本は、「自分で焼く」ことだと思っている。材料をかき混ぜて鉄板に広げる。焼き加減を見ながら 、裏返し、焼けるのを待つ時間が楽しい。 ソースを塗り、鰹節や紅生姜を乗せ 、熱いのをふうふう吹きながら食べる。 デパートの中のお好み焼き屋では、目の前で店の人が焼いてくれる。自分で 焼く楽しみはない代わりに、プロの技を盗むことが出来る。材料を次々に足していくやり方や裏返すタイミング、形を整える手際を盗む 。 自分の家で作る時は、ホットプレートを使う。とろろいもをたっぷり入れる と美味しさが増す。決して高級な料理ではないが、庶民の味がうれしい。 天皇家では、お好み焼きを食べておられるのだろうか? 【追記】本家HPに『表参道・六本木 Xmasイルミネーション』 アップしまし た ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm |
暇な主婦(guutarasyufu) : 広島風は自分ではなかなか焼けない。。鉄板の上にあるのが良いよね〜フーフー良いながら食べたいです^^ (2005-12-19)
奈々(momomix98) : 今日、お好み焼きでした。チーズ入れるとおいしいです。 (2005-12-19) 茶恋路(tutti2) : 本場の大阪にいますのでしょっちゅう食べてます・・大好きです ^^ (2005-12-18) あけのハチロク(akeno86) : チョットふわふわのお好み焼き、今はもうないお店で創り方 覚えて 自分でもやってまつw (2005-12-18) ゆず(chacha314) : お好み焼き大好きです☆お父さんの得意料理♪ (2005-12-18) さくら(kaotyann) : お好み焼き作ってもらう人です^^ (2005-12-18) みーちゃん(sssmama95) : お好み焼き!!食べたーい。韓国にもパジョン、チジミといっ て、似たようなのがあります。今度日本に2年ぶりに帰りますが、お好み焼き屋 さんのおいしいとこ絶対いくぞ! (2005-12-18) mico(ryu_642000) : お好み焼き好きですよ。うちもとろろいも沢山加えます。 (2005-12-18) ゆっきー(y1234) : 子供の頃は良く作りました。たこ焼きも遣りました。今は、何十年 遣ってないか?。 (2005-12-18) kiki。(kiki04) : お好み焼きは自分で作っているという楽しさがありますよね。 (2005-12-18) ひつじのコクトー(jcocteau) : 私は大好きです。O(≧∇≦)O イエイ!! でも、家で焼くより 、外で食べたほうがおいしい。(;´д`)トホホ (2005-12-18) ベルガモット(berugamotto) : 大阪の男性たちはお好み焼き好きです。ご飯と味噌汁のセッ トにしてビールを注文します。 (2005-12-18) るな☆(peachi3) : あ、お好み焼き食べたくなった。 (2005-12-18) yuri★(raraby) : お好み焼き。。作るほうも、作ってもらうほうも、好き^^ (2005-12-18) ろんろん(gaochan) : お好み焼きは何といっても自家製ですよね!!Xmasイルミネーシ ョン見てきました。素晴らしい〜!!さすがにこにこさん(^▽^)/ (2005-12-18) | |
12/17 |
![]() そろそろ年賀状に取り掛からなくては・・・・ 本屋さんに行きパソコン雑誌コーナーを覗くと、「パソコンで年賀状」という雑誌が山と積まれている。 パソコンを使って、自分の個性を表現する年賀状が、簡単に作れる時代にな った。 付録の住所録ソフトとイラストを使えば、手間をかけずに作れる。今年 の目玉は、表の住所と裏の文面を同時に印刷してしまう手法だろうか?(専用の ソフトとプリンタが必要?) 裏の文面に、凝りたい人のために、スーパーデザインや毛筆画・墨絵などと いうのあったり、干支の「犬」に拘ったものもある。 僕の年賀状は、昔は干支を意識した手彫りの版画を続けた時代もあったが、 最近は、昨年の報告を兼ねて、旅の写真などを編集して載せている。 24日まで に投函すると、早出しのプレゼントも期待できる。頑張らなくては・・・・ 【追記】本家HPに『密約』(佐藤雅美著 講談社文庫版)アップしました。 ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm |
ろんろん(gaochan) : PCで年賀状作り簡単になりましたね!必ず手書きの一言は添えて
います。 (2005-12-18)
暇な主婦(guutarasyufu) : 宛名だけは手書きです!!そこまで刷っちゃうとタダの印 刷物になるような気が・・・ (2005-12-18) さくら(cu06) : さくらもなんとか25日までに年賀状おわしたいです・・・ (2005-12-17) ひん(makkurokurosukee) : 今日、投函してきました♪ (2005-12-17) ゆっきー(y1234) : 年賀状は何時も元旦に出します?。なぜって、来た方にだけ、お返 ししています。 (2005-12-17) あけのハチロク(akeno86) : 年賀状は、今年も出さないかもでつ(・∀・;) 出す相手がいなか ったり。。。 (2005-12-17) ミユミユ(usausa0520) : 年賀状、作ったけど・・・宛名書きが残ってます (2005-12-17) 茶恋路(tutti2) : 毎年、インクジェットハガキでPCからプリンターで印刷してます ・・今年はまだ出来ていません^^; (2005-12-17) Maimai(swan1225) : 手書きで頑張ります。 (2005-12-17) ひつじのコクトー(jcocteau) : 私も自分オリジナルのを、作りたいなあ。 (2005-12-17) kiki。(kiki04) : そろそろ年賀用グリカを探さないと (2005-12-17) さくら(kaotyann) : 24日までに投函ね!早く出さなきゃぁ〜 (2005-12-17) あまぐりちゃん(amaguri77) : ところで年賀状かいたの? (2005-12-17) ひまわり(haatorabu2303) : 年賀状は、もう投函しました。 (2005-12-17) | |
12/16 |
![]() cafestaから「BGMサービス開始」の通知メールが来た。 「ブルーチケット を 無料で プレゼント」というキャッチに釣られて覗い てみた。 グリーンチケット→有料(300ca)一ヶ月 曲数無制限 ブルーチケット →無料 一ヶ月 二曲まで とりあえずブルーチケット(無料)を購入し、曲を調べた。登録されている 曲は、約500曲あって、どれを選ぶか迷ってしまう。各曲はメロディだけ、40 秒間。試聴して、気に入ったら購入ボタンを押す。 Xmasの曲も多いので、山下 達郎を選んでみたが、どうですか? 音楽の好きな人には魅力ある仕組みだと思うが、一ヶ月300caは安いのか 、高いのか? |
奈々(momomix98) : 携帯の着信メロディと同じくらいの料金ですね。でも・・・4
0秒しか聴けないし、イマイチなのも多いし高いかな (2005-12-17)
茶恋路(tutti2) : 私の場合、気に入った曲がまだないのでちょっと不満です。オル ゴールはメロディーだけですがJPOP他は多重ですね。有料ならリクエスト制にし て曲を増やしてほしいですが・・^^; (2005-12-17) あけのハチロク(akeno86) : 重くなりそうなので、つけてません(・∀・;)アセアセ (2005-12-17) ゆっきー(y1234) : 無料なので40秒でも文句は言わないが300Ca出したら、最後 まで演奏して欲しいね。 Homeの左下にコントロールバーがあり、ON/O FF出きるのが気付かない方が多いみたいですね。 (2005-12-16) 暇な主婦(guutarasyufu) : 凄く迷いましたね〜^^;でも、途中で切れるのだけは。 。。 (2005-12-16) ベルガモット(berugamotto) : 音楽大好きですから、いつもPCの音楽ソフトで好きな曲を再 生しながらなんです。他人の曲を聞かされるのは大迷惑!山下達郎のこの曲はな かなかでしたね〜。 (2005-12-16) ひん(makkurokurosukee) : 私のはクリスマスっぽくない曲だから、みんなのHPで クリスマス気分を味わってます(笑)。 (2005-12-16) Maimai(swan1225) : 私はつけていません・・・。クラシックが少ないですね・・・ 。 (2005-12-16) ろんろん(gaochan) : 音量が大きいときついかも〜・・・削除できないの??? (2005-12-16) るな☆(peachi3) : 1曲丸ごとだったら良いけど途中で途切れちゃうと寂しいね。 (2005-12-16) kiki。(kiki04) : BGMを流しているところにお邪魔すると落ち着いて書き込みが出来 ないです (2005-12-16) yuri★(raraby) : BGM.。。。今だけなのかな。。無料のほうの、チケット買いました^ ^ (2005-12-16) あまぐりちゃん(amaguri77) : BGM無料だから削除したいけど出来ないみたい (2005-12-16) ひつじのコクトー(jcocteau) : 音楽を聴いていると、カフェの日記を読むのに集中できない。( ≧▼≦;)アチャ (2005-12-16) さくら(kaotyann) : 迷っちゃったからグリーンチケット買っちゃった^^ (2005-12-16) サチ☆(sattin2525) : 高いと思っちゃう私はケチなんでしょかw (2005-12-16) アー子(mieo9876) : 気持ちよく曲を聞いているのに、途中で止まるのがチョツトね 。 (2005-12-16) ひまわり(haatorabu2303) : グリーンチケット買っちゃったぁ〜 (2005-12-16) mico(ryu_642000) : 迷うほどたくさんあるね。私は設定してしまってから あれ もこれもでてきて・・・・・ (2005-12-16) | |
12/15 |
![]() 冬は鍋料理がうまい。キムチ鍋を作るときは、本物のキムチ(漬物)を買ってきて、適量を入れて作る。 白菜、春菊、ネギ、焼き豆腐、白滝、キノコなどがお馴染の具。今日は、豚 肉とホタテを使ってみた。 キノコは、エノキ、シメジなども美味しいが、最近は新顔の舞茸やエリンギを使うことも多い。エリンギは縦に薄く切って使う。シコシコとした触感がい い。 キムチの唐辛子が効いて、食べているうちに汗が出てくる。日本酒ともよ く合う。 食べ残った鍋に、ご飯やうどんを入れて煮ると即席の雑炊になる。これも美味しい。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 辛いのが苦手なのでキムチ鍋だけは・・・キムチ少なめで
^^; (2005-12-16)
さくら(cu06) : さくらもキムチ鍋好きです♪ (2005-12-16) ゆず(chacha314) : うちもやってってお母さんに頼んどこうww (2005-12-15) まん吉(mankiti10) : とき卵入れてもd(-_^)goodですよ (2005-12-15) ひん(makkurokurosukee) : キムチ好きなのに食べると体調崩す(;_;)合わないみ たい。 (2005-12-15) あけのハチロク(akeno86) : キムチ鍋、大好きなんでつけど・・・キムチ、ダイジブかフアンデツ(*´д`)アハァ … (2005-12-15) るな☆(peachi3) : 寒い日にキムチ鍋って本当に芯から暖まりますよね (2005-12-15) yuri★(raraby) : 子供たちが、キムチだめなので・・家では、あまりしたことないん ですよ^^;旦那はだいすきなんですがね^^; (2005-12-15) ひつじのコクトー(jcocteau) : キムチ鍋を食べると、鼻が出ます。(⌒▽⌒)アハハ! (2005-12-15) やま(yamazatosann) : あったまりそう (2005-12-15) ゆっきー(y1234) : 寒い夜にもってこいですね!、温まりそう!。 (2005-12-15) 凪(blueberry77) : やっとコタツ出したんでコタツに入りながらキムチ鍋したい です! (2005-12-15) アー子(mieo9876) : キムチなべのもと」よりおいしいかもしれませんね。 (2005-12-15) かむちゃん(machine0410) : キムチ鍋いいですね♪辛いの大好きなんでうらやまし〜!! (2005-12-15) kiki。(kiki04) : キムチなべいいなー (2005-12-15) あまぐりちゃん(amaguri77) : 温まりそう (2005-12-15) ろんろん(gaochan) : 今夜はキムチ鍋に決定!! (2005-12-15) mico(ryu_642000) : おおぉここは山下達郎だ〜〜。 鍋が美味しい季節ですね 。 (2005-12-15) みーちゃん(sssmama95) : 韓国に住んでる主婦です。日本でも韓国料理がどんどん広まっ てるみたいで、うれしい限りです。 (2005-12-15) ひまわり(haatorabu2303) : キムチ鍋、体が温まっていいですよね (2005-12-15) モモンガマザー(momo1910) : まだ、一度もキムチ鍋を食べた事がないんです。キムチ自体ま だ一度も^^; (2005-12-15) | |
12/14 |
![]() 11/22の日記に、プロのスープカレーの話を書いた。一口に言うと、スープに こくがあった。 そろそろ寒くなって牡蠣の美味しい季節になったので、牡蠣のスープカレーに挑戦した。 カレー粉(ターメリック)をフライパンで焦がし色付けをする。タマネギも 微塵切りにして、バターで焦げ色が付くまでじっくり炒める。鍋に移してニンジ ン、クミンシード、固形スープの素を加え弱火で煮込む。最後に塩と胡椒で味を 調える。 牡蠣はフライにし、ジャガイモとインゲン豆は素揚げにしてスープに加えた 。 色合いも本物に似てきて、スープの味にも深みが出てきた。牡蠣フライとの 相性もよい。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : 牡蠣か〜土手鍋がいいな〜(笑)良くだしが出てるでしょ
うね^^ (2005-12-16)
あけのハチロク(akeno86) : カキは・・・苦手なのでふつーのがいいでつ(・∀・;)アセアセ (2005-12-15) ミュー(miyu_kitty) : たまには作ってもらって食べたいなあ。。。 (2005-12-14) ゆず(chacha314) : 牡蠣ぃ〜〜〜ww鍋がしたいなぁ♪ (2005-12-14) 花(suay) : プロの調理人みたいで凄いなぁ・・・ (2005-12-14) ゆっきー(y1234) : お料理まで遣るんですね、「男の料理教室」って流行っているみた い?。 (2005-12-14) アー子(mieo9876) : 牡蠣・柿 おいしいよね! (2005-12-14) mico(ryu_642000) : お料理されるなんてすごい!ですね (2005-12-14) かむちゃん(machine0410) : 私は牡蠣ダメなんです・・・。スープカレーだけでいいw (2005-12-14) ひつじのコクトー(jcocteau) : 美味しそう。私は、牡蠣鍋を食べました。 (2005-12-14) るな☆(peachi3) : おいしそう。寒い時期の牡蠣はいちばんおいしいし♪ (2005-12-14) | |
12/13 |
![]() 12/7に「千両」の話を書いた。ところが、これは僕の思い違いで、本当は「 万両」だった。(親切な友達が教えてくれた) 万両は、背が高く、実は下向きにつく。 千両は、背は低く、実は上向き(葉の上)につく。 同じようなものに、「百両(唐橘)実は葉の上」「十両(やぶこうじ)実は葉の下」もある。庭の松の木の根元に「やぶこうじ」があ ったので、写真を紹介する。 |
ひん(makkurokurosukee) : 千両と万両の違い、良く分かりました! (2005-12-13)
ゆゆ(pinkberry) : あまり意識しないで生け花につかってたけど、こんな違いがあ ったんですね。 (2005-12-13) あけのハチロク(akeno86) : 似てるようデモチガウの、イパーイなんでつねw (2005-12-13) 暇な主婦(guutarasyufu) : どっちもお金持ち!^^ (2005-12-13) yuri★(raraby) : お正月に、飾りたいデスネ^^縁起よさそう^^ (2005-12-13) kiki。(kiki04) : 微妙な違いがあるんですねー (2005-12-13) ゆっきー(y1234) : なんだか、実の数で名前が変る様ですね、景気が良くて良いですよ ね、気持だけでも。 (2005-12-13) アー子(mieo9876) : 「万両」、「千両」、いい名だねえ・・・「ナンテン」も似てい るような・・・ (2005-12-13) | |
12/12 |
![]() 皆さん、Xmasやお正月にシクラメンを飾りますか?最近はミニ・シクラメンという小さい花も開発されて、庭の花 壇に植えてもいいし、とっても楽しめますね。 春先まで次々と割き続けてくれますが、上手に栽培をすると夏を越してまた次の冬にも咲いてくれるようです。 僕も一昨年の株を昨年の冬に咲かせましたが、もう一年と欲張ってみたもの の、夏に枯らしまった。 この冬、新しく買った株でもう一度挑戦してみようと 思っている。 ーーーーーーーーーー 花がら摘み ●目的 花が咲き終わってそのままにしておくと、自然に交雑して受精した 子房が肥大し、タネを育てるので、株は老化します。シクラメンのように長期に わたって咲き続ける植物は、タネができると、次第につぼみの発生や開花が鈍く なり、やがて休眠に入ってしまいます。したがって、タネを取る目的がなければ 、一つ一つの花が咲き終わるごとに花がらを摘み取り、タネをつけないようにします。 ●ポイント 一般の草花や花木の花がら摘みは、花が枯れてから行いますが 、シクラメンの場合はそれよりも早い時期に行います。つまり、花が古くなって 、花弁の色が変わってきたときが敵期です。 |
暇な主婦(guutarasyufu) : まわたいろした〜♪。。真綿?白??ってシクラメンと聞くと思ってしまう^^; (2005-12-13)
ひまわり(sweetyo) : 毎年買っていつの間にか枯れて・・・1年花だったんですね?い つもめげちゃってたんですけど (2005-12-13) ゆず(chacha314) : 植物って水をあげればいいってもんじゃないんですね! (2005-12-12) yuri★(raraby) : いいことおしえてもらいました。ありがとう。m(._.*)mペコッ (2005-12-12) ひん(makkurokurosukee) : うちのシクラメンは狂ったように1年中咲き続けてま した(苦笑)。 (2005-12-12) 花(suay) : シクラメンは毎年この時期に買います。春先まで楽しめていいです よね。。 (2005-12-12) あけのハチロク(akeno86) : 通常は1年だけの花だったんでつね(*・o・)ホー(*・。・) ホー (2005-12-12) ひつじのコクトー(jcocteau) : 私も自分の部屋に花を飾ろうかな? (2005-12-12) ゆっきー(y1234) : 諦めていた鉢に花が咲いた事があります、その時は生命力に感激し ました。 (2005-12-12) ミュー(miyu_kitty) : 強いようで 夏越しは無理でした。 (2005-12-12) かむちゃん(machine0410) : 昔もらったことがあるけど、すぐ枯れちゃったような気がし ます。 (2005-12-12) 茶恋路(tutti2) : 毎年この時期に買います(ミニですが)・・1回だけ夏越しに成功し たことも・・ (2005-12-12) kiki。(kiki04) : シクラメンの育て方って難しいって聞いたことあります (2005-12-12) | |
12/11 |
![]() 【茶恋路】(tutti2) : 縁起ものですね。私のところには金のなる木があります^^で もお金がちっとも貯まらない・・(>_<)(2005-12-07) 「金のなる木」は面白い木だ。(弁慶草科) サボテンと同じように、葉の中に水分を貯めるようで、あまり水遣りを必要 としない。水遣りをギリギリに抑えた方が花をつけやすいそうだ。 数年前に親戚からもらった金のなる木が一本ある。手入れはいい加減だが、 枯れもせずどんどん大きくなっている。 葉っぱを取って、そのまま土に刺しておくと根が出て小さな木に育つ。少し しっかりしてきたら小さな植木鉢に定植する。 春先に小さなピンクの花が咲くが、水遣りが多すぎると安心して?咲かない。花を咲かせるのも、なかなか難しいものだ。 |
miffy(miffyoo12) : miffyもバルコニーで育てています。(^^)v まだまだこれから
です。 (2005-12-12)
あけのハチロク(akeno86) : 甘やかしすぎシナイホーがいいんでつねw (2005-12-12) ゆっきー(y1234) : 水遣りを控えて危機感を増したほうが子孫繁栄の為に花を付けるん ですね。金のなる木と云う語源は何でしょう、面白いですね。 (2005-12-12) るな☆(peachi3) : 安心するんだ〜 不思議ね^^ (2005-12-11) モモンガマザー(momo1910) : 金のなる木、お金持ちになるなら欲しい・・・ (2005-12-11) 暇な主婦(guutarasyufu) : 家を建てたときに「幸せの木」なる物を貰って。。。すぐ に枯らした私です・・・ (2005-12-11) ☆桜☆(cu06) : へー,世話を焼きすぎると甘えちゃうのかなw? (2005-12-11) ゆゆ(pinkberry) : よく5円玉とかを茎に通してある木ですよね。花も咲くんです ね! (2005-12-11) ベルガモット(berugamotto) : 私もかまいすぎるのをやめたら、ローズマリーの花が咲きま した。 (2005-12-11) りえちゃんママ(takami1951) : 私の実家では毎年のように花を咲かせてます。 しかもか なり大きく育っています。 冬は家の中に入れてやってますが、場所を取って いますね。 (2005-12-11) | |
12/10 |
![]() 「飛距離をもう少し伸ばしたい」というのはゴルファー全員の望みだろうか? 僕の場合、ドライバーで180〜200Y だと思っているが、飛ばし屋さん は30〜50Y 先まで飛ばしている。 AdさんやNさんとはちょうどいい勝負か ? ドライバーの距離で、二番目に使うクラブが違ってくる。僕の場合は3Wが圧倒的に多い。 1W−3W−AW、これが大部分のホールで使うクラブとなる。 アイアンは失敗したときのリ カバリー専門のようなものだ。 ショートホールはちょっと違って、距離を合わせなければならない。 15 0〜160Y が苦しい。東9番、12番などだ。今使っているユーティリティ(5番 )も今ひとつ。 少なくとも後5年はゴルフを楽しみたい。そう思って、ウッドを新調することにした。 馴染みのショップのXmasセー ルに出かけ、掘り出し物は?と聞いたら、ゼクシオのニューモデルが発売になり、今のモデルは40%引きに値下がりーーこれがお買い得だという。 3W、5Wも欲しいといったら、マルマンがお勧めだと。 三本合わせて○○円、端数はおまけしますという言葉に釣ら れて、買ってしまった・・・・ スコアアップに繋がるといいのだが。 いや、繋げないと、せっかくの大投 資が無駄になる・・・ 【追記】本家HPに 【高尾山・薬王院の紅葉】 アップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm 『御書物同心日記』(出久根達郎著 講談社文庫)アップしました↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm |
暇な主婦(guutarasyufu) : ゴルフってお金かかるよね^^;パソコンもだけど (2005-12-11)
リル(arariel) : 繋げるでしょうwいいもの使っていいスコア出せるようにがんば ってくださいね! (2005-12-11) ゆっきー(y1234) : ゴルフの事は門外漢ですが、ウッドと云ってもアルミニューム合金 なんですね。今は軽快な打音と跳ね返りの強さが勝負なんだそうで、ハイテクク ラブなんですね。 (2005-12-10) かむちゃん(machine0410) : ゴルフやるんですね。いいスコアが残るといいですね♪ (2005-12-10) kiki。(kiki04) : 自分にしっくりと行くものが一番かと (2005-12-10) ひまわり(sweetyo) : やりだすとグッズにも懲りたくなるんでしょうね^^ (2005-12-10) 奈々(momomix98) : ウッドも大事だけど、やっぱり扱う人の腕前次第だよw (2005-12-10) あけのハチロク(akeno86) : 気持ちよく、打てたら桶ーでつw (2005-12-10) | |
10/09 |
![]() リビングの壁掛け時計に電波時計を使っている。 1日一回、電波で正確な時刻を調べて補正してくれるから、い つでも正確。 ところが、最初に買った時計は三年程して毀れた(2002/10)。やむなく新し いものに買い換えた。 毀れた最初の時計は、時刻に「なつかしのメロディや鳥 の鳴き声」が流れる高級品?で 2万円だった。買い換えたのは普及品で3000円く らいだったと覚えている。 その時計が、また壊れた。たったの三年使っただけ。保障期間は一年だ。 どうせ修理に出してもかな りの金額だと割り切ることにして、新しいのに買い換えた。 今年は、ほんとにモノの毀れる当たり年だ? |
リル(arariel) : 3年ってなんか短いですね…実家の時計、記憶あってからずっと
同じものです…電波時計ではないですけど。 (2005-12-11)
あけのハチロク(akeno86) : 3年サイクル・・・わざとそう、作ってるんでしょかね(゜m゜;)アレマ (2005-12-10) ゆゆ(pinkberry) : 電波時計、便利ですよね〜。でも壊れるのが早すぎるような・ ・・? (2005-12-10) ひつじのコクトー(jcocteau) : 私も、よく物が壊れた時があります。ビデオ、プリンター、CD プレーヤーが同時に壊れました。電波時計、流行ってますね。 (2005-12-10) ベルガモット(berugamotto) : 確かに、最近は少しばかり壊れやすくなっているかも。シン プルな方が壊れにくいんじゃないのかな?最近はいらない機能を搭載しすぎ! (2005-12-09) 花(suay) : 時計にしては短い寿命ですね。家の時計は電池さえ取り替えてれば 、何十年でも動いていそうです。。 (2005-12-09) ひん(makkurokurosukee) : 昔はものが丈夫だったけど、今は、どんどん新しいも のを買ってもらうように、丈夫には出来てないみたい(苦笑)。 (2005-12-09) 暇な主婦(guutarasyufu) : 100均でも時計売ってますよ〜すぐ壊れたけど^^; (2005-12-09) kiki。(kiki04) : 時計にも当たりはずれがあるんでしょうか? (2005-12-09) mico(ryu_642000) : 愛着ってありますもんね。 (2005-12-09) モモンガマザー(momo1910) : 時計ってそんなに簡単に壊れちゃうかなぁ。。。 (2005-12-09) ゆっきー(y1234) : 随分早い寿命ですね、電波時計は合わせる手間がないのでとても便 利です。私の腕時計は電波時計の走り、とても大きいです。今は小型で普通の時 計と見分けが付きませんね。 (2005-12-09) まみまよ(tacha07) : 3年が寿命なんでしょうかね・・・−−; (2005-12-09) ミュー(miyu_kitty) : 普通に時間がわかるだけものだと そう壊れないのにね。 うちもいろいろと壊れてばっかりの年です^^; (2005-12-09) かむちゃん(machine0410) : 時計が壊れるのは一番困りますね。保障期間ももう少し長く してほしいですよね。 (2005-12-09) りえちゃんママ(takami1951) : 物が壊れないと次を買ってくれないから、上手く作ってると 思いますね。 (2005-12-09) | |
10/08 |
![]() 10/30日の日記にこんなことを書いた。 『電子機器の故障を大別すると、「初期故障(3ヶ月〜半年位)」「通常故障 」「寿命(十年以上?)」となるだろうか。メーカーでは保障期間(1〜3年) なら無償修理が一般的だ。』 家電製品(白モノ)の寿命は、一口で10年と言われる。新婚生活を始めるとき、家電製品を一式揃えるが、 10年ほどす ると、つぎつぎとダメになる。一つだけならまだよいが、一斉にとなると辛い。 冬支度にと灯油ファンヒーターを出したが、スイッチを入れてしばらくする と停止してしまった。エラー表示では、内部のバーナー・ファンの故障らしい。 メーカーの修理センターへ電話をしたら、保守部品の保存期限を過ぎているとい う。 9年ほど使った製品だが、あきらめて新品を買うことにした。 同じく、蒸気加湿器を出したが、こちらも動作しない。加熱ヒーターの故障らしい。 5年ほど使っ た製品だが、あきらめて新品を購入した。 今年はモノの毀れ年なのか? |
リル(arariel) : 電器同士の連帯感ですかw (2005-12-11)
りえちゃんママ(takami1951) : 石油ファンヒーター・・・・初年度はなんともないですが、 二年目から、点火すると、臭い匂いがたまらないですね。 仕舞う時に掃除を してもやはり匂いがいやでした。 滅多に使わないけどね。 (2005-12-09) ひん(makkurokurosukee) : 電化製品って壊れるのって一斉なんだよね。たしかに 一斉にそろえたものだから当然なんだけど、大変だよね。 (2005-12-08) るな☆(peachi3) : あれ?どこかで見たな〜と思って後ろを振り向いたらそれと同じ ファンヒータのシルバーが我が家に(*≧m≦*)ププッ (2005-12-08) あけのハチロク(akeno86) : ソー言えば去年買ったハロゲンヒーター、3ヶ月しないうちにコショウ。。。 。でそのまま閉まってあったり(・∀・;)アセアセ (2005-12-08) 茶恋路(tutti2) : 私のところは冷暖房両用のエアコンを使用しています。昔は石油 ストーブでした^^ (2005-12-08) kiki。(kiki04) : 壊れる時っていろいろなものが一度ににきますよね (2005-12-08) 暇な主婦(guutarasyufu) : ウチも今年ファンヒーターを買いました。。。壊れてるん なら冬の終わりに捨てておけば良かったと・・1年間粗大ゴミを置いて邪魔でし た (2005-12-08) ゆっきー(y1234) : メーカーは製品販売を打ち切った後、8年間は保守部品を用意しな ければ成らない、だからこれ以上の長持ちは風前のともし火状態、去年ファンヒ ータが不調になり分解掃除をしたら今年も動いている、当に風前のともし火だ。 (2005-12-08) かむちゃん(machine0410) : 壊れる時っていろいろなものがいっぺんにきますよね。 (2005-12-08) mico(ryu_642000) : あぁ そんなもんだよね。次々。我が家もそんなときありま した。 (2005-12-08) | |
12/07 |
![]() 草木のつける実は赤いものが多い。真っ赤な実は鳥達にも良く見えて、繁殖に役立たせるためだろうか。 家の庭に「千両」が生えている。元々植えていた木は枯れてしまったのだが、いつの間にか別 の所に新しい木が生えてきている。実が飛び散ったのだろうか? それとも鳥が 運んでくれたのか? 昔から「千両、万両、ありどおし(蟻通し)」と言って、この三種類を植えておくと、お金に困らない という らしい。 「万両」も植えていたが、いつのまにか消えてしまった。道理で銀行の残額も淋しい ・・・・ |
リル(arariel) : おぉ、私も植えてみましょうかw (2005-12-11) ten(ten1125) : 千両と万両は良く見かけますが 蟻通しは初めてですw (2005-12-07) 花(suay) : 千両はお正月のお花によく使いますね。蟻通し、初めて見ました。 。 (2005-12-07) ひまわり(sweetyo) : じゃ、買わなくちゃ (2005-12-07) ひん(makkurokurosukee) : 昔、花屋でバイトして千両をたくさん売りました。寒 かったなあ(苦笑)。 (2005-12-07) あけのハチロク(akeno86) : ホントに紅い実、イパーイ、ドレがドレやら区別が(・∀・;)アセアセ (2005-12-07) 暇な主婦(guutarasyufu) : 赤い実食べた。。金子みすずを思い出しました・・ (2005-12-07) ゆっきー(y1234) : 実が綺麗ですね、寄せ植えに使いませんでしたっけ。鳥に食べられ そうですね。 (2005-12-07) かむちゃん(machine0410) : じゃあ万両ももう一度植えなくちゃですね!! (2005-12-07) ミュー(miyu_kitty) : 赤い実はすぐ目に留まりますよね。 綺麗な色のものが多く て手を伸ばしたくなります(食べませんけどw) (2005-12-07) kiki。(kiki04) : へー、といってもパリでは絶対に無理かも。残念!(涙 (2005-12-07) 茶恋路(tutti2) : 縁起ものですね。私のところには金のなる木があります^^でも お金がちっとも貯まらない・・ | |
12/06 |
![]() 高尾山で可愛らしい木の実を見た。 【まゆみ (真弓)】 Euonymus hamiltonianus 【にしきぎ科にしきぎ属】 分布地は沖縄を除く全国 9〜11月に1cm大の赤い実が多数なる 5〜6月開花実が割れると美しい 4つに割れ赤い種が出てくる雌雄異 株 庭木にも植えるが樹形が乱れやすい 昔この木で弓を作った為名前がついた 実はつり花より大きい高さ3mまでの落葉低木 日当た りの良い山地に生える 利用:庭木、玩具材等 http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.7.116mayumi.html 赤い実がケープを被ったような形が可愛らしい。 「マユミ」と聞くと真っ先に思い浮かべるのは、「女の子の名前」。次は「真弓」という苗字だ。真弓=弓 だとすると、どうして女の子の名前に使われるようになったの だろう? |
リル(arariel) : かわいいですね、見たことないですけど…今度探してみます♪ (2005-12-11) ten(ten1125) : 近所にこの木があって何だろうってずっと思ってました 真弓っ てゆうんですね^^ (2005-12-07) ひまわり(sweetyo) : ホントだ〜 (2005-12-07) あけのハチロク(akeno86) : コーコーのときのトモダチに真弓ってコ、いたでつ@ (2005-12-07) 暇な主婦(guutarasyufu) : 彼女の名前かと思いました(笑) (2005-12-07) ち?ちゃん(kassmon22) : ほんと、すっごい可愛い実ですね〜 見たことないや〜 (2005-12-06) ゆっきー(y1234) : 真由美、こっちは女の子の名前ですね。弓を作れるほど元気な子っ て云う事でしょうか?。 (2005-12-06) ひつじのコクトー(jcocteau) : マユミと聞くと、元阪神タイガースのマユミヒサノブ選手を思 い出します。 (2005-12-06) | |
12/05 |
![]() 高尾山に登ったとき、山道につるりんどう(蔓竜胆)の赤い実を見つけた。 花はどんな色・形かとネットを調べてみた。 【つるりんどう(蔓竜胆)】名前のようにつる性で、他の リンドウ 、 フデリンドウ 、 オヤマリンドウ などは日のあたる草 地に生えるが、これは暗い林の中に育つ。きわめて薄い紫色で2〜3cmと大き めの花を付けるが、つるの姿をしているため、遠くから見ると ヘクソカズラ に 見えてします http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1233.htm 釣鐘型の花の形はリンドウとそっくりだ。暗い林の中を好む というのが面 白い。 |
ten(ten1125) : 好きな場所と一緒で涼しげなお花ですね^^ (2005-12-06)
暇な主婦(guutarasyufu) : つる、りんどうで切ると良いけど。。つるり、んどうだと 頭かな(笑) (2005-12-06) ひん(makkurokurosukee) : 控えめな感じのするお花ですね♪ (2005-12-05) 花(suay) : 淡いうす紫が日陰を好みそうな感じですね。。 (2005-12-05) ひつじのコクトー(jcocteau) : 綺麗ですね。我が家の庭にも咲いていたかも。 (2005-12-05) るな☆(peachi3) : グミに似てる (2005-12-05) *あけの86*(akeno86) : 面白い名前でつね(・m・*)ププッ (2005-12-05) ゆっきー(y1234) : 赤い実が綺麗ですね。何故暗くても良いのか?。 (2005-12-05) 茶恋路(tutti2) : こんな実がなるんですね^^知りませんでした。 (2005-12-05) あまぐりちゃん(amaguri77) : 可愛いお花ですね (2005-12-05) 流麗。(hatarin70) : 淋しい所が好きなのね、つるりんどうって^^。 (2005-12-05) | |
12/04 |
![]() 【にんにく大好きペペロンチーノ】 {材料} パスタ、オリーブオイルにんにく、赤とうがらし(鷹の爪)(超簡単 につくる場合お手軽には乾燥したにんにく、とうがらしが市販されています)お 好みで、ピーマン、タマネギ、ハム、いか などいれてもいいです。 {作り方} フライパンにオリーブオイルをいれてにんにくに色が付くまで炒め る。(野菜などいれる場合はこのときに一緒に炒める) ゆであがったパスタと 赤とうがらしをいれて絡める。 塩胡椒を少々いれて味を調えて出来上がり。 http://www.three-f.co.jp/special/pasta/pepe.html 僕は、ハムの代わりにベーコンを入れ、醤油で味を調える。適度に塩味が効いて絶品だ(と自分では思っている)。 |
*あけの86*(akeno86) : 最近やっと、食べられるようになつたメニュでつ(*´д`)アハァ… (2005-12-05)
ミュー(miyu_kitty) : やってみよー^^ 美味しいもの好き♪ (2005-12-05) 茶恋路(tutti2) : 美味しそうですね^^家で作れるなんて・・スバラシイ〜♪ (2005-12-05) ひつじのコクトー(jcocteau) : ペペロンチーノは、具が無いようで、どうも注文する気になり ません。 (2005-12-04) るな☆(peachi3) : おいしそう〜〜〜♪ペペロンチーノ大好きなの〜〜〜♪ (2005-12-04) 暇な主婦(guutarasyufu) : 辛いのが苦手なので唐辛子抜きで。。。ペペロンチーノじ ゃなくなりますね・・ (2005-12-04) ひまわり(haatorabu2303) : 美味しそうですね (2005-12-04) Figaro♪(figaro8615) : σ(=*^ェ^*=)フィ はいつも鷹の爪とベーコンだけかなぁ^^ お醤油っていいアイデアね☆彡 (2005-12-04) ゆっきー(y1234) : 昨日、ボラの仲間とスパゲティー、ケーキ食べ放題のお店に行きま した。「グランカフェ セイラン」と云うところ、1580円で80分食べ放題 、場所は市民会館の脇です。クーポンをDLし、プリントして持っていくと98 0円に成ります。スパゲティー繋がりの情報でした。 (2005-12-04) flower(flowerstyle) : 美味しそう☆たべた〜い☆ (2005-12-04) | |
12/03 |
![]() 高尾山は僕の家の裏山のようなものだ。登り口(高尾山口駅)まで歩いても、およそ一時間。 紅葉を求めて遠出するのもいいが、お膝元はどうなっているのかと登ってみ た。高尾山には、ケーブルカーとリフトがある(片道¥470)。二人乗りのリフトで両側に広がる紅葉を眺めながら登るのもいいものだ。 山上の駅から、ゆるやかに登りながら薬王院を通り抜け、ビジターセンター のある山頂広場に出る。およそ30〜40分。 薬王院の周りの紅葉が見事だった。 広場で弁当を広げ、持参の熱いコーヒーを味わう。帰路は6号路の谷川沿いを下る。ツルリンドウの赤い実を見つけた。 あちらこちらを巡って、結局地元に見事な紅葉を見つけるーー「青い鳥」の ようなものだ・・・ |
暇な主婦(guutarasyufu) : ちょうど良い感じの散歩コースですね^^ (2005-12-04)
ten(ten1125) : 小学校の遠足以来行ってません・・・紅葉見に行ってみたいなぁ ・・・ (2005-12-04) ☆벚...(cu06) : 高尾山が裏山のようなものってすごいですね^^;でもお弁当広げ て楽しそう♪ (2005-12-04) ち?ちゃん(kassmon22) : ツルリンドウの実なんて初めて見た〜 凄い鮮やかな色してる ね〜 (2005-12-04) *あけの86*(akeno86) : 昔、シンセキのオジチャンとオバチャンが住んでて、よくつれてってもらった 気憶ありまつw (2005-12-03) 花(suay) : 近くだと見逃してる事多いけど、一番ほっと出来る安息の地だった りします。。。 (2005-12-03) まみまよ(tacha07) : 懐かしの高尾山♪小・中学の遠足で毎年登ってました。今度行こ うかな・・・ (2005-12-03) るな☆(peachi3) : ケーブルカーもリフトも苦手(T_T) ツルリンドウってグミに 似てるね (2005-12-03) ゆっきー(y1234) : 遠くまで行かなくても充分自然は楽しめるし何より直ぐ帰れるって 最高ですね。 (2005-12-03) ジェシカ(queenofhiphop) : すっかり寒くなりましたねぇ。 (2005-12-03) kiki。(kiki04) : 小学校のとき高尾山によくいってました (2005-12-03) ひつじのコクトー(jcocteau) : 私も今日は、姫路城周辺の紅葉を観に行きました。 (2005-12-03) | |
12/02 |
![]() (承前) コーヒー 一杯の値段はピンキリだ。 都心の一流ホテルだと1000 円取られることもあり、喫茶店だと4〜500円。スタバは260円、ドトールは180円 、ベローチェ160円、マックは100円。先日の八王子いちょう祭りの道端の店は50 円だった。 コーヒー専門店を除けば、上のようなコーヒーショップで銘柄指定は出来な い。 出されるものを黙って飲むしかない。 最近のファミレスなどではフリー ドリンクが普及し、コーヒーメーカー(機械)でレギュラー、アメリカン、カプ チーノ、エスプレッソなどを選べる。ミルクの量や濃さを好みに合わせる仕組み 。 濃さで並べると、エスプレッソ→レギュラー→アメリカンの順番だ。 馬車道というパスタ屋がある。 この店でコーヒーを頼むと、「アメリカンとエスプレッソのどちらになさいますか?」と聞かれる。 一瞬「えっ?」と思う。レギュラーはないの? この店ではアメリカン=レギュラーの濃さ だった。 |
*あけの86*(akeno86) : イタリア系のトコって、濃い目なんでつよね (2005-12-03)
ろんろん(gaochan) : 銀座で1500円とられた・・・(ノ△・。)・・・場所代だな〜 (2005-12-02) 花(suay) : コーヒーは大好きです。香りは落ち着きますし癒されますね^^ (2005-12-02) くらら♪(melody555) : 50円のもあるんですね(ノ゜凵K)ノびっくり!! (2005-12-02) ひつじのコクトー(jcocteau) : コーヒーのおいしさが分からないまま、この歳です。 (2005-12-02) ち?ちゃん(kassmon22) : 東京の某ホテルのコーヒーは1200円でした( ̄Д ̄;) ガー ン (2005-12-02) ゆっきー(y1234) : コーヒー、1000円って、半分は場所代?。 (2005-12-02) ten(ten1125) : アメリカン=レギュラー はないですよね。。w (2005-12-02) 流麗。(hatarin70) : 私はチケット25枚まとめて買うので250円でゆで卵とトー スト、小倉あん、ミニサラダ、ヤクルト、コーヒーがついてます^^。 (2005-12-02) 暇な主婦(guutarasyufu) : 最近は「ブルックルス」の19円コーヒーです^^; (2005-12-02) かむちゃん(machine0410) : アメリカン=レギュラーの濃さにちょっと笑ってしまいまし たww (2005-12-02) りえちゃんママ(takami1951) : 本当にピンきりですね。 (2005-12-02) Figaro♪(figaro8615) : パスタ食べたいニャン☆((= ̄〜 ̄=))ニャムニャム♪ (2005-12-02) Figaro♪(figaro8615) : 1000円でもホテルでは大概おかわりできるので、打ち合わせ や人待ちに助かるし割安感があったり((= ̄〜 ̄=))ニャムニャム♪ (2005-12-02) mico(ryu_642000) : 1000円(⌒▽⌒;) オッドロキー マックの100円で充分。 (2005-12-02) さくら(cu06) : 50円のコーヒー・・・飲んでみたいようなみたくないような・・・ (2005-12-01) | |
12/01 |
![]() 皆さん、コーヒーは好きですか? 僕は大好きで、毎朝自分で豆を挽いてドリップして飲むのが日課だ。街で一 服するときも、大体はコーヒーにする。ミルクは入れるが、砂糖は入れない。 多い日は三杯くらい飲みますが、銘柄にはあまり拘らない。コーヒーにはい ろいろな銘柄(産地)があって、酸っぱい、苦いなどの特徴があるようだが、正 直言うと違いはそれほど分からない。たかがコーヒーという思いだから、安い方 がいい。 上の写真は、酸味←→苦味、コク(濃厚)←→キレ(すっきり)の分布図。豆の産地によって味は分かれる。 僕は酸味のある方がどちらかというと好きなので、モカ。スーパーで買うモカ・ブレンドの袋の中に、本当のモカの豆がどれくらい入 っているのかといつも疑問に思っている・・・・ (続く) |
ろんろん(gaochan) : コーヒーの香りが大好き!!ドリップしたのをブラックで飲んで
ます。 (2005-12-02)
暇な主婦(guutarasyufu) : 昔は砂糖のみ!でした・・体に悪いからと言われミルクを 入れますが。。やっぱり砂糖のみ!が好きです (2005-12-02) りえちゃんママ(takami1951) : コヒーは好きですね。 インスタントが多いです。 殆 ど頂いた物を飲んでいます。 (2005-12-02) さくら(cu06) : 豆挽いて飲むなんて本格的ですねー (2005-12-01) ゆっきー(y1234) : コーヒーは何時もインスタントです。 (2005-12-01) *あけの86*(akeno86) : コーヒーは、イツでも ブラックでw (2005-12-01) mico(ryu_642000) : 大好きです。ドリップでも、味落ちますが、インスタントで もぐいぐい。 (2005-12-01) 奈々(momomix98) : コーヒーはいいよねぇwいつも寝る前に飲んで寝れないのです が・・w (2005-12-01) まみまよ(tacha07) : 私もミルクだけ入れて飲んでます♪ (2005-12-01) kiki。(kiki04) : 最近コーヒー好きになりました (2005-12-01) pk(pirorororonron) : コーフェェ大好きぃ♪ドリップするなんて・・・魅力的( ●>ω<●)!! (2005-12-01) かむちゃん(machine0410) : コーヒー好きです♪一日一杯は飲んでるかな。スタバに行く ことが多いです。 (2005-12-01) |