Cafesta日記(復刻版)    2005 May       2005年 全タイトル一覧(月別)へ

1 夢は(1006回)...(10) 超常体験-1(1007回)...(14) 超常現象ー2(1008回)...(9)
04 東洋的な世界観(1009回)...(11) 永遠の命(1010回)...(8) 心を持ったロボット-1(1011回)...(8)
07 心を持ったロボット-2(1012回)...(11) 心を持ったロボット-3...(9) 心を持ったロボット-4...(7)
10 心を持ったロボット-5...(6) 平等な社会-1(1016回)...(8) 平等な社会-2(1017回)...(9)
13 平等な社会-3(1018回)...(7) 平等な社会-4(1019回)...(7) 素朴な自然崇拝(1020回)...(5)
16 鴨川うみかぜハイキング(1021回)...(8) 府中交響楽団コンサー(1022回)...(13) カルガモ(1023回)...(10)
19 マクロレンズの故障(1024回)...(18) クローズアップ・レン(1025回)...(10) クローズアップ・レン(1026回)...(11)
22 イロハモミジ(1027回)...(5) ごはんや(1028回)...(16) 回転寿司(1029回...(18)
25 ミス・ユニバース(1030回)...(15) 少女漫画ナナ(1031回)...(16) 世代ギャップ(1032回)...(12)
28 ピーターパン?(1033回)...(12) セックスレス【18禁】(1034回)...(7) セックスレス−2【18禁】(1035回)...(11)
31 大宮フィルハーモニー(1036回)...(15)



5/31 大宮フィルハーモニー(1036回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-31 07:52:49 アクセス 11

友人がチェロを弾いている「大宮フィルハーモニー管弦楽団」の定期演奏会を聴いてきた。(日曜日)会場は「さいたま市文化センター」 。
演目は、モーツアルト:交響曲41番ジュピター  グリーグ:ペールギュント第1組曲  ボロディン:歌劇イーゴリ公「ダッタン人の踊り」  スメタナ:交響詩「我が祖国」より「モルダウ」「ブラニーク
アマチュアながらよく聞く曲ばかりでとても楽しめた。

会場へ行く途中の交差点で珍しい信号機に出会った。(写真)赤で信号待ちのときに残りの時間を表示してくれる。こ の種の仕組みは、道路工事中で片側交互通行の時に良く見かけるが、街中の信号 機についているのは始めてみた。 後どれくらい待てばいいかが分かるので、い らいらせずに済む。
 交差点での交通事故の減少に貢献するだろうと期待したい。皆さんの街にも ありますか?

ゆっきー(y1234) : これは良い!、この辺の方はさぞ気が短いのでしょうか?。 (2005-06-01)
暇な主婦(guutarasyufu) : 0になったらGO!ですね^^ (2005-06-01)
いずむ(ism1974) : 6月から道路交通法が変わるらしー (2005-06-01)
kiki。(kiki04) : へ〜、変わったんですね〜 (2005-06-01)
ろり(roriruri1891) : あちこちにありますよ^^ (2005-05-31)
樹里たん(jyuri1201) : あるある。 (2005-05-31)
とっと(rafu2005) : 北海道はよく見かけるよっ^^ (2005-05-31)
yukko(raraby) : はじめてみました。こんな信号あるんですね。 (2005-05-31)
はやぶー(hayabu) : ジュピターってあのjupiter? そういう信号はあたしの 街にはまだないですねぇ。 (2005-05-31)
あけのハチロク(akeno86) : 待ち時間表示、確かに必要かもでつねw (2005-05-31)
月:るな☆(peachi3) : へーー、すごい。いいなー。 (2005-05-31)
アー子(mieo9876) : 初めて見ました (2005-05-31)
ベルガモット(berugamotto) : 大阪ではずいぶん前からあったような気がします。 (2005-05-31)
ひまわり(haatorabu2303) : いいなぁ〜私、スメタナのモルダウが大好きなんです。生 演奏を聴いてみたい。 (2005-05-31)
麗羅(reirarara) : へぇ〜 赤だけなのかな? 青も時間表示されるの? (2005-05-31)

5/30 セックスレス−2【18禁】(1035回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-30 22:36:21 アクセ ス 36

(承前) さて、読者の意見は?
 調査は4月27日から、MSN毎日インタラクティブの「暮らし」のページ に「セックスレスといえるのは?」という質問を掲載。1カ月▽2カ月▽半年▽1年▽4年▽12年−−の六つ から選んでもらった。
選択肢をクリックするだけなので、回答者の性別、年齢などは分からない。 回答総数は13日現在、8766件。
 その結果、最も多かったのは「半年」の2841件で、全体の32%を占めた。以下「1カ月」2142件(25%)▽「1年」1854件(21 %)▽「2カ月」1108件(13%)▽「4年」435件(5%)▽「12年 」386件(4%)の順。
 厚労省調査に携わった日本家族計画協会クリニック所長の北村邦夫医師は 、これについて「半年という長めの選択肢がトップとは驚きだ。1年間も2割あ る。あまりにセックスに淡泊で、消極的という印象だ」と話す。
一方、性科学会の野末理事長は「セックスレスかどうかはもう少し長くみた 方がよいかもしれず、常識的な選択かもしれない」と話した。

 昨年発表されたインターネットによる国際比較調査(41カ国・35万人対象)で、年間の平均回数は103回。国別ではフランスの137回が最も多く、日本は46回で最下位だった。
北村医師は「夫婦の大切なコミュニケーションの一つという役割が、日本で はどう受け止められているのか、論議を深める必要があると思う」と話している 。 (毎日新聞 2005年5月17日)

ーーーーーーーーーーーー
年間に46回という数は、約8日(一週間強)に一回の割合となる。フランスの  137回は3日に一回強。
江戸時代の貝原益軒の養生訓「(年老いれば)接して漏らさず」は有名だが 、ある医者に聞いた話では、 20代→2x2=4日、30代→3x3=9日、40代→4x4=16日 、 50代→5x5=25日、60代→6x6=36日この日にちが過ぎてもセックスをする気持 ちになれない場合は、どこかに病的なところ・精力の衰弱があるという目安。
(70歳を過ぎても精力絶倫などというのは気持ち悪いし必要もないと思うのだ が。)
一月以上、欲望を感じないというのは、やはり生命力(子孫を残す力)が衰 えていると考えた方がいいのではないだろうか?日本の場合、高齢化社会に追い 討ちをかける問題だと思う。

リモ-ジュ(usanamikkusu) : うちもセックスレスだけど、全然支障はないよお( ´∀ `)仲良し夫婦でございまする (2005-06-01)
ゆっきー(y1234) : 結婚に拘らずにもっと子育てが自由に出来る制度が欲しいですね。 (2005-06-01)
いずむ(ism1974) : 生理的嫌悪になると もぉ駄目なのだ (2005-06-01)
暇な主婦(guutarasyufu) : 年に12回すればレスじゃないのか?気持ちが問題なので すけどね・・ (2005-05-31)
とっと(rafu2005) : セックスレスでも、お互いにコミュニケーションがとれていて 、うまくいっていればいいと思いますが・・・。どうなんでしょうかね。 (2005-05-30)
あけのハチロク(akeno86) : ケコーンしたら、変わっちゃうんでしょかね (2005-05-30) 樹里たん(jyuri1201) : このまま人口が減少したら日本はどうなるんでしょうね (2005-05-30)
めい(maymay0307) : 私も半年に一票入れるでしょうねw セックスレスでも夫婦 仲良くやってれば、あまり問題にならないと思ってますw 我が家は一緒にサー フィンしてる時間が増えたのでそれで満足ですが^^; (2005-05-30)
kiki。(kiki04) : 日本人の場合は籍を入れてしまえば空気って感じですからね。外 国は(特にフランスは)相手の注意を引こうと思っていろいろと工夫しています 。そういうところが日本人には足りないのではないかなと思います (2005-05-30)
ひじリン(murayama7satoshi) : いくつになっても性欲はあるんじゃない?繁殖期がは っきりしないのが人間だから。 (2005-05-30)
はやぶー(hayabu) : 難しい問題ですねぇ。好きなら触れ合っていたいいっていう気持 ちが日本人は少ないのでしょうか? (2005-05-30)

5/29 セックスレス【18禁】(1034回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-29 08:08:57 アクセ ス 39

セックスレス:定義、1カ月は短い?
 「半年以上」が6割  既婚者の32%がセックスレス傾向−−厚生労働省 などが先日発表した調査データは、静かな話題になったようだ。私の職場でも、 そう。実はデータ以上に語られたのが「1カ月以上」のごぶさたで「レス」とす る定義だった。読者の皆さんが思う「定義」を、MSN毎日インタラクティブを 通じて探った。【遠藤和行】

 「お産など特別な事情のない生活で、1カ月以上、性的交わりがない」。 日本性科学会はおおよそこのように定義する。
 「セックスレス」の概念は新しく、91年に学会の現副理事長、阿部輝夫・ あべメンタルクリニック院長が提起した。当時、順天堂大付属順天堂浦安病院の 医師だった阿部氏は、80年代後半から「結婚しているのに性から遠ざかってい るカップル」が増えているのに気付き、同学会で発表した。
 実はこの時も「1カ月は短いのでは」という意見があった。しかし翌年、定 義を「3カ月」に延ばして再調査しても、症例数に変化がなかったため、今の定 義になった。
学会の野末源一理事長は「セックスレスの関係修復や治療には早い方がよい ため、目安として学会で決めた」と説明する。 原因を考えるには、身体的・医 学的見地だけでなく、互いの関係や職場での人間関係など、心理的な背景などを 調べる必要があるためだ。
 さて、読者の意見は? (毎日新聞 2005年5月17日)(続く)

ーーーーーーーーーーー
少女漫画ナナのように、結婚とは何の関係もなく、その時の気分だけでセッ クスをする若者がいる一方で、結婚をしていても長期間セックスをしない夫婦が たくさんいるという事実は何を示しているのだろうか?
生物は子孫を作る方法として生殖機能を発達させた。動物は(大多数の種が )オスとメスのセックスで子孫を作る。しかし、彼ら動物は、必要な時(繁殖期 )にしかセックスをしない。
ヒトとボノボ(チンパンジーの一種)などだけが、子作り以外の時もレクリ エーションでセックスをするようになった。(ボノボ 2004/11/28日記参照)
生物学的なヒトの行動様式がそのように出来ているなら、カトリックのよう にセックスは生殖のためだけにするべきだ(中絶禁止につながる論法)などと堅 苦しいことを僕は言わない。
しかし、そうかと言って、何の思慮もなく欲望のままにセックスを享楽する というのには反対だ。中高生たちが恋愛の真似事をするのは構わないが、セック スに溺れるなどとんでもない。
20歳前後で無分別なセックスの結果、出来ちゃった婚をした親が、子どもの 育て方も知らず虐待して殺したりする事件が後を絶たないが、彼らには結婚して 親となる資格がないとしか思えない。
エイズ感染者が1万人を越えたというニュースがあった。無軌道なセックス の結果が大きいと思う。エイズ対策の薬も進歩してはいるが、生涯に一億円?の 薬を飲み続ける必要があるとも聞いた。一瞬の快楽の代償としては、なんと大き な負担だろう。
子供のいる夫婦が、何かの理由でセックスレスを実行するのは何も問題はな い。だが、健康そうに見える夫婦がセックスレスで子供もいないというのは、生 命力が弱まってきている証拠かもしれないと気になっている。

暇な主婦(guutarasyufu) : 人が変わればできるって言うのも・・・レスの定義ってお かしいような気もしますけど^^; (2005-05-31)
あけのハチロク(akeno86) : そゆ風には、考えたコトなかったり(・∀・;) (2005-05-30)
ゆっきー(y1234) : この問題は解らないね。しかし子供たちのプレーにしては度が過ぎ るよね。 (2005-05-29) 樹里えもん♪(jyuri1201) : ん〜!難しい・・・ (2005-05-29)
めい(maymay0307) : セックスレスでも夫婦関係はうまくいってれば問題はないと 思ってますw でも、若くて子供のいない夫婦には問題ですよね^^; (2005-05-29)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 夫婦とは、難しい関係ですね。しなくても、仲の良い夫婦もい ると思うけど・・結婚したことないから、分からない・・ (2005-05-29)
麗羅(reirarara) : へぇ〜 夫婦間で減った分、不倫が増えてるとかありそう・・  よく聞くものぉ (2005-05-29)

5/28 ピーターパン?(1033回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-28 07:03:12 アクセス 42

Cafeのある人の日記を読んで、考え込んでしまった。テーマは年金問題。
国民年金の仕組みや高齢化社会を迎えての問題点が国会でも議論され、新聞TVなどにも 何が問題なのかといったことが報道されている。 (今のうちに何らかの対策を 打たないと)遠い将来、つまり今から社会へ出て行こうとしている若い人たちが 、年金を貰うはずの歳になった時には、年金システムが破綻して年金をもらえな いかもしれないとう心配があるという話だ。
これは事実そのようだし、だからこそ国会でも大きな議論になっている。今 貰っている人たちはよいとして、将来貰うはずの人、これから社会へ出ようとい う人が心配し、対策し改善して欲しいと大きな声を上げるのは当然だと思う。
しかし、日記を書いた人(今は学生?)はこう書いていた。
「私のおじいちゃんやおばあちゃんは年金を貰っている。でも、私がその歳に なっても、年金はもらえないかもしれない。だから、私はそんな社会に出て行きたくない
40年も先のことを深刻に考えるな、というのは酷かもしれない。しかし、40 年先のことをしっかりと保障してくれといっても、ある意味ではそれは無理な話 だ。
自分の人生は、こつこつと努力して自分で切り開いていくものだ。その時に 、納得のいかない差別があるなら、それと闘うことも大事だ。一緒に闘う同志( 相手、家族)を作ることも大切だ。
しかし、この人のように「社会に出て行きたくない」などと逃げていては何 の実りもない。社会に出て行かず、いつまでも親に養ってもらうつもりなのか? その親も、本人よりは早く死ぬのが常識だ。まるでニート予備軍のようなこんな 人にどうアドバイスしてあげればよいのだろう?

【追記】 本家HPに 『恋ほおずき』(諸田玲子著)をアップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

暇な主婦(guutarasyufu) : ウチの旦那は・・親がもらってるから払うと思ったらそう 腹が立たないっていってます・・ (2005-05-31)
ひつじのコクトー(jcocteau) : きっとその人には、社会の矛盾や悪い部分だけが見えて、よい 部分があまり見えていないのだと思う。良い部分を見つける努力をして、「世の 中捨てたものじゃない」と思うのが大切だと思う。 (2005-05-29)
ゆっきー(y1234) : 私は子供の頃から将来を決めて居ました、そしてかなりそれに近い です、幸せな事ですね、それに引き換え将来が決められないって、不安だらけっ て大変な事、これらの事全て大人の制です。 (2005-05-29)
いずむ(ism1974) : そんなもん期待してないですぅ (2005-05-29)
ゆゆ(pinkberry) : 年金制度は確かに必要な制度なのでしょうが、もう少し時代に 合わせて改善が必要ですよね…。 (2005-05-28)
kiki。(kiki04) : 年金は期待していないし払ってもいませんでした (2005-05-28)
あけのハチロク(akeno86) : またなんか、見直ししないとなんでしょかね。 (2005-05-28)
月:るな☆(peachi3) : 破綻した責任をとって欲しいと切に思います。せめて掛けただけ の金額を支払う義務があると思います。でなければ、詐偽です。 (2005-05-28)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : もらえるんかなあ??? (2005-05-28)
ひまわり(haatorabu2303) : 将来が不安だよね。ハッキリ言って、保障されるかどうか もわからない。 (2005-05-28)
めい(maymay0307) : 行く末を考えて逃げてるだけですね。。。私も年金には期待 してないけれど、働かなくちゃどうにもならないでしょう (2005-05-28)
はやぶー(hayabu) : 年金問題ですかぁ。払ってない人が多いみたいですねぇ。人から 聞いたんですけど年金って30年払わないと貰えないって・・。 (2005-05-28)

5/27 世代ギャップ(1032回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-27 07:44:16 アクセス 36

安定し発展する社会には、ある種の秩序が必要だ。秩序とは、言い換えればそこに住んでいる人たちの共通の価値観といえる。老若男女の大多数が同じような価値観を共有できれば自然と秩序が 保たれる。
欧米ではキリスト教的な、イスラム諸国ではイスラム教的な、東洋では仏教 的・儒教的な価値観が代表だろうか。
同じ地域(国)に住んでいる人たちの中の、老若(世代)によって、或いは 男女間での価値観が違い始めると、価値観の違いが論争の種となり、既存の秩序 にひびが入り、その社会全体が不安定になっていく。
逆説的に言うなら、既成秩序を破壊し、新たな秩序を作り出すことで、さら に社会は発展する。維持し続ける秩序と新たに打ち立てる秩序とのバランスが大 切だ。
ーーーーーーーーーーーーー
以前(2003/10/03)に大正時代の身の上相談の一つを紹介した。こんな内容だ った。
接吻されて汚れた私〉 【お悩み】 T03.9.18  私は許婚のある者ですが、以前あるほかの男子に 接吻されたことがあります。世事に疎い私は、ただ熱烈な愛の表現と別に深くも 考えませんでした。実は、その方からも結婚を申し込まれましたが父母は許さず 、その方は「あなたの身を汚したのだから、どうしても結婚してください」と申 しております。 はたして接吻は、古来、日本でいう意味で身を汚すも同様でし ょうか。もしそうなら、こんな汚れた身をもって純潔な許婚の夫と結婚する資格 はないと思います。それゆえ、一生独身で送ろうと思いますが、いかがでしょう か。
 それとも、もしもさほど深い意味のないものとしたら、許婚に話し罪を詫び たらいいでしょうか。 (下の関さゆり子)
【お答え】  あなたが、心から許して接吻されたのでない以上、けっして身 を汚したとは言えません。その男があなたの身を汚したと言ったのは、あなたを もらいたい言いがかりに過ぎず、許婚の方に話して詫びるだけの価値もないと思 います。 しかし、どうしても気がとがめるというのなら、笑い話として打ち明 けてもいいでしょう。
 ただ、そういうことで煩悶するあなたをありがたく思います。どうぞ、清 い乙女心を一生失わないように願います。  
ーーーーーーーーーーーーー
清い乙女心:処女性の重視は少なくとも昭和中頃までは存続していたように 思う。しかし、昨日紹介した漫画ナナでは、処女性などというものに何の価値も 認めていない。今の若者の大半がそうであるならば、団塊世代以上の熟年・高齢 者との世代ギャップは大きい。

ゆゆ(pinkberry) : 今の若い世代も、ここまでとはいかなくても、もうちょっと節 度ある行動を…と思うのは、ゆゆも既に古い世代だから?! (2005-05-28)
いずむ(ism1974) : 価値観は人それぞれだからね・・。自分で納得してるなら って いうのも思う (2005-05-28)
ゆっきー(y1234) : SEXとは種の保存を目的とするなんてーのは無くなったんですね、 政府が国の費用でクローン人間でも作らないと人口が減って国が滅びるかもね? 、こんな冗談言いたく無いけど笑い話で済まされない時代が直ぐそこまで来てい る様で怖いですね。 (2005-05-27)
樹里えもん♪(jyuri1201) : 長い文章や〜! (2005-05-27)
kiki。(kiki04) : 時代は流れているしね。でもちょっと今の人たちと考えは離れす ぎているな〜 (2005-05-27)
あけのハチロク(akeno86) : 自分たちナリに、大事にしてるとは思うんでつけどね (2005-05-27)
とっと(rafu2005) : 今の子達の性に対する考え方にはちょっとついていけない。。 。 (2005-05-27)
月:るな☆(peachi3) : その当時にもいたのかー。力ずくで自分の物にしようとする男が !言いがかりをつけてるみたいに。まったく!! (2005-05-27)
ち?ちゃん(kassmon22) : 今の若い子の考え方に共感出来ないのは、もう年だから? (2005-05-27)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : それぞれ価値観ちがうしねー。 (2005-05-27)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 処女がどうとかいうより、避妊と性感染する病気への対策を、 未成年に知ってもらわないといけない時代ですね。 (2005-05-27)
Figaro♪(figaro8615) : そんなことないよぉ(=。-ェ-。=)ポッ。やっぱり大切にしたいも ん♪自分のためにも(=*^ェ')b (2005-05-27)

5/26 少女漫画ナナ(1031回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-26 07:46:38 アクセス 60

20歳の二人の女性の生き方を描く少女漫画「NANA−ナナ−」が大人気 となり、単行本の累計が2200万部を突破した。少女漫画では久々の大ヒット は、読者の口コミで人気が拡大したのが特徴。勢いに乗り、秋には人気歌手、中 島美嘉(みか)さんらが主演する映画も公開を予定している。【太田阿利佐】
■二人のNANA
 「NANA」は、矢沢あいさん(38)が集英社の中高生向け漫画雑誌「C ookie(クッキー)」に99年から連載している。
主人公は、孤独な環境に育ち、パンクロック歌手としてメジャーデビューを目 指す大崎ナナと、打ち込めるものが見つからずに父親のわからない子供を妊娠す る小松奈々(通称ハチ)。上京して出会った二人の夢や友情、悩みなどを最近の 若者風俗を巧みに取り入れながら描く。
 単行本第12巻(初版170万部)は、先月15日の発売から数日後に10 万部増刷が決まる人気。漫画の大ヒットはドラマ化などがきっかけになることが 多いが、「NANA」の人気は口コミでじわじわ広がり一気にはじけた。
■うらやましい関係
 東京・渋谷には矢沢さんの原画などを飾った「NANAカフェ」が17日ま での期間限定でオープンし、連日若い女性でにぎわっている。金沢市から来た女 子高生(17)は「クラスのほぼ全員が読んでいます。何度読んでも感情移入で きる。絵がかわいいし、ファッションもいい」。
 精神科医で帝塚山学院大学教授の香山リカさんは「女子学生の間でも、人気 は圧倒的。今の若い人は音楽やファッションの趣味が似た者同士でつるみつつ、 素の自分は見せない。 ナナとハチは正反対のタイプだが精神的なつながりが強 く、なおかつメール1本送るにしても迷うような繊細な関係が描かれる。若い人 はそこにリアルさとうらやましさを同時に感じるのでは。少女漫画なのに主人公 の処女性がこれだけ重要視されないのも新しい」と話している。(毎日新聞 4/09 )
ーーーーーーーーーーーーー
「主人公の処女性がこれだけ重要視されないのも新しい」というコメントがとても気になったので、自分の年も省みず本屋さんでNo.1を 買ってきて読んでみた。
昨日、タイの仏教と水着のミス・ユニバースのニュースのことを書いたが、 たしかにマンガの主人公ナナの行動は、タイの常識?からみると全く無軌道だろ う。
今の20歳前後の女性のすべてが、ナナとハチと同じだとは決して思わないが 、彼女たちに共感する女性もたくさんいるらしいところが、日本は将来どうなる のだろうか、と心配の種になる。

ち?ちゃん(kassmon22) : 漫画って、全く見ないからな〜 (2005-05-27)
ゆっきー(y1234) : 考え方の多様化って言って片付けられるものでしょうか?、少なか らず主人公に共感を持てば同じ様な事をしたいだろうし、ゲーム機の世界では規 制が掛りそうです、しかし漫画は表現の自由ってーのが有りますしね、難しいで すね。ただ、この様な事で作品全てを否定する様な事はしたくないです。 (2005-05-27)
暇な主婦(guutarasyufu) : 最近の漫画・・全部とは言いませんけど、処女性が気にな りますね〜 (2005-05-27)
いずむ(ism1974) : 矢沢あいさんの漫画は 昔から好きだ (2005-05-27)
とっと(rafu2005) : NANA,あたし、全巻もってます^^だ〜い好きで、今ちょっとは まってます"^_^" (2005-05-26)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 読んだことないけど、みんなおもしろいっていうなあ。 (2005-05-26)
はやぶー(hayabu) : 読んでないですねぇ。今他の漫画を読んでるので・・。 (2005-05-26)
めい(maymay0307) : これ是非読みたいと思ってるとこです。でも買うほどではな いので、漫画カフェに行ってきます♪ (2005-05-26)
あけのハチロク(akeno86) : 読んでみて、嵌りそうだつたでしょかw (2005-05-26)
ぴかぴか(mobeat220) : メディアでも、凄く話題ですよね〜。・・・あんまり興味無か ったけど・・・(爆)。 (2005-05-26)
yukko(raraby) : 読んでみたい本です。。。にこにこさん。買いそろえるのかな? ^^ (2005-05-26) ぴよこ(k1981) : 今、NANAのコミックを集め中です。1、3 、9、10巻しか持ってなくて1巻しか読んでません…早く続き読みたい! (2005-05-26)
ヤフェイ(gakei) : 台湾の友達はNANAが好きなので、日本語を習い始めました。でも、 私は読んだことがありませんね。 (2005-05-26)
kiki。(kiki04) : 読んでいないのが残念です (2005-05-26)
ひつじのコクトー(jcocteau) : すごい人気ですよね。矢沢あいさんの漫画は、中学生の頃、読 んでいました。その頃は、それほど人気のある作品を書いていませんでしたが、 漫画家として、成長されたのですね。 (2005-05-26)
くらら♪(melody555) : 読んだことないけれど、すごい人気だそうですね。。 (2005-05-26)

5/25 ミス・ユニバース(1030回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-25 07:23:01 アクセス 47

タイを代表する仏教寺院ワット・プラケオ(エメラルド寺院)などの近くで 行われた、05年ミス・ユニバースのコンテスト出場者による水着撮影会に対し 、タイ政府が「仏教を冒とくしており不謹慎」と不快感を表明、主催者にビデオ映像を公開しないよう求めた。18日付タ イ各紙が写真付きで伝えた。
各紙によると、撮影会は31日にバンコクで開かれるコンテスト当日に会場 で上映するビデオ映像収録のため、17日にチャオプラヤ川の船上で行われた。 出場者らは、川沿いのワット・プラケオやワット・アルン(暁の寺)などを背景 にポーズを取った。
敬けんな仏教徒の多いタイでは仏教を冒とくする行為はタブーで、政府当局 は「水着撮影なら海岸ですべきだ」(文化省)とカンカン。主催者は政府の意向 を受け問題の映像を上映しない方針という。(バンコク共同)
ーーーーーーーーーーーーー

ごく当たり前の水着姿すら、「仏教を冒涜する行為」と感じるとは、驚きだ。
しかし、原理主義を貫くイランなどでは、サッカー観戦をする女性の解放的な 服装にすら神経を尖らせ、衛星映像を1秒間だけ遅延させて、観客席の問題の映 像などはカットしているという。
欧米では女性のトップレスを許可している海岸も多いらしい。インターネッ トで世界が狭まっている現在、どこに基準を置くか難しい事態になっている。
日本の現状が最善とは言わないが、少なくとも今程度の自由は続けたいもの だ。

暇な主婦(guutarasyufu) : 今の若者の格好は^^;・・おばさんだからそう思うのか しら・・・ (2005-05-27)
ひつじのコクトー(jcocteau) : タイの女性は、自分の国の習慣を、好んでいるのかな?? (2005-05-26)
いずむ(ism1974) : いろんな風習があるんだぁ (2005-05-26)
ぴかぴか(mobeat220) : 文化や宗教の違いや価値観の違いは、国によって全く違います よね。単に日本が無節操なのかも・・・それはそれで、まぁ「今の日本らしさ」 かも(笑)。 (2005-05-25)
とっと(rafu2005) : 日本は自由な国のほうだものね。。。 (2005-05-25)
ゆっきー(y1234) : 「郷に入っては郷に従え」って言うじゃないですか、しかた無いで すね、すべてに同じ文化って、その方が気持悪いと思いません?、他国の文化は それはそれで認めなきゃね、靖国参拝だって同じ事、他国の文化ですからね。 (2005-05-25)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 個人の価値基準もちがうし、難しいですなあ。 (2005-05-25)
月:るな☆(peachi3) : あと、何十年先にはそんなことが問題視されていたのかという時 代が来るのでしょうか? (2005-05-25)
あけのハチロク(akeno86) : 未だに・・・のトコ、まだあるんでつね (2005-05-25)
なおたん(raisondetru70) : そうなんだww (2005-05-25)
はやぶー(hayabu) : 文化の違いって大きいですよねぇ・・。 (2005-05-25)
kiki。(kiki04) : 肌を見せてはいけないというところからきているんでしょうね (2005-05-25)
七海陽夏里(ななみひかり)(sevensea04hikari) : タイは神を重んじる国だと思うから、 裸に近いかっこうや失礼なかっこうで寺院の前をウロウロとかはしちゃいけない のかな?ってちょっと思う・・・ (2005-05-25)
HIRO★ひろ(arapon12) : たしかタイの寺院はサンダル履きもNOだった。。。 (2005-05-25)
もこ(moko_r6) : 日本も、近年、目を見張る?(男性は嬉しい?)女性の開放的な スタイル。肌を見せてはいけない国からみたら・・たいへんなこと・・それなり に・・ごうにしたがわないと・・ (2005-05-25)

5/24 回転寿司(1029回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-24 07:49:59 アクセス 47

近くに回転寿司の店が何軒かあるので、時々利用する。
ネタが豊富・高級・大きい店は、均一料金ではないが、贅沢な気分になれる 。
一皿が均一の店は、気楽に腹いっぱい食べられるのが嬉しい。
一皿100円の**寿司が最近、設備の増強をして全自動?になってびっくりし た。 各テーブルにあったインターフォンがなくなり、代わりに液晶画面が付いた。画面を操作して、注文のネタを選んで注文する。注文品がテーブル に近づくと、「ご注文の品が間もなく来ます」と画面に出て、ピーピーと音でも知らせてくれる。 普通にネタを乗せた皿 も流れているのだが、注文が気軽に出来るようになった。
食べ終わって投げ込んだ 5皿毎に抽選があり、ガチャガチャのようなおまけが当たる。昨日は電気で光るピカチュー バッジが当たった。
食べ終わると、液晶画面で「おあいそ」を指示すると係の女の子が駆けつけ る仕組み。 この設備でどれくらい能率が上がり、売り上げが伸びるのだろう?

Maimai(swan1225) : すごいですね・・・。 (2005-05-25)
暇な主婦(guutarasyufu) : ピカチュウーバッチ・・嬉しかったですか?(笑)安くて 美味しいのが良いです^^ (2005-05-25)
いずむ(ism1974) : いずむはさび抜き派ですw (2005-05-25)
モモンガマザー(momo1910) : (・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!! そんな回転寿司初めて見ました ! 面白いですね。 (2005-05-24)
とっと(rafu2005) : へ〜。うちのまわりの回転寿司には、まだそんなハイテクな設 備は整ってないぞっ!! (2005-05-24)
ぴかぴか(mobeat220) : そんな回転寿司あるんですね〜。うちの周辺は未だアナログ( ?)です。 (2005-05-24)
あけのハチロク(akeno86) : サビ抜き頼んでるから、回転寿司でも握ってもらってたり(*´∀ `)プッ (2005-05-24)
はやぶー(hayabu) : へぇ こちらではまだそんな進歩したのはないですね。 抽選が あるのも嬉しいですね(^O^) (2005-05-24)
まみまよ(tacha07) : くら寿司ですね♪たま〜に行きます^^v (2005-05-24)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : w川・o・川w オォーーー!!寿司も進化したもんじゃ。 (2005-05-24)
ゆっきー(y1234) : 前にTVで観ました、無駄に回転しないので何時も新鮮なのが食べら れますね。お皿にもRFIDが仕込んであって簡単に料金計算が出来てしまうし設備 費も口にいれているのですね?。 (2005-05-24)
みき姫(mikity7232) : すっご〜〜い(≧▽≦)ハイテクだね♪(>◇
ひつじのコクトー(jcocteau) : すごいなあ。映画の中の未来のお店みたい。 (2005-05-24)
kiki。(kiki04) : 回転寿司も改革しているんですね (2005-05-24)
miu♪(miu_miu) : へぇ〜画期的なものができましたね。^^ (2005-05-24) もこ(moko_r6) : もうこうなると、お客も一皿にはいるような・・ひとのてがどんどんなくな る・・ (2005-05-24)
ひまわり(haatorabu2303) : 回転寿司屋さんも最新的になってるね。 (2005-05-24)
くらら♪(melody555) : わぁ〜☆なんだかすごい設備の回転すし屋さんなんですね♪写 真みせてもらっただけでも、そんな気がします。。 (2005-05-24)
5/23 ごはんや(1028回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-23 07:45:57 アクセス 44

家から車で10分ほどのところに「ごはんや 元八王子食堂」(まいどおおきに)という店が開店した。家庭料理のような品がたくさんあって、棚にある品物 を選んで取るカフェテリア方式。トンカツ、フライ、煮魚、天ぷら、煮物の小鉢 、サラダ、などなど。ご飯、お味噌汁、豚汁、麺類、玉子焼きもある。
一品は最高でも300円以下、普通に4,5品取っても700円〜800円くらいのものだ。 味も家庭料理風。凝ってはいないところがいい。安くて気 軽に入れるためか、昼時はサラリーマンの人、夕方は家族連れで来ている人も多 い。
蕎麦屋というのは江戸時代からあるが、外食産業が様子を変え始めたのはマ ックからだろうか?車の普及にあわせるように郊外型のファミレスも数が増え、 和食回帰の流れで牛丼、ラーメン、讃岐うどんなどのチェーン店も元気だ。
コンビニで一人暮らしの人にも便利になり、ごはんやの登場でますます外食化が進むのだろうか?

暇な主婦(guutarasyufu) : 近くに1件は欲しいお店ですね〜って自分で作れって声が 聞こえてきそう^^; (2005-05-24)
ぴかぴか(mobeat220) : うちの近所にも、こういうお店が出来ればいいのにな〜・・・ 田舎だから無理かしら。 (2005-05-24)
ゆっきー(y1234) : やはり独り暮らしには、便利で良いですね、名前が良いですね。 (2005-05-23)
央仁(toranfam) : 最近そう言ったお店が増え始めてるね。新潟にもそんなタイプ のお店があり、ご飯がすごく美味しかったよ(^^)v (2005-05-23)
とっと(rafu2005) : 和食でカフェテリア形式ってあまりないですよね。近くにでき て羨ましいです"^_^" (2005-05-23)
月:るな☆(peachi3) : 食べてみたいな。気取らない感じのお店で、気のあう人と気取ら ない食事をしたいです。 (2005-05-23)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 添加物の無い、家庭の味を安く食べたいです。 (2005-05-23)
はやぶー(hayabu) : いろいろ選べるのっていいですよね。(^O^) (2005-05-23)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : チェーン店じゃないとこがよいなあ。 (2005-05-23)
あけのハチロク(akeno86) : そゆお店、コッチにも欲しいでつ(・∀・)エエナー (2005-05-23)
yukko(raraby) : 昔の大衆食堂みたいなお店ですか?いいね。看板もいい味だして ますね^^ (2005-05-23)
ゃぇ(yaesu_8010) : お手軽な値段ですねwゃぇも一人暮らしやけど、料理するの めんどいもん。 (2005-05-23)
kiki。(kiki04) : 安いですね。学生や一人身の強い味方。行って見たいです (2005-05-23)
ひまわり(haatorabu2303) : 讃岐うどんは、セルフが多いからね。そういうところはけ っこう美味しかったりする。 (2005-05-23)
ベルガモット(berugamotto) : 私ははっきり言ってそういうお店に「頼ってます」!うちの 周りもワンルームの方が多いのでそういうお店があります。核家族の次は…。 (2005-05-23)
麗羅(reirarara) : 一人暮らしの人なんか嬉しいだろうね^^ 価格もだし、家庭 の味があじわえて^^ (2005-05-23)

5/22 イロハモミジ(1027回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-22 08:12:30 アクセス 21

クローズアップ・レンズの効果? をお見せしよう。
イロハモミジという木がある。春の今頃に花を咲かせ実をつけて、その実を 風に乗せて遠くへ運ぶ。 タンポポと似た発想だが、仕掛けがすごい。
タケトンボ そっくり。タケトンボは、このイロハモミジの種を見て発明されたのかもしれない? 羽根の大きさは片側で1cm〜1.5cmくらいだ。木の葉の間に隠れていて、うっか りすると見逃してしまうくらい小さい。近寄って写真をとっても、大きく写すの は難しいが、クローズアップを使うと、上のような写真が撮れる。
焦点距離が浅く(短く)なっているので、背景の葉っぱは霞んでいる。 全部 がくっきりと鮮やかに写された写真もいいが、対象だけをはっきりと、残りはぼ かすのも味があると思いませんか?
(トップのコラボの写真・ハナミズキはマクロレンズを使っています)

暇な主婦(guutarasyufu) : 何となく竹とんぼをしてみたい(笑) (2005-05-24)
あけのハチロク(akeno86) : なんかカアイーでつねw (2005-05-23)
いずむ(ism1974) : なんか可愛いね (2005-05-22)
ゆゆ(pinkberry) : マクロレンズは接写だけじゃなく、望遠として使っても背景が ぼやけるので綺麗に撮れますよん(とくに人物にオススメ♪)デジカメ用のマク ロレンズ欲しいなぁ〜 (2005-05-22)
ゆっきー(y1234) : あの羽で飛ぶのでしょうか、面白いですね。 (2005-05-22)

5/21 クローズアップ・レンズ−2(1026回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-21 07:22:01 アクセス 36

(承前)いま僕が使っているコンパクト・デジカメは Konica-Revio だ。こ れにはクローズアップ・レンズが市販されていない。 しかし、アダプター式の単 眼レンズを取り付けることが出来れば、同じ効果が得られるはず。
100円ショップで虫眼鏡を買ってきて、そのレンズを使って自作をしてみた。 取り付けようの紙筒は 、サランラップの中筒。工作に一時間ほどで完成した。
デジカメのスイッチを入れて、せり出したレンズの筒に被せるように取り付 ける。デジカメには元々「接写」の機能がある(最短距離6cm)が、自作アダ プターを取り付けると、さらに距離が短くなり大きな接写効果が得られた。
一眼レフ用の数千円もするクローズアップレンズと喧嘩をしようというのは 無理だろうが、それでもなかなか味のある写真が撮れるようになったと満足して いる。 見本写真は明日、紹介します。

【追記】 本家HPに 『波紋』(剣客商売L)(池波正太郎著) をアップ しました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

ゆゆ(pinkberry) : 夏休みの自由研究用にもいいかも! (2005-05-22)
暇な主婦(guutarasyufu) : 100円ショップで〜!?どんなのか早くみたいです! (2005-05-22)
ゆっきー(y1234) : そうですよね、昨日、デジカメの前にレンズを置いて実験しました 。 (2005-05-21)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : なるへそ〜。 (2005-05-21)
ち?ちゃん(kassmon22) : そんなことも出来るんや〜 凄っ! (2005-05-21)
とっと(rafu2005) : 手軽な材料で・・・・すっすごい・・・。 (2005-05-21)
くらら♪(melody555) : すごいんですね。にこにこさんって・・・写真たのしみにして ますねぇ♪ (2005-05-21)
あけのハチロク(akeno86) : そゆのも、自作って出来るんでつね(*・o・)ホー(*・。・) ホー (2005-05-21)
はやぶー(hayabu) : すっごいですねぇ。 よく原理がわかってるからできるんでしょ うね。 あたしにはちんぷんかんぷんで・・汗。 (2005-05-21)
kiki。(kiki04) : 100円ショップの虫眼鏡で代用できればすごい節約になります ね (2005-05-21)
yukko(raraby) : ほぉ…こんなふうに、、自分でレンズつくれるんですね^^すごい なぁ。。。 (2005-05-21)

5/20 クローズアップ・レンズ(1025回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-20 08:24:44 アクセス 38

(承前)花の写真などを撮るのにマクロレンズは効果的だが、値段が高い。 もう少し安い製品に【クローズアップ・レンズ】がある。普通のレンズの前に、取り付けるアダプターの形をしている。
一枚レンズなので、値段も安く(数千円〜1万円ほど)、取り付けたり、外し たりが簡単に出来るのが利点。ある程度の拡大と焦点深度を浅くする効果があるが、性能という点ではマクロレンズには及ばない。拡大の度合い(焦点 距離)に応じて No.1 〜 No.5 などがある。
あくまでも手軽に使えるということに重点を置き、ポケットに入れておいて 、必要な時に取り出して使うと、意外と面白い写真が撮れる。
同じような考え方のものに、ワイドレンズ(アダプター)もある。これは、視野を広げてくれる。
コンパクト・デジカメ用に作られた製品もあるが、特定の機種専用でどの機種 にも使えるという訳ではないから、自分の持っているコンパクト・デジカメ用が なければ諦めるしかないのだが・・・ (続く)

【追記】 本家HPに『相模原公園』 『神代植物公園バラ』 をアップしまし た♪ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm

アー子(mieo9876) : 花の写真、心いくまでトリマクリできるね。 (2005-05-21)
いずむ(ism1974) : デジカメ持ってないんですぅ〜〜 (2005-05-21)
ち?ちゃん(kassmon22) : デジカメ全然使ってない。宝の持ち腐れかも? (2005-05-21)
くらら♪(melody555) : 私のデジカメはいまいち気に入ったのがとれない。。。(≧≦) (2005-05-20)
はやぶー(hayabu) : いろいろあるんですねぇ。最近は携帯カメラしか使わないように なりました汗。 (2005-05-20)
あけのハチロク(akeno86) : 使うもので色んな写真撮れるんでつねw (2005-05-20)
ゆっきー(y1234) : カメラの前に虫眼鏡って云う感じですね?。 (2005-05-20)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : (・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!! (2005-05-20)
kiki。(kiki04) : そんなに真剣に写真撮らないからな〜 (2005-05-20)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 私は、デジカメ写真の手振れに困っています。(´・ω・`) (2005-05-20)
5/19 マクロレンズの故障(1024回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-19 19:25:14 アクセス 49

GW の前に、100mmマクロレンズが突然故障してしまった。レンズの中筒を動 かすメカが故障したらしい。
メーカーの修理センターに問い合わせをして、とにかく現品を修理に出した 。修理センターから見積書が来て、¥ 13,100 (予測)。
これでいいですか? と確認を求められた。 修理代としてはかなりの痛手。 でも、新品を買うとしたら、約5万円だ。修理してください、と返事した。
先日、修理が終わり送られてきた。予想よりも安い ¥ 8,500 円だった。( ラッキー!)
これでまた花のクローズアップ写真を撮れる。 (マクロレンズの効果につい ては 3/27 の日記に♪) (続く)

ひつじのコクトー(jcocteau) : レンズって、単なるレンズじゃないのですね。( ̄□ ̄;)!!  故障したりもするのですね。 (2005-05-20)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 予想より安くてよかった! (2005-05-20)
ぴかぴか(mobeat220) : 無事完治(笑)されたようで良かったです。それにしてもスゴ イカメラですね。私はデジカメで精一杯・・・。 (2005-05-19)
♪まりあ♪(dior_maria) : カメラ詳しいんですね^^直ってよかったσ(^〜^@) (2005-05-19)
アー子(mieo9876) : 修理後の調子は、どうですか。 (2005-05-19)
七海陽夏里(ななみひかり)(sevensea04hikari) : すごーいカメラ♪カメラもお疲れだっ たのかな?これからも素敵なお写真撮ってね!そうそう、うちのプランタでは・ ・・カモミール・ラベンダー・ガーベラ・チャイブ・パンジー・ビオラが咲いて ます・・・ (2005-05-19)
ゆっきー(y1234) : 今の機械でメカが壊れるなんて磨耗?、金属疲労?、衝撃?、それ にしても予定より安く直って良かったですね。 (2005-05-19)
はやぶー(hayabu) : 見積もりより安くなったら嬉しいですよね。(^O^)  (2005-05-19)
kiki。(kiki04) : 治ってよかったですね (2005-05-19)
暇な主婦(guutarasyufu) : 良いモノは修理費も高いですね〜大事に使ってください〜 (2005-05-19)
いずむ(ism1974) : いずむ父も 仕事でそのようなカメラ使ってた (2005-05-19)
くらら♪(melody555) : うわぁ♪カメラすごいですねぇ〜写真たのしみにしてまーす☆ (2005-05-18)
とっと(rafu2005) : 見積もりより安くてよかったですね〜^^また素敵な写真、撮 ってくださいね(#^.^#) (2005-05-18)
yukko(raraby) : 見積もりより安くて。よかったですね^^写真いつも、すばらし いです。。たのしみですね^^ (2005-05-18)
ち?ちゃん(kassmon22) : やっぱ、カメラと釣りは高くつくんやね〜(^。^;) (2005-05-18)
月:るな☆(peachi3) : 痛い出費ですが、直ってよかったですね。これでまたたくさん良 い写真を撮って下さいd(≧ω≦)ネ!! (2005-05-18)
あけのハチロク(akeno86) : 修理、自分で出来たりするといいんでつけどね (2005-05-18)
(morning_glory35) : 直ってよかったですね^^ 高いお金を出したモノが故 障するとかなりショックです。 昨年はパソコンが壊れたし^^; (2005-05-18)

5/18 カルガモ(1023回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-18 07:42:00 アクセス 37

(県立)相模原公園へ行ってみた。この時期にはルピナスが咲いているはず と思って。 公園の中には大きな広場もあって、犬を連れてきて一緒に遊んでい る人がたくさんいる。(犬用の入場門もあり、犬のトイレもある!)
赤紫と白のシランが咲いていた。ジキタリス(狐の手袋)も見頃。
建物の横の人工池でカルガモの親子が泳いでいた。子ガモは大分大きくなっ て、親から離れて冒険をしている。
ルピナスのあるはずの場所に行ったが見つからない。はて???
公道のフェンスにはクレマチスが満開。大きな花は直径20cmにもなるだ ろうか。一つ一つに名前がついているが、とても覚えきれない。
駐車場に戻る手前にポピー、かきつばた、ヤグルマギク、ネモフィラなどが 咲き乱れている。ボランティアのおばさんたちがポットの花を植え替えていた。
秋にはどんな花が見られるのだろう?
【追記】 本家HPに 『鴨川うみかぜハイキング』 をアップしました ↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm

ゆっきー(y1234) : 県立相模原公園って知らなかったです、今度調べます。 (2005-05-19)
暇な主婦(guutarasyufu) : どこかの屋上でもカルガモの親子がってTVでやってまし たね。 (2005-05-19)
アー子(mieo9876) : 今が過ごしやすい気候ですね。 (2005-05-18) ち?ちゃん(kassmon22) : この時期、何処へ行ってもお花がいっぱい♪ (2005-05-18)
あけのハチロク(akeno86) : お花の種類、イパーイあるから覚えられないでつ(*´д`)アハァ… (2005-05-18)
ベルガモット(berugamotto) : 私はクレマチスの方が好きですが、この公園ならルピナスが 似合いそうです。 (2005-05-18)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 癒されるのう。 (2005-05-18) らすかる(rascal92) : もうカ ルガモ親子が見られるのですね♪うちの近くでもそろそろかなぁ (2005-05-18)
ひまわり(haatorabu2303) : (ノ・ω・)ノ゙ヵヮィィヽ(・ω・ゞ)ヵヮィィ ヽ(*・ω・)ノ 超 ヵヮィィ♪ (2005-05-18)
七海陽夏里(ななみひかり)(sevensea04hikari) : 可愛いカルガモの親子を見つけたんで すね・・・お花・・・とっても綺麗に咲き誇るんだろうなぁ・・・!見たい! (2005-05-18)

5/17 府中交響楽団コンサート(1022回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-17 07:52:17 アクセス 45

府中市民交響楽団第51回定期演奏会を聴きに行った。(このオーケストラで 友達がビオラを弾いているので、案内を貰いよく聴きにいく)
今日の演目は
・ショスタコービッチ祝典序曲作品96
・ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲作品43
・リムスキー・コルサコフ交響組曲シェヘラザード作品35
指揮:森口真司   ピアノ:高橋多佳子
高橋さんのピアノは、とても素晴らしく、さすがプロ!という感じ。ラフマ ニノフの曲の第3部はアンダンテ・カンタービレ。何かの映画の主題歌にもなっ た聞きなれた曲だ。
シェヘラザードは、昔小沢征二さん指揮のレコードを買ってよく聴いた曲だ 。ヴァイオリン、ハープ、フルート、ファゴットなどがエキゾチックな旋律を奏 でて、千夜一夜の物語を思い出させる。 このCafesta日記にも千夜一夜物語を読 んで紹介文を書いたことを思い出しながら、素晴らしい演奏に聞惚れた。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3791/c_nikki0407.html
ロビーで高橋さんのCDを販売していて、買うとサインがもらえるというので 一枚買ってきた。ショパンの曲、いい記念になった。

暇な主婦(guutarasyufu) : ニコニコさんへ・・・・・本名でなくていいの?? (2005-05-18)
いずむ(ism1974) : ぉぉ 「にこにこさん」書いてあるぅ (2005-05-18)
くらら♪(melody555) : 私も聴きたかったです〜〜うらやましいなっ・゜゚・*:.。..。.:* (2005-05-17)
月:るな☆(peachi3) : 宛名かいてもらったんだね。良い記念になってよかったですね。 (2005-05-17)
あけのハチロク(akeno86) : あえて、にこにこさん宛てにしてもらったんでしょかw (2005-05-17)
はやぶー(hayabu) : まったく知らない世界なのでわかりません・・。高橋さんって綺 麗な方なんですね。あぁ 変なコメントです・・汗。 (2005-05-17)
もこ(moko_r6) : コンサートナカナカ、イカレマセン・・ドイツで、本物、みたと き・・もう、涙が出た・・。やはり、目の前出聞くのはたまらん。そんなじかん ほしい。 (2005-05-17)
ゆっきー(y1234) : いい記念になりましたね。 (2005-05-17) モモンガマザー(momo1910) : 普段でもにこにこさんって呼ばれてるのですか? ショパンはいいですよね 。私は好きです♪ (2005-05-17)
kiki。(kiki04) : サインをもらうときの風景想像してしまいました (2005-05-17) ひつじのコクトー(jcocteau) : コンサート!いいなあ。(* ̄。 ̄*)ウットリ (2005-05-17)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : にこにこさんへ・・・ってのがええのう。 (2005-05-17)
りえちゃんママ(takami1951) : にこにこさんへ・・・・書いてありますね。  すごい!! (2005-05-17)

5/16 鴨川うみかぜハイキング(1021回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-16 09:31:43 アクセス 27

駅からハイキング』というパンフを見つけ、面白そうだったので参加を申し込んだ。「ハイキン グ・パック」で申し込むと、往復乗車券と〈くじらの竜田揚げおにぎり弁当〉もついてくる。
14日(土)新宿発7:19特急新宿わかしお号。安房鴨川駅着は9:37。
 駅の前に受付があり、登録を済ませ参加バッジとお弁当を受け取って歩き始 める。
→郷土資料館→鏡忍寺→海浜プロムナード →魚見塚展望台→一戦場スポー ツ公園→仁右衛門島  →太海フラワーセンター→JR太海駅

この辺りは水田が広がり田植えが終わったばかりの様子。道端にはいろいろ な花も咲いている。海浜プロムナードは遠浅の海で、サーフィンを楽しむ若者が たくさんいた。
 波が防波堤にぶつかり白いしぶきを上げている。浜辺に咲いているのは浜昼 顔やハマナスだろうか。
展望台から一戦場スポーツ公園へはかなり急な山道。頂上に見晴台があり、湾を一望できる。公園で海鮮汁を 振舞ってもらい、お弁当を食べる。空は晴れて、すがすがしい風、空気も美味し い。
山を下り、仁右衛門島へ。僅かな距離だが舟は手漕ぎの伝馬船。 岩ばかりの小さな島だが、300年前に建てられた立派な民家がある。
ゴールは太海フラワーセンター。麦茶とびわゼリーのサービス。一休みして 太海駅へ。今日だけの臨時特急に乗れば、一眠りで新宿へ。
バスのツアーとは違って、団体行動に縛られずマイペースで歩けるのが嬉し かった。 道の要所要所には係員が立っていて、道筋を教えてくれるので、迷わ ず歩くことが出来た。 前を歩く人の背中(バッグ)を良く見ると、たくさんの バッジを付けている人がいた。 駅ハイのベテランなのだろうか。
面白そうなコースがあれば、また参加してみようと思う。

暇な主婦(guutarasyufu) : 皆で歩くと結構歩けますよね12K・・・私も歩かなくっ ちゃ! (2005-05-18)
あけのハチロク(akeno86) : そゆ、ツアーもあるんでつね(*・o・)ホー(*・。・)ホー (2005-05-17)
もこ(moko_r6) : イイナァ〜コンナツアーガアルなんて・・キット、駅に行くか、 旅行社のパンフさがすといろんな、パックがあるだろ〜なぁ。「おおたにの由良 里のんびり〜」も、そんな一つでした・・近くて。温泉三昧。24時間オーケ。 アウトが、3時お昼つきなんです・・ (2005-05-17)
ゆっきー(y1234) : お遍路さんの実績がものを言った出すね。 (2005-05-17)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 健康によさげじゃのう。 (2005-05-16)
ひつじのコクトー(jcocteau) : いい運動になりそうですね。(≧∇≦)b (2005-05-16)
アー子(mieo9876) : お弁当つきが魅力ですね。お味はいかかでしたか。 (2005-05-16)
ひまわり(haatorabu2303) : くじらの竜田揚げって懐かしいですね。給食に出てました 。 (2005-05-16)

5/15 素朴な自然崇拝(1020回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-15 08:00:32 アクセス 23

〈私〉たちのはかなさにひきかえ、大自然のなんと巨大で頼もしいことか。 長い間、気が遠くなるほどたくさんの〈私〉たちが、繰り返し、生まれては消え ていった。
〈私〉という群れ。こんな〈私〉たちをいつも包み込み見守り続けてくれるの は、巨大な宇宙だ。
人と他の動物やロボットが同等だ、という考え方は、今の人類には受け入れ がたいかもしれない。正直言って、私だって、魚の人権をどうやって守るべきか 、うまく想像できない。しかし、歴史の基本的な流れは単純だ。 過去数千年の 暦史の中で、人類は徐々に拡大してきた。同じように未来の時が流れるなら、人 類が動物やロボットに拡大し、人間が他の動物たちとそんなに違わない存在だと 捉えられる未来世界がやってくるだろう。
私には、そんな未来が、論理的帰結として自明に思える。技術が進歩し、ロ ボットが生命化し、人がサイボーグ化する未来社会。 同じ〈私〉を持つ者たち が、人も動物も、ロボットも、平等な共存社会。
人は、知る。神の存在を仮定しなくても、人のすべての営みは説明可能である ことを。そんな未来の人間は、それまで長い時間をかけて発展してきた高等宗教が、 人類自身のささやかな創造物に過ぎなかったことも、悟る。
同時に、人は、悟る。自分たちは、他の動物やロボットと違わない。ちっぽけで無力な存在であるけれども、しかし、〈私〉たちの心は大きな永 遠の世界と一体であることを。
何が現実で、何が幻想だったのかを はっきりと知るに至った未来人が、そ こに見つけるものは、なんだろう。 それは、遥か遠い昔に私たちが忘れてきた 、素朴な自然崇拝の至福であるに違いない。
ーーーーーーーーーーーー

著者・前野氏の壮大な未来論は十分語られた。人と動物たちとロボットまで もが、仲良く助け合って生きるユートピア、それが著者の主張だ。 乗り越えな ければならない障害はたくさんあるが、いつか実現するかもしれない。
鉄腕アトムを描いた手塚治虫さんや映画AIのスピルバーグ監督が、この本を 読まれたらどう言われるだろうかと、意見を聞いて見たい気持ちだ。
一方、自然淘汰の仕組み(進化論)から眺めた時にも、このようなユートピ アの実現が可能なのかどうか、学者の人の意見も聞いて見たいところだ。
ーーーーーーーーーーーー
一月半にわたり紹介してきた『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎 を解く受動意識仮説》も今日でお終いになった。ちょっと難しく堅苦しい話に付 き合っていただいて、どうもありがとう。
日頃はあまり深く考えない「脳と心」について、ちょっぴり考えるきっかけ になったとしたら、幸いです。
明日からは、普通の日記(平成徒然草)に戻ります。
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

あけのハチロク(akeno86) : 未来、どうなってくんでしょかね (2005-05-17)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 写真はチューリップかな? (2005-05-15)
アー子(mieo9876) : ありがとう!絶対読まない本の世界を紹介して頂いて。 (2005-05-15)
miu(kr0199) : 脳は大事です。身体のいろんな所も大事ですが...昨日病院で 高脂血症気味と言われた私は脳梗塞予備軍ですから...って少し話がずれてて( ●^┰^●)ゞ ドーモスミマセン (2005-05-15)
ゆっきー(y1234) : ロボットが心を持ちロボットで無くなった時、もはやそれは新生命 の誕生だと思う、たんぱく質で無い生命体である、有機生命体と無機生命体の共 存社会ですね、何時か実現する時が来るでしょうね。 (2005-05-15)

5/14 平等な社会-4(1019回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-14 19:19:33 アクセス 34

(承前)ロボットにも人権拡大
そして、もちろん、ロボットにも人権が拡大される。 未来社会では、人のよ うな、いや、人以上に記憶力も判断力も高く創造的で情熱的で明るく優しく頼も しいロボットが実現するのだ。彼ら彼女らは、もちろん人間と同じように心を持 っている。意識のクオリアを含めて。
彼ら彼女らは、人間以上に人間的であるに違いない。内面も、外見も。 そん なロボットたちを人間のための便利な手下、あるいは道具としてだけ使う、とい う考え方もあるだろうが、それでは納得がいかない、という人たちがでてくるだ ろう。当の本人たちだって、手下のようなたちばよりも、基本的人権が守られる ことを望むだろう。
人間の奴隷が過去に解放されたことと、奴隷が語源であるロボットが未来に解放されることは、偶然の一致ではない人間とロボットが自然に共存する時代がやってくるのは、歴史の必然であり時 代の要請だ。

もちろん、そのころの未来人には極めて高度なサイボーグ化の波が押し寄せ ているだろう。何百歳にもなった人の外見はほとんどすべて人工物化しているに 違いない。一方、ロボットの人工皮膚は人間の皮膚そっくりの弾力体になってい るだろう。だから、人とロボットの外見はもはや区別がつかないに違いない
外見だけではない。技術の粋を駆使して、人の内臓も、筋肉も、脳の神経系 も、人工物に代替されていくだろう。究極的には、〈私〉をつかさどる脳の部分 以外はを、すべて人工物に置き換えることまで可能になるだろう。
未来社会では、心の中身から外見に至るまで、 すなわち〈私〉から「自分」 に至るまで、ヒトとロボットはそんなに違わなくなっているだろう。 未来社会 は、何の違和感も恐怖心もなく、自然にロボットと人間が共生する社会なのだ。 (続く)
ーーーーーーーーーーーー
映画「アンドリューNDR114」では、アンドリューが女性を愛し、結婚(同 棲)するというストーリーだった。セックスが出来るように肉体を改造し、その 喜びも感じられるという設定だった。(子どもを作ることは出来ないが・・・)
ヒトとロボットとの共生は、それほど難しい問題ではないのかもしれない。
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

kiki。(kiki04) : 近未来に出来るかもしれないですね (2005-05-14)
ゆっきー(y1234) : 人間は犯罪を起こすと死刑もアリですがロボットならResetす ればOK?、かな。 (2005-05-13)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 頭がこんがらがるのう。 (2005-05-13)
とっと(rafu2005) : ロボットだらけの世の中っていうのもどうだろうか・・・・? (2005-05-13)
月:るな☆(peachi3) : ロボットとの子供って考えた事もなかったです。 (2005-05-13)
くらら♪(melody555) : 共生・・・すすむと難しいかも。。 (2005-05-13)
あけのハチロク(akeno86) : ヒトだけでも、摩擦は起こってるし・・・今と変わらないんでしょ かね ロボットいても (2005-05-13)

5/13 平等な社会-3(1018回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-13 07:43:34 アクセス 24

(承前)動物への人権拡大
えっ? 人権を動物にも拡大?何を突飛なことを、とお思いかもしれない。 人は皆平等で、神格化された人も人権を持たない人もいない、という人間中心的 価値観を大前提として共有している現代日本人には、人間と動物の隔たりは埋め がたいと感じられるだろう。
だいたい、動物は人じゃないから、動物の人権、という表現自体が論理構造 上おかしいのではないか?
しかし、価値観は変わる。歴史を振り返ってみていただきたい。 アメリカの独立宣言は「すべての人間は平等に作られていて、創造主によって、生存、自由、そし て幸福の追求などの権利を与えられている」と述べている。
しかし、当時はたくさんの奴隷がいた。ネイティブ・アメリカンも差別され ていた。女性も差別されていた。奴隷が解放されるのは、87年も後のことだった。アメリカの独立宣言の中で、「すべての人間」というとき、奴隷やネイティ ブ・アメリカンは含まれていなかった。被差別民は人間扱いされていなかった。 残念ながら、日本にも同様な過去がある。
現代人には、理解しにくいし、現代の価値観でみると誤った考え方だが、し かし当時、彼らの多くは、心から悪意なく、一部の人間を動物扱いしていたのだ 。
価値観は時代と共に大きく変わる。現在の私たちの価値観は、長い歴史の中 のある通過点に過ぎない。 アナロジーは未来にも成り立つ。昔の人は奴隷を人 と考えていなかったが、現代人は人と考えるように、未来人はオランウータンを 人と考えるという可能性を、私は否定できない。
肌の色の違いを差別しないのなら、ゲノムのちょっとした違いも差別しない ほうが自然だ。(続く)
ーーーーーーーーーーーー

動物も差別しない、というのはとても大胆な考え方のようだが、なんとなく 納得できる面もある。ブッダは、すべての生きものを愛しめと教えたようだ。ま た、仏教の輪廻の思想には、死後の魂がさまよった末に、善根を積めば人に生ま れかわり、そうでないと動物や虫に生まれかわるという考え方が示されている。
輪廻を信じるとすれば、自分が動物や虫に生まれかわった時、人から愛して もらいたいと思うのは当然だ。
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

河内屋道助左右衛門(michigoro) : なるへそ。 (2005-05-13)
ゆっきー(y1234) : 極端な場合、異教徒も人間じゃ無くなりますからね、宗教って差別 を作りますね。 (2005-05-13)
あけのハチロク(akeno86) : 自分と同じモノが1番・・・・自分が1番って 思っちゃってる証拠 なんでしょかね (2005-05-13)
アー子(mieo9876) : 動物の人権拡大 ヘンな感覚です。 (2005-05-13)
めい(maymay0307) : 最近のペットの犬は、確かに人権みたいなものを確立しつつ あるような気もしますが、食べ物になる家畜等は、ちと難しいですよね・・・ (2005-05-13)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 動物も立派な生き物、地球の仲間ですが、人間が食物連鎖の頂 点にいます。(-ω-;)ウーン (2005-05-13)
ベルガモット(berugamotto) : 人間も立派な動物、生き物ですよね。 (2005-05-13) コメン ト

5/12 平等な社会-2(1017回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-12 08:52:52 アクセス 37

(承前)では、現在の世界は理想社会だろうか
いや、とんでもない。現在の状況は、最終的な姿ではない。むしろ過渡的な 姿だ。
その内の一つは、先進工業化国民や一部の富豪だけが繁栄を謳歌する一方、 たくさんの貧しい人々がいることだ。彼らは、基本的人権、つまり、人間らしい 最低限の暮らしをする権利が保障されていない。平等をよしとするなら、まだま だ中途半端で未完成なのだ。
何千年も続いてきた富と人権の局在化は、これからも進むだろう。一方で、専制君主や独裁者による富と人権の独占 が否定されたように、先進工業化国だけがこれらを独占することへの不満は高ま り続ける。摩擦が起こり、テロが起こり、紛争が起こり続けるだろう。
また、バイオテクノロジーをはじめとする技術進歩は、すさまじい勢いで進む。何十億人もの人の胃袋を 満たす食料がバイオテクノロジーにより生み出される結果、人類の富は爆発的に 大きくなる。
その結果、富はより多くの人類に分け与えられるだろう。豊かに生きる自由は、紆余曲折の末に、全人類へと拡大する(と、信じたい)。
バイオテクノロジーと同時に、爆発的に発展するのが、脳と心の科学
 それから、ロボットとサイボーグの進化だ。 〈私〉とは、ささやかでちっ ぽけな存在であり、ロボットすらも持つものに過ぎないことが全人類に認知され る。その先にあるのは、人権の、動物とロボットへの拡大だ。(続く)

ーーーーーーーーーーーー
巨視的に見ると、地球全体の営みは、太陽からのエネルギーに依存している 。単純にいえば、一年間に太陽から受ける日光(エネルギー)以上の消費は出来 ないという理屈だ。
(最近の地球全体のエネルギー消費は、太陽エネルギーの量を超えていると いう指摘がある。それは過去に石炭・石油などの形で蓄積された分も使うことで バランスされているのだが、蓄積が使い尽くされると破綻が来るはずだ)
太陽エネルギーの恩恵は、地球上に発生したすべての生きものに平等でなけ ればならない、と考えると人以外のすべての生物にも生きる権利があると認めざ るを得ないのではないか?
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

ひつじのコクトー(jcocteau) : そうか、太陽のエネルギー以上は、消費出来ない。φ(*'д'* )メモメモ  石油を消費して、文明が発展しましたね。 (2005-05-13)
ゆっきー(y1234) : 工業先進国だけが世界を席巻しているけど、何時までこんな事が続 くのやら。 (2005-05-13)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 太陽エネルギーは偉大ですじゃ。 (2005-05-12)
はやぶー(hayabu) : 二度と戻らないものもたくさんありますよね。でも もう後悔し ても遅いんですね・・。 (2005-05-12)
月:るな☆(peachi3) : 人だけが生きてるんじゃないもんね (2005-05-12)
あけのハチロク(akeno86) : ヒト中心になってるんでつよね・・・ (2005-05-12)
miu(kr0199) : (○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・miuはボンビーだぁー (2005-05-12)
アー子(mieo9876) : 動物の弱肉強食が変化しているように、人間の生存率も衰退? ロボットが一番多くなる・・・ (2005-05-12)
kiki。(kiki04) : 過度的な社会だからいいのかも (2005-05-12)

5/11 平等な社会-1(1016回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-11 11:07:36 アクセス 25

一月以上続けてきた前野隆司氏の『脳はなぜ「心」を作ったのか』の紹介も 、いよいよ終章を迎えた。
「心」の謎を仮説によって解明し、「心を持ったロボットの開発」が実現可能 だという主張だった。 実際にロボットが開発され実用化されるまでには、かな りの時間が必要だろうが、至近距離にある。では、実用化されたロボットが人間 と共存する社会では何が起きるのか?
以下は、著者の壮大な未来論だ。
ーーーーーーーーーーーー
人も動物もロボットも平等な社会
人の心が解明され、心を持ったロボットが人と共生する社会。そんな社会は 、今と何が違うのだろう。何が変わるのだろう。
未来を予測するには、過去を振り返って見ることが役に立つ。人類の歴史を 振り返ってみよう。
人類は、長い旅を続けてきた。富と人権の集中と拡散
原始の時代、人がまだ狩猟生活をしていたころ、強大な権力者はいなかった。苦しいけれ ども皆が助け合う、平等な社会だった。 そこでは、原始宗教の一形態である素 朴な自然崇拝が行われていたことだろう、恵みと天変地異をもたらす自然は偉大 だった。母なる自然。
農耕や牧畜の開始。英知を結集して農業や畜産業という技術を発明した人類は、狩猟時代よりも はるかに豊かになった。
すると、余った富の局在化が始まる。まず、村の権力者が生まれる。祈祷師 か、村長か、医師か。誰でもいい。皆に慕われるか、恐れられるかに関わらず、富のあるところに必ず権力は生まれ、大きくなっていく。
局在した巨大な富の反対側に生まれるのは、人権を剥奪された被差別民だ。貧しい者はより貧しくなる。労働者化し、奴隷化する
富と人権の一極集中は、何千年も前から、ずっと続いている。今も、続いて いる。しかし、人類も捨てたものではない。新しい逆流もある。 自由の拡大。 人間らしく生きる権利の拡大。一極集中した富を分け与えられる特権階級が、フ ランスの労働者に、アフリカ系アメリカ人に、先進工業化国の市民に、拡大した 。それが現在の世界だ。(続く)
ーーーーーーーーーーーー

教科書にあるような社会の進歩の解説だ。 古代社会の歴史を読むと、隣の集 団(国)と争い、勝った方が負けた方の人々を奴隷とすることは、ごく当たり前 に行われてきた。 自由の拡大は続いているが、世界的に見るとまだ不十分だ。 富の偏在もまた然り。
100円ショップの安い商品に驚く時、それが後進国の極端に安い労働賃金に支 えられてのことに気づき胸が痛む。
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

ゆっきー(y1234) : 世界に目を転じなくとも、ピラミッド型の生産現場、元受、下請け 、孫受け、どんどん工賃が下がります。 (2005-05-12)
とっと(rafu2005) : 後進国の人たちは、100円ショップ行っても、安さ感じないだろ うね〜。 (2005-05-11)
ままん(tumarin) : 人権・・・娘がいま社会で学習しているところでよく話はします が・・・難しいですね。 (2005-05-11)
はやぶー(hayabu) : 安い物の裏にはいろいろあるんですね・・。 (2005-05-11)
月:るな☆(peachi3) : 貧富の差が大きいのは、やはり良くない。奴隷制度は今のこの時 代にも他国では存在している。私たち日本に住んでいるとうっかりそのことを忘 れて生活できるけど・・。どうすれば、奴隷の人たちの人権が守れるのだろう。 (2005-05-11)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 世界は富の奪い合いをしています。(´・ω・`)ションボリ (2005-05-11)
あけのハチロク(akeno86) : やっぱこの世の中はお金 なんでしょか。。。 (2005-05-11)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 100均はよく利用します。。。 (2005-05-11)

5/10 心を持ったロボット-5(1015回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-10 07:50:10 アクセス 25

最後に、社会的な影響が極めて大きい効果として、人の価値観のパラダイム への影響が考えられる。
まず、不死身の人工生物を目の当たりにする人類は、その死生観や倫理観に大きな影 響を受けるだろう。何しろ、自分は死ぬのに、ロボットの方は死なないのだ。
また、ロボットの心が、少なくとも機能の面で人の心とほとんど同じだとい うことが確認され、世の中一般に受け入れられるようになった際には、人の心の 神秘性は消え去り、天国や地獄、輪廻といった宗教の産物は完全に否定されるか もしれない。 なにしろ、神が創った人と同じようなものを人が作れてしまった のだから、神がいる必然性がなくなってしまう
ーーーーーーーーーーーー

「ロボットは死なない」 というのは、本当だろうか?
PCも家電製品も壊れるし、スペースシャトルも墜落する。「形あるものは必ず壊れる」というのは(東洋?の)常識だ
ロボットが部品の組み合わせで出来ているから、疲労した部品を取り替えれ ば新品同様に戻ると考えるのは早計ではないだろうか。手足のような末端はまだ しも、経験と学習を積み重ねた脳の修理は可能なのか?
人間の場合でも、手足を失った人には補助具があり、臓器移植も進んでいる 。脳の疾患に対しては現代医学も手こずっているが、いずれはブレークスルーが あるかもしれない。
映画「アンドリューNDR114」で、アンドリューは人として認めてもらうた めに、自ら死を選んだ。
【 mortal 】(死すべき、死を免れない)こそが、究極の「人」の条件なのか ?
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。 【追記】 本家HP・読書室に  『剣客商売』(池波正太郎著)をアップしました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

あけのハチロク(akeno86) : バックアップとっておけたりとかしないんでしょか (2005-05-11)
ゆっきー(y1234) : やはり、パソコンと同じですね、パソコンは死なないけど5年経つ と周りが早くなり追いつかなくなり使えなく成ります、アー子さんのニーズが流 れるって事でしょうか?。人間も90年程度で、ニーズが?、と言うよりぼけてく るからね駄目ですね。 (2005-05-10)
月:るな☆(peachi3) : サビが天敵でしょうか? (2005-05-10)
アー子(mieo9876) : ロボットの平均寿命のニースが流れる時代が・・・ (2005-05-10)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : (ーΩー )ウゥーン (2005-05-10)
くらら♪(melody555) : 『人として認めてもらうために、自ら死を選んだ』ってなんだ か心がいたみます。。 (2005-05-10)

5/09 心を持ったロボット-4(1014回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-09 22:18:59 アクセス 39

心を持ったロボットのメリットはなんだろうか?
まず、人間的な「」を持つことが重要だろう。現在のヒューマノイドにも期待されているように 、人をサポートするロボットは優しく親切な方がいい。
感情のようなもの」を持つ現在のペットロボットの域を超えて、豊かな感受性と幸福感を持ち、 労働をいとわない献身的で天使のようなロボットがいてくれたら、リハビリ、老 人医療、介護、看護、ベビーシッター、家庭の場が、どんなに安らかで穏やかな ものになることか。
また、「」を持つことは、高度な判断を要する人の活動支援に有効だろう。(中略)
家庭に心を持ったロボットが何人もいるという様子を想像していただきたい 。家に帰ると、家事ロボットが迎えてくれる。お帰りなさい、今日は寒くて大変 だったでしょう。 それだけではない。部屋に上がると、掃除ロボットも、テレ ビもソファーも電子レンジも冷蔵庫も微笑んでいる。みんながしゃべりだすと賑 やかに過ぎるかもしれないが、必要なときに優しい助言をしてくれる。
ーーーーーーーーーーーー

心優しく人間に忠実で、正義の心も持つ「鉄腕アトム」の世界、そのものだ。
見方を変えると、19世紀南北戦争直前の「風と共に去りぬ」の世界もそのようなものだったろうか。白人に忠実な黒人奴隷たち。家事・労働の一切を引き受け、主人に奉仕した。しかし、肌色の違いで人を 差別することの間違いに気づき、黒人自身も自由を求め始めた。
21世紀の現在、表面的には奴隷制度はなくなったように見えるが、「現代奴隷制」は今もネパールなどに残っている(2004/08/17-21日記参照)。
心を持ったロボットは、いつか自由を求めて反乱を起こし、ロボットに味方 する人も出てくるのだろうか?
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

あけのハチロク(akeno86) : 優しい心を持ったロボッツだけならいいんでつけどね (2005-05-11)
ゆっきー(y1234) : さて、ロボットに権利が生じたりして、ロボット組合が出来て、ロ ボットも春闘があったりして、心を持つロボットは面倒ですね。 (2005-05-09)
アー子(mieo9876) : 想像してみました。しあわせのあかりだけが見たい。 (2005-05-09)
ひつじのコクトー(jcocteau) : そういえば、手塚治虫の「火の鳥」には、ロボットが反乱を起 す物語がありました。 (2005-05-09)
Mi-ko(sor8lulu) : 心の癒しとなる存在としての「心を持ったロボット」ならいて ほしいかも。 (2005-05-09)
のびりん(mysong) : 自動車工場のいろんな機械もロボットと呼ぶ。意思がないから使 えるって部分もあると思うのです。 (2005-05-09)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 鉄腕アトムは好きじゃ。 (2005-05-08)

5/08 心を持ったロボット-3(1013回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-08 07:30:50 アクセス 34

ロボットの心の作り方には 二つの方法がある。
一つ目は、あらかじめあらゆるニューラルネットワークを綿密に作りこんでいくという方法だ。
ペットロボットに意識を持たせる程度なら、このやり方でも作れるだろう。 現在のペットロボットは人の顔を認識する「知」や、感情のようなものを示す「 情」、勝手に行動を選択する「意」の原型を持っている。だから、これに受動的 な「意識」のコンピュータクオリアを継ぎ足せば、心を持った初歩的なロボットの完成となる。
しかし、人間と同じくらい高度な「知情意」を発揮するロボットのニューラ ルネットワークを綿密に作りこんで行こうとすると、すさまじく時間がかかりそ うだ。すごい数のたこ足配線はあまりにいり組んでいるから、ものすごく天才的 なエンジニアが出てこないと、複雑なロボットの心を作りこむのは難しいかもし れない。
もう一つの方法は、ロボットの心の原型を作っておいて、これをその後のロボットの経験にしたがって成長させていくやり方だ。要するに、ロボットの赤ちゃんの脳を作っておいて、これを学習させ成長 させるやり方だ。
心の原型といったって、「知」の中の視覚情報処理の中の色を認識するとこ ろとか、果物を認識するところとか、「情」を発揮するところとか、算数につい て考えるところとか、いろいろなニューラルネットワークの階層構造を作りこま ねばならないので、簡単ではない。そうは言っても、すべてを作りこむのに比べ たら、はるかに簡単だ。
進化的計算・遺伝的アルゴリズムなどの手法を使えば、脳をだんだん進化させ成長させていくことが出来るだろ う。ロボットの性格も作りこめるだろう。
ーーーーーーーーーーーー

人間や動物の赤ちゃんの脳には、遺伝子で決められた原型が作られ、成長の 段階で経験・学習によって発達し個性も磨かれていく。
遺伝子にはすべてを決める設計図が書かれているわけではなく、基本形は遺 伝子で、詳細な発展は生後の経験・学習でという分担だ。
ロボットも同じようにすればよいという論法は、逆に言えば、ロボットも製 造後の学習に時間が必要だということになる。 ロボットを教育する幼稚園、小 中学校、高校大学、専門学校が出来るのか?
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

ゆゆ(pinkberry) : ロボットの教育の場は、人を教育する以上に難しいと思います 。人ですら難しいというのに、…それだけ完璧な人材(教育者)を育てることが 出来るのでしょうか?ロボットは進化しすぎた気がしますね。 (2005-05-08)
ゆっきー(y1234) : やはり、成長型が自然ですよね、でないと購入した環境に慣れない しね。でも人間に逆らったらロボットじゃ無くなってしまうからなんて呼ぶんで しょう。 (2005-05-08)
アー子(mieo9876) : ロボットが成長する過程でのアヤマチはどう感じるのだろう。 (2005-05-08)
あけのハチロク(akeno86) : ロボットに学習能力・・・ある意味「賭け」のような気もしまつけ ど・・・ (2005-05-08)
みるき?(monkeypink) : 私も学習されたら5秒で越されちゃうよ!w  (2005-05-08)
月:るな☆(peachi3) : 原型かあ・・・σ(・・*)アタシは進化を遂げていないのかも。 (2005-05-08)
kiki。(kiki04) : ロボットは教育必要ないと思う。学校も必要ないと思います (2005-05-08)
ひつじのコクトー(jcocteau) : (-ω-;)ウーン ロボットは、どこまで進化することが出来るのだ ろう??写真、すごいですね。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! (2005-05-08)
モモンガマザー(momo1910) : もしロボットが学習して脳が発達してしまったら、人間を超え てしまうんじゃないかな・・・ (2005-05-08)

5/07 心を持ったロボット-2(1012回) 推薦 (1) 生活 > 日常/生活 2005-05-07 08:24:38 アクセス 46

ロボットの個性は作りこめる
心は、小びとたちが織り成す連想ゲームの世界と、それを意識していると錯覚している「私」から成るのだった。トッ プダウンの存在はいない。 無意識の小びとたちの多数決の結果として、運動や 行動のみならず、それらの目的自体さえもが生成される。
だから、心を持ったロボットとこれまでのロボットとの違いは、明文化され た目的があるかないかだ。 心を持ったロボットは、トップダウンに目的を与えられた奴隷ではなく、自 分で目的を生成する自由を持つ。私たち人間がやっているように。
ちなみに、ソニーのアイボは自分の行動のトップダウンな目的を持たない。 ただし、まだ意識を持たない。だから、心を持ったロボットの前段階であるとい えよう。
誠実なロボット、判断力の優れたロボット、リーダーシップを発揮するロボ ット、ヒトを笑わせる面白いロボットなど、状況に応じて様々なロボットの心を 作ることが出来るだろう。
ーーーーーーーーーーーー
先日見た映画『アンドリューNDR114』では、ロボットのアンドリューが主人の持ち物・奴隷ではなく、(かつての 黒人奴隷のように)「自由が欲しい」と言い出し実現するという話だった。
アンドリュは本を読み人間の歴史を勉強し、リンカーン大統領の奴隷解放を 知り、自分も自由が欲しいと考えたのだ。 アンドリューを縛っていたのは、「ロボット三原則」だった。
第一条:ロボットは人間の命令に従わなければならない! 著者の作るロボットは、三原則が植え付けられることはないのだろう。

ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

いずむ(ism1974) : アンドリューNDR114 まだ観てなかった (2005-05-07)
あけのハチロク(akeno86) : 共存、スル日がくるんでしょか。。 (2005-05-07)
ち?ちゃん(kassmon22) : 人間の皮を被ったロボットが出現したら見分けつかないかも〜(^ 。^;) (2005-05-07)
くらら♪(melody555) : 心を持ったロボットが登場するのは、もうすぐなのでしょうか (2005-05-07)
月:るな☆(peachi3) : 人間の勝手で作られるロボットに心があったら・・・ロボットは 食事をしないし、きっと泣く事も教わらない。でも、それは人が作る遺伝子操作 となんら変わりのないものになるのではと心配なのです。 (2005-05-07)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : ( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ (2005-05-07)
アー子(mieo9876) : ロボットは疲れない、眠らないから、いいかも。 (2005-05-07)
kiki。(kiki04) : 境界線を打ち破ってしまったら何がなんだか分からなくなってし まいますね (2005-05-07)
mimi(eleonore) : ロボット3原則知ってる〜 私はロボットはただの機械だから 別に生き物扱いしなくても・・・と思う。ロボットが人間のように扱われなきゃ いけないならそしたら電車でも自動ドアでもそのほかの機会でもそうしなきゃな らなくなるんじゃないh (2005-05-07)
ゆっきー(y1234) : 心を持ったら、その時点でロボットでは無くなりますね。 (2005-05-07)
瑠璃(bird123) : 人間だけが考え 悩むことですね^^  自分で考え 行動を起 こしてくれるロボットは理想かもしれないけど それは ロボットのためにもし てはいけないような気がする^^ 自由って何だろうね (2005-05-07)

5/06 心を持ったロボット-1(1011回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-06 19:21:41 アクセス 31

心を持ったロボットを開発してもいいですか
エンジニアや科学者の発明したものが 世の中を危険にさらす可能性はいつ の世にも少なくない。 だから、エンジニアは、それまで世の中になかった新し いものを生み出したときに世の中がどうなるのかを予測し、対処できなければな らない。自分の専門に責任を持ち、高度な判断を行える能力が必要とされている 。
私は大学(慶応・理工)の授業の中で、四年生百数十人に、心を持ったロボ ットを開発してもいいか、ということを考えてもらったことがある。 すると、 過半数の学生が、危険だから開発してはならない、または、基礎研究はしてもい いが製品化にはきわめて慎重になるべきだ、という判断を示した。
私はこれには驚いた。なぜそんなに拒否反応を示すのだろう。SFの影響だろうか。学生たちがイメージする、心を持ったロボットとは、 人よりもずる賢く、社会を破壊し人類を征服する悪役なのだろうか。
心を持ったロボットなんか作ったって、大して役には立たない、というのだ ろうか。 そんなことはない。私は、心を持ったロボットは簡単に作れるし、また、役に立つと思う。
ーーーーーーーーーーーー
いよいよ工学者としての著者の本論がスタートした。
日本には、手塚治虫氏の鉄腕アトムがあり、ソニーのアイボも作られた。ア トムのイメージは、ターミネーターのイメージとは随分違う。
皆さんは、心を持ったロボットの開発に、どのような意見を持っていますか ?
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

yukko(raraby) : わたしは、いいとは思う。。。たとえば、、道案内ロボットとか、、 解説してくれるロボットとか。。あとは、一人でさみしい時に、話し相手になってくれるロボットとか。。。 いろいろと、、うかんでくる、、あんなロボット。こんなロボット。。。 ドラえもんってロボットだっけ? (2005-05-08)
瑠璃(bird123) : あはは 上の日記にも書いたけど私は反対かな〜  余計な苦し みを植えつけてしまうだけだと思うけどな^^ (2005-05-07)
ゆっきー(y1234) : 人間が駄目だったらロボットでも良いよ、早く作ってよ!。 (2005-05-07)
アー子(mieo9876) : ロポットに欲望を聞くと・・・ (2005-05-06)
月:るな☆(peachi3) : ロボットが心を持ったらなんだか可哀想な気もするんですよ。 (2005-05-06)
麗羅(reirarara) : 心を持った為に、ロボットでもいられず、人間にもなれず、死 ぬこともできず、苦しむって映画あったなぁ・・ (2005-05-06)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : どうなんかなあ。 (2005-05-06)
あけのハチロク(akeno86) : 心、持っててもいいんじゃないんでしょか。。。って、安易スギ かな。 (2005-05-05)

5/05 永遠の命(1010回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-05 08:06:46 アクセス 38

私たちはなぜ長生きしたいのだろう?なぜ死にたくないのだろう?
(この疑問に対して著者は こんな風に結論を述べている。かなりややこしい 話なので、ポイントを要約して紹介する。)
なぜ死にたくないのか?「自分」のからだが失われるのが怖いのだろうか、 それとも、脳が失われるのが怖いのだろうか?
→「脳死」という言葉があるように、脳が死んだら人の死だ、というのが現代 の主流。
では、「自分」の脳にある心の作用、「知・情・意」 「記憶と学習」「私 」〈私〉のうち、 どれを失いたくないのだろうか。
→私たちが失いたくないのは、〈私〉だ。それ以外は、コンピュータに置き換 えても我慢できる。 ところが、〈私〉とは、心から、個性や感情や欲望や自分 らしさを取り除いた、無個性で無に近い、小さな存在だ。〈私〉は、ただ単に、 「〈私〉というクオリアは〈私〉である」という脳内定義に従う錯覚現象に過ぎ ない。(4/24の日記「クオリアは無個性」参照)
そんなささやかな〈私〉を維持することが、古今東西、はるか昔から人々が 願ってきた永遠の命の姿なのだ。 〈私〉は実にちっぽけな存在で、それと同じ ものが地球上に星の数ほどある。その中のたった一つであるあなたの〈私〉が失 われることを恐れる必要はない。
しかし、〈私〉を集合体として見たとき、〈私〉のネットワークは、時間を 越え、空間を越え、永遠に続いていく。そう考えると、永遠の命は可能だ。あな たの〈私〉の命は、永遠に、確実に、受け継がれていくのだ。輪廻のように。
(これは、死後も霊魂は存在する、という二元論者の主張とは意味が全く異な る)
ーーーーーーーーーーーー

ブッダの『色即是空 空即是色』ととてもよく似た考え方だ。肉体は物質で、自他の区別があるが、生命は現 象であり、縁起で他者とつながっている。縁起=ネットワーク、と解釈すれば  人が生きた痕跡は他者・子孫に受け継がれ、永遠に続いていくということだろう 。

ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。
【追記】 本家HPに 『昭和記念公園ポピーまつり』 をアップしました  ↓  http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/tabi.htm

のびりん(mysong) : すでに何度か死んでてもおかしくない経験をした結果、死はこわ くないです。ただ、もっとこの世でやっておきたいことがあるようなので、今し ばらくはいきたくないな・・・。と思っております。 (2005-05-08)
あけのハチロク(akeno86) : 楽しいコトしたいから、ジャダメなんでしょか(・∀・;)アセアセ (2005-05-05)
みるき?(monkeypink) : 辛い時、死を考える人もいるけど、いつか皆に訪れる出来事 なのだから、その時まで辛いことも受け止めて生きていこうよ!ってねww (2005-05-05)
くらら♪(melody555) : アイスランドポピーってすごくきれいでした♪目の覚めるよう なオレンジいろですね。 (2005-05-05)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 動物の仲間なのだから、死ぬのは当然だと思っています。 (2005-05-05)
アー子(mieo9876) : 死んだらどうなるか・誰も答えられないところがミソかも・・ ・ (2005-05-05)
kiki。(kiki04) : 死んでも輪廻できると思っているから今死んでもいいかなと思っ てはいます (2005-05-05)
ゆっきー(y1234) : 人は何時か死を迎える、でもやっぱりこれだけは先延ばしが良いで す。 (2005-05-05)

5/04 東洋的な世界観(1009回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-04 07:31:49 アクセス 37

受動的な「私」という考え方と 東洋的な世界観が似ていることについて述 べよう。
現代の日本人にとっては、ショッキングかもしれないが、そもそも東洋では、人間はきわめて受動的だった
現代社会では西洋的(アメリカ的?)な世界観が広まっているので、独立し 、自分の考えを主体的に生きる能動的な人間が正しいように思えるかもしれない が、ほんの数百年前、いや、一、二世紀前の日本人はそうではなかった。
他人の気持ちをうかがい、目立つことはせず、社会と一体化して自分の役割を 静かに果たすことが美徳だった。よくいえば、美しい共生社会、悪くいえば主体 性の足りない人たちの社会だった。(中略)

従来の心の考え方、つまり、能動的な「私」を仮定する 心の天動説は、キリスト教や西洋的世界観にあい通じるものがある。「私」は人格を持ち、世界から独立し、自分の力で小びとたちを コントロールする。唯一絶対神が神に似せて作った人間の「私」は主体的で唯一絶対だ。キリスト教徒であるか、ないかの境には歴然とした境界があるように、自 分と外界とは別のものだ。

一方、受動的な「私」を仮定する 心の地動説は、仏教的または東洋的な世界観に通じている
東洋的な世界観では、「私」たちは生きているのではなく 生かされているのだ、と考える。世の中は諸行無常であり、流れに逆らおうとしてもしようがない。 欲を絶ち、煩悩を絶ち、心を無にすれば、世界と自分がつながって、真の絶対性 を理解できると考える。仏教徒と、哲学する人との境界はあいまいであり、大乗 仏教はすべてを受け入れる。(中略)
東洋の宗教や思想が目指してきたものは、自然と一体で普遍的な〈私〉を探 すことだったのかも知れない。
ーーーーーーーーーーーー

とても興味深い考察だと思う。「世界観」などと大上段に言われると、そん な高尚なことは考えたこともない、と言いたくなるが、実は、誰でも心の底に世界観を持っており、その基準に従って見たり、考えたりして いるはずだ。 江戸時代から続く儒教的な考え方は、今の日本にもまだまだ残って いる。
アメリカ流の効率追及主義をちょっと違うんだよなと思ったり、日本流にア レンジを変えるというのがその証拠だ。
そういう意味で、著者の「心の地動説」は西洋人よりも東洋人の方が受け入 れやすいのかもしれない。
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。
ーーーーーーーーーーーー
【追記】 本家HPの読書室に『脇役(慶次郎覚書)』 アップしました↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/dokusho/kansho-m.htm

いずむ(ism1974) : 心の底か・・・・ (2005-05-05)
ゆっきー(y1234) : 性善説を基本にした考え方だから余計な事はしなくても安心して居 られるんですよね、環境にやさしい省エネタイプの活きる道はこれでなくては駄 目ですよ。 (2005-05-05)
ベルガモット(berugamotto) : 河合隼雄先生はアメリカは父性社会、日本は母性社会と言っ ていたのを思い出します。 (2005-05-04)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : 赤い花、きれいじゃ。 (2005-05-04)
あけのハチロク(akeno86) : 底にある世界観でつか(-ω-;)ウーン (2005-05-04)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 宗教の違いで戦争が起きるのは、終わりにしたい。 (2005-05-04)
miu(kr0199) : φ(・_・”)メモメモ (2005-05-04)
暇な主婦(guutarasyufu) : こんな私でも生かされてるんですね・・何かお役に立って ればいいのですけど・・・ (2005-05-04)
アー子(mieo9876) : 心の底=脳なのかな (2005-05-04)
kiki。(kiki04) : 確かに東洋人のやりかたのほうがしっくりします。西洋にいても それだけは忘れたくないと思っていますからね (2005-05-04)
麗羅(reirarara) : 宗教や思想って考えた事はないけど、人類皆兄弟(笑) 争い なく、皆が平和に暮らせればいい・・ それだけ〜 (2005-05-04)

4/03
超常現象ー2(1008回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-03 07:25:38 アクセス 43

(承前)これらは、こう考えれば説明がつく。
断食するほどの信心深い人は、それまでにその宗教について深く学んでいて 、最終的な悟りの状態についても、頭では知っている状態だろう。 つまり、脳の中に究極体験の内部モデルはだいたい出来上がっている
また、三十日もその宗教のことばかり考えているのだから、内部モデルはど んどん完成版に近づいていく。 動物の身体が栄養不足に陥ったとき、最も大事 な臓器である脳への血液輸送が最優先されるという。しかし、三十日も何も食べなければ、脳への血流が不足し、脳内物質の状態もおかしく なり、脳機能が変調するのは当然だろう
三十日間の栄養不足、というのは、きっと人のどこかの器官の限界なのだろ う。こんなとき、脳梗塞のときと同じように脳は末端から調子が悪くなる。 す ると、外界への運動指令と外界からの感覚入力が遮断され、実体験は、内部モデルを 使ったリアルな夢のシュミレーションに切り替えられる。それは、修行僧が夢見た神秘体験であるに違いない。
ーーーーーーーーーーーー

超常現象や神秘体験を信じる人からすると、なんという俗物の意見と写るの かもしれない。しかし、筆者の論理に欠陥はない様にも思える。

ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。
ひつじのコクトー(jcocteau) : 私も、修行の不思議体験については、そう思います。φ(*'д'* )メモメモ (2005-05-04)
暇な主婦(guutarasyufu) : 絶対宗教には走らないです・・・多分^^; (2005-05-04)
kiki。(kiki04) : 宗教の信者のことは無宗教の私には分かりません (2005-05-04)
河内屋道助左右衛門(michigoro) : なにがあっても、食べてます。 (2005-05-03)
あけのハチロク(akeno86) : フツーに食べてる人なら、そんな感じ方しないんでつね(*・o・) ホー(*・。・)ホー (2005-05-03)
月:るな☆(peachi3) : 「信心もなんとかの頭から」 「信じるものは救われる」 健全 な精神は健康な肉体から って事でしょうね〜。断食でみたものって幻覚・・・ 以下省略 (2005-05-03)
アー子(mieo9876) : 生と死のサカイメを体験するのが仕事なのかも。 (2005-05-03)
ゆっきー(y1234) : 宗教と言うのは時に都合の悪い現実には触れないようにしますね。 (2005-05-03)
くらら♪(melody555) : 普通に考えたら、命があるのが不思議ですよね。。 (2005-05-03)
4/02 超常体験-1(1007回) 推薦 (0) 生活 > 日常/生活 2005-05-02 07:26:12 アクセス 49

あらゆる超常体験も、脳機能の変調や錯覚と考えればすべて説明できる。
よく、霊に会ったり、霊の声を聴いたりする霊能力者という人がいるが、彼らの体験は、脳が作り出した幻覚幻聴に違いない。
たぶん、霊能力者は、何らかのきっかけで自分の脳を変調させる方法を身に つけたか、生まれつき変調しやすい性質を持った人なのではないかと推察できる 。
宗教体験も同様だ。キリスト教にも仏教にも断食して瞑想するという行がある。面白いことに、どちらの場合も、三十日間くらい断食して瞑想していると、神秘体験をするという。
キリスト教では、キリストの姿を見たとか、神の愛に包まれた至福の時間だ ったとか、それはもう幸せな体験をするらしい。 仏教では、自分と宇宙が一体 化し、すべてを論理としてではなく全体として理解する、悟りの境地を体験する らしい。
信じる宗教のバックグラウンドに応じて、究極の体験も異なる点が面白い。 しかも、どちらも三十日の断食後に感じる、という点が怪しい。(続く)
ーーーーーーーーーーーー

三十日間の断食とは、随分と きつい修行だ。並の人間にはとても実行でき ない。その断食を死も覚悟の上であえて実行する、そのことに回りの人は感動す るのだろう。 修行僧の神秘的な体験、それは、そうですかと聴くしかない。

ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。
ーーーーーーーーーーーー
【追記】 本家HPに 【ファインダーミラーとクローズアップ・レンズの自 作♪】 をアップしました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kitanok/mituketa.html

あけのハチロク(akeno86) : そんなに食べなくて、カラダってダイジブなんでしょかね。。。 (2005-05-03)
アー子(mieo9876) : 手品はたねがある。霊にもシカケがあるのか・・・ (2005-05-03)
いずむ(ism1974) : 断食・・無理だぁ (2005-05-02)
はる(haru_040290) : 痩せたい・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...(それだけかw) (2005-05-02)
ゆっきー(y1234) : 多分、30日程度の断食が限界何でしょうね?、それ以上遣っても 、元に帰れなかったら、しょうがない即身仏だよね。 (2005-05-02)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 霊体験は、脳の作った錯覚ですか。φ(*'д'* )メモメモ そうでし ょうね。 (2005-05-02)
暇な主婦(guutarasyufu) : 30日・・・半分あの世でしょう!?きっとお花畑に行っ たのでしょうね〜 (2005-05-02)
kiki。(kiki04) : 確かにどうして30日なんでしょうね?ラマダンも30日ぐらいです よ (2005-05-02)
ホウ(pou321) : 霊とかそういうの信じてないつもりでも怖い。30日間断食かぁ 、どうなっちゃうんだろう? (2005-05-02) みちすけ(michigoro) : 30日は無 理! (2005-05-02)
ゆゆ(pinkberry) : 幽霊スポットはたいてい電磁波が他より強く、脳に影響を与え て幻覚が生じるという話も聞きますね。 (2005-05-02)
くらら♪(melody555) : ええっ?30日も・・ (2005-05-02)
麗羅(reirarara) : 三十日間の断食・・・・三日でも絶えられません (-。-) ボソッ (2005-05-02)
リモ-ジュ(usanamikkusu) : それは既に黄泉の国とかいうやつなのでは?大霊界とか? (2005-05-02)

5/01 夢は(1006回) 推薦 (2) 生活 > 日常/生活 2005-05-01 07:22:13 アクセス 43

アメリカの脳外科医ペンフィールドは、1933年に、てんかん患者の側頭葉を電気刺激すると、あたかも、ものすごくリアルに夢を見ているように、過去の体験が鮮 やかに再現されることを明らかにした。 私たちが現実だと思っている今のリアルな体験を、実は脳で作りだせるということだ。映画「マトリックス」のバーチャルワールドのように。
生命現象にとって、自分と外界、中と外、という分け方が無意味だったのと 同様、現実と幻想、という分け方にも意味がないということだ。
このような立場で考えると、夢が何のためのものなのかも想像できる。
私たちは昼間に自分が行っていると「意識」したことをエピソード記憶する わけだが、昼間に経験したことは膨大で、やみくもに取りだめしたDVDのような ものだ。膨大な記憶は編集した方が良い。 つまり、エピソード記憶をもとに作り上げられた 順モデルを 実際に脳の中で使ってみて、どれを保存しどれを消去するか決めたり、チ ャプたーマークを入れたり、プレイリストを作ったり、いろいろ編集しておくと 、後で便利だ。 この編集作業こそが、夢という脳内シュミレーションだと考えれば納得がいく。
夢は、できごとの断片をいろいろとつなぎ合せてみてテストする編集作業だ と考えられる。
子どもがたくさん寝るのは、昼の間に学んだたくさんの新しいことを編集し 定着させるのに必要だからに違いない。
夢は一瞬のうちに見るといわれる。これも、別に不思議ではない。 夢を見 るときは、現実の時間よりも、脳内時間の進行が早めに設定されている、と考えればよい。倍速ダビングのようなものだ。
ーーーーーーーーーーーーー

「正夢」「逆夢」などという言葉がある。「夢占い」「夢判断」などというのも ある。「夢」に何かの意味合いがある、と信じる人はかなり多いのだろうか?
夢はエピソード記憶の編集作業の断片を見ているだけ、と言われると、ガッ カリする人も多いかもしれない。

最近、両親が共働きで帰宅が遅くなったりするために、小さい子どもさんが 深夜に起き出して、十分な睡眠が取れないケースでは、脳の発達障害・言語の遅れなどが出るというTVを見た。 幼児は夜8時には寝かせるようにしたいものだ。
ーーーーーーーーーーーー
この日記は、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』《「私」の謎を解く受動意識 仮説》(前野隆司著 筑摩書房2004)を読んで書いています。若しも記述に誤り があっても、それは読み手である私の責任です。

あけのハチロク(akeno86) : 睡眠時間、短いと定着してないんでつね(・∀・;)アセアセ (2005-05-01)
くらら♪(melody555) : とっても勉強になりました。。ありがとうございます。 (2005-05-01)
ひつじのコクトー(jcocteau) : 寝る子は育つと言ったのは、そういうのが理由かも。φ(*'д'* )メモメモ (2005-05-01)
kiki。(kiki04) : 今の子はある意味ではかわいそうなのかもね (2005-05-01)
暇な主婦(guutarasyufu) : 大人になってもよく寝るのは?編集に時間がかかってるの か〜じゃ私は寝てて良いのか?(笑) (2005-05-01)
アー子(mieo9876) : 富士さんの絵をずーと見つめていると、夢に富士山がでてくる のかな? (2005-05-01)
ツバクミー(michigoro) : 8時どころか9時、10時にもちっこい子つれて店にくるお客 いてるよ。 (2005-05-01)
ホウ(pou321) : なるほどー。 (2005-05-01)
ゆっきー(y1234) : 夢は、基本的に記憶出来ない様ですね、たまたま目が覚める直前の 情報だけが夢と成って記憶に残ると言うことらしいです。 (2005-05-01)
ひまわり(sweetyo) : 幸せな夢だけみれれば良いね。 (2005-05-01)



      2005年 全タイトル一覧(月別)へ