Cafesta日記(復刻版)    2003 Septenber       2003年 全タイトル一覧(月別)へ

1 自由結婚(30) 映画「イレイザー」(27) 氏より育ち?(27)
2 アザラシのお母さんも(29) 水戸黄門或いはマイルズ・シリー...(21) 人工授精と代理母(27)
3 持参金か結納金か(28) 映画「ワーロック」(1959)(20) ナチスの実験(28)
4 人生の贈り物(28) 阿波踊り(19) 『龍之介地獄変』(18)
5 重瞳の子(人)(28) お伊勢参り(21) 円周率:Π(パイ)(29)
6 多重空間  れば・たら(22) TVコマーシャル(10) 読書論(1)(32)
7 USBディスクの顛末(22) 元気がない人もいてええんやろ(29) 読書論(2)(21)
8 人類最後の世紀?(24) 太りゆく人類(25) 読書論(3)(22)
9 新造語−幸福(29) クラ T クラポロ(26) 『大正時代の身の上相談』(22)
10 人はいつ、個人はいつ始まるか?(21) 教育移民(21) 〈妻が再婚とは知らず・・〉(35)

2003/9/30 〈妻が再婚とは知らず・・〉
『大正時代の身の上相談』に皆さんとても興味を持たれたようですね。 この 本(文庫版)は、  @読者からの相談事  A担当記者の回答文  B本の編者( 太田敦子氏)のコメント を一つのセットにして、約150件ほどの身の上相談 が上げられている。 (紹介する場合、@Aについては著作権問題はないが、B は微妙?)
 取材の時代は大正3年(1914)〜11年(1922)。明治から昭和へ移る大正 デモクラシーの時代、「大正人の純情さと、また一方で現代の悩みのほとんどが 既に登場している事実に驚かされる」と編者は述べている。
 大正から約90年、戦後の民主化、経済の高度成長などで時代の環境は大き く変わったので、この本にある悩みの大半は「今の時代では当てはまらない」が 、逆に見れば現代の人間が大いに悩んでいるはずのことを、若しも大正人が聞け ば、「どうしてそんなつまらないことで悩んでいるんですか?」というかも知れ ない。
 時代を離れた大正人の悩みを、苦笑しながら読むことは、今現在の悩みを相 対化し、少し心が軽くなるという効果があるかもしれない。  前置きが長くな ったが、まずは一つ見本を、上の@ABそのままに紹介します。  −−−−− −−−−−−−−−−−−
〈妻が再婚とは知らず・・〉 T15.10.24
@私は七年前に親の勧める女と結婚したものです。当初から、妻の貞操に疑い をもっていましたが、今年の春、悲しくも事実とわかりました。私と結婚する前 に半年以上も他家へ嫁したことがあったというのです。そういう女と結婚したの かと思うと口惜しくて悩ましくてしかたありませんが、さりとて離縁する決心も つきません。妻も離縁されるなら死んでしまうと言っています。私はどうしたら よいのでしょうか。(茨城のひとり)  (注)貞操:結婚した時処女(初婚) だったということを意味している。(ーbyにこにこ)
Aお答え。 これは、あなたの心の奥に横たわる困った問題です。あなた自身 に解決がつかないように、第三者もとやかくは言えません。しかし既に七年も夫 婦として生活してきて、現在でも離縁する決心はつかないという以上、あなたは 奥さんを愛しているのです。その愛をいっそう強くして奥さんに対する不快の情 を払いのけ、さっぱりした気分になるよりほかはしかたありません。  再婚だ ということを知らずにいたあなたにも責任がないとは言えません。そういうこと は結婚前に調べて承知しているはずのことですから。  これをよい機会として 、楽しい家庭を築いていかれることを希望します。
Bつまんないこと、くよくよ悩むんじゃないよ、バーカ! と言いたいところ だが、現代の若者とて、初婚だとばかり思っていた相手が実はバツイチと分かっ たら、だまされた!とショックを受けるかもしれないねぇ。七年間も隠し通した 過去をもうそろそろ言っても平気かなと楽観してしゃべってしまった奥さん、あ なたがいけない。最初に洗いざらい打ち明けるか、一生隠し通すか、これしかな いと思うけど・・  −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・親の勧める結婚 ・貞操?に拘る ・(男の側からの)離縁 などがいか にも大正らしいですね。  あなたが担当記者だったら、どんな回答を書いたで しょうね・・
Ling : 今は離婚する人が沢山居るし、結婚するまで処女なんてちょっと気持ち悪 い。。。時代と言うか、感覚が違うよねぇ。過去って一言では語れない程色々あ るだろうし、全て含めて好きになって結婚を決めないとね。 2003/10/02
キャンディ : 結婚だから 相手の過去にこだわるのかもしれないけど 今 心はその人 を大事に思えるなら 過去は水にながしてあげたらいいんじゃないかなぁ〜・・ 2003/10/01
那月 : それほど当時は世界観が狭かったのかな 2003/10/01
ディア : 時代の変化を感じますね.これがまた何十年あとになったら,また回答も 変わってくるのかなあ・・・ 2003/10/01
紫乃 : 江戸時代の町人はちょっと違ってたけどなぁ〜、、、、 2003/10/01
カヤッピ(南風) : 今時ではX1は関係ないでしょ???処女と結婚する人はまれもまれな んじゃあないでしょうか???え・・・σ(・_・)アタイ・・・(='m') ウププ 2003/10/01
ゆっきー : 大正時代の男、処女に拘るのはやっぱり、独占欲の表れでしょうか?、「 今更何言ってんの」って感じだよね。 2003/10/01
とこ : 時代背景・世相などによりこの回答だったんでしょうね。乗り越えてこそ の試練の先にある二人なりの幸せを掴んでいることを願うばかりです(^^) 2003/09/30
yume♪ : 今じゃ、×1なんて、珍しくないのに(。~v~。)bネッ 2003/09/30
イズミ : 7年も隠したなら、隠しとおせば良かったのに…。やっぱばれちゃうんです ねぇ 2003/09/30
Arurema : みんな過去を気にせずおおらかに・・・と思いました。 2003/09/30
ベルガモット : 女性のカキコしかないのが微妙ですね。男の人はどう思っているんでしょ う? 2003/09/30
堂チン : どうして過去にこだわるんだろぉ、、、、 2003/09/30
あけの86 : そンなに悩むことでしょか・・・ 2003/09/30
NO NAME : あたしが女なら・・アラ、離縁?ほほ、みっともないわ。ちょっとお手つき だからって・・・くらいで笑い飛ばしたいわ、。でもそうね、隠さないで言えば よかったのにね。 2003/09/30
めい : 今でもきっと、そういうことに拘る人もいるんでしょうね?人それぞれ価値 観も違うだろうけど、肝心なのは愛情です!! 2003/09/30
よーこ : ある意味7年間も隠し通した妻の勝ちだな。 2003/09/30 ゆん : 悩むこと じゃなかろう・・・・・・。処女だろうが、そうでなかろうが、妻に変りはない んだし・・・・。 2003/09/30
ヴィヴィ : あの頃の時代背景を考えたらかなり真剣な悩みでしょうねぇ 2003/09/30
☆トミピー☆ : ★男の人は勝手かも・・結婚する相手には処女を望む・・なんで・・独占欲 が強いから、いろいろ相手の過去が気になるのでしょう・・でも、ちょっと面白 かったですねぇ・・★ 2003/09/30
うさぎのルーシ : 処女だろうがなかろうが目の前にいるのは、貴方の妻以外の何者でもある まいに!と笑い飛ばす^^ 2003/09/30
なな : 最初に洗いざらい打ち明けるか、一生隠し通すか、ってのも どうなんでし ょうか^^; 2003/09/30
みい★ : 面白くて笑っちゃいます。私なら「愛情があればいいんじゃないのー」て 書きますが・・・ 2003/09/30
まどか : 昔の女性は大変でしたね。今は入籍する前にお試し婚なるものもあると聞 いています・・・ 2003/09/30
あすか : 随分と時代によって捕らえ方が変るものだと思いますね・・愛情が基本だと 思うけど・・ 2003/09/30
月花 : 男性はやっぱり好きな人の過去にこだわるのかなぁw 2003/09/30
モモ☆ : 経験あるほうが何かと便利やん。 2003/09/30
おりえ : ハァ?オメーだって奥さんと会うまでに色々ヨロシクやってたんじゃねー の?自分のこと棚にあげて自分の女には貞操を求めるなんてアホもいいとこだろ ボケが。奥さんがバツイチだからなんだ?今オメーの傍にいて、オメーを愛して くれてるんだから別にいいんじゃねーの?アホ?アンタはアホなの?   と私 なら言います。 2003/09/30
せなりん☆ : Aの回答は素晴らしいですね♪しかし・・・そんなに貞操が気になるのなら 、徹底調査してから結婚すればよかったのに!そんなことにこだわるなんて器が 小さいわ♪ 2003/09/30
ゆり : おもしろいですね!あたしが担当記者だったら、「そんくらいええやん」 って書きます!笑。 2003/09/30
Э杏子Э : Aは非常に的確に回答してる気が。 Bは笑っちゃったけど これもしかり ・・・ずばり・・ /楽しいですぅ 2003/09/30
MOCHA MATTARI : 昔の女性は制約が多く、因習の強い生活は強いられたでしょうが、金で女が 買えなかった分、人間としての最低限の尊厳にまで踏み込まれることは少なかっ たようですね。回答者の言葉にも現在には失われてしまった気遣いが窺えます。 (それに比べて現在のコメントの品の無さって!!) 2003/09/30
ルナ☆ : どうして男性は処女にこだわるのでしょうか??女の私には謎です!! 2003/09/30
mi3234 : 何で男って処女がいいの? 2003/09/30
プー子 : 男尊女卑が根底に・・・今でもそうなのかな?女は一人の人間としてでは なく1つの物的要素が昔からありますよね。私だったら、馬鹿ですね、初婚だの 再婚だの関係ないでしょ。要はその人の人格が大事です!どうぞお大事に。。。 って書いちゃいますね。(^-^)フフ 2003/09/30
9/29 『大正時代の身の上相談』
 購読している朝*新聞に、五木寛之氏の「みみずくの夜メール」というコラ ムがあり、毎週楽しみに読んでいる。
 しばらく前にここで『大正時代の身の上相談』(カ*ログハウス編、ち*ま 書房)という本の話があり、とっても面白そうだったので、書店で探したが見つ からず、Ama*onでネット購入を申し込んだ。\1500以上は送料が無料だというの で、わざわざ他の本を見繕い、3冊併せて注文した。  どの本も「3日以内発 送可」と記してあった。
 ところが二週間たっても音沙汰なしなので、Ama*onのHPで発送情報を調べる と、なんと翌週に発送できそうだと書いてあった。 腹が立ったのでメールを送 った。↓ 『COMMENTS: 通常3日以内発送の本を三冊注文しました。(9/7注文) 。二週間経ってまだ来ないためWebで確認したところ、9/23-9/29発送予定とあり ました。これは、全くの羊頭狗肉! 今回は我慢しますが、Ama*onは二度と使う まいと、苦い後悔を噛み締めています。』  折り返しメールの返事が来た。
 『**様のご注文内容のうち『大正時代の身の上相談』は**様からご注文 を承った時点では「発送可能時期:通常3日以内に発送します」と表示されてお りました。しかし予想外に品薄となり、ただちに取次店へ手配をいたしましたが 、入荷が遅れる見通しとなってしまいました。 ご注文商品の納期に変更が伴い ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。商品は入荷しだい、お 客様の元へお届けいたします。』  先週末(三週間後)に本は無事に到着した 。
 推測だが、新聞記事の影響はもの凄いということだ。 五木氏のコラムを読 んでこの本はたちまち売り切れてしまい、出版元で緊急増刷したのだろう。   この本は題名からも判るように、大正時代(約90年前)の読*新聞に掲載された 読者の相談事を復刻したもので、今との時代感覚の差がほろ苦く笑える内容が多 い。 追々一部を皆さんにも紹介しようと思っている。
堂チン : 難しそうだけど、面白そう! 2003/09/30
紫乃 : 誰が見てもわかるから、、伏せ字の必要ないような気がするけど。。。テ レビで悪徳業者の特集するときも被害が広まらないように名前公表すべきでは? といつも思うんですけど。告発番組があってもいいじゃん? 2003/09/30
sobakasu : その本の内容。。。楽しみですね。 2003/09/30
NO NAME : 新聞取りたいなー。夕方になると俵さんがやって来る〜ってやつですよね 。いいなぁ。 2003/09/30
ゆっきー : 2週間はひどいですね、大正時代の身の上相談、どんなのでしょうかね?。 2003/09/30
あけの86 : みンな欲しいって思ったんでつね。 2003/09/29
ルナ☆ : しかし、2週間は遅れすぎですよね!きっと他の方からもクレームがつい たのでは。。。 2003/09/29
ゆり : みんな新聞みて読みたいって思ったんかな〜! 2003/09/29
つきの : 面白そうですねwでも、私にはちょっと難しいかも(;^_^A 2003/09/29
riri-♪ : 【青春の門】懐かしいですぅ。。。。。オモシロそうな本ですね。 2003/09/29
静夜☆ミ : 大正といえばおばーちゃんの時代。たのちみにしてます♪ 2003/09/29
せなりん☆ : クレームにたいしてちゃんと返事が来るだけましですね!いいかげんなと ころだとクレームも無視されますもの。 2003/09/29
とこ : 新聞の読者の投稿・相談コーナーって好きだったなぁ。今新聞読んでない からなんともいえないけど(^^; 2003/09/29
MOCHA MATTARI : うちはes-booksなので、小額でも送料は掛りません。近くのコンビ ニに受取りに行くんです♪p(^-^)q 2003/09/29
まどか : 大正時代のお悩み事・・・なんか面白そうね〜 2003/09/29
カヤッピ(南風) : 大正時代のお悩みか???今とは全然違うんだろうね???なんか読んでみたいな るね〜♪ 2003/09/29
うさぎのルーシ : 面白そう!楽しみに待ってるよ^^ 2003/09/29
ろんろん : 面白そうですね。是非、紹介してください!! 2003/09/29
ますみやん : 情報の氾濫のなかから、自分の欲しいものを、手に入れる。普通のことが 、普通に出来ないのは、?それにしても、身の上相談私も知りターい、図書館で も取り寄せてくれるかしら? 2003/09/29
Э杏子Э : それでは中身楽しみにしてるね (*^^) 2003/09/29
コクトー好き : お、早く知りたいな、身の上相談の内容。 2003/09/29
れんれん♪(^-^)/ : 大正時代の読者の相談事ってどんなんだったんだろう? 2003/09/29
9/28 読書論(3)
 ホームページ(本家)を作り始めてから、読書の感想・紹介文を書くように なった(読書室)。すでに110冊以上の本が並んでいる。
 僕の書評?を一言で云うと「映画の予告編のようなもの」だ。
 粗筋を書く場合もあるが、あまり詳しく書くと後から読む人の邪魔になるの で、ごく簡単にと心がけている。  本を読みながら、僕自身が感動を覚えた部 分をチェックしておいて、そこを抜書きする。映画で云うと「面白い、ハイライ トのシーン」だろうか。  もしも、僕の読書室を読んでくれる人がいて、その 抜書きを見て思わず自分も読んでみようかなと思ってもらったら、成功?したと いえるだろう。
 本の表紙は必ず、挿絵がある場合は面白そうな挿絵をアップしている。(厳 密に言えば著作権に触れるかもしれない。もし、指摘され、迷惑がかかるならば 即座に削除すると決めてはいるが、今のところクレームはない。)
 しかし、読書感想文の一番の目的は、自分自身の記憶のためだ。読んだ時、 深い感銘を覚えた本でも時が経つとだんだん(細部を)忘れてしまう。そんな時 に感想文を読み直すとどんな本だったか、どんな人物がいたかなどを即座に思い 出すことが出来、とても便利だ。
〈最近読んだ本〉  ・楊貴妃幻戯(谷 恒生)  ・龍之介地獄変(小沢章 友)  ・忍ぶ恋  (六氏競作)  ・道元    (立松和平)  ・13のエ ロチカ(坂東真砂子)・踊る一遍上人(亀井 宏)  ・仏教が好き(河合隼雄 &中沢新一)
とこ : あたしは一回読んで感銘受けた本は少し時間だってから読み直しすること にしてます♪ 一回目とは違った感銘受けたりするのも楽しいです(^^) 2003/09/29
めい : にこにこさんでも、感銘受けた本の内容、忘れちゃったりするんですね・ ・・感想文は、昔っから苦手でした (^^;) 2003/09/29
NO NAME : ↓勿体無いね(笑。言葉にするのに時間がかかる本もあるです。、それがす っと紐解くように湧く日があるですよ、。そういうのも楽しい♪ 2003/09/29
ゆっきー : 本は、読むのが、じれったくて嫌いなので、一冊も読んだ事、無いんです 。 2003/09/29
lovemochaccino : 読書の秋ですからねぇ★私も読んだ本はMyメニューで感想文も含めて更新 しようと思っていますが、なかなか( 2003/09/29
ゆん : 私も、読書感想文書いてますよvv(超簡単に) 読み返すとその時感た、 感動が蘇ってきて、また読みたくなるんですよね♪ 2003/09/28
イズミ : 映画や本って、時と共に新化しますよね。読むたびに読んだ後の感想が変 わりますね。 2003/09/28
ななか : 私も読書記録付けたいんですけどなかなか・・・(最後まで読む本が少な いのです(爆) 2003/09/28
せなりん☆ : 好きな本は繰り返し読んでます♪ 2003/09/28
うさぎのルーシ : 私の場合読み終わった瞬間からすでに忘却に向かいつつあるようで…ただ のボケでしょうか? 2003/09/28
あけの86 : 感想文ってなンか苦手でつ(・∀・;)アセアセ 2003/09/28
プー子 : 本って不思議です。同じ作品でも、読む年齢によって感じ方が違う。若いと きに読んだ本をもう一度紐解いてみるのもいいかもしれない。 2003/09/28
ろんろん : 私は地域の読書会に入っています。30人位のサークルです。当番が本を 選んで、図書館から数冊借りてきて、回し読みするの。それで月に1度集まって お茶飲みながら、感想を言い合うんです。当番はその本に関する資料も用意して くばります。自分だったら絶対選ばない本が回ってきて、読んだら結構GOOD だったりします。 2003/09/28
ひー : 私も昔感想文をつけようと思いましたが、おもしろかったら「おもしろい 」としか書けないのでやめましたw 2003/09/28
まどか : 学生時代いつも夏休みの宿題に読書感想文ってありましたよね 結構苦痛だ ったわ 2003/09/28
ゆゆ : ゆゆも読書感想文書くのって苦手です。本は負けないくらい(笑)読んでま すが、その感動を人に伝わるように言葉にするのってすごく難しいですよね。頑 張って下さいね。 2003/09/28
つきの : HP本家なんてあるんですね!w私は読書感想文すっごく苦手です。。 2003/09/28
MOCHA MATTARI : あ・・あ・・、持病の脳捻転がぁ〜・・・!! 2003/09/28
コクトー好き : 私も感想文つけてます。 2003/09/28
ベルガモット : ただ読んだだけだと、あんなに感銘していたものも忘れてしまいましたね 〜。 2003/09/28
堂チン : 読書感想文を読んで、読みたくなる本ってありますよね。たまには本でも読 んでみようかな?(=´σー`)エヘヘ 2003/09/28
9/27 読書論(2)
 「プロローグの十五枚とエピローグの数枚を書きたくて、七百六十枚費やしたと いって過言ではないでしょう」  「グランドゼロ・彷徨える絆」(北野安騎夫著 徳間書店)のあとがき の一節です。著者はまた、「立った一言のセリフを言わせたいために、一本の映画を撮ることもある」敬愛する黒澤明監督の言葉です、とも書いている。
 芸術・文学などはすべてこのようなものかも知れない。テーマ、モチーフ、 主題、動機、作者の頭にピンときた何ものか、それが制作意欲となり、制作を推 し進めさせ、傑作を生む。  心(頭)の中に生まれた小さな小さな種、それが 周りの情報を集めながら次第にふくらみ、大きな塊、流れになっていく。形を整 えたり、余分を削り不足を補っていくのは技や知識、経験の領域だ。しかし種が なければこのプロセスは始まらない。  
 雨雲や雪雲があっても、核となる小さな粒子がなければ雨や雪にはならない のと似ている。
 昨日の上野氏の読書論で、「本はまず、あとがきを読む。それから目次をに らむ。目次の構成を見れば、書き手のアタマの中は伝わる。」と書かれているの は、「あとがきと目次(それとタイトル?)」を読めば、何が核にあるのかが分 かるという意味だろうか。或いはあとがきにこそ作者の本音が表れているとも。  文庫本にはたいてい、あとがきや解説がついているが、単行本(小説)の場 合はあとがき無しが多い。 つまみ読みをして欲しくないという作者のメッセー ジだろうか?
 Cafeの日記でも、(好き嫌いは別として)何かが明確に伝わってくる日記と そうでない日記とがある。書きたいこと(核)がはっきりした日記は、結果とし て読みやすい。 上野氏なら2,3行を読むだけで、要点を喝破されるのだろう か?
せなりん☆ : 私の日記・・・核はないですねぇ〜(汗) 頑張ります♪ 2003/09/28
おりえ : 気持ちわかるかも 2003/09/28
たまちゃん : ここ(Cafe)の日記も色々だね。私は文章下手なんで、実際にあった事、思 ったことをそのまま書いちゃってますσ(^_^;)アセアセ... 2003/09/28
とこ : 3行で語れない本は内容がない・・・とかってのどっかで読んだなぁ(^ ^; 2003/09/27
ゆっきー : Cafeの日記、書く人は何かを伝えたいから書くのであり何らかの事が 伝わってきますね、読んだ後で、「だから何なのよ」なんて言う気持ちに成る日 記は未だ見ませんね。 2003/09/27
カヤッピ(南風) : 日記・・・凄い長いのは苦手だったりして (^_^; アハハ… 2003/09/27
キャンディ : カフェの日記って 人の為に書いてある物と 自分の為に書いてある物に  別れますよね・・どちらを選ぶかは 自分次第・・ 2003/09/27
プー子 : 本を買うときは・・・まずパラパラーッと目を通し・・・目次と後書きで さらに確認してから買ってます。本代も馬鹿になりませんから (^^ゞ 2003/09/27
れんれん♪(^-^)/ : 本を借りるときは目次・・・字の読みやすさを見るな〜 2003/09/27
さそレンジャー(YOU!) : 小学生の頃、読書感想文を書くときはあとがきだけ読んでたなぁ。 2003/09/27
うさぎのルーシ : 私は、まずあとがきとはじめのあいさつ文を読むことからはじめていた。 昔の事ですが…そうすると、なんとなく書いてある事が分かったので…今は順序 正しく読んでますよ 2003/09/27
堂チン : あとがきは必ず読みますよ。日記もそうかぁ〜〜〜 2003/09/27
ゆり : こうこうのときの読書感想文とかやる時間なくてやばかったからあとがき だけ読んでテキトーに頑張りました、苦笑 2003/09/27
NO NAME : そういうのってある気がする。言葉でも唯一つの単語を言いたいがためにた くさんの尻尾をつけてみたり♪でもそこにも楽しさはあって・・・きっと読む人 も楽しめるのではないかと思うです。 2003/09/27
ルナ☆ : 日記は特に、個人の特徴がよく出てると思います。。。 2003/09/27
tugaru13 : 鋭いご意見ですねヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。 2003/09/27
なな : 誰かに読んでもらうことを目的としている日記と ただ呟きを書きとめて みた日記の差もありませんか? 2003/09/27
めい : 書きたい事のはっきりしてる日もあれば、ない日も多いのが、私の日記ですo( _ _ )o ショボーン 2003/09/27
CAROL : 確かに最後にこれが言いたいんだーって為に、そこまでの説明がありますか らねぇ。 2003/09/27
あけの86 : 日記も書き物でつよね・・・ 2003/09/27
テシ : あとがきっておもしろいっすよね。そういうことだったのか 2003/09/27
9/26 読書論(1)
 東京大教授 上野千鶴子氏の読書論?を新聞で読んだ。
 『わたしのように仕事で本を読むようになると、通しで読む本なんて、めっ たになくなってしまうんです、と答える。  本はまず、あとがきを読む。それ から目次をにらむ。目次の構成を見れば、書き手のアタマの中は伝わる。それか らあたりをつけた章だけをつまみ食いする。そうやって食い散らかされた本の残 骸の山が、わたしの書棚だ。  くさったりんごは一噛みすればわかる、とつぶ やきながら。 研究を仕事にしてしまったせいで、読書の快楽から見放されて久 しい。  だがその中でもまれに、つまみ食いしながらもとへ戻り、さらに先に 進み、気がついたら、表表紙から裏表紙まで全部読み終わっていた、という本に 出会うことがある。』
 【くさったりんごは一噛みすればわかる】という比喩が面白い。 これを読 んで、「味の評論家」も同じようなものかな?と思った。  料理や酒の評論家 がいる。いろいろな店・料理や酒の種類を詳しく知っていて、あそこは美味しい 、この酒が良いとアドバイスを書いたりしている。 しかし何千何万とある料理 や酒の全てを実際にフルコースで味わい比べているとは思えない。きっと短時間 につまみ食いをして全体を掴むこつを知っているのだろう。
 僕も本が好きで、月に2,3冊は読んでいるが、上野氏のようなつまみ読 みは出来ない。 買った(借りた)本は一通り最後まで読まないともったいない、 作者に申し訳ないという気分の方が強い。(中には途中で挫折して放棄する本も あるが・・)
のぞみん : 最後から、読む本と・・・・最初から読む本とで、わかれちゃいますね〜 ・・・・でも、最後まで読むんだけど! 2003/09/27
カヤッピ(南風) : 本かぁ〜(~_~;)アレ以来よんでないや〜!!!いつのことやら(='m') ウプ プ 2003/09/27
キャンディ : シドニーシェルダンが好きだったなぁ・・ 2003/09/27
堂チン : 私も最後まで読む方だけど、なかなか最近は読んでないです。 2003/09/27
ち〜ちゃん : 読み掛けの本が何冊かありまする。 2003/09/27
WJun姫W : 最近読んでないです・・・ 2003/09/27
とこ : 本はよく読むほうだと思うけれど、同時に何冊か読んでます♪ 毎日カバ ンが重いけれど(^^; 2003/09/27
ゆっきー : 本が好きで有ったなら、私の人生は全く別の世界を羽ばたいていたでしょ うね、自慢では無いが子供の頃から本を読んだ事が無い、漫画の本でさえ、読ん だ事が無い、本を読むのが嫌いなのである。 2003/09/27
れんれん♪(^-^)/ : 本好きやな〜 1日に10分でも本読むようにしてる。ほとんど、図書 館で借りてるけど・・・ 2003/09/26
ひなた : あたしも全部読むなぁ〜(゚ー゚)(。_。)ウンウン ちゃんと読まないと、気持ち悪 いし。。。 2003/09/26
NO NAME : とりあえず手に入れてしまうのでたまーに読みかけの本を思い出したり。 。んー 2003/09/26 バンビ : 私も最初から最後まできっちり読みます! 2003/09/26 ゆり : 読書の秋でいきます☆ 2003/09/26
ななか : わ、私は本買うくせに買って満足しちゃって・・・いっぺんに数冊買うと アウト的です(爆) 2003/09/26
まどか : やっぱり最初から最後まで読まないと読んだ気がしないわ 2003/09/26
neko : 一応最初から最後まで読みます。 2003/09/26
プー子 : 昔は1日一冊読んでました。(o^-^o) ウフッ 私の部屋は・・・本だらけ。や っぱりチョコチョコ読みもやってました。(^^ゞ 2003/09/26
うさぎのルーシ : 腐ったりんごは食べたくないけど… 2003/09/26
ルナ☆ : 私も本は大好きなので、月2.3冊は読むけど、全部読まないと気が済まな い。。。笑 2003/09/26
ますみやん : 基本的に、図書館で借りています。読んだあとの、場所に困るから。むか しは、気に入ったらなんでも手元に置いておきたかったけど、最近は、読んだこ とを大切にして、図書館に預かってもらってるつもりです、つまり、うちの本棚 のつもりで・・・ 2003/09/26
せなりん☆ : 本は基本的に買って読みます。書き込みしたり後から何度も読み直したり するので・・・1度つまらないと思った本でも、何年か経つと違う見方ができる かも知れませんしね♪読書しない日は、ほとんどありませんw 2003/09/26
リル : 最近いろいろが忙しくてあんまりゆっくり本を読まめかったです。読書の 時間作らなきゃ…… 2003/09/26
MOCHA MATTARI : 「寝転がって読まなきゃ読書した気がしない!」っていうのが基本的に私 の読書方針です。これだけは譲れない。 2003/09/26
riri-♪ : この頃読んでないな〜。。。読書の秋だもんね・・・読もう〜!^^ 2003/09/26
たまちゃん : 最近読んでないけど、本は最初から最後まで、しっかり読みます。 2003/09/26
ろんろん : 寝る前にベッドで読むことが多い。朦朧状態で読むので、前に戻って読み 直し・・・半返し縫い読書法(笑) 2003/09/26
アリス : 私はついつい、最後を読んでそれからチョコチョコ読んでますね〜。上野 千鶴子氏に近いかも・・・。 2003/09/26
ひー : 私もはじめからおわりまでちゃんと読んじゃいますね〜。つまんなかったら やめるけど。 2003/09/26
静夜☆ミ : 最近読んでないですぅ…。 2003/09/26
めい : 気に入った本は、一晩で読むし、自分に合わないと途中でやめて、二度と 読まないです(^^;) 2003/09/26
あけの86 : あけも、最初から最後まできっちり読んじゃいまつ。。 2003/09/26
sobakasu : そうですね。本は1ページから最後のページまで読まないとすっきり出来ま せん〜 2003/09/26
9/25 円周率:Π(パイ)
 皆さん、円周率:Π(パイ)を知っていますね。  円周率→円の直径と円 周の長さとの比率。普通は【3.14】で表す。  しかし、厳密な数学では円 周率は無理数(どこまで計算しても終わりにならない無限の数列)で、3.14 1592・・と続いていく。ニュートンの頃には円周率を1000桁まで演算で きたし、今スーパーコンピュータを使えば100万桁や1000万桁を計算するころも 出来るが、それでも終わりではない。
 普通の意味では、そんなにたくさんの桁を精確に計算してもあまり役には 立たない。 一方、最近小学校では円周率を略して【3】だと教えることになっ て、いろいろと論議を呼んでいる。  ごく普通の生活の中では、直径と円周は 約1:3だと知っていれば、それなりの応用が利く(勿論、厳密に言えばぴった り3ではないことも知っておくことも必要だが)。
 もう一つ、技術の世界にも【遊び】という言葉がある。 歯車の遊び、ハン ドルの遊び、などと使われている。歯車と歯車が一部の隙もなく噛み合うよりは 、少しだけ余裕・隙間があったほうが滑らかに動作するという経験則だ。 ハン ドルの遊びはガタガタ道で道路からの衝撃がハンドルを持つ手に伝わる衝撃を和 らげる効果もある。
 人間の世界、人と人との付き合いのような場面でも、この【遊び】の要素は 大事だと思っている。  他人・友達との付き合いで金銭などの貸し借りは出来 るだけしないで、その場その場できっちりと清算するのがまずはよい。コーヒー ショップでもきちんと割り勘にする。でも、時には友達に奢ってもらい、次の時 にお返しをすることでより友情が高まると云う場合もある。1000円を奢ってもら ったから、きっちり1000円を返す訳ではなくアバウトでいい。お金の換わりに別 のことという場合もある。
 過去数日、遺伝子に関することを書いてきたが、遺伝子に拘りすぎるという ことは、円周率は3.141592・・・でなければならないと思い込んでいる というのと似ていると思う。世の中には円周率=3で解決できる事柄も多いのだ と思うのだが。
MOCHA MATTARI : プロフの「座右の銘」が常に、「適当に!」なんです。 2003/09/26 ゆっ きー : まー、大雑把に、3でも良いかな、それより、子供って10年後を想定 して厳しく育てるよりも今日を楽しく育てた方が良い勉強が出来ると思うのです が。 2003/09/26
とこ : 3.14も計算できないような人間育てて何がしたいのかしら? そっちのが 気になったり(^^;(笑 2003/09/26
アリス : 『遊び』必要ですね。 2003/09/26
たまちゃん : 3.14位の計算、出来てもいいと思うんだけどね・・・私は教科書に載って た円周率3.14159265358979323....って覚えて遊んでました(笑) 2003/09/25
NO NAME : うむうむ。、これに異論を唱える大人の方々は3になって計算が楽になった ことに嫉妬してるんじゃ、?とすら思う。いいじゃんね。 2003/09/25
なな : 遊びも潤滑油も本当は割り切れないものだという知識も欲しいですね その 上での関係は本当に楽しめそう 2003/09/25
サユキ : なるほどです★人間関係にも、【遊び】が必要w素敵な発想です(^^)数 学は苦手ですが;; 2003/09/25
あい : 頭が痛くなってきた。数字が苦手〜(^_^;) 2003/09/25
れんれん♪(^-^)/ : なにごともゆるみも大事ってことかな?(^_-) 2003/09/25
しぇら : 円周率・・・わからん(苦笑)・・・・・ 2003/09/25
?kanaκao? : 3って教えてたのを、やっぱり3.14に戻すって・・・( ̄- ̄)......?しっ かりしてよ文部省・・・ 2003/09/25
あけの86 : なんでも、遊びの部分必要でつよね。キチキチだと大変 2003/09/25
くろくろ : お互い、”遊び”なら楽しいけれど、どちらかが”本気”だとトラブルの 元じゃない? 2003/09/25
うさぎのルーシ : うん。わかる。遊びと言うか、ゆとりと言うか、そんなものが必要です。張 り詰めてちゃいけない。 2003/09/25
ルナ☆ : 学校側も混乱してて、3と教えたり、3.14と教えたりと学校によって違 うらしい。。。 2003/09/25
堂チン : 今では3と教えているの?(ー”ー;)うーん 3.14 と教えてもいいと思うけ ど、、、 2003/09/25
ゆん : ハートがあればOKって事っすね!!(なんか違う・・・・かな?) 2003/09/25
バンビ : へ〜 13!! 2003/09/25
めい : あぁ、なんとなくわかります。。。その遊びの部分ないと、人間関係も虚 しいものになりますもの。。。 2003/09/25
ち〜ちゃん : 貸し借りをすると、友達関係がぎこちなくなるよね。出来るだけ割り勘に しています♪ 2003/09/25
せなりん☆ : 自動車のブレーキにも遊びは必要です♪ 3.14 ……だということを理解し た上での3ならば良いと思います♪ 2003/09/25
neko : 家族の間にも遊びは必要でしょうか・・ 2003/09/25
プー子 : 臨機応変・・・ ケース・バイ・ケース!ですね。 2003/09/25
イズミ : ほお…まぁ時と場合によって、3にしたり3.14…にしたりすればイイって事 ですかね。 2003/09/25
おりえ : なるほど〜 2003/09/25 キャンディ : 情があるから、数字にとらわれない で、心が伝わる関係の人間関係っていいですよね・・。 2003/09/25
紫乃 : 円周率3.14くらいで計算した方が計算力は付くと思うけど(笑) 2003/09/25
コリゴリ : メメントモリ 2003/09/25
2003/9/24 『龍之介地獄変』
 今読んでいる小説『龍之介地獄変』(小沢章友著  新潮社 2001年)の一 節を紹介する。皆さんよくご存知の芥川龍之介のことを書いた本で、彼は赤ちゃ んの時に養子に出されたという部分の一節だ(養子の件はフィクションではなく 事実)。  −−−−−−−−−−−−−
 なあ、龍之介。本所小泉の芥川の家から、築地の実家に逃げてこい。そうし たら、バナナでも、パイナップルでも、アイスクリイムでも、好きなだけ毎日食 わせてやるぞ。お前の好きなラム酒も飲ませてやる。お前が逃げてきたら、おれ が養家と話をつけてやる。 やはり息子は実家で育てることにしましたと、きっ ちり言ってやる・・。
 言葉たくみに実子の家出をそそのかす、眉の太い、精悍で野卑な敏三の顔を 、龍之介は見つめる。
 ーどうだ、龍之介。毎日、毎日アイスクリイムが食えるのだぞ。  龍之介 は黙ったきり、答えない。  どんなに実父が巧言を弄そうとも、言いなりにな るわけにはいかなかった。子供のいない芥川家は幼い龍之介を中心に成り立って いることを、よく知っていたからだ。もしも自分がいなくなれば、芥川の家は火 が消えたように寂しくなるにちがいない。とりわけ母乳を知らない自分に牛乳を 飲ませ添い寝をして、早くから文字や数を教え、母親代わりになって育ててくれ た伯母のふきは、どれほど落胆するか、それを思うと、龍之介は実父の言葉にし たがうわけにはいかなかった。それに龍之介は養父母を愛していた。 そしてそ れ以上に、伯母のふきを愛していたのだ。  ーなあ、龍之介。おまえは俺のこ とを恨んでいるのかもしれん。おまえを手放したと、恨んでいるのだろう。たし かに俺はおまえを、母さんの実家にいったん預けはした。しかしな、あのときは 、ああでもしなければにっちもさっちもいかなかったからだ。 おまえが生まれ てまだ八ヶ月もならないうちに、もともと丈夫でなかった母さんがああなってし まって*、よんどころなく、そうせざるをえなかったのだ。 おまえの姉のひさ は四歳、あまえは乳飲み子、俺の商売は手を広げたばかり、どうにもならないだ ろう。だが、俺は後悔しているんだ、おまえを手放したことを・・  (*龍之 介の母が精神病を発病した事を指す)  −−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
 龍之介は母の実家に養子にいったのだから、赤の他人にもらわれたというわ けではない。  それでも養父母や母代わりの伯母のことを考えて、実父の誘い には乗らなかった。  赤ちゃんを養子にもらう側も、出す側にもいろいろな事 情、ケースがあると思う。しかし、もらった子供を愛情を持って育てれば、それ は自分の子供と同じことだと思う。育てられた子供にもその自覚は出来るはずだ 。
 夫婦は元々他人同士が一緒になって愛情を育て絆を深めていく。血縁(近親 )結婚は出来ない定めだ。しかし夫婦の絆は血縁のある親兄弟の絆よりも深まっ ていく。 この数日書いてきたように、生まれてきた赤ちゃんが両親や周りの環 境・慈愛のある教育によって心を持つ人間に成長し優れた能力を発揮するように なるのであれば、正しい意味での親の愛情こそが鍵だと思えてならない。
 極論を言えば、自分達の血(遺伝子)をひこうとひくまいと、それは大き な違いではないのではないかと。
 (「不妊治療」という最近の医療技術を唯一の救いとする人たちを責めるの ではなく、治療技術という美名に隠れて、功名心のために医者が暴走するのを憂 えてこの日記を書きました。クローン技術にも同様の危惧を覚えていますが。)
ゆっきー : やはり、重要なのは、血縁よりも愛情でしょう。 2003/09/25
とこ : 血の濃さっていうのは、生まれてから後に濃度があがっていく気がします 。矛盾してる?(^^; 2003/09/25
れんれん♪(^-^)/ : 子供は親を選んで生まれてくると聞きます。生まれてからも親は子 供に試されている事が多いような・・・ 2003/09/24
Arurema : 血のつながりより、愛情第一ですね〜 2003/09/24
ゆず : 不妊治療をしている人を非難するつもりはありません。ただ、最近の生殖 技術は「神の領域」を侵犯している・・・と思います。 2003/09/24
めい : 自分の遺伝子を持った子を持てた夫婦と、養子をもらって育てる夫婦、ど っちがいいとかいう問題でなく、愛情の問題ですね。。。 2003/09/24
おりえ : 人に様様な形があるように、考えや受け答えもたくさんありますね。産み の親より育ての親という言葉もありますし、実の父親だからって許せることと許 せないことがありますよね 2003/09/24
あけの86 : でも、やっぱ血が繋がってる方が・・・。親、離婚して再婚してて・・・ 子供からしたら、血の繋がりある親のほうが大切でつよ。 2003/09/24
まどか : 結婚して子供を持つということは自然のことかもしれない。でも子供がで きなくても夫婦円満な暮らしはあると思う。不妊はそれで受け入れなければなら ないことで自然に逆らうことではないと・・・ 2003/09/24
ち〜ちゃん : 産まれてくる子供は親を選べない。たとえ、その親がどうしょうもないグ ータラでも・・・。子供は、育てる人によって人格が形成されるように思う。い くら金持ちの家に産まれても、愛情を知らずに育つ子、貧乏であっても親の愛を いっぱい受けた子。どちらが幸せかは言うまでもない。 2003/09/24
せなりん☆ : なるほど・・・アメリカのように養子をもらうことも普通になればいいの かな? 2003/09/24
うさぎのルーシ : うん。子供が欲しいという気持ち分かります。自分の子供が欲しいという のも。だけど自分の子供をいくら不妊治療で悩んで生む事が出来たとしても…子 供を愛することが出来なかった人たちがいるのも事実なんです。先天性の水脳症 を患って生まれてきた子供がいます。母親は、つらい不妊治療に耐えてわが子を 産みました。でも、あまりに自分が描いていたものと現実が違うがために現実で あるはずの生まれてきた子供を愛することなく医療者に託しました。そういう現 実もあります。でも、ここで言わんとする事はそういうことではないと思います よ?養子をもらった方がいいとかそういう事ではないと思います。自分の子供だ からといって愛することが出来なかった人達もいて、自分の子供でもないのにま るで自分の子供のように慈しみ育てる人もいる。血縁は、人間が感じるようにそ れほど重要な問題ではないのかもしれないと言うことをいいたいのだと思います よ。不妊で頑張っている人たちを非難しているわけじゃないと私は思います。自 分の子供を持てて愛せるということが一番自然で一番幸せなことなのだから…本 来は…でも、もらい子をすることしか出来ない人もいる。いろんな立場のいろん な人がいる。だから、考えてほしい。子供にとって一番幸せなこと。 2003/09/24
☆飛華☆ : 言わんとすることはもちろん分かる。でも女が子供(ここでいうところの自 分の遺伝子を持った子供)をおなかに宿し10ヶ月育てて生まれてくる。この感動 をどうしても味わいたいと思うのはそれがどんなに他人様から見ればばかげたこ とだとしても100万かかろうが、ほしいという本能があるんだと思います。医 者云々やクローンのことは分かりませんが、女として母として、たくさんの不妊 で悩む女性を見てきたピカには、やはりそれでもほしいという気持の方が優先さ れる気がします。(削除可) 2003/09/24
はまやん : 大人は勝手だ。 2003/09/24
カヤッピ( 南風) : 子どもがどう育つかは親の愛情・環境にあるとおもう♪その愛し方 にもいろいろあるから〜一概によぃといった言い方はダメかな??? 2003/09/24
rina : 夫婦といえどの所詮は他人。。。両親をみてrinaは悲しいけどそう悟って ます。。。 2003/09/24
アリス : そう考えると、確かに夫婦は他人同士で成り立っているんだから、子供の 育つ要因の多くはやっぱり家庭環境にあるような気がします。 2003/09/24
たまちゃん : …c(゜^ ゜ ;)確かに、実の親であれ、養父母であれ、親の愛情が深 いほど子供はそれに答えようとしてくれますよね。子供は愛されて育つのが一番 です。 2003/09/24
9/23 ナチスの実験
 ヒットラーの時代、独ナチスは「優秀な知性と肉体」をもつ男女を結婚させ て子供を作れば、優秀な民族が作られると信じて、大掛かりな実験をしたという 。個人の好みや愛には関係のない強制的な結婚だった。  これは遺伝子に対す る過剰な信仰のようなものだ。
 成人して優れた能力を発揮する人たちがたくさんいるが、それが遺伝的な要 素と生まれた後の環境・教育の要素のどちらがより大きいのかが問題だ。  み にくいアヒルの子(童話)やカッコーの托卵などでは、雛が他の親鳥に育てられ ても遺伝子による本来の鳥になることを示している。人間のような社会性のない 動物は遺伝子が決定的な力を持つということだ。  しかし人間は社会生活をす るようになり、遺伝子的な要因は無視は出来ないものの、生まれた後の教育・環 境の要素が圧倒的に大きくなっていると思われる。つまり氏より育ち,生みの親 より育ての親だ。
 普通に結婚し正常に子供が作れ育てられれば問題はないが、もしそれがうま く出来ない場合に自分達の遺伝子にどこまで拘るか、現代人は少し偏狭な考え方 に陥ってしまっているような気がする。
 自分達の遺伝子を引き継いでいない他人の子供でも、小さい時から譲り受け 、慈しんで育てれば立派な自分の子供ではないのか? 昔の人はこのあたりをも う少し大らかに考えていたように思えるのだが。 (続く)
おりえ : 私は子供を産みたくない人です。だって自分のようなろくでもない遺伝子 をもった子供が不憫だから・゚・(ノД‘)・゚・ + 2003/09/24
ち〜ちゃん : 自分の手を掛けた子は、可愛いものです♪ 2003/09/24
せなりん☆ : どの遺伝子も、もともとはイブからのものですしね〜^^ 2003/09/24
めい : 遺伝子より、その後の環境のほうが大事だと思ってます^^ 2003/09/24 つきの : 私もたとえ本当の自分の子供でなくてもちゃんと愛情を込めて育てれ ば自分の子供だと思います! 2003/09/24
ヴィヴィ : 遺伝子信仰はまだありますよね 精子バンクなんてそれじゃあないですか ? 2003/09/24
キャンディ : どんなに良い遺伝子の親でも 愛情に勝る ものはないと思うなぁ〜 そ うであって欲しい・・ 2003/09/24
ゆっきー : 愛情で育った子供でないと、大人に成ってから愛情を与える事が出来る大 人には成れないように思います。 2003/09/24
ゆん : 実験で結婚させちゃうのは、すこしヒドイですね・・・・・。 2003/09/23
めぐ : 子供は、やっぱり育つ環境が大切なんですね。 2003/09/23
まどか : 育てるほうは自分の子として一生懸命育ててるのに、子供の方が生みの親 に会いたくなるのは何故? 2003/09/23
あけの86 : ナチスのトキにそこにいたら。。。(ノ_・。) 2003/09/23
れんれん♪(^-^)/ : 子供って、愛情をかければ、親じゃなくて立派に育つはず・・・ 2003/09/23
あい : 子供には愛情が一番! 2003/09/23
つがる : お産経験の女性には血と肉を分けたことにこだわりがでるのが正直な現実 です 2003/09/23
☆にゃん☆ : 愛情があれば素晴らしいと思う。肌の色が例え違おうと、やっぱり自分の 子だと思って育てれば、愛情はわくものだもんね。 2003/09/23
ルナ☆ : 環境はその後の性格に様々な影響を与えます!!遺伝子だけでは、片づけ られないよ。。。 2003/09/23
あすか : 自分の遺伝子を引き継いでいるかどうかより人としての生き様のほうが問 題ですよね〜 2003/09/23
ゆず : ↓それは、実子として育てたい、という心があるから、かな? 2003/09/23
ゆず : 海外では、肌の色の違う養子をもらう人がいっぱいいますね。私だったら・ ・・やっぱりできないです。 2003/09/23
ゆり : 実際のビデオを学校で観たけど、外国ではいっぱーい国籍関係なく養子も らって育ててるみたい!(親のいない子供たちです)血つながってなくてもほん とにみんな幸せそうほんとの家族みたいに。それか、血つながった家族以上に仲 いいかも! 2003/09/23
Arurema : 愛情第一ですね。 2003/09/23
ぱんだうさぎこあら : 全くそのとおりです。実の子供なのに、虐待し殺される子供、血の繋がら ない子供を愛を持って育てる家庭とどちらが幸せか?血縁は、あまり重要ではな いのかもしれませんね。 2003/09/23
イズミ : 優秀な人しかいらないという考えで、ナチスは障害者の方を沢山殺したら しいですね… 2003/09/23
MOCHA MATTARI : 人間機械説(決まった仕掛けできっちり組み立てれば同じものが出来ると考 える)に近かったのでしょう。ヒトラーに、人なればこその人生の綾の部分を伝 えるのは難しいでしょうね。 2003/09/23
ろんろん : ナチスの実験 を基にした小説「死の泉」皆川博子、面白かった!! 2003/09/23
堂チン : 自分の遺伝子を持っていても、育てていかない親がいる時代。遺伝子より愛 情の方が大事ですよね。 2003/09/23
なつみ : 自分達の遺伝子を引き継いでいない子供でも、小さい時から育てれば立派 な自分の子供、そのとおりだと思います!! 2003/09/23
9/22 人工授精と代理母
 医学の進歩が受精から出産までの微妙で難しい問題を解決できるようになっ てきた。  多種多様のケースがあるが、人工授精も代理母も「子供は(両)親 の遺伝子を引き継ぐ」ことを実現しようと努力しているといえる。
 しかし男系社会では男性の、母系社会では女性の遺伝子が重要視される傾向 にある。  古代より多くの国は男系社会であり、男の血筋(遺伝子)が重要視 され、「女性の腹は借り物」というように考えたり、血筋を絶やさないリスク管 理の名目でたくさんの女性にたくさんの子供を生ませることが王や支配階級の責 務であると考えた時代もあった。  女性側の遺伝子については全く評価されな い代わりに、「女、氏なくして玉の輿」という現象を生むことにもなった。それ でも一応の体面を考慮して、庶民の娘(息子)を有力な人の養女(養子)にした 上で結婚させたり、跡継ぎにするという手段も良く用いられた。
 現代の代理母は、女性の側に何らかの障害がある場合に、人工授精した受精 卵を健康な女性に移し出産してもらうというのが主流だが、日本の中世にはもう 少し別の考えがあったようだ。  −−−−−−−−−−−  
『医学天正記』の著で知られる曲直瀬道三の書き残したものに「雖知苦斎」と 題するのが残されていて、その中に、「お産はそれ婦人の大役にして、産褥にて 亡くなる者少なからず、よって、腹は借りものと称して身分家柄の高き女性は己 が子を産むの煩わしさを避け、身分低き女子をもって代わりをさせる」と出てい る。
 「産業は女の大役にて子を助けんとすれば、その身を失う事も珍しからず、 よってこの下請け産業というは女子といえど一死を賭して、その殿に奉公するこ とであれば、家臣のなかにても良き家柄の、志操固き者こそ選ばれねばならぬ」 と書いている。 (管理人・注)産業はウミワザと読む。 これを見ると、頼朝の 妻であれ、信長や秀吉の妻も、うっかり妊娠して臨月となり産業の大役で命を失 っては大変とそれを避けていたから、後年石女(うまずめ)扱いをされたのだろ うと想像される。
 下請け生産させた子を、産褥の床から直ぐとりあげてしまい、これを「乳人 」と呼ばれた乳出し専門の女に養育させて、我が子としてしまい、自分は妻の座 を守って女房業に専念していればよかったのだから、いわば、現在の妻一人の仕 事を三人で分担するシステムで、これなら(女性が男性と吾して一個の人間とし て生きていくのには、これまでのような出産育児といった煩わしさから解放され ねばならぬ)ボーボワールの「第二の性」の先取りといったことにもなる。
 つまり以前のウーマン・リブがプラカードを立て、ヘルメット姿で竹竿を振 り回しアメリカ輸入のつもりで新しがっても、歴史を正確に見直せば何の事もな いようである。
 日本では既に四百年以上も前に、奇蝶やねねはヴァージニア・ウルフのいう ごとき(女性は社会的存在として生きていくためには、独自の時を持たねばなら ない)を、さっさと実践していた事になるのである。 つまり信長の妻とか秀吉 の妻といった当時の進歩的婦人たちは、出産育児に煩わされることなく、一個の 人間的生き方をしていたということである。  以上、引用は「日本堕胎考」( 八切止夫氏)
 URL→http://www.ma.megafit.net/~kt145/datai.htm
 −−−−−−−−−−−−−
 現代の女性の大部分の皆さんは、妻、出産、育児の三役を見事にこなしてお られるのに改めて感謝したいものだ。
堂チン : 私は子供2人に恵まれて良かったけど、産めない人には代理母は真剣に悩む 事なんだろうね。 2003/09/23
プー子 : 子供5人いるけど・・・いつも姑に「五人も産むから苦労するねん。やめとき っていうたったのに・・・」と、何かあるたびに罵られたのを時々思い出しては(-"-)ムカ  子供を産む、育ってるって一体なんだろうって思ってしまう。(^^ゞ 2003/09/23
カヤッピ(南風) : 人工授精・代理母・・・うーーーん!!!いろんな考え方あるとは思う んだけど〜不妊の人には切実な問題なんだよね!!! 2003/09/23
ゆっきー : 最後まで自分で遣らなければ意味無いよね。現在の大半のお母さん達に感 謝!。 2003/09/23
NO NAME : ま、こっちが当然の流れなのか、どうなのか。でもなんか今のが自然じゃ ないですか。 2003/09/22
ち〜ちゃん : 産みっ放しで、育てられない女性も増えたよ。 2003/09/22
ゆり : 子供産むってすごいですよね! 2003/09/22
Ling : 子供は好きだし、産んで育てたいとは思うけど、旦那はいらないなぁ。。 。 2003/09/22
月花 : 現代は核家族化が進んでいるから女性の負担は大きいですよね。母って凄い なw 2003/09/22
゚☆。キララ☆*:・ : 母は強し!って三役こなしてない6(⌒〜⌒ι) ポリポリ・・ 2003/09/22
れんれん♪(^-^)/ : 男性には味あえないことを女性は味わってますよ。そんな男性も女 性から生まれてるのですよ。女性の体は神秘です。 2003/09/22
MOCHA MATTARI : 出産と育児をここまで分解して冷徹に考えるならば、必ず死ぬ運命であり ながら、人の人生や生活が何故愛(いと)しまれるのかすら解らなくなります。 最後の2行と釣り合っていませんよ。 2003/09/22
なな : なんだか違う気がする・・・ 自分で苦しい思いもして(実際さまよいま した)生んだわが子をこの手に抱くことができる こんな幸せってないと思うの だけど 2003/09/22
あけの86 : まだ3役こなしてないでつ(*´∀`)プッ 2003/09/22
ろんろん : 私って妻、出産、育児の三役こなしてエライ。。。というよりか、シアワ セ!!このワークはシェアしたくないもん。 2003/09/22
まどか : 女性は子供を産むと強くなるっていうけど、あれは出産の苦しみを耐え抜 いたからなのかな? 2003/09/22
せなりん☆ : 太古は母系だったのですよねw いずれにしても女性が産んでくれないと 、続いていかないんですから♪ 2003/09/22
ゆず : 昔の身分の高い家庭の親子の情って、一緒に暮らしていないから、今とは 全然違う!って聞くよね。 2003/09/22
おりえ : 女性の体というのはほんとに不思議ですな。自分で言うのもなんだけど・ ・・ 2003/09/22
ルナ☆ : 女性は本当に偉いですね。。。特に今のお母様方は、仕事、出産、育児とが んばってらっしゃる方が多いと思いますよ! 2003/09/22
キャンディ : 働くママさんはエライ!! 2003/09/22 めい : 感謝されてるほど、大役を きちんとこなしてるか怪しいが、でも、楽しいですよ^^出産の苦しさを忘れて しまうほど、子育ては素晴らしいもの♪ 2003/09/22
なつみ : 妻、出産、育児の三役を見事にこなしてる......かー(^-^;; 見事にこ なせているのだろうか....??(* ̄∇ ̄*)エヘヘ. 2003/09/22
☆にゃん☆ : 世界の偉人も、最悪な独裁者・犯罪者も、みんな女から(母親)から生ま れてくるのだからねぇ〜 女は強し!! 2003/09/22
紫乃 : も〜っと遡っていくと母系社会だったらしいけどね。 2003/09/22
とこ : 産業(うみわざ)って響きがなんとも物悲しい気がするなぁ(^^; う ーん。。。 2003/09/22
たまちゃん : オオーw(*゜o゜*)w 感謝されてる・・O(-人-)O アリガタヤ・・  で も、昔 女は使い捨てだったのか?!ひどいよ〜 (><。)。。 2003/09/22
9/21 氏より育ち?
 血筋よりも環境の方が、人間を作り上げる上で影響が大きく、大切だという こと。  Birth is much, but breeding is more.
 「瓜のつるになすびは生らぬ」「カエルの子はカエル」は遺伝子の強固なこ とを言い、「とんびが鷹を産む」は遺伝子の突然変異を言うのだろうか。  終 戦後ソ連の学者(オポ−リン?)が「環境から得た形質は遺伝する」という学説 を発表したが、今それを認める人はいない。
 学校教育や専門教育、家庭や身近な社会(隣近所)による人間教育などが人 を育てていく。 有名な絵師(狩野派)や学者家系の研究の結果「良い家庭環境 が人材を育てていくらしい」と言われている。しかし、それもせいぜい三世まで の話で、それ以上続くことはまずない。  生まれてくる赤ちゃんが、ほぼ等し い能力を持っているとすれば優れた人物に育ってもらいたいと願わない親はいな い。子供のために良い環境と教育をと精一杯の努力をするだろう。 「孟母三遷 」という故事もあるから、教育環境を考えて住居を変えるというのも大切かもし れない。でも、その答えが「外国に移住する」(昨日の日記参照)というのは、 行き過ぎではないだろうか?
 一方、最近の三面記事の事件を見るたびに、育ち損なって社会性のない人物 が事件を起こしていると感じることが多い。 しかし、この場合は環境(場所)と いうよりは、家庭の状況や友人が良くなかったのではないかとと感じている。良 い環境を活かす心、それを教えない限り絵に描いた餅になりかねない。
ち〜ちゃん : その良い環境って言うのを、勘違いしている人も多い。お金を掛けるだけが 良い環境じゃないのに・・・。 2003/09/22
Ling : そっかぁ〜血筋より環境なんだねぇ。。。Lingの育った環境だとこんな人間 になっちゃうので注意! 2003/09/22
ヴィヴィ : いろんな環境を整えてあげるのが親の努めかも 2003/09/22
゚☆。キララ☆*:・ : 環境って大事だよね。。 2003/09/22
ゆっきー : 良くは、解りませんが乳幼児期の環境がとても重要だと思いますよ。この 時期は親の愛情を沢山注いで育てないと良くない様に思います。 2003/09/22
イズミ : 双子でも環境の違いで結構性格等が変わってくるらしいですからね… 2003/09/21
★ななん★ : 納得!子供たちに良い環境を!! 2003/09/21
めぐ : 子供は親を見て育ってゆく・・・親として、我が身を振り返らなければな らないこともありますね。 2003/09/21
まどか : 環境ってとても大切だと思う 子供は無垢の状態で生まれてくるのだから やっぱり親の影響が強いと思う 2003/09/21
zaku : ジェンダーの問題ですね。 2003/09/21
ゆうにゃん : 小さい頃の、育ってゆく課程での人格形成って大切だと思います。 2003/09/21
サスケのママ : 良い環境が大切ですね。育った環境で随分と違ってきますよね。 2003/09/21
ろんろん : いつも日記読みに来てくださってありがとう。噛み癖のある犬のことを書 いていますが、本当にそのことからも、環境の大切さを深く思いました。 2003/09/21
つきの : やっぱり環境ですよね。周りの人がちゃんと教育してあげていかないと! 2003/09/21
しぇら : 確かに環境って大事だよね・・だってサ人間がジャングルの中でおさるに 育てられたら自分はおサルだって思ってしまうよね。ってコレって話題違うか・ ・・(苦笑 2003/09/21
ゆん : 環境・・・・。私もそう思うなぁ。 周りの人が与える影響ってすごいもん ね・・・。 2003/09/21
: 環境・・・やっぱり周りの人が与える影響ってすごいと思います。 2003/09/21 ゆり : 描いた餅???? 2003/09/21
MOCHA MATTARI : 氏の悪さは育ちの悪さを伴ってしまいますものね。と言って、育ちの悪さが 必ず人間の悪さを生むとは限らない。要するに人間は一人一人が「別物」なので しょう。 2003/09/21
あけの86 : 環境をちゃんと作ることがおベンキョより大事でつよね 2003/09/21
yume♪ : 「氏も育ちも」って思う今日この頃です。 2003/09/21
おりえ : 勉強になります 2003/09/21
ますみやん : いろんな事件を引き起こす原因となっている人たちを調べてみると、家庭 環境にかなり、問題のある人が多かったと、何かで読みました、家庭が幸せが、 やはり子供にすごく影響をしてることを、考えると、夫婦喧嘩もおちおち・・・家 族仲良くが、夫婦だけでなく大切なんでしょうね。反省!? 2003/09/21
なな : 育ち損なって社会性のない人物 環境を生かす心 どちらも重い言葉ですね  教えるのではなく見て感じてもらいたいと思いつつちびとの会話を心がけてい るのですが・・・(^▽^;) 2003/09/21
riri-♪ : 良い環境。。。。出来る限り、そうしてあげたいのですが、、、、限界も みえて来ますね。。。 2003/09/21
堂チン : 環境が大事。そうだよねぇ。でも外国のような教育は出来ないかも(汗)移 住とか、、、 2003/09/21
コクトー好き : 「せいぜい3世までの話」って知らなかった。そうなんだ・・・ 2003/09/21
9/20 教育移民
 韓国で「教育移民」が大流行しているという。(朝*新聞)  
カナダなどへの移住斡旋がテレビの通信販売にも登場し、放送直後の80分間で 申し込みが1000件も殺到した例もある。  商品は「留学・技術研修後に移民資 格を取ったり現地に投資して移住したりする制度を指南し、旅費込みパック価格 で620万〜2800万ウォン(約62万円〜280万円)。  商品を買う人は、働き盛り で子供のいる20〜30代が全体の6割近くを占めている。(金のある中流層)  韓 国を出る移民全体の数は、ここ数年は1万人台、また中学・高校を止めて移民や 留学で海外に出る生徒がここ数年激増している。  「特に中流家庭は、わが子 を他人よりも少しでもエリートに育てたい、と必死。移民まで決心してしまう。 韓国という国の将来よりも向上心が大切なのです」(移民博覧会主催者のマネジ ャー談)  
韓国では97年経済危機後、所得格差・貧富の差が広がり、低所得者層は(お 金がないので)十分な教育が受けられないと不満が募っていて、教育費が安く機 会の平等な外国へ、いっそのこと移住してしまおうということらしい。  20、30 代の親が自分のやりたいこと(仕事)や人生を考えて思い切って外国へ移住する というのは分からないでもないが、子供の教育のために移住を決断するというの が僕にはよく分からない。
 日本でも、高校生や大学生が海外の学校へ留学するというのは盛んに行われ ているが、より良き教育を求めて、親子もろとも移住するという話はあまり聞い たことがない。
MOCHA MATTARI : 機会の平等は欲しいですよね!(何もかも平等だと、「努力」に何の意味 もな無いもんネ!) 2003/09/21
あけの86 : エリート志向が強いンでしょか 2003/09/21
☆トミピー☆ : ★韓国も大変ですね・・教育費は韓国じゃなくても日本でもかかります・ ・掛け方次第ですが・・いろいろありますね・・( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?★ 2003/09/21
キャンディ : お金持ちじゃないと 教育できないのかな〜 2003/09/21 ゆっきー : やは り、自国に根付いてこその、教育ですからね、外国に行ってしまったのでは何も ならないと思いましたね。 2003/09/21
サユキ : 私はやっぱり日本が良いなぁ。。。たま〜に、違う国にも惹かれますけど ・・・w 2003/09/20
NO NAME : 環境が違うからかその心はよくわからないですな。でもあたしはけっこう いいと思う。教育には国境いらないね。 2003/09/20
プー子 : 一昔前の日本だって教育熱心だった。親子でレベルの高い中学や高校のあ る所に越境通学させるか引越しするかしていた。外国じゃなく国内でだけど・・ ・。 2003/09/20
ち〜ちゃん : 日本って恵まれてる国だから、そんなこと考えもしないんだろうね♪ 2003/09/20
れんれん♪(^-^)/ : 韓国の人は勉強熱心なのか、他に移住したいのか・・・ 2003/09/20
ぱんだうさぎこあら : 私にも今ひとつ分からない。でも貧富の差がありすぎるのだったら仕方な いかもと思います。 2003/09/20
めい : 親子一緒にとは、同じく考えられないです。。。それもお国柄ってことで すかね? 2003/09/20
Arurema : 人それぞれですね。 2003/09/20
ひなた : 親子もろとも移住かぁ。。。あたしは何とな〜くイヤだけどなぁ・・・( ̄  ̄;) うーん 2003/09/20
堂チン : (ー”ー;)うーん 私には考えられない事かな、、、 2003/09/20
: 変な通信販売ですね・・・ところで、移住して本当に仕事が出来るのかな ぁ・・・?仕事しなければ、暮らしていけない・・・ 2003/09/20
まどか : 韓国の人はパワーが違うよね 何事にも情熱的というかすぐ熱くなるとい うか・・・? 2003/09/20
ヴィヴィ : 韓国の方が日本より勉強熱心よね 親も子もね 2003/09/20
ますみやん : 夢と理想の世界に旅立とう!パリが懐かしーい。 2003/09/20
カヤッピ(南風) : 先の将来をみてなんでしょうか???<家族移住 2003/09/20
紫乃 : ( ̄〜 ̄;)うーん、、、短期留学しかしたことないから、わかんない〜 。お金もないし。 2003/09/20
2003/9/19 クラ T クラポロ
 今、高校では文化祭や体育祭の時に「クラス全員がお揃いのポロシャツ・T シャツ」を作って着るのが流行っていると新聞に。
 実行委員を決め、色やデザインのアンケートを取り、クラスの総意にそって 製作する。新聞の例では\2600とのこと。オリジナルのデザインだから高くはな いのだろう。 無地のTシャツにアイロン・プリントする染め紙も売っているから 、手作りのデザインをPCとプリンターで用意すれば、もっと安く作れるかもしれ ない。  自分達で工夫して作り、一緒に着た文化祭や体育祭、一生の思い出に なるに違いない。
 Tシャツはアメリカからやって来た文化だ。襟もなく簡単なデザイン、大き さもフリーサイズが多く、気軽に着ることが身上。かしこまって着るものではな い。 蒸し暑い日本の夏には、とてもよく合う。  ところがTシャツがあまりに もカジュアル過ぎるため、お堅い場所では敬遠されている。  ゴルフ場がその 一つ。大部分のゴルフ場は「(男性の)シャツは襟があるものを」と指定し、T シャツは駄目としている。紳士のスポーツに相応しくないという考えだろうか?  お役所・企業の場合も大部分はノーだ。お客様との間に壁を作らないために 、カジュアル・デーなどを設けてネクタイを外す企画もあるが、さすがにTシャ ツは認めていないようだ。
 本場のアメリカではどうかというと、もう少し柔軟的らしい。マイクロソ フトのような会社で、新製品の開発チームがお揃いのTシャツを作り、気持ちを 合わせるのに使っているという。勿論社内で勤務中に着るためだ。  アメリカ の展示会に行くと、それぞれの会社の人たちが、お揃いのTシャツを着てブース に並んでいる。展示会のような場所でのTシャツは日本の企業でもよくやるよう になったが。
 僕は胸ポケットにタバコとライターを入れる習慣なので、胸ポケットのないT シャツやポロシャツは、いくらデザインが良くても敬遠だ。Tシャツを買う時は 、胸ポケット付を探して買うが、品数が少なく少し値段も高いのが残念だ。
あけの86 : おそろいにするの選んでっていいでつよね。。 2003/09/21
なな : 大学の文化祭でおそろいのTシャツ着せられました。 が、 当日になっ てスペルミス発覚 恥ずかしかった〜^^; 2003/09/20
プー子 : ユニ○ロには売ってるよ。Tシャツのポケットつき。値段も格安で丈夫。色 も豊富・・・三男が愛用してます。何も入れないんだけどね、ポケットには。(o^-^o) ウフッ 2003/09/20
ゆう : 胸ポケ付きTシャツなら私がお作りしましょう、5000円で(え 2003/09/20
あきこ : ワタシも中学時代、クラスでTシャツ作ったよ。この前の同窓会のとき、捨 てられずに取ってあるっていう人多かったなぁ。思い出の品です。 2003/09/20
ち〜ちゃん : 女は、Tシャツのポケットは邪魔かも? 2003/09/20
ゆっきー : Tシャツは着た事が有りません、なんだかアンダーみたいで、敬遠してし まいます。 2003/09/20
しぇら : Tシャツのポッケに入れたら伸びないかな??でも素材によってはどっちも 楽だよね^^ 2003/09/19
アリス : 学生の時の体育祭で、おそろいのTシャツ作ったな〜。 2003/09/19
Arurema : 友達のデザインでTシャツ作ってもらいました♪ 2003/09/19

ろんろん : 近所のお店では、写真持って行くとPCでTシャツ込み1500円でプリント してくれます。でも乾燥機にいれたら・・・無残な姿になりました。  (泣) 2003/09/19
堂チン : 企業でもお揃いのTシャツっていいと思うなぁ。私、Tシャツ好きですよ♪ 2003/09/19
イズミ : おそろいTシャツ…私のクラスでは作りませんでした…(みんなやる気がな かったので…^^; 2003/09/19
カヤッピ(南風) : 昔ディスカウントスーパーでパートしてた時・・各自、自分の顔つ きTシャツ着せられた (^_^; アハハ…1回きりのTシャツ使用〜後はパジャマ行き (^_^; アハハ… 2003/09/19
サユキ : うわ〜♪楽しそうですね〜(^^)私達の頃は、出来合いのを買っただけ でしたから; 2003/09/19
とこ : 胸ポケットをわざわざ外して着てる職友がいたりもします(笑 それぞれ ですね(^^) 2003/09/19
あすか : うえの子の高校では毎年おそろいでTシャツやパーカーを作ってました・・ でも後で着る事は1度も無かったですぅ 2003/09/19
ゆん : おそろいのTシャツ・・・・いいなぁ!! 自分達で工夫したりして楽し く作るっていうのいがいいよね!! 2003/09/19
あおい : Tシャツにもポケットあるんだ(〃゚ o ゚〃)知らなかったぁ(^-^;) 2003/09/19
めい : 高校の時、御揃いトレーナー作りましたよ♪ クラトレですね(笑) 2003/09/19
せなりん☆ : 高校の時、お揃いのTシャツ作りました♪今でも捨てられずに持っていま す♪ 2003/09/19
コクトー好き : Tシャツ作るのたのしそー。 2003/09/19
ルナ☆ : Tシャツにポケットがついてるのって、あまり見たことない!! 2003/09/19
: 私は、あんまり・・・皆で全て統一は、好きではないです。連帯感は、生 まれるのだろうけれど・・・逆に怖い・・・ 2003/09/19
tugaru13 : Tシャツのポケットって破けやすいのよ☆⌒(*^∇゜)v 2003/09/19
2003/9/18 太りゆく人類
 アメリカではこの20年間に肥満者の数が倍増し、ついに人口の27%に達 したとのこと。 このまま行けば30年後には50%を越してしまう。お蔭で糖 尿病、腎不全、心臓病が増え、肥満が大きな社会問題になりつつある。
 肥満は個人のせいにあらず。では誰のせいか?  肥満の引き金となる遺伝 子を探す研究が行われ、94年ロックフェラー大学のグループが肥満遺伝子レプ チンのクローニングに成功した。医学界・製薬業界は肥満対策薬の開発にしのぎ を削っている。
 人は遺伝子のせいだけで太るわけではない。  遺伝子+人間から自制心を うばう環境=肥満  アメリカ社会のゆがみ、子供にジャンクフードを売り込む 食品企業の戦略も要因だ。  アメリカに限らず、車やTVから食品まで、アメリ カ型ビジネスが根を下ろした国では例外なしに肥満が急増している。日本もそう だが、中国でさえこの10年間で肥満が6倍に増えたという。(エレン・R・シ ェル著 太りゆく人類 より)
 飢えを知らない豊かな社会? 太陽から与えられるエネルギー以上のエネル ギーを費やし不夜城、オルナイトTVを楽しみ、車で地上を走り回り、飛行機で地 球を飛び回る。 地球の資源を、これでもかこれでもかと食い潰している人類( 先進国?)。挙句の果てに必要以上の過食の結果・肥満。  貧しく飢えている 国の方が、まともなのではないだろうか?
ゆっきー : 私は痩せています、太りたいとも思わないし、太っている人の行動を見てい ると食べることに対してのこだわりが強すぎるのでは無いだろうか、もうちょっ と、食べること意外に頭を働かせろよ!って言いたくなるくらいだ。 2003/09/20
あきこ : 難しい問題だよ。遺伝子にまで手をだして、大丈夫なの?? 2003/09/19
くろくろ : アメリカって、本当に問題の多い国だわね〜。美味しいものがないから、米 国に行けば痩せる気がするけどね。 2003/09/18
カヤッピ(南風) : 食べてないつもりでも〜必要以上にたべてるだよね (^_^; アハハ…カヤッピ=DEBU =自爆(≧∇≦)ブハハハ 2003/09/18
めぐ : 豊かさの歪みですね・・・。 2003/09/18
あすか : 何事も必要以上は良くないですよね。 2003/09/18
☆飛華☆ : 食べ過ぎ飛華には耳が痛い・・・デモね生きてるうちに美味しいもの食べた いって思ってしまうんだよね。食欲の秋我慢が出来ないよ〜〜〜 2003/09/18
よーこ : よーこのまわりの女性はよーこ以外細い・・・てことはよーこがその27 %ってことか・・・? 2003/09/18
Arurema : ほどよくが一番ですね 2003/09/18
堂チン : そんなに肥満の人がいるんですね。豊かな社会が生み出した問題なんですよ ねぇ。。。 2003/09/18
のぞみん : 痩せすぎと言われていたのが、あれよあれよのうちに・・・・・ふっくら になってきてしまった・・・(ーー;) 2003/09/18
あんじ : おなかは満腹なのに食べてしまいます。 2003/09/18
プー子 : 以前は激痩せだったのに・・・今は標準。ひょっとしたら、どんどん太って いくのかも・・・中年太りは(((p(>oq)))いやぁぁぁ!!! 2003/09/18
まどか : 肥満の人は出世もできないって聞きました 自己管理能力がないからです って・・・ 2003/09/18
れい : 太れない人が太る事の方が難しいのにね...食べたもんちゃんと消化で きるから太るんだし。(病気は別) 2003/09/18
サスケのママ : バレリーナが10`増えて解雇されましたよね 2003/09/18
リル : 資源をたくさん浪費する先進国に生まれて、知らないうちに、堕落してい きますからね……考え直さなきゃ…… 2003/09/18
せなりん☆ : 食品会社を肥満させた原因として、訴訟を起こしたりするんですよね〜ア メリカって… 2003/09/18
ち〜ちゃん : この夏、2キロ太りました(´;ェ;`)ウゥ・・・ 2003/09/18
えび : 去年より4kg痩せた 2003/09/18
れんれん♪(^-^)/ : そうですよね。貧しい国の方々の方が人間らしいのかも・・・ 2003/09/18
ろんろん : ストレスを食べることで紛らわす人って結構多いですよね・・・そして自己 嫌悪→ストレス→食べるの悪循環とか・・・ 2003/09/18
あけの86 : そンなに肥満の人いるんでつか。。。 2003/09/18
ルナ☆ : 今の現状は、まるで末期のローマ帝国のようだ。。。 2003/09/18
めい : 肥満遺伝子ってあるらしいけど、覆すために、日々努力中です(汗)ジャ ンクフードも嫌いじゃないけど、グッと我慢。。。 2003/09/18
9/17 元気がない人もいてええんやろ
 数学者・京大名誉教授の森毅さんの言葉。  
「元気になれ、がんばれというメッセージが多すぎる。要注意や。人生は晴れ の日ばかりやない。雨の日を気持ちよく過ごすにはどうしたらええか考えるのが 、ゆとり論議。みんなが毎日ハイになることないやんか。元気がない人もいてえ えんやろ」  現代日本の最大の課題は中年問題だとも。  「仕事に一途で、む だを楽しむ器量が落ちてる中年は、どんな老人になるのか。若者に老いへの希望 を与えられるのやろか」
 総務省の発表では、日本人の65歳以上の人口が総人口の19%に達し、その 内の男性が1000万人を初めて超えたという。予測ではさらに増え続け、10年後に は25%、国民の4人に1人が65歳以上となりヨーロッパを抜いてトップクラ スの長寿国になるという。
 社会の大先輩であるご老人に、お金を使わず、エネルギーを使わず、モノを 浪費せず、たっぷりある時間を悠々と使って、羨ましいほどのゆとり生活を開発 し、お手本を見せて欲しいものだ。
ゆっきー : 当にその通り、元気じゃ無くても、丈夫で長持ちがええなー。 2003/09/20
あんじ : いい言葉ですね^^ 2003/09/18
ち〜ちゃん : 年金を払ってない若者が急増。そして、これからの長寿国。若者からお金 を取れない国は、どうやって、多くのお年寄りに年金を支給するのだろ?? 2003/09/18
tugaru13 : 現実厳しいですよヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。 2003/09/18
ちゃあ : 田舎に住むお年よりはお上手な方が多いようですよ。趣味が野菜作りだっ たりして♪ 2003/09/17
せなりん☆ : お年寄りの知恵の見せ所ですね♪ 2003/09/17
あけの86 : がんばれが辛いときありまつよね。。 2003/09/17
キャンディ : 子供の頃の60歳って すっごく年寄りって感じたけど 今時の60代は  現役だと思うなぁ〜〜 2003/09/17
ゆり : おどろいた〜^^ 2003/09/17
sobakasu : そうですね。韓国も同じかも。。。 2003/09/17
紫乃 : 「がんばれ」って殆ど使いませんσ( ̄∇ ̄;) 2003/09/17
まどか : どうせ老いていくなら元気な老人になりたいわ 2003/09/17
センスナ : そのころになると、65歳くらいでは老人とは言わないかもしれないね。 2003/09/17
yume♪ : (゚-゚*)(。。*)ウンウン 元気ない時は、ぐたーってしていよう。。。 2003/09/16
?hiropin? : (゚∇゚*)(。。*)(゚∇゚*)(。。*)ウンウン時として、「頑張れ!」という言葉は、重荷 になるよね。。 2003/09/16
゚☆。キララ☆*:・° : (o・。・o)なるほど。。。 2003/09/16
ゆん : 長寿国・・・という事は私たちが払う税金が高くなるって事ですよね・・ ・・ただでさえ不況なのに、どうなることやら日本・・・・・。 2003/09/16
堂チン : そうかもしれないですね。曇りの日を、どう過すかも大事だよね。 2003/09/16
ルナ☆ : 昨日は敬老の日でおばあちゃんにお食事を作ってあげたけど。。。本当に 沖縄も長寿の人が多いなぁって思いますね。。。このまま行けば若者より老人が 多くなるのでは?? 2003/09/16
★ななん★ : 関西は盛り上がってきました!? 2003/09/16
めい : 朝走っていると、お年よりがたくさん走ったり歩いたりしてます。最近じ ゃ、挨拶だけでなくおしゃべりもして、お金使うだけが老後の楽しみじゃないっ て感じてます♪ 2003/09/16
あすか : 仕事柄高齢者に接しているので切に感じますね。心と日常に余裕のある生 活・・・ 2003/09/16
あおい : 頑張ってる人に頑張れって言うのが禁句なのと似たようなもんだね^^ 2003/09/16
イズミ : 私は、頑張れとはあまり言わないように心がけています。無理をしないよ うに。と言っています。 2003/09/16
ヴィヴィ : 今 大阪が元気だと思うわ 2003/09/16 ぱすまりも : んま、確かに。。。 2003/09/16
ぱんだうさぎこあら : 確かに、頑張れ頑張れ言われても、疲れてる日もある。がんばれない事も ある。 2003/09/16
Arurema : そうですねー 2003/09/15
れんれん♪(^-^)/ : 長寿国になるのですね。どうなっていくのだろう? 2003/09/15
9/16 TVコマーシャル
最近TVを見ていて面白いな!と思ったCM。
 一つは「駅で踊るな!」、もう一つは「肉じゃが」。  可愛らしい女の子 の入社面接。
 「特技は英語とパソコン・・・それから・・                 肉じゃが(ニコッ!)」  社長さんがにっこり笑って「合格、(ハンコを )ペッタン!!」
 米マイクロソフトの入社試験の記事を読んだ。  「マンホールの蓋はなぜ 丸いか」  「なぜ鏡は左右を逆転するのか」  「時計の長針と短針は、一日に 何回重なるか」
 同社ではこうした論理パズルやクイズが決まって出されるという。  同社 の採用基準は、過去の業績よりも「これから何が出来るか」に絞られているため 、競争への意欲や創造的な問題解決能力にあふれた人物を見抜くために不可欠だ と。  マ社のやり方は、銀行、マスコミ、広告会社にまで広がり、雇用の世界 ではパズルやクイズを使った試験がトレンドだという。  就職試験にこそ、そ の「会社らしさ」が滲み出る。
 肉じゃがさんを採用した企業は、大発展間違いなし?
せなりん☆ : 肉じゃがはあのCMの商品を使えば、男性でも作れますねw 次回は男女 を入れ替えてのCM希望です♪ 2003/09/18
ちゃあ : 鏡は 目が左右についているからでしょう? 2003/09/17
あけの86 : 頭が固いだけじゃだめってことでつよね 2003/09/17
コクトー好き : 「肉じゃが」のCMは、ちょっと問題があると思っていました。女性差別 ではないでしょうか・・・ 2003/09/17
センスナ : 肉じゃがは発展しますよ、きっと。食は基本ですから。 2003/09/17 ゆっ きー : 「これから何が出来るか」って言う発想を日本の銀行に持ってもらいた い、過去の実績のみを重んじるのはもう古い。税務署みたいだ。 2003/09/17
アリス : 「肉じゃが」は見た事ないな〜。 2003/09/16
あい : 「肉じゃが」は知らないなぁ。「駅で踊るな」は見たわ。CMはインパクト が命よね〜 2003/09/16
堂チン : これからの社会は、ユーモアも必要なのかな? 2003/09/16
ななか : マンホールのふたが丸いのは聞いたことある気がする。発想が大事ですね ぇ。「駅で踊るな!」って美女が出るCMですかねぇ?w 2003/09/16
9/15 お伊勢参り
 四国のお遍路は「お寺巡り(仏教)」だが、江戸時代を中心に「お伊勢参り (神道)」が盛んに行われた。伊勢の外宮・内宮にお参りし、その後は精進落し で飲み喰いして騒ぐ。 この時代に江戸から伊勢までは遠く、決して安全な旅で はないが、たくさんの人たちがお伊勢参りをしたと記録にある。
 信仰という切り口で見ると、キリスト教の聖地エルサレムへの巡礼やイスラ ム教のメッカ巡礼と同じ主旨だろう。  ところが、江戸時代のお伊勢参りには 、別の意味もあったようだ。
 江戸時代は「士農工商」の身分制度が厳しかった。「工商」の人たちは経済 的な実力は上がっても身分的には「農」の下と位置づけられていたし、多くの人 たちは「丁稚奉公」で厳しい生活を強いられていた。24時間住み込みで働き、休 暇は盆と暮れの二回だけ。プライバシーもなにもあったものではない。ひたすら 主人に使われる身でストレスも溜まる。  このような使用人・丁稚が「お伊勢 参りに出かけます」と言った場合だけは、主人もこれを断ることが出来ないとい う暗黙のルールがあった。一人で、或いは数人がグループを作ってお店を抜け出 しお伊勢参りに出かける。これは、日頃溜まった鬱屈を発散するのに持って来い の行事だった。  さらに伊勢への沿道の人たちにも、お伊勢参りの人たちに宿 や食事の便宜を図るようにとお触れが出ていたようだ。着の身着のまま、少しの お小遣いだけを持って飛び出す人もいたようだ。それでも、なんとか伊勢へ行っ て来れた。
 江戸時代には、はしかやインフルエンザの流行のように、お伊勢参りが突然 始まり流行したくさんの人々が我も我もと出かけていく。ある程度の人が出てし まうとと熱も冷めて収まるが、しばらくするとまた流行するという繰り返しだっ たらしい。  お伊勢参りも社会のガス抜きだったという意外な一面。
センスナ : 粋な計らい とも言えますね 2003/09/17
れんれん♪(^-^)/ : お伊勢参り行ったことないんですよね〜 でもそんな事があったのですね。 2003/09/15
あけの86 : なンかの小説で読んだかもでつ。。 2003/09/15
koakuma : へぇ…私も行きたくなりました。いつもいい知識もらいます! 2003/09/15
堂チン : 使われる人にとっては、こういう場所も必要なんですよね。 2003/09/15
サスケのママ : 私も熱しやすくて冷めやすいかも・・・。 2003/09/15
つきの : えぇ〜!始めて知りましたwにこにこさんの日記?は勉強になりますw 2003/09/15
: これは、確か女の人にも言えることだですよね・・・厄落とし 2003/09/15
さくら : さくらも一度,お伊勢参りしてみたいですw え,だめですかw? 2003/09/15
ち〜ちゃん : お伊勢参りって凄い影響力があったんだね♪ 2003/09/15
NO NAME : 社会のガス抜きね、なるほど。それにしても意外だなー。歴史は流行りを定 番化してしまったのか。今となっては。 2003/09/15
キャンディ : 昔はこうだった・・って年寄りの苦労話を聞きますが、もっと大昔は苦労し ていたんですよね・・。時代と共に便利にはなるが 心はどうなってきてるんだ ろう?はぁ〜お伊勢参りしてこようかな・・(爆)  2003/09/15
ゆっきー : 昔の時代でも常に流行を追っていた、庶民感覚って、いつの時代も余り変 わらないんですね。 2003/09/15
カヤッピ(南風) : 使用人たちの息抜きだったんかしら???Dとの暗黙のルールでおねぼうOK ←これはちがうか(≧∇≦)ブハハハ 2003/09/15
しぇら : 昔の人も熱しやすく冷めやすい人が多かったってことか^^ 2003/09/15
ぱんだうさぎこあら : 知らなかった。四国八十八箇所めぐりは知ってたけど。 2003/09/15
ますみやん : 長い間、ご奉仕中の主婦のご褒美に、パルケエスパーニァヤに連れてって と、いっているのに・・・ 2003/09/15
neko : 知りませんでした。 2003/09/15
ゆん : お伊勢参りってすごかったんですね〜・・・・・。 2003/09/15
ひろっち : お伊勢参りってそれだけ大切な行事だったのね(σo ̄)ホォホォ 2003/09/15
なつみ : ほうほう!いろんなことを知ってますねえー。物事何もしらない私は、た だただ感心いたしまする〜〜! 2003/09/15
9/14 阿波踊り
 関東地方の地殻の歪が高まり、千葉房総半島の先端で2cmほど都心方向へ 縮まっているという。  太平洋プレートによる押上げだ。M7クラスの地震はい つ起きても不思議ではない状況だ(N*KーTV)。  地殻に蓄えられた歪エネルギー が一気に放出される、地震の原理。小刻みに放出できれば小地震で済むが、大き く溜まると大地震になる。
 鬱憤:積もった憤り(不平)。抑えきれない恨み(不満)。         resentment
 鬱積:不満などが積もり溜まること。congestion
 鬱屈:気のふさぐこと。gloom
 欝憂:心がふさいで憂える。
 『籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人』という言葉がある。 社会的・経済的な上下関係を言っているが、世の中は なかなか平等にはならない。  不満を持つ人々の鬱憤や鬱屈は、吐け場が見つ からず溜まっていく。人間・社会の不満エネルギーも地震と同様で、小刻みに放 出・開放していれば良いが、大きく溜まって一気に吐き出すと戦争や革命に繋が ってしまう。
 徳島県の阿波踊り、毎年夏に行われ、踊る人も見る人も〈阿呆〉になって酔 いしれる。この阿波踊りの始まりは、江戸時代に阿波藩主が領民の不満を解消す るため、この踊りの期間だけは無礼講にして、思う存分踊りまくって日頃の憂さ を晴らさせようとしたものだと聞いた。 踊りの期間だけは「籠に乗る人と担ぐ 人」の区別を忘れようとの思いだろうか。  踊りに酔いしれた後は、また普段 の生活、ある種の差別が待ってはいるが、一時の開放感でまた頑張ろうという元 気が湧いてくるのだろう。「開放の方法論としての踊り」というのは、平和的で 素晴らしいと思う。(東北のネブタ祭りやリオのカーニバルも似たような起源だ ろうか?)
 アメリカの映画で、銃撃戦やカーチェイスそして派手な車のクラッシュが多 いのは、社会への不満を発散させる効果を持っていると思う。黒人やヒスパニッ クなどの人々にとってアメリカ社会は決して平等ではない。キング牧師の頃の黒 人達は人種差別の撤廃に平等の夢を持っていたが、法的な平等が一応達成された 今、かえって無力感に沈んでいるという。(真の意味の平等は達成されていない )。  いろいろな意味の不満が社会に充満している。
 アメリカ人は阿波踊りのような平和的な不満解消・発散法を発明できないも のだろうか?
あけの86 : 阿波踊りってそゆ意味あったでつか。。 2003/09/15
ち〜ちゃん : ヤフーで16、17日に南関東で大地震かも?? って言ってたけど(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 2003/09/15
ぱんだうさぎこあら : 地震、予想が外れるように願っています。悲しい事は、もう起こって欲し くない。誰の上にも… 2003/09/15
みゆあ : あぁぁぁぁぁ地震いやだぁ(TдT) 2003/09/15
せなりん☆ : ストレス発散は小出しにするのが賢いですよね〜^^ 2003/09/15
めい : そんな世の中だからこそ、阿波踊り♪ 踊らなきゃ、損ですね。。。 2003/09/14
yume♪ : 岸和田のダンジリ祭りは、この日の為に1年間を頑張るって感じで、大人も 子供も学校も仕事も休んで発散してます。観光目的じゃなく、本当に地元に根ざ したお祭りは、人と人の絆も深めますね。 2003/09/14
飛華☆ : そうなんだ。小さなお祭り=運動会に行ってきました。そういえば応援合 戦なんかはまるでお祭りのよう日ごろ出さないような大声で女子高生が集団で踊 ってる姿はまさにストレス発散してるように見えました・・・ 2003/09/14
: 日本車が権勢を握っていたころ、壊される車は、日本車と聴いたことがあ りますが・・・(笑) 2003/09/14
プー子 : 民俗学的に見ると、祭りって色んな意味合いが含まれてるのよね。にこに こさんにはいつも敬服。m(。_。)m ペコッ 2003/09/14
Honey : (□。□-) フムフム。よく知ってるなぁ 2003/09/14
ゆず : そういうストレス解消は、健康的でいいねー。 2003/09/14
あい : 阿波踊りって奥深いのね〜それにしても物知りだわぁ。。。(*^・^*) 2003/09/14
堂チン : そうだね。アメリカでも阿波踊りとか、やってみればいいのにねぇ。 2003/09/14
つきの : そうですよねぇ!いつ平等になる日がくるのでしょう。。 2003/09/14
ヨコ : 祭りって奥が深かったんですね。。 2003/09/14
紫乃 : でもアメリカってとこは自分の国が一番だってどこかで思ってるからなぁ 〜、、。。(ーー;) 2003/09/14
ゆっきー : 今、岸和田市ではだんじり祭りが行われています、年に一度スター気分が味 わえる?、引き手も、役員さんも、この日のために1年間頑張った、ちょっとし た事なんて、また来る祭りのためダーとばかりに水に流せますよね。 2003/09/14
おりえ : 祭りで踊ったりするのにはストレス解消の意味もあったんですね。トマトぶ つけあったり牛を町に放したりっていうのは感心しませんが(^^; 2003/09/14
2003/9/13 映画「ワーロック」(1959)
 ワイアットアープ(ヘンリー・フォンダ)、ドクホリディ(アンソニー・ク イン)、ビリーザキッド?(リチャード・ウィドマーク)と三人の名優が競演す る西部劇。
 西部ワーロックの街で住民は無法者のカウボーイ達に悩まされるが、無法者 の暴力を恐れて郡の保安官のなり手もいない。そこで殺し屋で名高いワイアット とドクホリディを私設の保安官(月給?$400)として雇い入れる。保安官となら ず者との決闘などがあり、一時はワイアットに感謝もするが、一方ではその力を 恐れ、また法のあり方や自分達が力を合わせる事などに気づいていく。ビリーは 郡保安官(月給$40)に名乗り出て、私怨を捨てて法を守ると告げる。 街の人た ちもビリーに勇気付けられて、協力して無法者に立ち向かう。 この作品は「法 と正義と力」を「実行には力、やがて力は一人歩き、その力を市民は疎む」と悩 ましい取上げ方をした重い西部劇になっている。
 ジョンフォード監督やジョンウェインの西部劇は正義の開拓者と悪のインデ ィアンやならず者という構図が単純明快で、悪人を殺すことに何の躊躇も無かっ た。 銃=力=正義を疑っていなかった。  しかし、ワーロックのワイアットは 最後の場面で郡の保安官ビリーとの決闘を避け、銃を捨てて街を出て行く道を選 んだ。私的な力の正義ではなく、法と民衆の力の時代になったことの暗示だろう か。これが1959年のアメリカの良心だったのかもしれない。
 2003年のアメリカは世界の保安官を気取り、国連の決議すら捻じ曲げようと している。  世界一の軍備もテロには何の効果も無く、イラクに民主主義を植 えつけることにも梃子摺っている。 アメリカの良心はどこへ行ってしまったの だろうか?
せなりん☆ : インディアン(ネイティブアメリカン)が悪者扱いされている西部劇は好き ではないんです。アメリカには良心なんて最初から無かったのかも? 2003/09/15
おりえ : 戦争からは何も生まれないことにいつになったら気づくのか・・・ 2003/09/14
れんれん♪(^-^)/ : 良心か・・・ 2003/09/14
Arurema : 見えない力を感じます(−−) 2003/09/13
yumiko : 見てみたいなー。ww良心かあー・・・。あるのかなー・・・。 2003/09/13
ゆうにゃん : ワイアットアープ・・・聞いたことあるなあ。。 2003/09/13
ちゃあ : そうそう 右の頬を打たれたら左の頬をだすんじゃなかったんでしょうか  アメリカはきっとイスラム教に改信しちゃったのよ 2003/09/13
カヤッピ(南風) : アメリカは絶対1番じゃあないと・・・嫌なんだろうなぁ??? 2003/09/13
ベルガモット : 戦争したかった人たちって、賢かったんだけど、物の分別がわからない人た ちばかりだったんじゃないでしょうか。 2003/09/13
ゆっきー : アメリカは自由を勝ち取るために戦いを選んだしかし戦いでは憎しみを増 やすだけで、自由は来ない、未だにアメリカではテロの為に不自由な生活を強い られている。 2003/09/13
堂チン : こんど見て、じっくり考えてみようかな。アメリカの良心、分からないで すよね。 2003/09/13
ルナ☆ : アメリカはジワジワと戦争のツケを払っていますが、日本にお金を要求す るのはやめて欲しいよね! 2003/09/13
めい : ワーロック、今度見てみようかなぁ。。。 2003/09/13
さくら : ワーロックか〜.見たことないな〜.でも,銃を捨てて去るなっていい比喩 を使ってるね 2003/09/13
ゆず : 米国の普通の国民は、どう思っているのでしょうね? 2003/09/13
サスケのママ : 上に立つ人の考えで変ってしまいますね。 2003/09/13
nanai : 若い国だけに、名声を欲しがる。。 2003/09/13
つきの : アメリカ・・・ホント良心なんて有るのでしょうか。。。 2003/09/13
プー子 : なんだかそのうち、地球全体がアメリカの植民地になりそうで・・・開拓 者魂の遺伝子暴発! 2003/09/13
あけの86 : 米国って自分の国だけが正しいって思ってるみたいに感じるでつ。 2003/09/13
9/12 水戸黄門或いはマイルズ・シリーズと
 昨日の映画「イレイザー」を二つの視点から別のものと比較してみたい。
◆ 『水戸黄門』  日本の長寿TVドラマ「水戸黄門」はファンの人も多いと 思うが、このドラマの最大の特徴は、助さん格さんが決して人殺しをしないこと だ。  8:40 お決まりのように悪いやからと黄門さま側との立ち回りが始まる 。  「助さん、格さん!」「かしこまりました」  助さん格さんは刀を抜くが 峰を返し、峰討ちにする。悪役の家臣は腕が劣るため刀を振るうが空振りばかり 。
 もちろんドラマの中では死人も出るが、それは死ぬだけの理由のある悪人だ 。  派手な立ち回りはするが、死人を出さないーー水戸黄門のポリシーは立派 だ。  最後に恐れ入った悪代官にはきついお咎めが示唆されるが、改悛・復活 の希望が残され、何よりも側杖を食っての無駄死にがないので後味が良い。
◆『マイルズ・ヴォルコシガン・シリーズ』(ロイスMビジョルド著 英)
 映画「イレイザー」の目玉は【 E M 銃】。SF的な未来銃だ。
 僕の好きなSFにマイルズの活躍するシリーズがある。時代は未来、星間宇宙 の物語だ。  宇宙船はワープ航法で星々を駆け巡り、宇宙船艦が活躍する。  宇宙船艦は粒子ビームを発射し、防護シールドがこれを防ぐ。戦争だから、艦が 破壊され多くの戦士が死ぬこともある。  しかし、戦士が持つ普通の銃は【神 経麻酔銃】だ。これで撃たれると神経が麻痺してしばらくの間は行動不能となる が、死ぬことはない。  主人公マイルズは公爵の継嗣、生まれる時に放射のを 浴びたため虚弱な体をしているが、勇気と機知と暖かい人柄で読者を魅了する。 シュワちゃんとは正反対?の性格だ。著者ビジョルドのヒューマニックな人柄は 、大量破壊兵器よりも人に優しい武器を発明させたようだ。クローン人間などシ リアスなテーマもある。
 このシリーズは創元SF文庫から出版されているので、興味のある方はぜひご 一読を。  ・戦士志願  ・親愛なるクローン  ・無限の境界  ・ヴォル・ ゲーム  ・名誉のかけら  ・バラヤー内乱  ・天空の遺産  ・ミラー・ ダンス  ・自由軌道(シリーズ外)
ち〜ちゃん : 黄門様が、どんどん若くなってるぅ〜v(*'-^*)bぶいっ♪ 2003/09/13
: 水戸黄門、完全懲悪でしょ? 2003/09/13
カヤッピ(南風) : 水戸黄門は悪を退治して結果的に一件落着ですよね〜♪日本人はそんなと ころがすきなんじゃないかな??? 2003/09/13
ゆっきー : 人を殺すってー事が余りにも軽々しく発せられる世の中、こう言う環境は 殺人を助長していないでしょうか?。 2003/09/13
くろくろ : アメリカも護身目的で銃を持つなら、麻酔銃にしたらいいわよね〜。 2003/09/13
ひなた : あたしは小さい時【水戸黄門】が大好きだった…(渋っ!) 2003/09/12
堂チン : 水戸黄門、結構好きでした。リアルすぎなくて良かったですよ♪ 2003/09/12
どーなつ : 「水戸黄門」と「マイルズ・シリーズ」の共通点。そんなところにあったん だ〜。 2003/09/12
Arurema : 「水戸黄門」好きですよー♪里見浩太朗シリーズ欠かさずビデオどり中。 無残に多くの人が死んでいくシーンが多いものはキライです! 2003/09/12
元締め?なおたん : 助さん 格さん どうしてあんなに強いのかしら・・・ドラマだから??? 2003/09/12
ふう : 知らなかった・・ 2003/09/12
せなりん☆ : ジャイアント馬場さんが生前、同じ理由で水戸黄門がお好きだとおっしゃ っていましたね。 2003/09/12
めい : へ〜〜へ〜〜と知らない事ばっかりでした。。。今度、水戸黄門見る時、 注意してみようと思います♪ 2003/09/12
なつみ : ほうほう!!なるほどおー!!! 2003/09/12
小鬼ちゃん♪ : 私が5歳ぐらいの時、おばあちゃんと一緒に水戸黄門見てました。FAN でした。 2003/09/12
★HIROKO★私を友達リストに追加してね : 水戸黄門、本当にたくさん見たけど・・・助さんと格さんが人殺ししなか ったって・・・気が付かなかったです〜 2003/09/12
さくら : ははは(*≧m≦*)そうなんだ〜,すごい!水戸黄門にそんなポリシーがあ ったなんてw 2003/09/12
さくら : ははは(*≧m≦*)そうなんだ〜 2003/09/12
ひよこ : 人を殺すってことは自分を殺す事にもなるから矛盾してしまうんだよね・ ・。 2003/09/12
あけの86 : 神経麻酔銃ならいいでつよね。 2003/09/12
れんれん : 「水戸黄門」印籠を出して、みんなが頭が下げるところ、見ててスキット するんですよね〜 2003/09/12
9/11 映画「イレイザー」
 同時多発テロによってNYの貿易センタービルが破壊されてから2年が経った 。
 先日TV洋画劇場でシュワちゃん主演の『イレイザー』というのを見た。
 米の武器開発製造会社が画期的な性能の「EM銃」の開発に成功するが、これ を密かに武器マフィアを通して外国に売ろうとし、それに気づいた内部の女性がFBI に報告する。 証拠のデータディスクも手に入れたが、国防省の高官も絡む悪 の組織は証人としての彼女を抹殺しようとする。
 こんな役目が本当にあるのかどうかは知らないが、シュワちゃんはこのよう な危険に曝された証人を保護する役目の仕事をしていて、彼女を守りながら悪の 組織に立ち向かう。  例によって銃の乱射と筋肉盛々のシュワちゃんが繰り広 げるアクションは痛快で、B級?映画としては上出来の部類だろう。  新開発のEM 銃というのは、電磁銃でファインダーを覗くとX線を投射したように建物や人 体も透視することが出来、弾も電磁弾で強力な破壊力を持つという設定。
 しかし、この映画を見ながらこんなことが気になった。
 ・どうして強力な電磁銃の開発が必要なんだろう? 誰に対して使うのか?
 ・悪の組織と正義のシュワちゃんという構図は明快だ。しかし、銃撃戦で善 悪双方の下っ端?が面白いほど死んで行く。この人たちは上の命令に従っている だけで、家に帰れば家族も待っている普通の(善良な)人たちに違いない。   貿易センタービルに勤務していた人たちや消火・救助に向かった消防士たちのよ うに。
 正義?のための命の軽視、病める銃社会アメリカを垣間見た気分だった。  (カリフォルニア州知事選挙、現知事ののリコールも不確か、シュワちゃんも 苦戦しているらしいが、やっぱり州知事という器ではないような気もする)   (続く)
はづき : σ(^_^)アタシもこの映画は2回見たよ。やっぱシュワちゃんは俳優だけで あってほしいような・・・ 2003/09/12
あけの86 : ちょうどその時テレビ見てて・・・血の気の引く思いしたの覚えてるでつ。 。 2003/09/12
ち〜ちゃん : ビルに突っ込むシーンは、映画でも観ているようだった。現実のことだっ たなんて信じられなかった。 2003/09/12
プー子 : 同時多発テロ・・・あの映像を見ただけでとてもショックでした。そして ご近所の息子さんがあの飛行機の中に・・・次男と同じ年齢でした。( p_q)エ- ン 2003/09/11
パラディサ : 2年って早いね・・・。でもまたテロするとか言ってるから怖いよ 2003/09/11
あおい : 2年も前なんだよねぇ…薄れちゃいけない記憶なのに薄れてきちゃったなぁ ・・・。 2003/09/11
堂チン : あれから2年ですね。2度と同じ繰り返しはしないで欲しいです。。。 2003/09/11
めい : 最近は、作り話だけですまない世の中になってますよね。。。悲しすぎま す 2003/09/11
せなりん☆ : 現実はわかりやすい勧善懲悪の世界ではないですからね〜! 2003/09/11 ゆん : 同時多発テロから、もう2年ですか。早いですね。 もう二度とあんな事が 起こらないといいですね・・・・。 2003/09/11
り〜な♪ : そういえばやってたな〜でも見逃しちゃた でも早いよね〜もう2年経つ なんて〜あたしはテロのお陰で職が失いました! 2003/09/11
さくら : ふむ.「イレイザー」ですか.わかりました★ 2003/09/11
ヴィヴィ : 阪神の星野監督 早く優勝は決めたいけど11日はイヤだって言ってました 2003/09/11
みちょーん : それがハリウッド映画というものです。 2003/09/11
Arurema : シュワちゃんの映画って、死ななくてもって思う人がどんどん銃で撃たれ て死んでいくシーン多すぎますよね。 2003/09/11
sobakasu : 銃の音ばかりの映画。。。やっぱり。。。いや。。。 2003/09/11
mellow : うん!娯楽映画だけど・・ 生死を見つめてほしいね! 2003/09/11
紫乃 : アメリカ映画は人が死ぬシーン多すぎます。 2003/09/11
ひよこ : 人がいっぱい死ぬのに痛快なようなヘンな映画とか番組ってありますよね ・・。 2003/09/11
みなみのみな : 2年経つけど一生忘れられない出来事でしたなぁ。いや、忘れてはいけない に。 2003/09/11
ゆっきー : 戦争も選挙戦の材料に成るお国柄ですからね、一番良く解らないのが「平 和のために戦う」だと?、理解できないです。 2003/09/11
yumiko : もう2年なんだ・・・。あんな事件2度とおきないような世界になってい ってほしいです・・・。 2003/09/11
ゆず : きれいごとかもしれないけど、イラク攻撃はするべきでなかったと思う。 憎悪の連鎖が続くのでは? 2003/09/10
サスケのママ : 二年前の9月11日、ニュースをみていて一瞬なにが起こったかわかりませ んでした。あの九月にサイパンに行く予定だったのに中止しました。 2003/09/10
ちゃあ : 明日ですネェ 世界中の優秀な人材が犠牲になったことでしょう。ご冥福 をお祈りいたします。 2003/09/10
イズミ : 明日でもう2年ですか…。あの事件はとても衝撃的でした。。。 2003/09/10
なおたん : 映画を見てるような出来事・・・2年経つんだねぇ〜悲しい出来事が多す ぎます。 2003/09/10
9/10 人はいつ、個人はいつ始まるか?
・生物の命は、受精の瞬間から細胞レベルで始まる。人間の命も同様だ、生物 学的には。
 しかし、法的な人間の命はいつ始まるのか意見が分かれている。  赤ちゃ んとして生まれた瞬間から一人の人間として認めるというのが、一般的な法解釈 だ。この解釈では「胎児は法的人間ではない」。  若しも「胎児も人間」と認 めると、「中絶手術は殺人」「同意した母親も殺人幇助」となる?  誰かが妊 婦に暴力をふるい流産をした場合、その罪に「殺人罪」を併用するかどうか米国 でも意見が分かれ、州によって法律が異なっていると新聞で読んだ。
 日本でも最近、同様のケースに対して「殺人罪に準ずる罪を求刑」というニ ュースがあった。 ・日本の憲法では、「二十歳で成人する」ことになっており 、個人としてのいろいろな権利と義務が発生し、また職業選択、結婚、信教の自 由などが認められ保障される。  成人するまでは親や社会の庇護下にあり、あ る程度の自由は束縛される。  およそ十歳?以上になってくると、個人として の意識も確立し始め、自分の意思というものが出てくる。親も子供の意思を認め 始める。  進学や将来の職業などについて、一方的に親の意見を押し付けるの ではなく、子供の考えも配慮するようになる。中高生に対しては適切な対応だと 思っている。
・前置きが長くなったが、自分の意思というものが殆ど確立していない幼児に 対して、親はどこまで親の意思を強制していいのか、親の好き勝手をしていいの か、が問題だと思う。  今は乳幼児ですらテレビCMのタレントとなり、タレン トを目指して自分の子供(赤ちゃん)をプロダクションに登録する、登録させる 商売が繁盛しているという。  ドラマに子役は必要だし、子役の予備軍は山ほ どいるらしい。そのたくさんの子供たちには、自ら望んでそうなっている子供と 、親に強制されて?そうなっている子供とがいると思う。
 親の虚栄心・射幸心で何も分からない子供をそのような道へ連れ込むことが 、本当にその子の幸せになるのだろうか? 親がそれを強制する権利が本当にあ るのだろうか? と疑問に思っている。  ペットを飼い可愛がるのは悪いこと ではないと思っている。  自分のペットに擬似的な人格を想定し、人と同じよ うに扱い可愛がっている人もいる。  しかし、上手に毛を刈られたプードルを 見るたびに、プードルはそんなスタイルを喜んでいるのだろうか?と疑問を持っ てしまう。あれは飼い主の趣味・虚栄心に過ぎないのではないかと。
 (お正月、七五三の晴れ着はいいと思うが)  自分の小さい子供に、大人 並みのファッションやヘヤスタイルをさせて悦に入っている人がいる。  まる で、ペットのように。
センスナ : 20年前に学んだ幼児教育では、生まれたての赤ん坊はただの生物で教育 を受けることで人になると言ってましたね。オオカミ少女の教訓かららしいです 。 2003/09/13
いかなご娘 : 自分のコドモを(新生児)「さん」づけで呼ぶ母親を知っています。彼女の 心意気、好きです。 2003/09/11
堂チン : 難しい問題だけど、お腹に赤ちゃんが来た時から1人の人間だと私は思って しまいます。 2003/09/11
ゆっきー : この問題も、難しい問題ですね、しかし、天才?と言われている子供達は 押しなべて物心付くか付かないうちから習い事をしていますよね、ケースバイケ ースなんじゃーないかな。 2003/09/11
びん : 何かのニュースでこの問題が取り上げられてました。子供をペット化して しまう親が増えていると。家電製品など文明の進化により家事に取られる時間が 少なくなり、育児に費やせる時間が増えたことが一つ挙げられるそうです。そこ で親は完璧を目指そうとするがゆえに、子供を自分の所有物のように扱ってしま う・・・。ホントごく一部なのかもしれないけど。子供も自分の意思なく育つこ とで常に人に依存した性格になってしまうような気がします。 2003/09/10
つきの : 最近ほんとに子供をペットみたいにしている親が多いですよね。。髪を金 髪にしている小さい子をこの前見かけました>< 2003/09/10
ち〜ちゃん : 最近の若い親は、確かに自分の子をペット化している傾向にあると思う。 しかし、その人達の子供であり、他人がどうこう言える立場でもないから難しい よね。 2003/09/10
ふう : 大らかに伸びやかに逞しく育ってくれたらそれで十分!ですけどね♪ わ たしの場合^^ 2003/09/10
★ななん★ : 小さい子の茶髪は悲しい・・・(;>_<;) 2003/09/10
那月 : 子供に夢を見る・・自分のかなえられなかった夢を・・度がすぎる夢の押 し付けはどうかと思う・・ペットに服を着せることが可愛がってるということな のかこれも疑問・・幼い子の美しい髪や肌を弄くることも同様に思う・・将来子 供が自分でみる夢の足がかりとなるよういろんな体験はさせてあげたいとは思っ てます。 2003/09/10
koakuma : 親に強制されるのってすごく嫌だけど、逆にされた方が、そのときは嫌かも 知れないけれど、あとで財産になったりするんだよね。とっても複雑。 2003/09/10
せなりん☆ : プードルの毛を刈り込んだのは、もともと水中を泳ぎやすくするためだっ たと聞いたような〜?(うろ覚えでいい加減w)でも、今は飼い主さんの好みで カットの仕方が見栄え重視に変わってきてますね。 2003/09/10
きらら : 子供の意見を尊重するのと子供の言いなりになるのとは違うという点が一 番難しいと思う。 小さい時から話し合いを心がけ、小さい時から子供自身にも 考えさせる訓練をすることって親にも子供にも大事だよね。 2003/09/10
キャンディ : う〜ん・・反抗期になってペットから1人の人間と認めるようになるのか なぁ〜!? 2003/09/10
ミニイ : 子供は親の所有物でないということは、子供が成長するに従ってどの親も 気づく事かと思います。ただ、たとえ子供が幼くても一人前の意志を持ち、親と は別の人間であることを認識しながら子育てをしないと、自己をもたない子供に 育ってしまう危険があると思います。ペットもやっぱり自分の子供のように可愛 くて、躾けもするし、清潔を心がけてあげたいし、綺麗にもしてあげたいと思い ます。が、所詮ペットはペットで人間ではありません。人間とペットとのけじめ はつけるべきだと思います。にこにこさんの日記を読ませていただき、改めて考 えさせられました。 2003/09/10
なつみ : そうだね...確かに本当に子供がそれをのぞんでるのかってそういうこと きちんと見極めていくのって大事だと思う。 2003/09/10
あけの86 : 子供はペットじゃないでつよね。どして自分のしたい事押し付けるでしょか ね 2003/09/10
プー子 : 最近は子供のペット化が気になります。3歳ぐらいの子が金髪になってた り・・・お化粧やマニキュアまで塗ってたりする。学校の通学靴が厚底っていう のも・・・着せ替え人形なのかも? 2003/09/10
さくら : 難しい問題ですね...中絶の賛否論は.さくらもなんともいえません 2003/09/10
めい : 心のどこかでは、特別な道を子供に期待してます。でも、日に日に成長し ていくにつれ、意思を尊重しないと、到底無理だって気づかされてますねぇ 2003/09/10
ますみやん : テディの刈り込みをした、熊みたいなプードル好き。可愛い。でも、自分 の使ったお箸から、えさはやらない。家の中でも、ベットで一緒になんか寝ない 。そういうけじめってとても大事だと思います。子供も、大きくなると、自己主 張が強くなってきて、親の言うことは、どんどん聞かなくなりますよね。憎たら しいくらい。小さい子でも、わがままって感じのいけ好かない子供もいるし、親 も自分たちだけ幸せならあんまり、周りのことは気にならないって感じの人もい る、人間として魅力ある子供に育てるためには、親がいい見本にならないといけ ないと反省。アー
9/09 新造語−幸福
 【幸福】:@よいまわりあわせ。さいわい。しあわせ。happiness        A心の満ち足りたさま。contentment
 【幸せ】:幸福。幸運。happiness; luck ←→ふしあわせ
 【福】 :@さいわい。しあわせ。happiness 「福徳、幸福、        冥福」←→禍       A神の与える助け。gospel 「福音」
 明治時代、外国語(英語)がどんどん入って来て、日本人は苦労をしながら 翻訳語を作った。  「幸福」もその一つだという。ごく普通の言葉は英語も日 本語に一対一で対応するからそれで良い(りんごーapple、頭ーheadなど)が、 元々そのような概念のなかった言葉は苦労する。
 英語ハピネス、仏語ボヌールには「時間の感覚」(好機をつかむ、善き時) が含まれているらしいが、皆さんは「幸福」に時間の感覚を感じながら使ってい ますか?  このように書いてみると、「幸福」という言葉には何故か借り物の ような気恥ずかしい感触があり、それよりも加山雄三の「僕は しあわせだなぁ ♪」の言葉の方がしっくり来る気がする。
 前に書いたことがあるが「常識」は英語の common sence の翻訳語だ。 こ の言葉はあまり違和感なく定着しているようで、「常識人」という言い方もある が、江戸時代の人は「あの人は中庸を心得た立派な人だ」という風に言っていた ようだ。
 「コンピュータ」という言葉は世界的に新しい言葉だ。アメリカでもcalcurater →computerと変わってきた。日本でも最初は「(電子)計算機」と訳して使っ ていたが、ソフトの機能も含めて今は「コンピュータ」に変わってしまった。( 不適切な訳語だったから?)  中国では「計算机」、台湾では「電脳」と訳さ れているが、こちらはどうなるのだろうか。
堂チン : 幸福に、時間の感覚は無いですよ。 2003/09/11
ち〜ちゃん : 言葉って、その時代を反映しているね♪ 2003/09/10
あけの86 : コトバって変っていくンでつね 2003/09/10
ぱすまりも : 言葉は生き物。 2003/09/10
lovemochaccino : 私は今Happyですよ☆人間幸せが一番ですよね☆ 2003/09/10
みちょーん : 脳じゃないんだよね。考えてるわけじゃないんだから。 2003/09/10
ゆっきー : 辞書によると「幸せ」とは、「巡り合わせが良い事」と書いて有りますね、 それって「運が良いこと」、「幸運」ってー事ですね、この字は私の名前の一部 なので気に成りました。 2003/09/10
れんれん : 言葉って面白い〜 そのときそのときで使いかた違うかな〜〜 2003/09/09 びん : 言葉も歴史があるのねww。普段聞き流してる言葉も奥が深いね。 2003/09/09
つがる : 言葉の歴史ってとても興味深いですよね☆⌒(*^∇゜)v 2003/09/09
逵。 : でも下の単語「日本から輸入されたのですよ」と言っても、中国人はだれ も納得してくれません。 2003/09/09
逵。 : 「哲学・自由・歴史」など日本から中国へ輸入された単語は数知れずです 。最近は「計算机」より「電脳」のほうがポピュラーですね。「計算机」のほう はほとんど聞かなくなりました。 2003/09/09
イズミ : へぇ。おもしろい。言葉の新化ですね〜 2003/09/09
゚☆。キララ☆*:・° : 昔、翻訳の勉強しようかなぁ、なんて思ったこともあったな!今は絶対無 理。。(^◇^;) 2003/09/09
ゆん : “千と千尋の神隠し”の外国語バージョンでは“神隠し”という言葉がな くて、“行方不明”とかになったんだよね♪ そーゆーのってなんかおもしろい ・・vv 2003/09/09
キャンディ : どうも カタカナ言葉ってかっこ良く聞こえるよね〜 2003/09/09
なつみ : なるほど〜! 2003/09/09
★HIROKO ★私を友達リストに追加してね : コンピュータ=電子計算機、小さい頃はそういうイメージがあったけど、 今はちょっと違うイメージだなぁ〜 パソコン=電子計算機は、しっくりこない な・・・ 2003/09/09
: 計算机・・・何かいい言葉!!!私は、思ったことがある。パソコンのキ ーに書いてある文字が全部、日本語だったら面白いのに・・・と・・・(笑) 2003/09/09
ダヤン : 昔教師に「数学は答えが一つだけだが、国語には答えが無いと教わりまし た」見る人、聞く人の感じ方捕らえ方で何通りもの答えができるそうです。時代 の変化でもかわるのでしょうね。 2003/09/09
ハイパーすぴエクセレント : カタカナがあるからそのまま使うんだなぁ〜 2003/09/09
めい : 下手な翻訳するのだったら、そのまま使ってしまお〜〜っと思ってますが 、中々恥ずかしいもんですねぇ 2003/09/09
まや☆ : うんうん♪しあわせだな〜?って感じ 刹那な時かな 2003/09/09
あすか : 私的には「電脳」ってイメージが湧きますが・・・翻訳は面白いですよね♪ 2003/09/09
せなりん☆ : 外来語は最近訳さないで、そのままが流行ですね〜! 2003/09/09
☆ipu☆ : 常識って翻訳語だったんですか。そう考えると日本語の中に的確な表現が探 せなくても無理ないですね。だって、その言葉が存在しないのですから。 2003/09/09
ひよこ : 幸福より至福が好きです。 2003/09/09
いかなご娘 : コウフクよりシアワセの方がしくっりきますね。 2003/09/09
紫乃 : 言葉って変遷があるから・・でも昔の翻訳漢字で間違いのモトとなるものも あるけど、素敵なのもたくさんありますよね(^-^) 2003/09/09
2003/9/08 人類最後の世紀?
 ちょっと恐ろしい新聞記事を読んだ。
『イギリスの天文学者マーティン・リースが「人類最後の世紀」という本を 出版した。 核問題、地球環境問題、バイオテロリズムなど、21世紀は、人類最 後の世紀になるかも知れないと警告する。(中略)  地球の生態系を動かして いるエネルギーの源泉は太陽だ。太陽が雨や風を生み出す。光合成する植物が太 陽エネルギーを栄養に変えて蓄え、動物たちがそれを食べて生きている。  地 球表面の生産性は、太陽エネルギーがどれほどの風や水の流れを引き起こし、ど れほど植物という形に変換されているかにかかっているのだ。  少し前、世界 の生態学者が、この地球表面全体で毎年どれほどの生態学的な生産性があるのか を推定し、人間が毎年どれほどのエネルギーを使っているかを計算して、両者を 比較した。 そうしたところ、人間が使うエネルギーはどんどん増加しているの だが、70年代の終わりごろから、人間というたった一つの種だけで、地球表面の 全生産性を超えるエネルギーを使うようになり、現在では、地球1.2個分に当 たる量を消費していることが分かった。  なぜこんなことが可能になるかとい えば、地下資源や核を燃やしているからである。(中略)人間は毎年のフローだ けではやっていけず、貯金に手を出す生活を始めたと言えるだろう』 (朝*新 聞 「時流自論」長谷川真理子 早稲田大学教授)
 アメリカの中西部は穀倉地帯で巨大な農園が経営されている。ここの水源の 一つはは地下数千メートルにある地下湖だという(雨はそれほど降らない)。地 下の空洞に何万年かの間に溜まった水だが、新たな流入はないから、汲み上げ切 ってしまうとお終いになる。地下湖が枯れた時、穀倉地帯は砂漠に戻り食料不足 が襲い掛かるだろう。
 HIVウイルスが突然変異を起こし、薬剤耐性HIVウイルスが出現しているとい う。新しい薬剤開発とのイタチごっこが始まっている。  この春、話題になっ たSARSも完全に征服されてはいない。秋冬のインフルエンザ流行と重なると診断 も難しくなり再び大流行の心配があるという。
 個人として病気に罹り死ぬのは真っ平だ。しかし、巨視的に見ると自然が 冷酷な人口統制を始めているのかも知れないとも思う。20世紀前半の人口に戻れ ばエネルギー問題は自然解決だから。
あけの86 : 寿命が延びてるから人口増えてるでしょか 2003/09/10
いかなご娘 : 自分がその網にかかったらイヤだなぁ。 2003/09/09
センスナ : そうだよね。日本も人口が多すぎるよね。今の半分でも充分でしょうに。 2003/09/09
brenda : これは…地球には良いことかもしれませんね〜 2003/09/09
: 自然淘汰・・・ですか? 2003/09/09
のぞみん : 怖いですね・・・・(>_2003/09/09
ゆっきー : 多分、人間が絶滅すれば、地球はまた、元気を取り戻し豊かな大地に戻る でしょう。 2003/09/09
ヴィヴィ : そろそろ地球への滞在も切り上げて帰るとしよう 2003/09/08
あい : 怖い(号泣) 2003/09/08
堂チン : 人間が招いた事。これを、どうにかするのも人間なんだよね? 2003/09/08
パラディサ : 環境破壊があってSARSがあったりじゃあ確かに人類が破滅しそうだよねえ ・・。 2003/09/08
Arurema : SARSって熱に弱いものだから秋冬復活の可能性が高いんですね。 2003/09/08
つきの : 私たち人間がしてしまった事が・・・ 2003/09/08
せなりん☆ : 人間の自業自得ということですね!因果応報かしら? 2003/09/08
ゆう : でもこんな危険な世の中だとそんなこともありえるような気がする・・・ 滅びるときは、一人は嫌だな・・・ 2003/09/08
ち〜ちゃん : 今の現状を作ったのは人間。それによる災難を浴びるのは当り前。どこまで 修復できるか?? 2003/09/08
カヤッピ(南風) : 恐ろしいようで〜いつかはなるよーな気もしますね!!! 2003/09/08
oyaoya : しっぺ返しをくらいつつあるってことですね。 2003/09/08
★HIROKO★私を友達リストに追加してね : 病気も・・・自然の摂理・・?? 2003/09/08
キャンディ : 人間は便利のために寿命を縮めてるのですかね? 2003/09/08
ろんろん : 人間という不自然な生き物が成してしまった結果なのでしょうか? 2003/09/08
さくら : え,そうなんですか?またHIVの新種がでたの?しかもSARSか・・・ 2003/09/08
lovemochaccino : ちょっと難しい記事ですねぇ・・・ 2003/09/08
とこ : 淘汰・・・って言葉は好きなんだけどな(^^; 2003/09/08
9/07 USBディスクの顛末
 外部ディスクとして使っていたUSBディスク(80GB)が故障したということ を書いた(8/18)。  メーカーに修理に出したが、残念なことにディスク本体 の故障(クラッシュ)だったようで、新しいディスクに交換して戻ってきた。  当然中にあったデータは全部きえてしまっていた。  2年分ほどのデジカメ ・データが無くなってしまった。 (良く撮れたと思ったものはプリントしてア ルバムに残っているが、原データとプリントしていない分もなくなったのはちょ っとショックだ。)  無くなったものはいくら嘆いても仕方がないので、気を 取り直してまた撮影に励みたい。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ー
 8/9の日記 【○○絶ち】と【不淫戒】 で次のように書いた。
>実はお釈迦さま自身は、悟りの道へ入る前は結婚していたし、
>【不淫戒】のようなことは云っていないようだ。
 ↑これは間違いなので、お詫びして訂正します。
 お釈迦さんは若い(王子)時に結婚し子供もあったが、妻子を捨てて出家し て修行を始めた。 お釈迦さんの考えに信服したたくさんの弟子たちも出家をし て一緒に修行をするようになった。これを仏教教団(サンガ)といった。全て独 身者で男もいれば女性(尼)もいた。  この教団に対してお釈迦さんは戒律( 律蔵)を作り、これを守らないものは追放すると決めた。(バーリー語聖典「律 蔵」)
 律の第1は「すべての出家修行者は、女人との交わりを持てばすべからく教団を追放とする」だった。  この律蔵は事例集・法律の判例集のような形で、ひとつひとつ 具体的な例を挙げて、これはいけない(追放)がこれなら懺悔するだけで良いと いう風に決められていた。 (とても、具体的で面白いのだが18禁的なので紹 介は省く。どうしても知りたい人には個別にお教えしますか?)  これに比べ るとキリスト教(新約聖書)は抽象的だ。
 「コリント人への第一の手紙(結婚について)」を見ると、  「男は女に触れないほうが良い。しかし、みだらな行いを避けるために、男はめいめい自分の妻を持ち、また、女はめいめい自分の夫を持ちなさい。 夫は妻に、その務めを果たし、同様に妻も夫にその務めをはたしまさい」。   「その務め」とは何かと聞いてもそれは聖書には書かれていない。抽象的のゆえんだ。 (とはいう ものの、手紙の前半部の理屈はおかしな言い回しだと思いませんか?)
いかなご娘 : なんだか意味があるのでしょうね。きっと。 2003/09/09
brenda : 消えましたか……ディジタル製品に信用しすぎると危ないですね… 2003/09/09
: データ消えちゃったのですね・・・ 2003/09/09
つきの : データがぁ!もったいないですね>< 2003/09/08
ち〜ちゃん : 去年、ウィルスにやられてPCぶっ壊れました(´;ェ;`)ウゥ・・・ 2003/09/08
めい : デジカメも好きなんですけど、大事な写真は、一眼レフと両方で撮ってる んですよ〜♪  2003/09/08
悠華 : ってかデータが消えたのはまぢしょっくでつ。 2003/09/08
ゆっきー : ディスクのデータで思い出しました、昔、狛江市の多摩川で家を流された 方々が、さも残念だと言っていたのが、アルバムでした、本当に残念でしたね、 あの手紙の最初の文は身勝手な男の文章ですね。 2003/09/07
ゆん : お釈迦様って結婚してたんだぁ〜・・・・・・。 2003/09/07
れんれん : データ・・・残念ですね。もったいない。。。 2003/09/07
堂チン : 結婚を して、淫らな事を防ぐ。σ( ̄、 ̄*)ん〜〜なんだか、考えちゃうね。 2003/09/07
Arurema : みだらな行為を避けるために結婚するのかなぁ(手紙の内容より) 2003/09/07
ぱすまりも : 聖書は、宗教裁判で改竄されてますがな・・ 2003/09/07
つがる : 女人禁制という制度にはらがたつのはつがるだけかしら( ^ー^) にこっ! 2003/09/07
うら : 聖書、読みなおしてみます。。m(__)m 2003/09/07
カヤッピ(南風) : アララσ(・_・)アタイは何も残してないや←それって故障したら最後なのね??? しかしまじ・・・ぜんぜんわからなだもん。・゜゜・(>__・゜゜・。 2003/09/07
さくら : さくらも4月にPC壊れて修理だしたから,データー全滅・゜゜・(>_・゜゜ ・。 2003/09/07
サスケのママ : 残念でしたね。これからも新しい写真撮影に頑張ってください。 2003/09/07
紫乃 : ( VノoV)コッソリ・・・キリストキョウハスキジャナイノ・・・・ 2003/09/07
紫乃 : バックアップは必ず必要だね〜。。 2003/09/07
★HIROKO★私を友達リストに追加してね : ディスクのクラッシュは、恐いですね〜(ToT)それに備えてバックアップ しなきゃって思うのだけど・・・面倒なのです〜(^ ^;)ゞ 2003/09/07
どーなつ : デジカメのデータ残念でしたね。わたしもそろそろたまった写真をCDに落 としとかなきゃ…何があるかわからないですから。 2003/09/07
9/06 多重空間  れば・たら
 SFのジャンルの一つに多重空間・時間モノがある。
 時間は過去から未来へ向けて一方的に流れ、逆に戻ることはないというのが 常識?だ。 我々は一つの時間の流れに付随する空間に生きている。【3次元+時 間軸】で四次元空間という。数学的な考察では、我々が生きている四次元空間と は別の四次元空間も存在していて、どこかで交わっているという。
 僕たちは、若しもあの時こうしていれば!という風によく考える。  この学校、この会社ではなく別のところへ入って いればどうなっただろうかとか、この人ではなく別の人と出会って結婚していた らとかである。人生の分かれ道というほど大袈裟ではないことでも、あの時こう 言っていればとか、ああしていたらと(悔やみながら)思うこともある。 いわ ゆる「れば・たら」だ。
 実際には選択・決断をした結果、現在の自分(の運命)がある。上に挙げた 多重空間の考え方によれば、決断の瞬間に別の選択をしたもう一人の自分は、も う一つの四次元空間で別の人生・運命を歩んでいるという。  若しも、両方の 四次元空間を同時に観測することが出来たとしたら、どっちの人生の方が良かっ たなどと比較することも出来る。
 いま読んでいる「仏教が好き!」(河合隼雄x中沢新一)に面白いエピソー ドが書かれている。
 高野山(真言宗)の水原尭栄(1890-1965)という偉いお坊さんが亡くなら れたときの話。 『 お弟子さんがこう言った。  「先生は一生不犯でさぞかし 素晴らしい人生だったとお思いでしょうね」  それに対して、この名僧・清僧 は  「よかったような、よくなかったような」  自分が体験したわけではないから言えないといったと。』
 (なりゆきでそうなったというのではなく、自分の意思で)一生不犯を貫く かどうかは一大決心の要る選択だ。まさに人生の分かれ道、どちらへ進みかで結 果は大きく違ってくるはずだ。あっちへ行ったほうがよかったかなという迷いも あったはず。 しかし僕たちには両方を同時に体験することは絶対に出来ない。 名僧といわれる人でも同じ。 実に正直な感想だと思った。
 皆さんは今までの大きな選択、決心が最善だったと自信がありますか?
いかなご娘 : 自信はないけど、必然なんだろうなぁ、と。 2003/09/09
堂チン : れば・たら・・初めてこの言葉を聞きました。結構、色々考えたりするよ ! 2003/09/07
あすか : れば・たら・・と考える事は多々有りますがやはりその時その時自分で決断 して歩んできた人生なので納得はしています。でも空想する楽しみは捨てがたい ですよね♪ 2003/09/07
lovemochaccino : 私も後悔多いかもなぁ・・あの時・・って思うこともあるけど、あの時後 悔して、今の私があるのよねぇ☆ 2003/09/07
せなりん☆ : 後悔も多いですが〜やり直しできませんからね〜^^ 2003/09/07
とこ : どっちか選べばどっちか諦めざるをえないけれど、自分の選んだものの中 の幸せ感じていたいです(^^) 2003/09/07
Arurema : 後悔しない選択をするのが目標だと思ってます。両方体験したいけど、きっ とどちらか後悔するだろうなぁ〜 2003/09/07
ゆっきー : 私の人生、どう見ても最善とは、言えないが、その時、その時は、良いと 思って進んだ道、なにを今更ってね。 2003/09/07
つきの : 私はこれからの選択が・・・・^^;でも、“今”に後悔はしないように生 きて生きたいデスねw 2003/09/06
れんれん : 今の私に必要だからと・・・ 今を大事に生くだけ 2003/09/06
ますみやん : うーん、考えさせれれる、話。後悔はしたくないのですが・・・ 2003/09/06
ひよこ : 最善てないんじゃないかな・・。どっちへ行っても気づく事は同じだった り。 2003/09/06
ひなた : 『最善だった』という自信はないです!でも自分で選んできた道、後悔も ないです★ 2003/09/06
: それだけは、ありますよ〜♪ 2003/09/06
キャンディ : 最後は自分の意志で決めることだから、後悔してるケド、前向きでいたい と強がってしまうなぁ〜・・ 2003/09/06
めい : 自信ありません。。。トホホ。。。だから、れば・たらも多いです(涙)し かし、前向きに生きてこうと努力はしてます(・・)ゝ 2003/09/06
優香☆ : 最善だったと歩んできてるので、また先に期待します☆ 2003/09/06
ヴィヴィ : 「れば・たら」ね そういえば昔「でも・しか」先生ってのもあったなぁ...  関係なくてゴメンナサイ 2003/09/06
みふゆ : 最善だかどうだかわからないけれど、仲間には恵まれる選択をしているよ うですね〜。 2003/09/06
ち〜ちゃん : 自分の人生だから自分で決めるって感じで生きてきたよ。だから、間違っ てしても悔いはなし。 2003/09/06
コクトー好き : うーん。これから頑張って毎日をすごそう。 2003/09/06
カヤッピ(南風) : カヤッピはね〜1回20の時に自分で横道にそれてしまった・・・結果はしなく てもいい経験をしたかな〜!!!でも〜若さゆえの選択だったなぁ〜と今は思うの でです〜 (^_^; アハハ… 2003/09/06
9/05 重瞳の子(人)
 少女コミックを見ると、主人公やライバルの美少女の瞳が2つ(或いは3つ )描いてあることが多い。キラキラ輝く眼、瞳、強い意思や可愛らしさの表現だ と思う。
 普通人間の眼には瞳は一つしかないが、コミックの誇張された表現だからと 気にもしない。  しかし歴史的に見ると「重瞳の子(人)」は実在したらしい 。
 中国では中国古代、五帝のひとり【舜】と、三国志の英雄【項羽】がそうだ ったという言い伝えがある。
 日本でも道元禅師(曹洞宗の開祖)がその一人だったという。  『新古今 和歌集の五人の選者の一人、久我通具と五摂家の一つ藤原基房の娘・伊子の子供 として道元は生まれた(道元は諱名:実名)。いわゆる高貴な生まれの人だ。生 まれたとき、陰陽師の安倍家の相師がこのように言った。 「この子は常童と異 なる。両目から名月の光を射出している。  重瞳の子である。七処平満、骨相奇秀、凡流と全く違う。  俗なら天下人、 聖なら大聖人、必ず大器となるであろう。  古書に、聖子が誕生するとき、その母の命危うしという。  この子の七 歳か八歳になる時、その母を失う」』               (立松和 平著 道元)
 道元は八歳のとき予言どおり母を失い、十三歳で出家し、二十二歳のときに 宋へ渡り禅を学ぶ。二十六歳で印可を受け帰国。後に越前・永平寺を起こす。  まさに予言どおり大聖人になった訳だが、お子様をお持ちのお母さま、子供さ んの瞳を調べてみますか? 若しも重瞳だったら、子供さんは将来大器、聖人に 、その代わりあなたの命も後・・・?
いかなご娘 : マツゲが多すぎてそんなふうに見えるとか・・? 2003/09/09
ち〜ちゃん : 私、近眼だから輝いてるかも? 2003/09/06
堂チン : 子供が聖人になる。・・・でも1つでした。(=´σー`)エヘヘ 2003/09/06
drs : そんな人が本当にいるんですね。みてみたいです。 2003/09/05
ゆん : 瞳が二つ・・・・・。 見たことないなぁ。(見たい。) 2003/09/05
あすか : やはり大器となる人は違いがあるんですね・・・初めて知りました〜。 2003/09/05
れんれん : うちの子の目 ジィーーーー!違う! れんれんの顔見ながら大笑いされ てしまった。。。 2003/09/05
aki : 重瞳初めて聞きました。 2003/09/05
イズミ : 重瞳!?そんな人ってホントに実在するのでしょうか… 2003/09/05
ゆず : 子供の目、見てみます・・。 2003/09/05
つがる : 瞳除いてますφ( ̄― ̄ )メモメモ 2003/09/05
とこ : 項羽って重瞳だったのか。瞳一個しかないけど強さと輝きは湛えていたい な(^^) 2003/09/05
キャンディ : そんな瞳 見てみたいなぁ〜・・。もし自分の子供がそうなら・・限られ た時間をその子に想い出をいっぱい作ってあげたいなぁ〜 2003/09/05
せなりん☆ : ただの逸話ではなく、本当だったのでしょうか?不思議ですね。 2003/09/05
koakuma : す…すごい。そんな人いるんだ…。 2003/09/05
優香☆ : 1回だけキラキラした瞳の人、見たことある☆ 2003/09/05
なおたん : (@ー@)クリクリ〜 こんな感じ? 2003/09/05
miu : 知らなかった〜。・°°・_〆(・o・ ;)・°°・。メモメモメモメモ・・・ 2003/09/05
紫乃 : 蒼い瞳の人の目って直視できない・・・瞳がふたつ???ますます(* vv )。 って感じぃ〜。。 2003/09/05
めい : 息子帰ってきたら、よ〜く調べてみます (・・)ゝ 2003/09/05
さくら : 実際いたら,怖いような気がしますよ・・・w 2003/09/05
悠華 : コワイような、御伽噺のような実話?でつね 2003/09/05
ゆっきー : そう言えば、漫画の絵って、みんな瞳がキラキラ星。 2003/09/05 ゆう : ちょっと見てみたい・・・・ 2003/09/05
つきの : 将来、自分の子供が生まれたら調べてみま〜す(*^-^*)怖いけど一度見て みたいですw 2003/09/04
カヤッピ(南風) : キラーン(^_-)-☆うるうる〜目は重瞳に見えるかも??? 2003/09/04
★ななん★ : なんか怖い・・・(;^_^A アセアセ・・・ 2003/09/04
まや☆ : 名月の光・・・そんな瞳に見つめられたら・・・ 2003/09/04
9/04 人生の贈り物
 TVでさだまさしコンサート(8/06長崎にて収録)を見た。  この中でゲス トで参加されたヤン・ヒウンさん(韓国)の歌がとても感動したので紹介する。
ヤン・ヒウン(韓国)作詞  さだまさし作曲
☆ 人生の贈り物
季節の花が これほど美しいことに  歳を取るまで 気づかなかった
  美しく老いてゆくことが どれほどに  
  難しいかということさえ 気づかなかった
  もしももう一度だけ 若さをくれると言われても
  おそらく私は そっと断るだろう  
  若き日の ときめきや迷いを もう一度  
   繰り返すなんて それはもう望むものではない
 それが人生の秘密 それが人生の贈り物

季節の花や 人の生命の短さに  歳を取るまで 少しも気づかなかった  
  人は憎み諍い そして傷つけて  
  いつか許し 愛し合う日が 来るのだろう  
   そして 言葉も要らない友に なってゆくのだろう
  迷った分だけ 深く慈しみ  
  並んで座って沈む夕日を 一緒に 眺めてくれる  
   友が居れば 他に望むものはない  
 それが人生の秘密 それが人生の贈り物
(3,4番省略)
この歌は、人生の上り坂にいる人にはまだ早過ぎるかもしれない。 しかし、 峠を過ぎて下り始めた僕には心にしみる歌だった。
キャンディ : 人生をやり直しても全てが幸せに繋がるとは限らないよね。幸せって思え るのは自分の心の持ち方も少しはあるかなと思う。でも学習した分世渡り上手に なれそう・・ 2003/09/05
ち〜ちゃん : ステキな詩。年を取ってから気付くものっていっぱいあるけど、年を取っ てもときめいていたいな♪ 2003/09/05
カヤッピ(南風) : 私も若さをくれると言うなら〜ありがたくいただきたいですね``r(^^;)ポ リポリ 2003/09/04
パラディサ : さだまさしさんって詩がすごいですよねー 2003/09/04
: ステキな詩ですね・・・ 2003/09/04
コクトー好き : いい歌ですね。しかも、さださんのコンサート見たなんて、うらやましい。 2003/09/04
りんす : 素敵ですね。。。美しく老いていきたいな。。(^-^) 2003/09/04
あけの86 : コトバのいらない友、できるでしょか。。 2003/09/04
堂チン : なんとなく分かる気が・・。下り坂?(汗) 2003/09/04
めい : 境目にいる自分には、わかるようでわかりたくないような?複雑なとこで す。。。 2003/09/04
せなりん☆ : 上り坂と下り坂の境界はどこにあるのでしょうか〜? 2003/09/04
しぇら : う〜ン難しいな・・・若いときの苦しみは今になって思うといい経験だった し・・又恋の苦しみ・・胸の痛みはもういやだって思う反面それがときめきだっ たり・・・困った^^;どうしようくれるんでしょ??若さ??くれるというもの はもらっておこう!! 2003/09/04
ちゃあ : さださんも ジーンとしながら作曲したことでしょう。 2003/09/04
れんれん : 詩が素敵ですね。心に染みました。(^^) 2003/09/04
さくら : さくらもジンと来ました..ってことはさくらも峠を下り始めたってこと Σ(=д=ノ)ノ 2003/09/04
マーメイド : 私はまだ若いと思いますが、よくそういうことに感動します。私も昔に戻 れるとしたら、断ります。しんどいもの。 2003/09/04
雪ウサギ : さだまさしのあの歌声でこの詩を歌われたらジーンとしますね。 2003/09/04
ヴィヴィ : 韓国語で歌うと違うカンジに聞こえるかなぁ 2003/09/04
★rozario★ : (゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウン素敵な詩ですよね〜〜 2003/09/04
とこ : 長く日々を重ねたことによっていろんな気づきがある。ゆえにわかること 感じられることって多いなぁ(^^) 2003/09/04
ぱすまりも : うるうる・・・・・ 2003/09/04
のぞみん : さだまさしの防人の歌・・・・・いまだに、なぜかわからないけど・・・ ・好きです。さだまさしの歌は、全般的に好きだけど・・・。 2003/09/04
みい★ : 私のとこの小学校の校歌はさだまさしが作曲したんだよ。 2003/09/03
ゆう : さだまさしってあの人が歌うからこそいいっていう歌がたくさんあるよね 。 2003/09/03 ★ななん★ : さだまさし結構好き★ 2003/09/03
り〜な♪ : ジーンと来ました 私は三十路を越してから人生って素晴らしいものだな って思えるように変わったんだ〜 2003/09/03
sayosayo : 素敵な歌詞〜でも、私は、もう一度愛し合いたい〜若さも欲しい〜人生や り直したい(^^;; 2003/09/03
サスケのママ : 若い時には感動しなかったことがこの歳になって感動することって私にもあ ります。でも、もう一度若さをくれると言われたら、私は欲しいと思うだろうな 。 2003/09/03
9/03 持参金か結納金か
 一昨日「自由結婚」のことを書いたが、結婚には【持参金】や【結納(金) 】の風習がある。  今はどうか知らないが、少し前まで、三河地方?ではお嫁 さんが持っていく嫁入り道具の豪華さを近所の人たちに披露する(見せびらかす )風習があったと聞いている(TVで見た)。 お金のある家は自慢できるからそ れでもいいが、貧乏な人にはたまらない迷惑な風習だ。
 結納(金)の風習もだんだんと廃れていくように見える。或いは、「半返し 」というような形で両家の負担を平等にする方向へ向かっていると思う。
【 せなりん☆ 】: インドだと、お嫁さんの持参金が少ないと、いびられる らしいですが〜? 2003/09/02
 中世ヨーロッパなどでも、貴族のお姫様は膨大な持参金や領地を持って結婚 した。結婚後もその財産は女性の個人財産のまま。だから旦那はいつまでも頭が 上がらないし、旦那が気に入らないと財産を持ってさっさと離婚をしてしまう。 カトリックは離婚を認めないが、抜け道はいくらでもあったようだ。
 インドのことは正確には知らないが、ありそうな話だと思う。娘に気兼ねな く幸せになってもらおうと思う親は大変だ。娘が多いと親はやせ細ってしまう。  これと反対なのがアフガンらしい。(アフリカにも同じような話がある)。
 親同士が結婚を決め、男(当人)は娘さんの親に莫大な結納?金を納めるし きたりだと言う。  『 ジョウィット(男)さんは1年前、母から結婚相手を告 げられた。式の二週間前、ミーナさんと会った。街でアイスクリームを食べた。 これが初デート。手はつながなかった。デートが終わって、ミーナさんと分かれ た後、二人の家族は結婚費用を話し合った。新郎側が新婦側にお金を渡す。これ も「掟」だ。  ミーナさんの親は7千ドル(82万円)を要求し、ジョウィッ トさん側は5千ドル(58万円)まで値切った。(アフガンの給与水準は公務員 でも月50ドル(5800円)だから、100ヶ月(8年)分の給料に相当する 。日本で言えば3000万円くらいだろうか、家一軒分だ。)  ジョウィット さんは「働きまくって自分で稼がないと金が足りない」結婚式は来年に先送り( 今日の式は婚約式)になった。』(朝*新聞)
 この国だと、娘を持った親はホクホク、男はよほどしっかり稼がないと嫁は もらえない。  (一男一女だと、行って来いでチャラ?)
 アラブの国も似た事情だったのかもしれない。イスラム教が4人の妻までは 許すというのも、裏の事情から言えば、嫁をもらうお金を作れず仕方なく独身と いう男が多いので、このままでは女性が余ってしまうので(お金のある・甲斐性 のある)男は妻を4人まで認めるということになってきたらしい。
 しきたり、風習の拘束力は恐ろしい。
っきー : 国によって色んな風習がありますが、その土地に行けばそれなりに合理性は 有るんでしょうねー。 2003/09/03
あけの86 : いったいいつから色んな風習ってできたでしょかね 2003/09/03
リル : 結婚ってどこの国でも大変そうですw 2003/09/03
堂チン : 結納金って必要なのかな???堂チンは結納しないで結婚したけど。昔から の事だけど、私は嫌だなぁ。 2003/09/03
ちゃあ : うちは ちょっと大きすぎて使いにくいたんすを持ってまいりました。(^_^;)  ちょっと迷惑です♪ 2003/09/03
ゆん : ホント恐ろしいですね。 そんなしきたり冷静に考えればおかしいと思うの に、いざそのしきたりの中で生きるとなると、やはり従ってしまうんでしょうね( 苦笑) 2003/09/03
aki : 各地にはおもしろい風習がありますね。結婚もやっぱり金に左右されるんか ・・・やだな。 2003/09/03
いかなご娘 : うちの母ちゃんは持参金ナシで嫁に行き、相当イビられたと聞いてます。 2003/09/03
なみ : 風習とか、難しいですね。。。やっぱり、それぞれで価値観とかもあるし 。。。 2003/09/03
せなりん☆ : アフガンのお話って、ビジネスみたいですね〜w マホメットが平等に愛 せるなら〜と4人までの妻帯を認めたのは、戦争で男性の数が激減したからだと どこかで聞いたような気がします♪ 2003/09/03
とこ : 結婚もそうだけど、葬式の風習ってのは失礼ながら笑ったことあるなぁ( ^^; 綱引きの綱みたいなでっかい数珠を親族でぐるぐる回すの(^^; 2003/09/03
雪ウサギ : 私の場合、親が結納という形式を嫌っていました。お金をもらって娘をあ げるみたいだからということで。でも彼の親は少しは何かしてあげたいというこ とで、結婚お祝いという形で私達2人にお金を下さいました。 2003/09/03
ひよこ♪piyo : 結納もなんもしなかったよ〜。ちっちゃい教会でこぢんまりと家族と友達 集めてつつましく終わりました。 2003/09/03
めい : そういえば、結納半返しだった記憶が。。。本当にカタチだけ済ませたっ て感じでした(笑) 2003/09/03
ち〜ちゃん : 最近は、お互いの家が話し合って、結納金も嫁入り道具もなしってとこが あります。2人が頑張って貯金してるとこがチラホラ〜大変だねε〜( ̄、 ̄;) ゞフー 2003/09/03
つがる : 風習にがんじがらめにされた世代です( ^ー^) にこっ! 2003/09/03
れんれん : 国によって違うのですね。しかし、結婚ってどの国も大変! 2003/09/03
keruco 69。 : 結納金・・タンス買っておしまいでした・・ 2003/09/03
koakuma : 結婚費用ねぎるってのが、なんかわかる気がするけど妙におかしーww 2003/09/03 。
mayu。 : でも 今は二人だけで どこか海外でとか 多くなってきたような〜 特 別な事をやらなくても仲がいい所はずっとなかいいし 盛大にやってもすぐ別れ る所もある・・・(爆) 2003/09/03
小鬼ちゃん♪ : 結婚て、大変なんすね・・・なめてました(苦笑) 2003/09/03
★HIROKO★私を友達リストに追加してね : 結納は、今でもありますよね♪お金も包むみたい・・お見合いの場合は特 にそうじゃないかな〜〜 2003/09/03
紫乃 : 結納とかしてないσ( ̄∇ ̄;)。ある種の人身売買みたいで好きじゃな い。  2003/09/03 neko : 結婚も随分変わってきてますよ。仲人さんのいない 式も増えてきてますね 2003/09/03
プー子 : 結納金ってなんかお金でお嫁さんを買うみたいでいやだなー。結納や結婚式 しなくっても幸せな家庭を築いている人たちいっぱいいますよ。 2003/09/03
まや☆ : 策略結婚みたいね 家同士の・・・ 嫁って字は 家の女だもんな・・・ としみじみ (笑) 2003/09/03
カヤッピ(南風) : 結納とか今でもしっかりやってますよ!!!しかし〜他国では凄い違いがあり ますね(゚o゚;;ギク! 2003/09/03
キャンディ : 幸せになりたくて結婚するのに しきたりや風習って・・・。でも それ が 恋愛と結婚の違いなのかなぁ? 2003/09/03
9/02 アザラシのお母さんも
早朝にCafeのシステム強化を行うとアナウンスされていたが、今日(午前中) はシステムがやたらと重い。きっとまた強化に失敗したのだろうか?  −−− −−−−−−−−−−
 8/23の日記にこんなコメントを頂いた。 【 yume♪】 : 教育と共育、母性 愛ももともと備わっているというより、学習によって育つと聞いたことがありま す。親の後姿で学習できない状況が多くなってきた昨今、心を育てる教育・共育 が必要な時代がやってきたんですね。 2003/08/23
 先日、千葉の水族館を紹介するTV番組で、今年はシャチ、アザラシ、トドな どの出産ラッシュで可愛らしい赤ちゃんが6頭も産まれたと紹介されていた。
 シャチの赤ちゃんは生まれたときの体重40kg、2ヶ月たった今は80k gと倍の大きさに成長したが今もお母さんのお乳を飲んでいるので、お母さんに は通常の2割り増しの餌・魚を与えているという。水の中でお母さんを追い掛け 回す赤ちゃんシャチは実に可愛い。
 ところが驚いたことに、アザラシのお母さんは赤ちゃんを産んだが子育ては 放棄。しかたなく、水族館の係りの人たちが親代わりになって成分の似た人口乳 を作り、懸命に育てている。それでも、母乳には及ばないようで赤ちゃんの体重 は標準以下だという。  無事に大きくなるだろうかと心配されていた。
 ひょっとしたら、お母さんアザラシも水族館生まれで、周囲を見ながら子育 てを勉強するチャンスがなかったのかもしれない。
さくら : ホント重かった・・・あんなに重いのは至上初なのでは(笑) 2003/09/03
ぜらにゅーむ : う〜ん。。。無事に育って欲しいものです。 2003/09/03
ゆっきー : あららー、それじゃー、今風のお母さんじゃないの、笑っていられません 、人間も頑張らなくては。 2003/09/03
yumiko : あららら・・・・。育児放棄か・・・・。 2003/09/03
aki : 子育ては本能で、できないのか・・・・ 2003/09/03
ぴかぴか : 人間だけかと思っていたけど、動物の世界でもあるんですね。そういえば 、パンダは一匹の子供しか育てられないっ聞いた事があります。2匹生まれたら 、一匹は人間の手によって育てられるみたいです。 2003/09/02
パラディサ : 子育て放棄かあ・・・。寂しいねえ。人間も子どもをペットみたいに思っ ている人もいるしね 2003/09/02
のぞみん : 子育て放棄・・・・・人間も、動物も、同じくおきている現象なのでしょ うかね。 2003/09/02
イズミ : 動物の世界でも人間の世界でも…子育て放棄ってあるんですね… 2003/09/02
堂チン : 子育て放棄。人間の世界では絶対してはいけないよね! 2003/09/02
うてな : その水族館鴨川・・・かな。かわいそうです(泣) 2003/09/02
ゆうにゃん : 動物園や水族館にいると、本能がおかしくなっちゃうのかなぁ。 2003/09/02
サスケのママ : どこの世界でも子育て放棄があるんですね。 2003/09/02
: 朝は、ものすごーくカフェ重たかったですよ・・・シャチって夫婦仲も凄 く良いのではなかったな?と、すると・・・ 2003/09/02
ヴィヴィ : 動物園育ちは子育てをしないそうです 2003/09/02
つがる : 子育て放棄はアザラシの世界でもあり!?(〃゜口゜)!えっ? 2003/09/02
せなりん☆ : 重すぎて、カフェ引退をチラッと考えました〜>< 2003/09/02
めい : どんな状況でも自分で産んだ子供だけは、ちゃんと責任持って育てて欲し ものです。 2003/09/02
カヤッピ(南風) : 子育て放棄・・・パンダちゃんもそんな話きいたような??? 2003/09/02
★HIROKO★私を友達リストに追加してね : 水族館で育てられると・・・本能を失われて行くのかしら。。なんだか悲 しいですね 2003/09/02
キャンディ : この前テレビで 「子供が1歳なら ママも1歳」って言ってた人がいま した。出産すれば誰でも ママになれるけど 実際に子育ては 経験なんじゃな いかなぁ〜って思いました。 2003/09/02
yukiyuki : 動物の世界でもあるんですね・・・ 2003/09/02
なおたん : 自然が失われているのかしら・・・ 2003/09/02
ち〜ちゃん : 子育て放棄?もし、面倒みる人がいなかったら?そう思うと水族館で生ま れて良かったよ♪ 2003/09/02
ベルガモット : 私の場合、孤独の中で子供と2人っきりって感じがしたなぁ〜。 2003/09/02 プー子 : 今、母性本能をなくしたお母さんが増えているらしい・・・なんの影響 かしら (・・? 2003/09/02
コクトー好き : ええーー!シャチの世界でも、そんな事が起きているなんて・・・ 2003/09/02
れんれん : 核家族化が人間社会にもおきてるのかも・・・ 2003/09/02
neko : 育児放棄 人間の社会でもおきてるみたい 2003/09/02
2003/9/01 自由結婚
 新聞でアフガンの映画事情の記事を読んだ。タリバーンの支配が終わり戦後 復興に励むアフガンの国、識字率は約3割だという。
 「将来が見えず、生活に苦しんでいる人たちを楽しませたい。それが生活再 建の力になるはずだから」とシャヒン監督(37)は語る。19歳のメヘリアさん(女 )はカメラマン「もっとカメラ技術を勉強して、娯楽作品に挑戦したい」。   「コメディー映画に出演したい」とマルゾカ(12女)さんは言う。この国で恋愛 映画が難しいことを悟っているのだろう。男性偏重の風潮はタリバーン後も変わ らない。映画「ダイン(約束)」でも、女性が登場したのは1分だけだった。  −−−−−−−−−−−−−
 8/27の日記(2010年)に『 親同士が(本人の意思に関係なく)二人の結婚 を決める 』という事に関する記事を書いたら、たくさんの人からコメントを頂 いた。 (いくつかを引用させていただくと)
【ルナ☆ 】: 親が決めるなんて。。。自分の意志で結婚は決めるべきです! ! 2003/08/27
【ち〜ちゃん 】: 人間、それぞれが意志と言うものを持っている。誰もそれ を揺るがすことはできないよ。 2003/08/28
【アキラ 】: 愛のない結婚はまさに人生の墓場ですよね:; 2003/08/27
【ゆん 】: 親は親。子は子。それぞれの道をゆくのに、結婚という大切な事を 親とはいえ、他人に決められるのは私はすごく嫌です。(親に感謝はしてるけど。。) 2003/08/28
【堂チン 】: 昔は、親同士の結婚って感じだよね。今もある所にはあるんだろ うけど。できるものなら、本人同士の意思を尊重してほしいね。 2003/08/27
 上のような意見を堂々と述べられる現在の日本はいい国だなあというのが僕 の素直な感想です。
 結婚に関しては憲法24条があり、これが9条のようなまやかしに陥らず大部 分の国民の共同意識になったことは素晴らしいことではないでしょうか。  明 治憲法を制定して日本は近代国家への道を歩み始めたけれど、この欽定憲法には24 条のような規定はなく、「両性の合意」による結婚を勝ち取るのは大変な苦労だ ったはず。
 昨年インドの映画を見たが、この国でもまだまだ恋愛・自由結婚は勇気の いる行為のようだった。  上に引用したアフガンでも恋愛・自由結婚は夢なの ではないだろうか。
 【野合】illicit union という言葉がある。正式でない結婚・私通のことだ 。  この言葉は、古代に顔氏長老の娘・徴在(孔子の母)が結婚した時の記録 『史記』に初出する言葉『乞、顔氏の女と野合して、孔子を生む。尼丘に祷りて 、孔子を得たり』で、孔子の両親、徴在と淑梁乞との結婚は、周囲の人々から祝 福されるような幸せな結婚ではなく、何かとんでもない特殊な事情につつまれた ものであったようだ。  結婚には両家、両親の強い意思が働く(それに背けば 認められない)ことが何千年も続いた後で、戦後50〜60年でその考え方をひっく り返すことの出来た日本は、幸せな国なんだろうと思う。
 「識字率」も同様で、アフリカの国などもそうだが、字が読み書きできるだ けでエリートと言う国がまだまだたくさんある。  お隣の韓国でも、過去の軍 事政権の10年間には学校で漢字を教えなかったため、今は成人しているこの世代 は漢字が読み書きできず大きな社会問題になっているという。
 僕たちは文字が読めたり自由結婚を(空気や水があるように)当たり前だと 考え、有難い事とはあまり考えないが、世界を見渡すと実は大変な宝物だと判る 。失ってから悔やむことのないよう大切に守り、伝えて行きたい。
紫乃 : 自由とわがままをはき違えないように。それは親の躾だよ。 2003/09/03
ゆっきー : やっぱり、何よりの援助は教育なんですね。 2003/09/03
せなりん☆ : インドだと、お嫁さんの持参金が少ないと、いびられるらしいですが〜? 2003/09/02
雪ウサギ : 恋愛の形も様々なパターンができてきたせいか、結婚や離婚が自由な世の 中になってきましたよね。それだけ、安易になってきている部分があるように思 います。 2003/09/02
ぱすまりも : ちょっと前の日本はそういう世界でしょ・・・インドは未だにカースト制 度あるもん・・・ 2003/09/02
lovemochaccino : にこにこさんて、凄く文章をよく読む人ですよね。そして、日本の動き、 世界の動きを敏感にキャッチしてるって感じです☆ 2003/09/02
ゆず : 日本は、数十年で劇的な変化をとげたんですね。 2003/09/02
Arurema : 他の国と比べることによって、当たり前のことの大切さを感じて、日本に生 まれてよかったと思う。 2003/09/02
ぴかぴか : 日本って言う国がどれほど「恵まれている」かわからない人たちが多いで すよね。 2003/09/01
パラディサ : そうだよねえ・・。日本は平和ぼけしてるってよくいうもんねえ 2003/09/01
とこ : 親に心配させないようになってから結婚しろ・・・とは思うけど親はいつ までも心配してくれる(^^; 2003/09/01
つきの : そうですね。。当たり前の事を有り難いとは中々思えませんよね^^;で も、ホント日本は恵まれていますね。 2003/09/01
まや☆ : そうですね 当たり前になってしまって本来の幸せの意味が分からなくな ってるところ ありますね 2003/09/01
カヤッピ(南風) : そうだね〜当たり前のことのよーに思ってるから・・・宝物か♪周りは他に も一杯宝だらけだわ〜それに気付かないおろかなσ(・_・)アタイ・・・ (^_^; アハハ… 2003/09/01
堂チン : 自由結婚が勇気がいる事?夢?なんだか悲しいね・・・ 2003/09/01
さくら : 確かに韓国では漢字が苦手の若者が多いですね☆ 2003/09/01
brenda : 昔、中国で結婚は「父母之命、媒妁之言」(親の命令と媒酌人の紹介)に従 うしかできませんでした。今は中国式の結婚式に、自由結婚でも、まだ媒酌人が あります。(日本も同じみたい?) 2003/09/01
ち〜ちゃん : 結婚だけじゃなく、離婚も簡単にできる世の中になったよね(・_・D フム フム 2003/09/01
り〜な♪ : 自由に恋愛結婚出来事に対して何の疑いも無かったけど、世界的に考える とまだまだ勇気の要る国が有るんですよね そう考えると幸せなんだな〜って改 めて思ったヮ 2003/09/01
: 私は、『結婚』という形態を望まないのです。それこそ、お互い本人の意思 と・・・ 2003/09/01
あすか : やはり当たり前だと思っている事が宝物なんだと認識する気持ちを持ちた いですね・・次世代に伝えるためにも。 2003/09/01
ますみやん : お見合いで結婚して、10数年、苦労あり、のんびりありの私です、恋愛 で結婚した友達、もう離婚してる人が数人いる。うーむ。 2003/09/01
れんれん : 自由結婚だけど、周りの祝福される結婚がいいよな〜親の見る目は一理あ ると・・・ 2003/09/01
keruco 69。 : 結婚して親のありがたみがわかるんですよね・・。 2003/09/01
めい : そうですね。。。もっと慎重にしなきゃいけない気がしてきますね。。。で も、自由だからこそ迷ったり悩んだり、これまた難しいですね(苦笑) 2003/09/01
ななか : 自由には責任がつきものなのでバランスが必要ですよねぇ・・・親が経験 してきたから子どもに言えることもありますし。。。(ちょっと話の内容がずれ てますね。私。) 2003/09/01
なおたん : 親の意見 一理あるね、後で解るけど・・・。 2003/09/01
小鬼ちゃん♪ : 親同士が決めた結婚っていうか、同じ宗教内での結婚っていうのが外国で いっぱいありそう?! 2003/09/01
ほーちぃまゆ : 自由がありすぎるのも 結果悪い場合があるけど・・・やはり物事を当た り前に考えて感謝が足りない面は反省しないとなぁ〜 2003/09/01
キャンディ : 子供の幸せを願うのか、親のエゴか・・って感じですよね・・。 2003/09/01


      2003年 全タイトル一覧(月別)へ