2002/10/31 | 男の料理(2) |
僕もときどきキッチンに立つ。若いときは、 男は『外に出ると七人の敵』 を相手にし稼いで帰るのが仕事、『女房、子供を遊ばせ、食べさせられないよう では一人前の男ではない』と信じていた。 その代わり家事と子育ては女の領 分と割り切り、『男子、厨房に入らず』『三度の飯は、まず誉めてから食え』を モットーとしていた。 会社から単身赴任を命じられた時になって、毎日外食 ばかりでは味気ないと思い、女房に頭を下げて料理のイロハの教えを乞うた。4 年間、単身赴任をし多少料理も作ったが、上手になったわけではない。 それ でも、包丁の使い方や下ごしらえの大切さなどは少しマスター出来たと思ってい る。 料理は調理や味付けが大事なことは当然だが、材料を臨機応変に組み合 わせることや下ごしらえが大切なことも分かってきた。 料理とはまな板の前 に立つときに始まるのではなく、材料を買いに行く時に始まり、調理のプロセス を考えながら手順よく下ごしらえをする。味付けや盛り立ては最後の仕上げにす ぎないことが分かってきて、これらを毎日なんなくこなす女房の苦心や努力、才 能?にようやく気が付いた。 僕の料理は、ざっくばらん、アバウトだ。野菜 を同じ大きさにきちんと切る技もない。大あり小あり、厚さもいろいろ。それを 見て女房は 「こうすれば、大きさも揃えられるのよ」 などとアドバイスしてく れるが、 「黙れ! これが男の料理だ」と意地を張る。 それでも女房には、 一回分の料理を省けるというのが無性にうれしいらしく、美味しそうに食べてく れる。単身赴任の時の一人で食べる味気なさを知っている僕には、文句もいわず に一緒に食べてくれる女房がいるだけで、手作りの料理の味も倍増する気がする 。 | |
KEMI うちの母は人が作ったものはおいしい、と言ってくれたものでした。もっと
作ってあげればよかったな。 2002/11/09 11:40
トリコ 好き嫌い言わず野菜も残さず食べてくれたら他に何も望みましぇん。うぅ。 2002/11/04 00:32 数珠玉 『男子、厨房に入らず』←って凄い矛盾を感じる。 2002/11/01 19:03 あき いいなぁ・・・ 2002/11/01 16:57 ももこ (=⌒ー⌒=)うんうん! 素敵な 旦那様になられたようですね。これからも作ってあげてね! 2002/11/01 15:56 cosmos 我家はいまだに「男子厨房に入らず」ですよ!いまどき珍しいでしょ!いざ というとき困るのにね! 2002/11/01 09:18 まろ そうそう、自分でつくらないでいいだけでも主婦からしたら、美味しい& 嬉しいもんね。ちなみにうちは、土日旦那が作ります。。。 2002/11/01 07:37 さるむに そっか・・・単身赴任の経験があるとね・・それまで作ったことなくても、「 つくってみようかな」っておもうんだろうね^^ 2002/11/01 00:53 miyarisu マジな話、料理できる男はイイですよぉ!!色んな意味で(w 2002/10/31 23:36 ちゃちゃ☆ 味は別としても、大好きな男性の作ったご飯は嬉しくて美味しい ものです! 2002/10/31 22:29 ten うちの父は料理上手で私が作る後ろからアドバイス。「良いのこれでっ」あ れ?立場逆かなぁ? 2002/10/31 22:20 ほんわか おいしそうに食べてくれる人 がいるってことは男の人にとっても、女の人にとってもすごーい幸せ! 2002/10/31 21:42 フランスパン うちのダーリン、15年の結婚生活の中で、カレーとやきそばしか作ってくれ たことない。いいなぁ。 2002/10/31 21:41 はるちゃん いつもコメントくれて有難う。お料理するんだね。菜の花は茹で た物冷凍してるんだ。色々な物副菜等、冷凍してると楽ですよ。 2002/10/31 20:55 小雪 いいなぁ〜♪ にこにこさんの奥さん 幸せですね 2002/10/31 19:48 B茄子(び〜なす) 誰かと食べるとよりいっそうおいしい。 2002/10/31 19:14 | |
10/30 | 男の料理(1) |
『男の料理』という言葉がある。しかし反対の「女の料理」という言葉はあ まり聞かない。 一般的に(家庭)料理は女の人が作るのが常識だから、わざ わざ「女の」とつけなくても、 【 料理=女性(の役割)】だということだろう 。 逆にプロの料理人、料理の達人、鉄人は圧倒的に男だ。女性のプロもいる とは思うがマイナーだ。 では『男の料理』の意味とはどういうことなのか。 『男の料理』の【男】は決してプロではなく、普通の男を指していると思う。 独身もいるだろうし、一家の主もいる。但し、普段は料理を奥さんや母親、娘に 任せ、時々思い立って料理をするというニュアンスが強いと思う。或いは、漁師 さんが船の上や浜辺でとか、キャンプのバーベキューで女手がないので仕方なく 男達で料理をするというイメージだ。 普段、やり慣れた女手ではなく、不慣 れで不器用な男が作る料理、それが『男の料理』のイメージ。 しかし、そう だからといって、不恰好で不味くて食べられないのかというと違う。『男の料理 』という 言葉のイメージの中には、贅沢な材料、臨機応変の味付け、盛り付け 、規則(レシピ)に捕らわれないダイナミックさが込められていると僕には思え るのだが、どうでしょうか? (つづく) | |
トリコ 男の料理=カレーというイメージ。食べたことないけど(* ̄m ̄) ププッ 2002/11/04
00:27
sobakasu 男、、、女、、、よりも。。。すき、、嫌いじゃないですか? 2002/11/02 09:00 ふうせんいぬ 豪快!ってイメージがあるなあ。うちは、たまーーーにやりますね。 2002/10/31 14:17 ゆ〜 男だろうが女だろうが、美味ければそれで良いのじゃ♪。ちなみに私の場合 は、結構大胆に料理するので、「男料理みたいじゃ」と言われます(笑) 2002/10/31 09:25 静 私が出会った「男の料理」はどれも美味しかった。これで片付けも出来れば いいんだけど♪ 2002/10/31 02:43 ごまプリン 男性は料理が趣味の人がいい!と娘に勧めています。理由は他の家事も上手 だから。(爆) 2002/10/30 23:30 マイマイ 不器用ですから!っていうイメージ! 2002/10/30 21:30 さるむに 付き合う男は皆料理がうまいです。「男の料理」=ダイナミック(わるくいえば おおざっぱ?)って感じはしないのよねぇ・・・こまかいぞぉ?? 2002/10/30 19:44 KEMI 私が食べた「男の料理」は大雑把でした(^^; 2002/10/30 15:00 ウメ 男の料理はなんか、贅沢+豪華なのが多い気がするなぁ。。。私だけかな? w 2002/10/30 11:58 さくら うちには男の料理の日はほとんどない!!たまには食べてみたいよぉ 2002/10/30 00:27 ちゃちゃ☆ 肥えた舌で自分の食べたい味を食べたいからつくる!だか らおいしい!!という感じです。 2002/10/29 22:57 ten 我が家は「女の料理」かな。 2002/10/29 22:47 B茄子(び〜なす) 作務衣にゲタ履きってイメージ 2002/10/29 21:00 | |
10/29 | カナちゃんと一緒に |
3年ほど前にカーナビを買った。性能も上がってきてそろそろ実用になると 思ったから。 いろいろ調べて、取り外して持ち運びのできるポータブル型に 決めた。値段が安いことも理由の一つだが、旅行の準備、ホテルで翌日の行程の チェックやセットに便利だし、他の車にも乗せかえられるのがメリットだ。 ドライブ旅行に出かける前には、おおよそのルートに沿って目安のなるポイント をセットする。 何処に行き、何処を回ってと考えながら相談し、ポイントを セットするのは旅の楽しさを盛り上げてくれる。 車に据え置き型ではこうは いかないから、ポータブルならではの持ち味。 音声ガイドは女声にし、名前 は『カナちゃん』。 『音声案内を開始します』「うん、わかったよ。カナち ゃん、今日もよろしくね」 『しばらく道なりに走るルートです』「黙ってな いで、すこししゃべってよ、カナちゃん」 『案内ルートを外れました』「知 ってて寄り道するんだ。黙ってろ!」 『運転が長時間続いています。そろそ ろ休憩しませんか?』「分かってるよ。すぐそこがSAだよ。そこで休む予定なん だ。そんなこと分かるだろ」 カーナビは所詮は機械。まだまだ未熟だが、カ ナちゃんと擬人化して応対するのも結構退屈しのぎになる。初めての場所に出か けるときは、カナちゃんがいい相棒だ。 ★ 明日(30日)はゴルフ、終わった 後、中央道を西に走り富士見高原のペンションで一泊。 翌31日は麦草峠、八 千穂高原などを回って八ヶ岳の秋を探してきます。 日記も1日休みますので 、よろしく。 | |
ちゃあ 乗鞍岳スカイラインて自家用車乗り入れ今年限りというのは本当でしょうか
? 2002/10/31 02:21
ごまプリン 今日のゴルフはいかがでしたか?明日も晴れです。良い旅を! 2002/10/30 23:32 KEMI またまた写真が増えますね^^ 2002/10/30 14:59 ぴかる 明日のゴルフ、楽しんできてください! 2002/10/29 16:51 ぴかる カナちゃん羨ましいな〜〜、いつもにこにこさんと一緒なのねん♪ ぴかる がナビなら、きっととってもファジーなナビ☆ 2002/10/29 16:50 | |
10/28 | 小さな工夫 |
僕は小さな工夫が大好きだ。決して大発明ではないが、日常の生活の中で困 った時に小さな工夫をして切り抜けると、とってもうれしい。そして工夫の中に は、モノを作るということも含まれている。 小学生?の頃、朝きちんと起き るように、時間が来るとラジオが鳴ることを考えた。 今ならタイマー付きの ラジオなんて当たり前だが、その頃はタイマーも買ってもらえなかった。そこで 、目覚まし時計(ゼンマイ式)のベルのネジが鳴る時にほどけて回ることを利用 して電気スイッチを動かし、タイマーにして悦にいった記憶がある。 最近で は、ゴルフのクラブのグリップラバーを交換したり、シャフトの長さを少し短く するなども自分でやってしまう。(ケチというよりも、自分でやるのが楽しいか ら)。 DIY(Do It YourSelf)に行くと色々な道具や材料が手に入るようにな った。なにか困った時にそれらを見て回り、これをこのように使うとうまく解決 できないかと考えるのが好きだ。 家にはドリルや金鋸、半田ごてなどたくさ んの道具がある。いつも必要というわけではないが、いざという時に役に立つ。 道具とは別に、ガラクタに類する部品?素材も転がっている。 几帳面な人か ら見るとゴミだ。しかし、それらが思わぬときに使えるのが面白い。 モノに も寿命があると僕は思う。形あるものは必ず壊れる。一方、まだ寿命が残ってい るのに、惜しげもなくゴミとして捨てることには抵抗を感じてしまう。「使い捨 て文化」という言葉は大嫌いだ。経済だけを考えると、修理するよりも新品を買 う方が安いのも事実だが、モノの寿命を使い切ってやるのが、そのモノへの愛情 ではないかと思う。 そんな僕は女房にはあまり喜ばれない。家の中の家電製 品などが故障した時、すぐに新品を買おうと言わずに、時には自分で修理してし まうからだ。でも、この性分は死ぬまで治りそうにない。 | |
ぴかる 直せるんだから、OK! 2002/10/29 13:46
ちゃあ ホームセンターの道具売り場 好きですよー。 2002/10/29 09:57 みゃ〜☆ σ(o^_^o)も 自分の 出来る範囲で 修理してる。にこにこさん程 器用やないけど。 2002/10/29 05:31 ゆきたん バック・トゥ・ザ・フィーチャー並の目覚まし欲しいと思った事がある。う ちも、工具だらけだよ。時々便利だね。 2002/10/29 01:06 凛珠(りんず) 景気の為に使い捨てをしろ、と言う方もいますが、やはり使えるものを捨て るのは抵抗がありますよね。私の場合は単なる貧乏性ですが(汗) 2002/10/28 22:19 数珠玉 環境に優しい。 2002/10/28 20:45 きらら 私もそういうタイプ(笑) そんなに起用じゃないけどまずは触ってみたく てねぇ でもゴルフのシャフトまでは手を出せましぇん♪ すごいねぇ 2002/10/28 17:37 ふうせんいぬ うちのだんなはとうの昔にCDコンポが壊れているのに、捨てさせてもくれ ないし、修理もせずに、部屋のど真ん中に置いたまま。えーかげんにせい。 2002/10/28 17:16 | |
10/27 | 恋のプロセス(2) |
(承前) 二人の心に恋の炎が燃え上がる。じっと見つめあい、瞳の中に 相手を確認する。 恋には野暮な邪魔者、無粋者もつきものだけど、そんなこ とで二人の気持ちはひるまない。 自分の愛のほうがより高いと競い合う。 スタンダールの『恋愛論』はいう。【結晶作用】が始まると。 【結晶作用】= 理想化 だ。見つけた相手は、世界一の恋人だ。理想とぴったりだ。目も唇も、 姿も声も、好みの食べ物、花、趣味、、、、何処をとってもこれほどの人は他に いる筈がない。 しかし、恋はほっとチョコレートに似ている。初めは熱く、 甘い香りに満ちているが時間が経つと、だんだん冷めて、飽きも出てくる。 あの時は、どうしてあんなに熱中したんだろう? 相手の嫌なところも気が付く ようになる。 あれっ、理想とは違うじゃないか。 Cafesta は恋に似ている と僕は思っている。 たくさんの人が、初め驚き、感激し、熱中する。たしかに 良いところが一杯ある。 だけど、やっぱりバーチャルの限界が見えてくるの も事実だ。 バーチャルの限界を冷静に意識し、その範囲の中で得られるもの だけで我慢してそれだけを楽しむのだと割り切れるなら、続けていけると思う。 リアルとバーチャルとを混同して、リアルの世界でしか得られないものまでを バーチャルのCafestaに求めようとしてもそれはかなわぬ夢だ。 その事にいち早 く気づいた人は、さっさと止めていくようだ。それはそれで正解。 僕自身はCafesta とどう付き合っていくのか。 Cafestaとの恋はもう終わったのか? そ れについての結論はもう少し先延ばしにしようと思う。ただ、一時の熱中から少 し冷めて、バーチャルの限界に失望してきていることは事実だ。 それと同時 に、Cafestaでお友達?になった人たちと、もっと長く、もっと深く話し合いた いという気持ちも強い。 どうか、よろしく。 | |
KEMI 「恋」ですか〜。うんうん。そうなのかも(*^_^*) 2002/10/28 16:50
ウッキ− σ(・・*)もそうなんだよね。。。ネットと現実のギャップに唖然とする事 も多いし・・。ネットの世界は所詮ネットの世界なんだ!と割り切ってるつもり なんだけど、ネット中はそうもいかないようで・・・。悩む日々ですヾ(;´▽`A`` アセアセ 2002/10/28 14:27 sobakasu 私には難しい話ですけど、、、同じ考えしてるかも。。。。 2002/10/28 13:51 ゆみりん 確かに楽しいけどちょっと怖いときもあるな。空想で恋されても…ってね。 難しいけどさめたくらいの感情を持ちつつやったほうがいいのかもって最近思っ てます。色んな人と出会えるのはいいけどやっぱり実際にあって話しているわけ ではないし少し冷静な自分がいる。自分でもよくわからないや(笑) 2002/10/28 01:33 ピカ 悩むより動け!悩むより楽しめ!悩むより・・・!いけるとこまで行ってや ろう脱線列車に地図は無い♪〜って考えてるよ! 2002/10/27 23:02 数珠玉 色々あるな。 2002/10/27 21:25 ごまプリン バランス、平行のとれた生活。 今風邪でダウン中。PC開いていて、いいのか(爆) 2002/10/27 19:45 琴音 始めの時から程良い距離を置いていたの。程良い距離でもCafestaに住んでる みたいなものですけどね(^^)飽きない程度。まだまだ楽しみを見いだせる程度。 2002/10/27 11:43 みどり いつもながら、深い考えみどりも色々考えたくなってきました。 2002/10/27 10:45 ウルトラのママ 私もにこにこさんと同じ気持ちです。ココに来た頃は夢中で何時間いても時 間が足りない位でした。でも現実の生活もあるし。少し冷めてきた位が丁度いい かも。。。と思い始めてます。でもココでお友達になった方々との交流は大事に していきたいと思ってますので、こちらこそよろしくお願いします(^^) 2002/10/27 09:29 きりこ 私もけっこう、今燃えちゃってるなあ。 2002/10/27 06:04 B茄子(び〜なす) 細く長く恋したい 2002/10/27 02:04 たろ うーん、むずかしいですよね。どれが、本当に正しいのか、正しいと決 めるのは、結局自分。自分を理解しないと何も解決できない。考えれば考えるほ ど迷っていく。。。うーん。。。 2002/10/26 23:13 ふうせんいぬ 私、熱中しやすいけど、あきっぽいので、途中でぷつっといなくなったら、 ごめんなさい。でも、みなさんとの交流は楽しいですね。 2002/10/26 22:42 | |
10/26 | 恋のプロセス |
恋は何気ないきっかけで始まる。偶然の出会いもあるし、前から知っていた 人かもしれない。 その人のちょっとした言葉やしぐさが何故か心に引っかか る。関心が湧きあがり、その人を今までとは違った気持ちで観察する。新しい発 見。こんなにいいところがあったんだと嬉しくなる。 こちらを向いてくれな いだろうか。僕はきみを見ているよ。 あ、目と目が会った。目が笑っている 。そして会話が始まる。 何が好きなの。えっ、それって僕もだよ。 あれっ て素晴らしいよね。これは知ってる? きみと僕って、こんなに共通点がある んだ。どうして、今まで知らなかったんだろうね。 僕は君のような人をずっ と待っていた、探していたんだよ。こんなに近くにいるなんて 神様のお陰か な。ようやくめぐり合えて、とってもうれしいよ。 (つづく) | |
ウッキ− εε┏(;≧∀≦)┛続き続き・・・ 2002/10/28 14:23
shizuku 恋に恋しないようにネ(*^-゚)/~ 2002/10/26 21:17 数珠玉 恋してるんだ? 2002/10/26 21:12 ごまプリン 感性が同じ人は楽しいけど、 相手の気持ちがわかりすぎて、辛くなる時もあるね。 2002/10/26 16:53 琴音 巡り会いはどこにあるか解りませんよね(^^)一期一会。 2002/10/26 14:53 twig うん 同じ価値観 同じものが好き 重要なポイントだよねえ 2002/10/26 13:51 sobakasu すばらしいですね!そんなひととこですか?^^ 2002/10/26 12:45 きりこ そうやって、お互いのこと理解し合いながら関係が深まっていくって、ステ キ。価値観が同じ人、、、同じ景色を同じように美しいと感じられる人、、、、 。どこにいるんだろうって思っちゃうけれど、案外近くにいるのかもね。 2002/10/26 11:56 | |
10/25 | 自然が呼んでいる |
トイレに行きたい時、英語では I want to wash my hands. (手を洗いたい んですが・・・)という。「お手洗い(トイレ)」はここからきた言葉だろうか。 もう一つの言い方に Nature calls me. (自然が呼んでいる)というのがある と聞いた。 なかなかうがった言い方で面白い。 トイレとは関係ないが、僕は この「Nature calls me. (自然が呼んでいる)」はとっても意味深長な言葉だ と思う。 人は正しい、最適な判断をするために「よく考る」ことが大切だと教 えられそう信じている。 間違った判断をして失敗したような場合は「よく考 えなかった。考えが足りなかった」せいにする。 でも、僕はあまり考えすぎな い方がよい、人の考えなどは所詮は浅知恵だと思っている。 (風邪などの)病 気になって医者から薬をもらう。3日間分。はじめは苦しさから逃れるために真 面目に飲むが、その内に飲み忘れるようになる。この「忘れる=薬はもう必要な い」は、体(潜在意識)が判断をしているのだと思う。3日分もらったから、き ちんと飲み終わらないといけないというのは意識上の判断だが、体はそうは言っ ていない。 毎日の食事の献立は、栄養やカロリーのバランスを考えるのがい い。しかし、過去の累積を正確に積算し次の献立を決めるような人はまずいない だろう。それよりも、あれが食べたいなとふと思いつく。脳と体が自然に計算し て要求を出していると考えられないだろうか。 人が意識して使える頭の部分 は、頭脳全体の活動の2%ほどだと聞いたことがある。残りの98%は潜在意識 として活動しているので、意識して使うことは出来ない。 潜在意識(脳の活 動)は、眼をはじめとした五感のからのすべての情報を全部取り入れ、統合して 処理した結果の一部だけを、意識の上に報告するらしい。 「ふと、思いつく」 というようなことも、潜在意識がヒントを意識上に持ち上げるからだ。 潜在 意識=Nature だとすると、人が(浅知恵で)意識上で考えることよりも、潜在 意識が脳の全能力を使って判断することの方がよほど優れているのではないかと 僕は思っている。 だから頭で考えるよりも、心の奥(潜在意識)の気分に耳を 傾ける方が大切だと思う。 自然(Nature)の気持ちに正直に従うということだ 。食事の前には空腹感を覚える、これが正常なことだし、そんな時は質素な食事 でも美味しく食べられる。それほど空腹感もないのに、決まった時間だからとに かく食べるというのでは単なる惰性、習慣に従っているだけで、美味しさもいま いち、食べ過ぎの原因になる。ダイエットをいうなら、まず空腹感を大切にする べきだろう。 人が人を好きになるのも同じ理屈を通そうと思う。 相手の人の あらゆる属性(容姿、人柄、家柄、学歴、財産など)を知り、自分との相性を調 べ、これならマッチすると、頭で考えた結果が最適だろうか? もちろん、そ ういった要素を否定はしないが、最後の判断はフィーリング(=潜在意識の判断 )ではないだろうか? 仲人口よりも自分のフィーリングを大切にしたいと思い ませんか? | |
ウッキ− σ(--#)の潜在意識は間違ってばかりのような・・・苦笑 2002/10/28 14:22
琴音 心に響くことがありますよね。なんとも言葉で表せないような感動を伴う出 会いとか。「欲する」というのは、理性ではなく、感情がもたらせてくれるもの なのでしょうね。 2002/10/26 14:55 B茄子(び〜なす) 難しいなぁ・・・いつも我慢ばっかり 2002/10/25 23:37 ☆キューピー☆ 私は、今の旦那とはじめて会った時、話しをして10分で彼氏にしました。 。。なぜなら、この人は絶対に私と付き合ったら合う!!って直感が働いたから ・・・(^▽^;)蓄積された潜在意識がきっと、この人だよって私の脳にささやい たのかも(*≧m≦*) 2002/10/25 21:16 トリコ 「レコーディングに行く」とも・・・言いません。ハイ。 2002/10/25 18:52 さるむに ←本能のみ・・・・・それもどうよ・・・ 2002/10/25 18:01 数珠玉 本能のままに・・。 2002/10/25 17:11 ことり 自分のフィーリング・・・私も早く治 して職場復帰したい;; 2002/10/25 14:50 ちょっぱー 自然の内なる声に耳を傾けれる心の豊かな人間になりたいしありたいです〜。 2002/10/25 11:04 ふうせんいぬ 子育てもそうだと教わった。今はマニュアル本がごっそり出ていて便利だけ れど、子供も、親も、千差万別。もちろん知識があることにこしたことはないけ ど、心の奥底の自身の母性を信じたい。 2002/10/25 10:12 | |
10/24 | モラル と モラール |
日記の読み歩きをしていたら、shi**kuさんのところで、「トップの管理画 面の下にCafestaからの警告文が」というのがあったので、気になって自分でも 見たら、確かに警告文が載っていた。 その文章の中の『他のユーザに迷惑にな る書き込みや公序良俗に反するモラルのない書き込みは』が気になったので、今 日はそのこと(【モラル】という言葉のこと)を。 辞書で調べると 「モラ ル(moral)」 =道徳(上、的)の、良心的な、教訓的な、精神的な{支持、意 味など}。 教訓、修身、倫理(学) とあり、モラリスト、モラリズムなどが派 生語として挙げられる。 一方 「モラール(morale)」 =士気、風紀とある 。 2つの言葉は、やや似ているが明らかに異なる語である。 日本語では、上 の二つの言葉が混同されているケースが多いと思うがどうでしょう。 「最近、 規則を守らない者が多い。モラルが低下している証拠だ」という風な使い方をし た場合、 「モラル」「モラール」どちらの意味で使っているんだろうか? 道 徳的な意味の規則を意識しているなら moral だし、そうではなくある集団の中 の規則なら morale の方になる。 「(就業中は)名札をつける」という規則 は 、明らかに後者だ。道徳ではない。 「歩行中のタバコのポイ捨て」 は前者だろ う。 モラル(moral)というのは、宗教的、民族的な意識から生まれる善悪の 判断を示すものと言えばよいのだろうか。一方モラール(morale)というのは特 定の集団が効率や統制のために決めた規則だ。いずれにしてもある集団への帰属 意識、忠誠心などが原点にある。 規則は状況が変わると、たちまち変更される こともある 。 しかし、宗教的、民族的な善悪の判断は、(年月の経過で変化 するが)非常にゆっくりとしか変わらない。 モラルやモラールが 外来語 と して入ってきたのは明治の時代だろう。しかし百年経っても元の言葉を正確に使 い分けていない? 本来の日本語の中に、これらに相当する言葉はなかったん だろうか?もし、無いとすれば、 日本人はこの2つの言葉をを使い分けるのが 、あまり意味がない と考えているということになり、むしろ混同するのが当た り前かもしれない。 もう一つの解釈は、「モラール」という発音がバタ臭い 、キザっぽいから嫌だ(日本語の発音に合わない)という意識のせいと考えられ る。 意味の違いを知らないわけではないが、モラールと言うべき時にモラル と縮めて言ってしまうだけのこと。発音の時にそうするから、紙に書くときもつ いそうなってしまう。 (しかし、この論理は日本人同士なら通用するが、外国 人には無理だ) ★ Cafestaの警告文中の「モラル」は道徳的、良心的という本 来の使い方になっていると思う。 (以下はご参考) 三省堂・広辞林 「モラ ル」(仏 morale)道徳。特に個人の人生、社会に対する主体的精神態度。教訓 。寓意。 「モラール」(morale)士気。風紀。 三省堂・新明解国語辞典 「モラル」@{フ morale }道徳。「ーが高まる(低下する):ーに欠ける・ー を軽んじる」 {士気の意の「モラールA(フ moral )」は別語}@Aはアクセ ント記号 「風紀」 社会秩序を保つために必要な(男女間の交際に関する) 節度 「風儀」 1。日常生活の躾。行儀・作法。2。風紀。3。(古)風習 | |
ウッキ− 警告されるんだ!!φ(.. ) メモメモ 日本人はどうしてこんなに横文
字使うんでしょうね?笑 2002/10/28 14:19
ピカ 慌ててしまった。ピカだけかと思った。心当たりがあるからドキッとしたのか も(笑)ありがとうございました調べて頂いて 2002/10/26 01:14 トリコ 私も警 告文にはびっくり。なんか悪いことしたっけ???と思った(笑)。 2002/10/25 18:48 ー モラールって言葉を初めて知った!ありがとう 2002/10/24 20:49 さるむに そんなことがあったのかぁ・・・・・( ̄-  ̄ ) ンー 2002/10/24 13:41 フランスパン みんなのとこにも、あったんだ〜。私だけかと思って、びっくりしちゃいまし た。(⌒▽⌒)アハハ! 2002/10/24 13:17 ぴかる 地域も年齢層(小学生も居るし)も幅広いからこそモラルが必要。う ん、よく解る! 2002/10/24 11:49 | |
10/23 | ゆらぎ:偶然・予想外の楽しみ(3) |
「にこにこさ〜ん、旅行へ行く前に散々宣伝していた 赤ソバ はどうなっ たの?」という声が頭の中に聞こえてきた?ので、結末を。 その前に、黒部 から下りたその夜泊ったホテルは3階建てだが、階段に「屋上庭園をお楽しみく ださい」と案内があった。翌朝、天気を見ようと屋上に出る扉を開こうとしてび っくりした。 正面に朝日を浴びた爺が岳が大きく見え、その手前の電線にス ズメがたくさん留って日向ぼっこをしている。シャッターチャンスだ! そっと 、扉を元へ戻しあわててカメラを取りに戻った。 取ってきたカメラで何枚か 撮るうちにスズメは解散。屋上は、隅から隅までお花畑になっていた。ホテルの 奥さんのガーデンワークだそうな。朝露を浴び朝日に輝く花は一段と綺麗に見え る。ここでフィルムを約1本消費して、ホテルを出た。 午前中は林道の紅葉 を満喫し、豊科インターから北伊インターまでは一走り。インターを下りて15 分ほど走って美濃輪町・上古田地区へ。公民館のそばで地元の人に聞き、小学校 の裏手にあるソバ畑に。 残念! 少し、遅かった。 まだ、咲いている花も あったが、盛りは過ぎている。盛りの頃の畑は 見事だったろうなと想像しなが ら、何枚か記録の写真を撮って帰ることにした。 インターへ戻る途中、民芸 品?を売るお店に寄り、桜葉アイスを舐める。シングルとダブルがあるが どち らも¥250とは、どういうことか?? ということで、この日もタイミング の難しさと偶然の面白さを実感し、偶然とゆらぎに見を任せる、これが旅の楽し さかなと思った1日だった。 (今日の写真は、スズメと赤ソバにしました) | |
さくら すごくいい写真☆すずめちゃんかわいい〜 2002/10/23 23:16
ふうせんいぬ 雪山をバックにしたすずめたちがとてもきれい。 2002/10/23 22:11 ごまプリン いつか、アタシσ(゜-^*)も行きたいです。 2002/10/23 20:35 mimoma 黒部には、5年前に行きました。圧巻でしたね。でも、車の回送代が高かった 。。。 2002/10/23 16:58 ぴかる 「スズメの学校」って題がイイ(^^) 2002/10/23 12:30 | |
10/22 | バイキング料理とCafesta |
バイキング料理を出すお店がたくさんある。 高級ホテルの昼・夜のバイキ ングもあるし、地方の温泉旅館の朝食、高速のサービスエリアの朝食にもバイキ ングが登場している。 いろいろな食材、和・洋・中華風が揃っていて、お好 みで選べるので、一人一人の好き嫌いやその日の気分で選べるのがうれしい。 さらに、いくらたくさん食べても定額というのも人気のひとつの要因だろう。 バイキングで困るのは、あれもこれもとつい欲が出て、食べきれないほど皿に 取ってしまうことだ。皿に取ってしまった以上は、全部食べるのがエチケットで もあるし、貧乏性だから、残すのはもったいないという気持ちもある。ついつい 食べ過ぎることも多い。 Cafestaで遊んでいると、たくさんのお友達が訪問し てくれる。足跡を辿っていくと、とっても魅力的な人に出会い、ぜひこの人とも お友達になりたい、この人のことをもっともっと知りたいと思う。 そんな人 の日記や掲示板にレスを書くと、またその人からお礼レスが入り、自分の日記へ しゃれたコメントを書いてくれたりする。Cafestaのとっても良いシステムの部 分だ。 つまり【Cafesta=バイキング料理】というのが僕の発見?だ。 Caefsta のシステムの中で、前から不便に感じていたことの一つは、「足跡は50人ま で」というところ。ここは新しい人が来ると50人分を残して、古いほうから消 えていく。 1日1回はCafestaを開くとしても、50人以上の人が訪問してく れた場合は、足跡から消えてしまう人が出てくる。ほかの人のページを見ていて も、180人位の訪問数の人がいてびっくりする。この人の場合は、130人分 が消えてしまう勘定だ。せっかく訪問しても消されてしまうのは悲しいし、お礼 の訪問をしようにも、消えてしまっては誠意が尽くせない。 しかし、よく考 えてみると、足跡やレスを見て、相手もページを訪問しお礼を返す。そうやって コミュニケーション/良いお友達の関係を持続するとしたら1時間あたり何人く らいが処理できるのか?1日に何時間パソコンの前に座るのが妥当なのか? 本当に(かなり)深くお付き合いする友達と軽い挨拶程度の付き合いにとどめる お友達を含めて 50人くらいというのが適量なのかもしれない。 それ以上に なると、大きなパーティ会場を歩き回って、自分は来てますよ、あなたも来てた のと確認するだけに終わってしまい、本当の心のこもった話などは出来ないはず だ。 訪問数やお友達の数をランキングで煽るのはCafesta事務局としては活性 化のためのやむを得ない手段だと思うが、単純にそれに乗って数だけを競うのは 愚かなことだと思う。 冒頭に書いた【バイキング料理】の例えでいうと、 食べきれもしないのに皿一杯に盛り上げて自慢したり、無理して食べて腹を壊す (はまり込んで現実の生活に支障をきたす)ようなものだ。 バイキング料理 を食べる時は、適量を心得て、本当に食べたいものだけを選ぶのが上手な食べ方 だと思うんだが、皆さんはどうしていますか? (昨日は大雨の中でゴルフ、ス コアも悪く不機嫌だったが、今日は素晴らしいお天気になったのでぶらぶらと街 に出ました。駅の近くのインターネット・メディア・カフェでこの日記を書いて います。便利になったものですね・…) | |
トリコ 私もゆ〜さんと同じくHPのトップと日記は読みますねぇ。 2002/10/25 18:41
ゆ〜 カウンターUPの為だけにHP表示だけしてる人もいる。(これはその人のH Pに書いてあったから、本当なんだろうと思う)。だから、足跡にはあまり固執 してないなぁ。でも、足跡回りするときは、homeと日記は必ず読むようにしてま す。そういう性格だもんで(笑) 2002/10/24 11:21 mimoma うんうん、そうだね。何となくわかる気がする。。。 2002/10/23 16:55 ぴかる 好きなものを食べれるだけ。チャットも全然行かなくなったなぁ〜。 2002/10/23 03:06 さくら なるほどぉ。うまいね。心のこもった書き込みは本当に元気が出ます。 2002/10/23 00:37 B茄子(び〜なす) 友達や書き込み件数って数じゃないですね 要は中身 2002/10/22 21:07 ごまプリン なるほど!ごもっとも!いっぱいもって、いっぱい食べて。それが其の人の生 活なら、それでいいのかも。私はマイペース派。 2002/10/22 21:00 リボン カフェスタとバイキング。。んんん・・・あとは掲示板に書くよ!! 2002/10/22 16:47 なるりん レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)!(笑)にこにこ!たとえが!うまい !(爆) 2002/10/22 13:31 | |
10/21 | 何が起きるかわからない! |
テレビでスポーツの中継・解説を見ていると、アナウンサーや解説者が 『○ ○は、何が起きるかわからない!』『○○は何が起きても不思議ではない』と言 うのをよく聞く。この言葉を聞くたびに、僕は違和感を覚えてしまう。 どうし てか? 例えばサッカーを見ていると、『サッカーでは何が起きるか分かりま せんからね』。 野球を見ていると『野球は何が起きても不思議じゃないから ね』という具合だ。 そして、この言葉は【予想がつかない。予測が大変難し い】という意味に使われている。 この『○○は・・・』という言い方は『(他の スポーツはそうではないが、)○○だけは・・・・』というニュアンスを含んでいる 。つまり○○はの【は】は他と区別する【限定の助詞】だ。 だから僕は、サ ッカーと野球の両方の解説者が同じ場所にいて、自分の方(サッカー、野球)が 特別で相手は違うという決着論争をぜひやってもらいたいと思うのだ。 どち らかが折れて、あなただけが特別だと認めない限り、自分だけが特別のような振 りをして話をするのは誇大広告みたいなものではないだろうか。 そもそも、 どのスポーツをみても、いやスポーツに限らないで、政治、経済、物理、科学、 人間の行動のすべてが、さらに天候や農作物の出来具合、魚の数などの自然現象 のすべてが【予測が大変難しい】ことなのだ。 始めに書いた解説者の言葉は 、自分の権威を守りながら、外れた時の言い訳をあらかじめ用意しているだけと いうのは、少し厳しすぎるだろうか? | |
ぴかる 生きてること自体、何が起きても不思議じゃないけどな(笑 2002/10/23 03:02
きらら なかなか鋭いっ〜! 人間の予想する事だもの自分の言葉を守ろうとしないで 外れたっていいから思い切り解説すればいいのにね(笑) 2002/10/22 04:43 ちゃあ スポーツ実況の仕方 初歩 っていう教科書に載っているコメントなんじゃあ ないでしょうか 2002/10/22 00:32 ふうせんいぬ にこにこさんの着眼点に、一票! 2002/10/21 22:50 ピカ 何が起こるか分らないからスポーツは、実況付きの、REALタイムで見て る。録画はしてても見ない子供は録画でも見るけど・ピカが頑固なのかも! 2002/10/21 22:04 ゆ〜 単に「一番無難な言葉」なんでしょうね。きっと。しかし、あの長時間しゃべ るネタがあるアナウンサーってすごいと思っちゃうんだけど・・・(笑)。 2002/10/21 20:42 マイマイ 無難なコメントって、事になっちゃうね。。 2002/10/21 20:12 | |
10/20 | ゆらぎ : 偶然・予想外の楽しみ(2) |
ドライブ・旅行をする時、基本計画はしっかり立て、ルートやホテル、旅費 などを決める。 ホテル・旅館はインターネットで探して予約を入れることが多 くなった。インターネット割引などの特典もうれしい。「旅費の概算が10万円か な?」と言うと女房が「それなら、きっと15万円は要るわね」という。ゆらぎの 部分だ。 行程についても、時間に余裕を持たせて、飛び込みの行事?が入り 込む余地を残すのが好きだ。事前に調べはするが、その場に行ってみて知る、見 つけることも多いから、その時になって細かい変更をする。意外性・ハプニング が旅の楽しさを倍増してくれるように思うからだ。 今回、黒部から降りて大 町のホテル(個人経営のペンション風)に入り、そこのご主人と雑談。 明日 は木崎湖、青木湖を回って箕輪町の赤ソバという話をしたら、「それなら青木湖 の帰りに、サンアルピナ鹿島槍スキー場から小熊林道を通ると、爺が岳、鹿島槍 を紅葉越しに見られますよ」と勧めてくれた。 紅葉と初雪の山、絶好のタイミ ングだ。林道を通るという発想は、地元の人でないと中々思いつかないうれしい 情報だった。 翌朝(17日)空は晴れ渡っていた。木崎湖・青木湖の湖岸を走り 、鹿島槍スキー場へ向かう。 スキー場から仰ぎ見る初雪に覆われた鹿島槍岳 は息をのむほど見事。草の生えたゲレンデに腰をおろし、のんびりとおやつ休憩 、スイスの風景を思い出す。 細い曲がりくねった林道に入ると、角を曲がる ごとに景色が一変する。樹の間越しに見える山はまるで一幅の絵を見るようだ。 明るい日差しに紅葉の紅・黄色が映え、白く雪をかぶった山肌はなんともいえな い。雄大な景色。 こんな素晴らしい道を教えてくれたホテルの主人に感謝し つつ林道を降り、豊科インターへ。 途中、ソバ屋に寄って昼食をとり、スイ ス村でお土産を買い、箕輪町を目指した。 | |
ちゃあ 素敵な旅行だったようですね。お天気もよかったようで 写真がきれいですね
。美しいわー 2002/10/22 00:27
ウルトラのママ にこにこさんの旅日記、風景が目に浮かぶびます♪ 2002/10/21 22:28 ゆ〜 地元の人の情報が一番確実♪。私も旅行するときは、必ずその土地の観光協会 と、酒屋さんと、宿泊先の人に情報を仕入れにいきます。そうすると穴場がたっ ぷり見つかるのだー♪ 2002/10/21 19:38 KEMI 私もホテル予約等はネットでやります。お気に入りのフォルダにいっぱい入っ てます。地図とにらめっこしてあれこれ予定を決めるのが好きです(^^) いい情 報をもらえてよかったですね(*^_^*) 2002/10/21 16:35 トリコ 計画するのもワクワクして楽しいですよね!面倒と思う人もいるようだけど。 2002/10/20 22:23 マイマイ 本当に綺麗な自然は、一番の贅沢だね。。 2002/10/20 22:10 ふうせんいぬ こどもに雄大な景色を見せるのって、すごい大事なんだってね。今年は、紅葉 見にいかれそうもないから、にこにこさんの写真で満喫しよう。 2002/10/20 21:50 B茄子(び〜なす) 宿泊施設のインターネット予約は確かに便利!あたしも活用してます 2002/10/20 20:20 ちづ 計画を立てるのも楽しいよねえw でも確かにハプニングはつきものかもww それを楽しいと言えるにこにこは大人だわ 2002/10/20 17:44 リボン ニコニコは性格なんだねこれが。。でもいい旅行が出来たようでよかったね。 夫婦仲良く?! 2002/10/20 10:52 | |
10/19 | ゆらぎ : 難しいタイミングと偶然・予想外の楽しさ |
自然とタイミングを合わせるのは難しい。 去年の秋、宇奈月のトロッコ 列車に乗りに行った。宇奈月から欅平までは標高1000m位。秋は思ったより も遅く、紅葉はまだ始まったばかりだった。 今年こそはと10月中に照準を合 わせアルペンルートの旅を設定したはずだったが、春が早かった今年は 秋も早 かったようで、紅葉前線は1500mまで下がり、弥陀ヶ原(2000m)は晩秋、 室堂(2450m)は 初雪だった。 花や紅葉は日付よりも気温に正確だ。 季節 の自然は気まぐれで年によってゆらぐ。 少し前に”1/fゆらぎ”という言葉が流 行り、”1/fゆらぎ”を取り入れた扇風機などがヒットした。 時計?のように 正確に狂わない単調な動きよりも、そよ風のように、強い風、弱い風が交互かつ 不規則に 繰り返す方が人間には気持ちよく感じるという理論で作られた装置だ 。 元ちとせさんの奄美26抜きの曲も、”1/fゆらぎ”の要素を取り入れてい るので、安らぎを覚えるのだと言う。(名前訂正しました。ふうせんいぬさん、 ありがとう!) 海の波も同じような現象がある。先日、台風20号の高波で岸 壁の釣り人たちが波にさらわれたというニュースがあった。堤防を越えそうもな い波が打ち寄せているように見えるが、何百回に一度平均の何倍もの大きな波が 来る。日本には昔から『千三つ』という言葉があり、千回に3回という頻度は数 学的にも根拠のあることらしい。 しかし、室堂の紅葉を逃した代わりに初雪 を見ることが出来た。予想外であり、この日にぶつかったことはラッキーだった 。2ケ月前の旅行計画で初雪の日を当てることなど気象庁でも無理な話。 (つづ く) | |
トリコ 乗ってみたいな、トロッコ列車。 2002/10/20 22:09
きらら すっごいロマンチック! そういう旅ってあこがれるなぁ〜〜〜 2002/10/20 06:44 ムッシュよねちゃん 天気、自然には人間はさからえないって思います。 2002/10/20 01:52 ちゃあ 講義中の先生の声量のゆらぎは何にも増して眠気を誘うものです。ああーこれ ぞ癒しかしら 2002/10/19 23:56 ふうせんいぬ それで元はじめ?じゃなくて、ちとせでは。の曲は胸に響くのかあ。 2002/10/19 23:43 ウルトラのママ 家の扇風機はそれですね〜確かに心地よい風です〜〜 初雪かぁ。。。今年もあと二ヶ月ですね〜 2002/10/19 21:40 ちゃちゃ☆ 癒されますねぇ.. 2002/10/19 21:20 KEMI 初雪にぶつかることは奇跡に近いんですね〜 私も雪は好きじゃないけど、 初雪だけは好き☆ 2002/10/19 18:48 フランスパン おかえりなさ〜い。雪だ〜。こちらもそろそろ霜が降りる頃・・・ブルッさ む! 2002/10/19 15:20 マイマイ 日本の四季は、本当にぜいたくだよねぇ・・ 2002/10/19 09:03 shizuku お帰りなさい!TOPの初雪が凄いヮ〜 shizukuもまた、撮影旅行に出掛けた くなりました。これからのUP楽しみしてます。 2002/10/19 07:35 ぴかる その年の気温や気象環境で景色は色んな顔になる、それがどの場所で有ろうと 。必然と偶然、癒しと刺激・・・。全てを偉大なる大地に委ねて。。。 2002/10/19 04:50 | |
10/18 | アルペンルートは素晴らしかった! |
立山黒部アルペンルートの旅から帰ってきました。 室堂に登ってびっくり したのは、あたり一面の雪景色。15日夜、20cmの初雪が降り、朝10時の気温 も8度。室堂(2450m)ー弥陀ヶ原(2000m)辺りはもう紅葉も終わっていまし た。 美女平まで往復し、黒部平、黒部湖の紅葉を満喫して山を降りました。 ナナカマドの紅い葉、赤い実がとっても印象的でした。 17日は信濃大町の木 崎湖、青木湖を回り、鹿島スキー場から小熊林道を通り、爺や岳、鹿島槍岳、五 竜岳 などの雄大な姿を見てきました。 美濃輪町(長野県・北伊那)の赤ソバ は少し時期が遅かったようですが、見ることは出来ました。 3日間の走行は約 600km、写真約350枚。整理をしながら、順次ご紹介します。 ★ 留守 中にもかかわらず、たくさんの方がHPに来て、メッセージを残して頂いたのを見 て、とっても感激しています。お礼の訪問に時間が掛かるかもしれませんが、必 ず行きますから、待っててください。 | |
ごまプリン お帰りなさい。ナナカマドの赤と雪の白が対照的で美しいです。実物のナナ
カマドを見ないで、アートフラワーで制作しました。 2002/10/18 21:16
ちゃあ ななかまどが素敵ですー! なつさんに 感謝です” 2002/10/18 16:39 KEMI 癒されてきましたね〜(*^_^*) たくさんの風景写真を楽しみにしてます!(^^)! 2002/10/18 11:49 ぴかる おかえり!天気がイイ日で良かったね(^^) 2002/10/18 11:00 ちづ 雄大な景 色は見たいが苦労はしたくない そんな私に明日はあるのか?ww 2002/10/18 10:25 natu おかえりなさい♪写真が素敵ですね〜。ナナカマドも大好きなんです。見てみ たいなぁ☆ 2002/10/18 10:04 ふうせんいぬ 雪景色を見られて、一足早く冬をかんじました。 2002/10/18 09:53 ゆ〜 綺麗な景色ですね。いっぱい写真も撮影なさったようで、これからのHOME写真 を楽しみにしてまーす♪ 2002/10/18 02:29 ウルトラのママ おかえりなさい!お疲れ様でした♪本当写真も素敵ですね! 2002/10/17 23:39 かなぴ TOPの写真みました〜。凄いですね〜! スキー場の景色とは比べ物にならな いんでしょうね。一度でいいから行ってみたい 2002/10/17 22:14 | |
10/17 | 永遠の愛? |
永遠の愛? 2002/10/17 ♪あなたのことを 好きになってしまった いつ も あなたのことが 頭の隅から離れない どうか僕の愛を 受け入れて ください 永遠の愛を 誓います どうか 僕と ・・・・・ ・♪ 2年ほど前に電波時計(壁掛け型)を買って使っている。10万年に1秒し か狂わないほど正確! 毎日、電波で修正ができる。昼間の時間(6:00〜21:00 )には小鳥の声や音楽を奏でてくれる。 ところが、、、最近どうも怪しい? 朝の5時になり始め、夜の8時でおしまい! ある日、ふと気づくと1時間以上 針が狂っている! 何だ? あくる日になると、知らん顔して直ってはいる。 だけど、 僕が知らないとでも思ってるのか! 10万年にたったと1秒じ ゃなかったのか? 約束は・・・・ ★ 明日から(15日〜17日)立山黒部ア ルペンルートへ旅行に行きます。 (5月の雪と8月の花は見たので、今回は紅 葉狩り) 帰り道に岐阜によって紅いソバの花を見るつもりです。 いい写真が 撮れたら、皆さんにも紹介しますね。 では、行って来ます〜。 (旅行計画) 15日:出発 am4:00 ゴルフ(南鹿島蓼科GC)→信濃大町(泊り) 16日:立 山黒部アルペンルート→大町へ戻り(泊り) 大町ー扇沢ー黒部ダムー 室堂(2450m)−天狗平ー弥陀ヶ原(2000m) 17日:大町→岐阜・北伊那(紅いソ バの花が目当て)→帰宅 | |
トリコ 結婚祝にカシオの壁掛け電波時計を贈ったことがある。あれもそうなってんの
かな・・・。 2002/10/17 16:26
KEMI 電波時計怪しいですよね(笑) 狂い方をみてると笑える〜♪ って私だけ?? ? 2002/10/17 09:24 ウッキ− イッテラー( ̄ー ̄)ノ▽"フリフリ 2002/10/17 01:52 ウルトラのママ ↓この行列はみんなにこにこさんのファン?!モテモテですね♪♪ 2002/10/16 23:43 ゆ〜 旅行にもいい季節ですし、もしかして紅葉も最盛期かな。気をつ けて行ってらっしゃいです♪ 2002/10/15 21:14 ゆっけ あれ?ここの日記の日付け進んでるよねぇ・・? 時計といい、時間が乱れて るぅ! 2002/10/15 20:38 ほんわか にこにこさんはどなたと”永遠の愛”を誓いたいんでしょう・・・ 興味 あります。 2002/10/15 06:02 みゃ〜☆ いってらっしゃ〜い♪ (=^・ェ・^=))ノ彡☆ 2002/10/15 01:32 なるりん いいなぁ〜♪おみやげまってますぅ〜(なんちゃって)気を付けて((ヾ(* ’(ェ)’)o いってらっしゃい 2002/10/15 00:22 ウルトラのママ 楽しんできてくださいね♪ 2002/10/15 00:02 さくら いってらっしゃ〜い!!いいな〜黒部!!私も行ってみたくって。またお土産 話待ってるよぉ☆ 2002/10/14 23:42 ごまプリン 赤いそばの花の写真、楽しみにしています。お気をつけて、行って来てね! 2002/10/14 23:22 ふうせんいぬ 電波時計?初めて聞いた・・・。いってらっしゃーい。 2002/10/14 22:59 ちゃちゃ☆ 私の電波時計も、たまにそんな症状出ますよ!私の永遠の愛はどうなんだぁ?? 2002/10/14 21:38 やす 素敵な写真のお土産・・楽しみにしてま〜す! 2002/10/14 20:42 ちゃあ いってらっしゃーい 気をつけてね 写真UP待ってまーす。 2002/10/14 20:36 まーしゃ 永遠の愛ね・・まーしゃにも誰か誓ってくれ〜〜(T-T) 2002/10/14 19:36 B茄子(び〜なす) 永遠の愛は存在するのかな 2002/10/14 17:40 数珠玉 行ってらっしゃい 2002/10/14 17:22 みた 素敵な写真がいっぱい!・・・・・すごいです! 2002/10/14 16:59 フランスパン いい写真たくさん撮ってきてくださいね。私もがんばんなきゃ ! 2002/10/14 13:59 ぴかる けっこう強行突破やんo(^ー^)oワクワク 2002/10/14 12:06 | |
10/16 | なに気ない 毎日が・・・・ |
(中村雅俊さんの歌ですが、大好きでカラオケのオハコです) ♪なに気ない 毎日が 風のように 過ぎていく この街で きみと出会い この 街で きみと過ごす この街で 別れたことを ぼくはきっと 忘れるだろ う それでも いつか どこかの街で 会ったなら 肩をたたいて 微笑みあおう♪ Cafestaで会った あなた 楽しい話に 盛り上がった あな た いろいろなことを 教えてくれた あなた なぜか 消えていった あなた また どこかのネットで 会えるよね きっと♪ ビバッ Cafesta ! | |
トリコ ぶっ!ウケました。 2002/10/17 16:21
ウッキ− 誰のことなんだろう[壁]|ω・)ふふっ♪ 2002/10/17 01:51 ぴかる さては恋してるな?(^^) 2002/10/14 12:03 ムッシュよねちゃん 出会いってすばらしい!! 2002/10/14 03:45 ゆきたん この歌歌うときは、にこにこも中村雅俊ばりにモアモアへヤにしてね。 2002/10/14 03:06 さくら おぉ、いい詩だねぇ。。関係ないけど、トップの写真ステキ〜☆秋だねぇ〜 2002/10/14 01:29 なるりん しみじみしちゃいます(⌒∇⌒) 2002/10/13 23:49 mimoma にこにこさん、青春してるの? 2002/10/13 23:30 ハル ここも今盛り上がっててもいつかは別れがくるのかなぁ? 2002/10/13 22:32 ごまプリン この歌が夫も好きです。でも15年前夫が浮気した時も聞いていたので、私 は嫌いになりました(爆) 2002/10/13 22:26 ricako ネット恋愛しちゃったの??是非聞きたいわぁ 2002/10/13 16:50 natu いい歌詞ですね♪ 2002/10/13 16:49 みなこ 出会いは突然〜♪ 2002/10/13 15:29 KEMI めぐり合えればいいですね(*^_^*) 2002/10/13 11:47 | |
10/15 | 小銭と四捨五入 |
ポケットには小銭入れを持っている。100円玉、10円玉、500円玉、そして1 円玉や5円玉、小銭入れの中にこれらのコインが適度に入っているようにコイン で払ったり札でお釣をもらったりする。 無くては困るくせに1円や5円は邪 魔者扱いだ。数が増えると小額のくせにかさばるし、自動販売機で使えないから だ。 僕は根は関西人なので、買い物をする時「値切る」ことに抵抗が少ない 。ちゃんとしたお店で値切っても対応してくれるはずはないからやらないが、こ こはいけるかな?と思う店では 「もう少し安くならないの?」と言ったりする 。パソコンなどもそう言って負けてもらったことがある。 そのせいで、スー パーやコンビニでお金を払う時に、小銭入れを覗いて1円だけ足りない時に 「 1円負けてくれない?」とつい言いそうになる(実際には言わないけどね)。 ゴルフが好きで良く行くが、ゴルフ場での支払いは「四捨五入」式が多くなっ た。xxx4円は切り捨て、xxx7円は切り上げ10円単位で支払う仕掛け。 損得は5円以内だから、嬉しさ?も痛さ?も大したことはない。自分にとっては 何回か重ねると平均化されるはずだし、ゴルフ場側も何十人の客の分を平均する と損得は0に近い。双方にとって1円玉が不要というメリットがある。 先日 「ご縁がありますように」を書いたが、普通のお店でもこの「四捨五入式」を導 入してくれたら、小銭入れがすこしスッキリすると思うんだけど、どうでしょう ね? | |
トリコ スーパー等ではレジに行くと1円玉、5円玉を財布から取り出してすぐ支払え
るようにしてます(笑)。 2002/10/17 16:17
ウッキ− チリも積もれば・・・山となるんです☆ 2002/10/17 01:57 ぴかる ↓そうそう、1円作る時1円以上かかるんだよね。 2002/10/14 12:02 ゆきたん 一円玉を作るのに1.7円かかるって誰か言ってたな。 2002/10/14 03:08 KEMI 確か。。。○○クロさんは切り捨てだったように思いました。。。ついつい 感謝してしまいました(笑) 2002/10/13 01:58 なるりん 値切ったことなぁ〜い(笑)おまけに(笑)1円5円10円50円 は!お買い物から帰って来たら!貯金箱!いきですぅ〜(⌒∇⌒) 2002/10/13 01:47 B茄子(び〜なす) 財布が札じゃなく小銭で太るのはイヤだね。 2002/10/13 00:18 さくら そうだね〜。私もほんとはお店とかで値切ってみたいぃ!! 2002/10/13 00:13 ちゃあ 私は一円まできっちり払うのでいつも小銭はすっきりです。しかしゴルフ場 ってそんなに細かいとは知りませんでした。 2002/10/12 22:20 | |
10/14 | 占いは本当に当たるのか? |
(本題に入る前に) ここ2、3日の僕の日記の日付がズレているよと葉月○ 月さんから指摘を頂いた(ありがとう)。 実は自分で意識してやっているの で、混乱した方、ごめんなさい。理由は彼女の掲示板にも書いたけれど、(1) 竹輪の話でハイテンションになって、たくさん書きたかった(2)来週、黒部ア ルペンルートへ旅行で3日間留守の予定なので、休みの分を先取りしておこうと 思ったかからです。 (本題) na*uさんが「動物性格占い」が面白いよ、ドラム *コの彼女さんも「銀河英雄伝占い」をやってみたらと書かれていたのでものは 試しとやってみた。 動物占いで僕は【ペガサス】だそうです。 当たってるか なと思ったところは 「自由が大好き」「ひらめきは天才的」 「自分の気持 ちに正直」 反対にそうかなぁ(違うぞ)と思ったところは 「面倒くさいとこ ろが苦手」 「つかみどころがない人柄」などです。 (全部で7項目の 診断) 銀英占いで僕は【ミッテンマイヤー】と出ました。 帝国軍最高の勇将 。「疾風ウォルフ」の異名に相応しく、用兵のスピードには定評がある。キルヒ アイスの死後、ロイエンタールとともに「帝国の双璧」を謳われる。 これは 、当否は別として、男としてはうれしい評価ですよね。 昔から『当たるも八 卦、当たらぬも八卦』というし、7つの項目を書けば、大概の人が半分くらいは 当たったように思えるよう上手に作ってあると勘ぐることもできますね。 占 いをやってみようと思った瞬間から、 「当たることを期待している」から「当 たっている」或いは「そうありたい、そうなりたい」と少し甘めに答えを読むん じゃないかと。だったら半分以上当たったように見えるのは当然かも知れない。 昨日(11日)の天声人語氏がノーベル経済学賞のダニエル・カーネマン教授 のことを書いている。 氏の経済心理学によれば、 『損得「勘定」に「感情」の 要素を取り入れる。同じ10万円でも、得する場合と損する場合とでは感じ方が 違う。損する場合の方がざっと2倍の多さに感じるそうだ。』 当たりの数、 外れの数を冷静に数えることは出来なくて、その時何を期待しているかの気持ち が神託?を自分の都合の良い方向へ読み曲げてしまう、カーネマン教授の研究は そういっているように思えます。 幸せな(になりたい)気分の人はラッキー な神託(だけ)を読み、落ち込んでいる人はアンラッキーな神託を探して読み、 自分の暗い気持ちの裏打ちにする。 それでは「占いなんて役に立たない」の だろうか?そうではなく捨てたものではないと僕は思う。 暗い気持ちの時も 心のどこかに希望を求める部分は必ずある。ならば、ラッキーな神託にすがって 抜け出せばよい。 逆に幸せ一杯に浮かれていたらいつかは足をすくわれる。 そんな時は厳しい神託に心を引き締めたらいいだろう。 家族や友達に相談で きなくても、占いで自分の行く道・方角を修正することが可能だとしたら、占い は役に立つではないかと。 【今日の結論】馬鹿と鋏は使いようで切れる。 (追 伸)自分の分だけではなく、家族中の分を占い、お互いの相性占いまでやって、 家中でとっても盛り上がりました。皆さんにもお奨めします。 →http://d-uranai.shogakukan.co.jp/mascot/index.html | |
トリコ 占いは四柱推命が大スキ! 2002/10/17 15:42
ウルトラのママ 私は動物占いでは「ちーたー」でした。逃げ足が速い〜うっ・・・当たって る 2002/10/13 09:20 ちゃあ おみくじの大吉の中身ってものすごーくきびしいことが書いてあると思いませ んか?うれしいような悲しいような 2002/10/12 22:27 ぴかる 裏が無いから「うらない」とも言いませんか? 2002/10/12 13:57 ☆キューピー☆ σ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ。。。良い占いだけを信じる。。。ア!(* ̄○ ̄)( ̄ о ̄*)ホ!です。。。 2002/10/12 13:55 こち 毒を食らわば皿まで 2002/10/12 10:36 葉月文月 いやはや、未来日記はそれはそれで面白いなぁと思っただけだよん♪ 2002/10/12 09:49 KEMI φ(..)メモメモ。。。。。 占いは片隅において置くくらいかな〜 信じ込むとそ れにとらわれて動けなくなるから、頑張るのみですなぁ(^^ゞ 2002/10/12 07:53 | |
10/13 | ほんとは 顔が見たいんだけど・・・ |
人間は90%の情報を目から入手するという。五感の中で眼は一番重要だ。 人を見るとき、一番に顔を見る。相手の顔にその人の人柄が表れているからだ ろう。 (人によって好みは違うが)顔には美醜がある。美男美女に生まれた人 は得だ。 昔から「女、氏なくして玉の輿」という。女性の場合は氏素性よりも 顔がものをいうということ。 (前に書いたかもしれないが)「見目良き娘も3 日で飽きる。見ば悪き娘も3日で慣れる」(NHK毛利元就より)。どんなに美味 しい食事も、同じものを3日も食べるとたしかに飽きて、素朴なおにぎりやラー メンを食べたくなる。それが人間だ。 美人も醜女も一皮向けば皆しゃれこう べ(髑髏)と坊さんは喝破しているが、悟り切れないのが凡人の浅はかさか? ネットCafestaでは、ブロードバンドの今も、(アバターはあるが)本人の顔は 見えない。 初対面で一番頼りになるはずの顔が見えないのだ。冒頭の文章を 引用すれば、90%の情報は目隠しのまま、残りの10%で相手の人柄を判断さ せられる。 ヒントはいっぱいある。トップ画面の編成、プロフィール、日記 、掲示板の書き込みの文章、などなどだ。 目隠しのまま、顔の美醜や身長の 大小などに惑わされず、ひたすら書かれた文章から人柄を推測する。 ひょっと したら相手の人間性・人格を知るにはその方法の方が良いのかもしれない。 ノ ートルダムのせむし男やシラノ・ド・ベルジュラックの例もある。姿かたちで安 易、せっかちに間違った判断をするのは愚か者のすることだ。 すべての人間 はどこかに何かの弱点を抱え悩みながら生きている。美醜を悩みにしている人も いるだろう。身体的なハンディキャップを持つ人もいる。しかし、ネットはそれ らの弱点を隠し、平等に可愛いアバターを与えてくれるので、弱点を気にせず人 柄・人間性だけで勝負できる唯一の場所かもしれない。 ネットでお知り合いに なった人の中には、とっても暖かい考え方をする人、花や空や海を見て宝石のよ うな言葉を紡ぎだせる人、いつも前向きに取り組んでいる人など、素晴らしい人 たちがいて嬉しくなってしまう。 そんな人たちの本当の顔を見たいというの はかなわぬ夢なんだろうか。。。。 | |
トリコ 顔から入ってゲンナリすることもあるし、顔だけ見てウマが合わないだろなと
避けてしまうことも。その点、HPから人柄を察するのが一番純粋かもしれない
ですねぇ。 2002/10/17 16:10
ウッキ− やっぱりお顔は、拝見したいものですね♪ 2002/10/17 01:55 さくら 私のHPからはどんな人間性がみえますか?にこにこさんには見ぬかれてし まいそうで怖いね。 2002/10/11 22:22 AYA うわぁ・・。やっぱりにこにこさんの文章って素敵だなー。共感しました♪ 2002/10/11 20:30 ハル 名前からも人柄を想像しちゃうね。「にこにこ」さんはいつも笑ってるのでしょ うか? 2002/10/11 20:11 ウルトラのママ 私もそう思ってます。こんな楽しい日記書ける人ってどんな人かなぁ〜とか。 。。にこにこさんはどんな方かなぁ〜とか(笑) あ!ごまプリンさんがHPで拝 見・・・って書いてましたね!ふふっ。見ちゃお〜っと(^^) 2002/10/11 17:56 ふうせんいぬ 心根って、やっぱり話し方や顔に出ますよね。私のまわりには、顔の造作は別 として(?)、魅力的な人がたくさんいます。そういう人が、本当に美しいと感 じる今日この頃・・・。 2002/10/11 16:10 ごまプリン にこにこさんのお姿は、HPで拝見したしました。おブス、おデブ、お馬鹿が 私のキャッチフレーズ!(爆) 2002/10/11 14:54 いい肉 そんな貴方が一番素敵です。 2002/10/11 13:53 ぴかる 3日で慣れてね。 2002/10/11 13:04 ピカ 前向きってピカのこと?(笑)顏か〜見たい?ブスだよ!シャメール送っとき ました。1人かなった?夢! 2002/10/11 13:02 KEMI 同じ日付に2個ってダメなのかな? 2002/10/11 10:58 葉月文月 おーい、未来日記書いてるぞー!日付に注意! 2002/10/11 10:34 | |
10/12 | ノーベル賞受賞にちなんで |
今年度のノーベル賞を日本人が2人も受賞した。 小柴昌俊氏(物理学賞) 、田中耕一氏(化学賞)のお二人、本当におめでとうございます。 (ノーベル 物理学賞の小柴氏は物質の根源である素粒子・ニュートリノの研究、化学賞の田 中氏はたんぱく質・生体高分子の研究でそれぞれ賞を受けられた。) 今日は お二人の受賞にちなんで、少し科学っぽい話を書きたい。 (科学、数学は大嫌 いという方は、どうぞパスを!) テーマは【フラクタル】。昨日まで【公序 良俗】(法律)の話を書いたが、善し悪しの峻別がなぜ難しいのか、それは善悪 の判断の境界線が「フラクタル」的になっているからだと思う。 TVや運動会の クイズ番組でたくさんの回答者を広場に集め問題を出して、「○の人は右、×の 人は左に」と掛け声をかけ、真ん中にロープを張るとロープが境界線になる。 ピーンと張ったロープが○と×を分ける。クイズではこれで十分役に立つ。 数学では「2つの点の間の最短距離は2点を結ぶ直線である」とされている。 この「直線」は抽象概念で「太さ」を持たない。2点の外にもう一つ点を置くと 三角形になり、「三角形の2辺の和は他の1辺より長い」。 3つ目の点を、 どんどん離していくと距離もどんどん長くなる。落語の”どんどん”のように隣 の村や、その先の隣の国や、地球の外、宇宙の端まで持っていくとものすごい距 離となる。それでも、その長さは「有限(数)」だ。 19世紀の数学者は、こ の2辺を実数平面で折りたたむことを考えた。ロープは太さがあるから折りたた むと太くなってダンゴのようになるが、概念としての線は太さを持たないのでい くら折りたたんでも太くはならない(幅を持たない)。 (編みほどいた毛糸を 思い出してください。編み跡で縮んで短いけれど、伸ばすと長くなる) 実際 には細かい三角のような形で折り込んでいく。そうすると、最初の2点間のわず かな幅の中に、ものすごい長い線が納まってしまう。 20世紀後半、イギリ スのマンデルブローという数学者は、この折りたたみのようなとを複素平面(複 素数)で行うことを考えた。これが、 【マンデルブローのフラクタル(図)】 といわれるものだ。マンデルブローのフラクタル図は奇妙な、まるで抽象画のよ うな形をしており、その境界線の部分を拡大してみると、その一部に最初とそっ くりの図形が出現する。しかもこの複雑な図形を描く元の数式はとっても簡単な 式にすぎない。 理論上・数学上の話なので、拡大は無限回繰り返すことも可 能だ。 【公序良俗】や法律で「善と悪」「有罪と無罪」とを切り分けるが、ク イズのロープのように大まかに考えると、はっきりと分けられるようにみえる。 ところが、個々のケースにその周囲の事情を含めて考え出すと、無限に近いケ ースに分かれてしまう。 極端に言えば、まったく同じケースというものは存在 しない。真っ直ぐなロープのつもりが近寄って拡大していくと、(編み縮んだ毛 糸のように)細かく折れ曲がっていて、あるケースは境界線の左(善・無罪)に あり、ちょっと違っただけのケースは線の右(悪・有罪)にあることになる。 もともと、自然は「フラクタル的(フラクタルに満ちている)」とも言われる。 人間の遺伝子は染色体の中にある設計図で、この設計図に従って体が作られて いき、一人一人が違った人間に育つ。何十億といる人間にまったく同じという人 はいない(クローンは別?)。 しかし、染色体の中の遺伝子に何十億もの違 いを書き込むことは不可能だ。遺伝子には基本設計図しかなく、成長に合わせフ ラクタル的に拡張していると推測されている。 動物、植物も全部そうなって いるらしい。簡単な設計図を展開・演算して複雑な最終形に到達する。 【今日 の小結論】 動植物、人間、自然、そして経済や法学、(病気の)ウイルスの伝 播や噂話の広がり方などはすべて同じ原理に基づいていて、これを解明しようと する『複雑系の科学』が進んでいる。 自然界にも、人間にも「完璧」はない。 【今日の薀蓄】 【マンデルブローのフラクタル図】を描くソフトはいくつかの 種類がフリーソフトにあります。(雑誌の付録CDにも)。興味のある方は探して 、ご自分のPCで描かせてみると面白いですよ。 ご参考:「複雑系とは何か」→http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4533/complex/complx-m.htm | |
葉月文月 何をもって【善】となすか、何をもって【悪】となすか・・・【善悪の彼岸】・・・
哲学系の人間デス 2002/10/11 10:36
B茄子(び〜なす) 田中さんが作業着姿で会見してたのがなんかほのぼの 2002/10/10 21:15 ハル 普通なら考えられない事をしてしまったのですよね。作業を間違えた時はどう 思ったのだろう・・・ 2002/10/10 19:14 ゆ〜 ノーベル化学賞を受賞した田中氏は、混ぜる予定のない試薬を間違えて混ぜた ところ、それが今回の受賞につながったとか・・・。ん〜、やっぱり人間は完璧 だけでは成長しないのね〜 2002/10/10 16:23 | |
10/11 | 竹輪と公序良俗は似ているか? 好評につき(3)を |
旅の先々や物産展で竹輪を見かける時がある。さまざまな種類の竹輪がある 。大きさ・太さ・長さでいえば大・中・小だ。材料に工夫しその地方の特色・特産物 を練りこんだものが珍しく、味も趣があってうれしいので、つい手が出て買って しまう。 竹輪の太さを【公序良俗】の範囲だとすると、細い竹輪の国は厳格 で堅苦しく、太い竹輪の国は大まか、おおらかな国と例えられるだろう。 天 声人語氏の書かれた「人前で男女が抱き合う」という視点で言えば、僕なんか( の年代)は、それは恥ずかしく、手を握って歩くのも(やりたいけど)出来ない が、今の若い人たちは平気のようだ。 欧米のニューイヤーイブには、夜中の12 時の合図と共に、街にいた人たちは、隣(男女)同士で辺りかまわずキスをす ると聞いて、あぁなんと羨ましいと思ったこともある。昨今では、(夜の)電車 の中でキスをする若い恋人同士?を見かけることもそう難しくはない。時代は変 わったというのが実感だが、心からの共感はない。そんなにキスをしたかったら 家に帰ってからか、せめて人気のないところでやりなさいと言いたい。 結婚 式ならいいけれど、人前で堂々とキスするほどお互いに愛し合っているんだ!な んて、それは当人同士のことで、周りに不愉快を振りまくな!が僕の正直な気持 ちだ。 少し前に日本の(普通の)週刊誌のグラビア写真(ヌード)があからさ ま過ぎるということで、東南アジア系の旅客機から排斥された。日本の基準と相 手の国の基準がズレた例のひとつだ。 中国でもヌード写真集をアングラ発行 して死刑になった例がある。アフリカの回教国で、不倫した人妻に石打の刑(死 刑)が宣告されたとも報道された。 今、日本の中学生の間にカメラ付き携帯 が流行っているという。買ってあげる親がいるからだ。(そうでない子は援助交 際で稼いで買う? あぁ、恐ろい!) でも、フランスなどでは親掛かりの学 生に親が携帯を持たせるなんて常識外れだと聞いている。 どちらが良くって どちらが間違っているとは言えない。竹輪の芯がズレているだけだと思う。 【 今日の小結論】 自分(達)はそれが普通・大した罪ではないと信じていること が別の地方や国に行くと、けしからぬことだと思われる場合があることを忘れて はならない。 【今日の薀蓄(ウンチク)】 「常識」 という言葉は、明治の時 代に(福沢諭吉?が)英語の 「コモンセンス」の訳語として作った言葉らしい 。だから「あの人は常識をわきまえた立派な人だ」という言い方は江戸時代以前 にはなかった。江戸時代には 「あの人は中庸を心得た立派な人だ」 といった。 | |
トリコ うん。中庸なんて、耳で聞くだけだと?と思ってしまうだろうなぁ。 2002/10/17
15:38
ちゃあ 中庸もまた 難しくなりつつある 現代ですね。 2002/10/10 20:08 | |
10/10 | 竹輪と公序良俗は似ているか?(2) |
前回の五木氏の話にはこんな落ちがある。 若い女性は<pubic hair>を<public hair>と読み間違い「公共の毛」だと勘違いしていたのだ。 <l>があると ないとでは大違い。 有名な「チャタレイ裁判」というのを知っていますか? 伊藤整氏(だったよね?)の翻訳表現が「猥褻(ワイセツ)」に当たるかどう かが争われた。 裁判は長期に亘り、起訴の時と結審の時とでは時代も変化した ので、確か無罪になったと記憶している。 このCafestaでも規約に【公序良俗 】【誹謗中傷】そういったことを守ることが書かれているし、他のサイトでも必 ず書いている。そして、それを守らない人が見つかったら、管理者の側で一方的 に除名しますよとも。 【公序良俗】に反する表現の一つに「 H な表現」がある 。 cafestaでも実際に突然いなくなった人もいて、多分過激な?内容の書き込 みのせいかなと思った(自発的退会ではなく除名)。 僕の知っている例では 、確かに思わずニヤリとする H な表現ではあったが、普通の週刊誌でも同じよ うな小説は掲載されているから、特に驚くほどではなかったが、目立ったことは 確かだし、Cafestaの方針としては、それを排除するということかなと理解して いる。 (しかも、その人自身が自覚していて、書いた時に予告して、半日くら いで自分で削除していたのに、その人は突然いなくなってしまった) だから 、cafestaの方針は方針として理解できるけれども、「線引き」が難しいと思っ ている。 一つは表現そのものへの線引き。何は良くて何は悪いと区切るのは 至難の業だ。言葉そのもの是非もあるし、その言葉を含む文章全体のニュアンス ・文脈をどう捉えるかで、解釈・判断は分かれるからだ。 (昨日の日記で「陰 毛」とはっきり書いたので、僕も除名されるかも知れない・・・?) (でもこれは 五木氏が著名な全国紙に書かれたものなので、勝手に書き変えるのは著作権違反 になる・・・) 二番目は、記録(日記、掲示板など)はいけないが、短時間で消 えていく”チャット”ならいいのか?という疑問だ。 僕も何度かチャットを 経験し、そこでたまたま「 H な表現」をする人、それを楽しんでいる?人たち に出会った。 性的な欲求不満をチャットで解消するというのは分かる気がし たけれども、あれを日記や掲示板に書いて残したら、Cafestaの方針違反で間違 いなく除名ではないかと思った。 チャットにまで監視の眼は及ばないとの事 情は分かるが、方針の堅持という点では盲点だと思う。 昨日書いた五木氏の 「・・・・」、それをそのまま紹介した僕に対して顔をしかめた人もいると思う。似 たようなことを書くにしても私なら別の書き方を探すよと。僕だって自分のオリ ジナルの文章なら、あの言葉を避けるだろうし、五木氏も首をひねりながら書か れたかもしれない。ただ、ああ書くことで、状況を正確に伝えられるとの選択だ と思う。 【今日の小結論】 昨日も書いたように【公序良俗】基準は、細かく 言えば人それぞれに異なる。誰か(法律とかCafestaか)に完璧に合わせること など所詮出来ない。 自分自身が心に決めた基準を守り、それに責任を持つし かない。竹輪の形は全部違うのだ。自分の基準を持たず、右顧左眄するのは大人 とはいえないのではないか。 但し、亡くなった某首相のように、刑務所の壁 の上を歩くような真似だけはしたくない。竹輪が小さいねと言われようとそんな ことは気にしない。 竹輪は肉厚の方が美味しいが。。。。 (続く。) | |
ゆ〜 カフェスタに限らず、殆どのサイトで何処までがOKで何処からがNGなのか
のボーダーラインがはっきりしてないよね。それってちょっと変だと思うのね。
ボーダーラインなんて人それぞれの感覚あるんだろうしねぇ 2002/10/10 07:18
さくら チャットではいいっのも変ですよね。にこにこさんが除名反対! 2002/10/10 00:56 ウルトラのママ にこにこさんが除名?!だめ〜絶対だめ〜!私が許しません(笑) 2002/10/09 22:25 トリコ 過激な内容?!・・・くそ、見たかったー。 2002/10/09 21:37 | |
10/09 | 竹輪と公序良俗は似ているか?(1) |
僕は竹輪が好きだ。蒲鉾(高級品)に比べると、庶民的(安い)という印象 が強いけど、地方の味というか野性味があっていい。一番外の皮の部分がほどよ く焦げて、中味もさくさくした噛み心地の物がよい。 7日の五木寛之氏の「み みずくの夜メール」にこんな記事が。 『先日、若い女性に突然、「陰毛のこと 、英語でなんというか、知ってますか」と聞かれて絶句した。そういうことを平 気で男にたずねる時代になのだろうか』 8日の天声人語氏は『幕末から明治初 期にかけて欧米を訪れた日本人たちは、(中略)人前で男女が抱き合う光景など を見てあまりの「礼儀知らず」に驚いたようだ』と。 【公序良俗】という(法律 の)言葉がある。「公に守るべき秩序、みんなで守るべき健全な風俗(習慣)」 のことでそれは「礼儀」にも通ずることだけど、具体的に何が良くて何が悪いの かを峻別することは意外と難しい。 上に挙げた二つの例も、70歳の五木氏 の判断の基準が若い女性の判断とづれているとの驚き、幕末の日本と欧米との違 いを述べている。つまり、【公序良俗】という基準も、時代や世代や国・地方、 さらには一人一人によって違うからだ。私の考える【公序良俗】基準と、あなた の考える【公序良俗】基準とは、微妙に違っている可能性がある。 竹輪を細 かく輪切りにする。一つ一つは同じように見えるけれども、よーく比べるとどれ も同じではない、特に皮の部分の膨らみ方が違う。竹輪の輪切りの違いと、個人 の【公序良俗】基準の違いとは、、とても良く似ていると思うがどうですか? (続く) | |
さくら 続き期待してます☆竹輪と公序良俗とをつなげちゃう観点がすばらすぃ! 2002/10/09
20:17 シン すばらしい!なんか、感動した^^ 2002/10/09 18:05
ゆきたん 五木寛之、最近読んでないけど好きです。ちくわも好き!シシ丸〜! 2002/10/09 16:48 ふうせんいぬ 竹輪からと公序良俗に話がいくところがすごいです。 2002/10/09 15:19 大福 竹輪の輪切り程度の違いならいいのですが・・・・ 2002/10/09 15:10 | |
10/08 | 5円がありますように・・・ |
今日(7日)は気がかりだったことが、すんなりと解決して、いい気分なの で、日記の先取りを。 (何がってのは、恥ずかしくて書けない。思わせぶりで ごめんね) 5円玉の「ゴエン」に引っ掛けて「ご縁がありますように」とい うことが言われている。5円玉は昭和の時代に作られたが「ご縁がありますよう に」はずっと古い時代からあった言葉だと思う。(仏教用語?) 観光地のお 土産に5円玉に札を付けたものを見ることもある。ちょっとしたアイデア、ウィ ットのある土産物。5円玉(ハード)に札のアイデア(ソフト)を付けて100 倍位の値段をつける。賢い! 5月に焼き物の町・益子に行って埴輪(模造品 )を買った。その時、代金を払い「お釣りは4円」のはずだったら、店のおばさ んが『ご縁がありますように、といいますから』と言って5円玉を渡してくれた 。 1円、おまけをしてくれた勘定だが、その言い方がとっても洒落ていて嬉 しかった。1円まけて貰ったからといってはどうってことはない。でも、その時 の『ご縁がありますように』という言葉には心がこもっていると思って、また来 たいなぁと。 誰でも、言葉は一通り知っているつもりだ。でも、それをT・P ・O に合わせ、心を伝えるように使っているだろうか? Cafestaを始めてか ら、たくさんの人たちと知り合うようになった。北は北海道から南の鹿児島、沖 縄、広島、四国、大阪、東北、青森、中部、関東、そして東京。海外ではオース トラリアやバンクーバー、ネットでなければ不可能な広い範囲の、いろいろな年 代の人と話をするようになった。 知り合った人たちとは、何らかの形で『ご 縁があった』ということだと思っている。本当の友達になれるかどうかは未来に かかっていると思うけど、 僕のようなおじさんに付き合ってくれて本当にあ りがとう。これからも、よろしく。 ★「(世の中は、)ご縁をいただいて歩 くなり」(俊明語り)と書いたとっても心の和む絵があります。興味のある方は こちらを。 →http://www2.tba.t-com.ne.jp/nao-ya/ (「お茶の時間」) | |
トリコ お勉強になります。宜しくです! 2002/10/09 21:33
りな そんな風に言える人になりたいですね〜♪ 2002/10/09 10:55 琴音 他生の縁にての巡り合わせでしょうか。ともかく、にこにこさんとのご縁も大 切にしたいです。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします♪ 2002/10/09 05:48 akiaki 言葉には大きな力がありますね。通信の元祖。 2002/10/08 20:02 ゆみりん 日本語のすばらしさですね。皆さんとの出会いがいいご縁でありますように♪ 2002/10/08 15:05 ricako ご縁かぁ そうだよねぇ 普段知り合えない人たちと簡単になれるネットの世界 だもんね 2002/10/08 10:56 ぴかる 縁は異なもの味なもの。色んな縁が、ココ(カフェスタ)にも有ります(^^) 2002/10/08 04:44 mimoma ご縁。。。こちらこそよろしくお願いします。 2002/10/08 01:27 フランスパン 青森、はい\(^o^)/ご縁があって、うれしいです。 2002/10/07 20:51 みるく ヾ(´▽`*)ゝあーい♪こちらこそよろしくね♪ 2002/10/07 20:45 ピカ そうね.今でも財布を買うと、5円玉が入っています。財布とのご縁があって 落としませんように!との願いからだと聞きました。ピカとも多少の縁でしょう か?長崎は無いようですが(笑) 2002/10/07 19:45 | |
10/07 | 「北国の春」の逸話(著作権) |
千昌夫の歌った「北国の春」は今でもカラオケでよく歌われている。作曲し たのは遠藤実氏(作詞はいではく氏)。 日本でこの曲が流行った後、東南ア ジアでも広く流行したそうだ。でも、歌詞はそれぞれの国の言葉になり、いで氏 の作詞では故郷のお母さんを慕う内容だが、それが恋人同士の想いの歌詞になっ たりした。 東南アジアでの流行を見て、ある人が遠藤氏に「著作権があるん だから、使用料を請求したらどうですか」と言ったところ遠藤氏は「私の作った 曲がたくさんの人々に親しまれ歌われることで十分です。お金は要りません」と 答えたという。 最近は著作権、特許権、肖像権などと何にでも権利を主張する 風潮にあるが、僕は遠藤氏の清清しい言葉が大好きだ。作曲家の本望は自分の曲 がより多くの人に好まれ歌われることで、お金は二の次という姿勢が素晴らしい 。 Cafestaを回っているとたくさんの人がとってもいい詩を日記などに書いて いる。プロらしい詩ではないが、気持ちや想いが素直に表現されていて共感する 。 僕はそんな詩を見つけると、書いた人にお願いし断った上で、管理人を手伝 っているあるHPに載せさせてもらっている。お願いすると、気持ちよく「(恥ず かしいけど)どうぞ」と言ってもらえるのが嬉しい。 Cafestaのアバターにも 著作権があるので、勝手に改変するのはいけないらしい。改変したアバターを載 せて、除名しますよと警告を受けた人もいるらしい。 自分勝手にやるというの は気をつけないといけない。 僕は写真が好きなので、トップページに自分で撮 った写真を載せているが、著作権などには拘る気持ちはない。もしも、いい写真 だなぁと思ってくれる人がいたら、どのような形でも使ってもらっても結構だと 。 写真の改変?コラージュ?もどうぞご自由に。 | |
まりりん♪ ☆コスモスのお花わたしにもください。(*^_^*) 2002/10/09 06:21
☆キューピー☆ ひょっとして、写真のプロ?; ̄ロ ̄)!!うますぎる。。。キレイだもん♪ 2002/10/07 19:42 ゆきたん デジカメ当たったから、いろいろ教えてもらおう。 2002/10/07 15:44 ぴかる アバターに著作権があったとわ!?知らなかった(-_-) 2002/10/07 15:01 琴音 うふふふ(^^)この素敵な画像を自由に使えるということで、喜ばれる方、いっ ぱいいらっしゃるだろうなぁ〜(^^) 2002/10/07 11:13 KEMI 私も詩を書いたりすることがあるんですけど・・・辞めてます。その変わりに 、あちこちにカキコカキコしに行きます。 2002/10/07 10:10 | |
10/06 | ハンドルネーム 「にこにこ」 |
いつもの土曜日、ゴルフに出かける時は車の中でTBSのラジオを聞いている 。5日、永六輔さんの番組は朝ドラの「さくらちゃん」(高野志穂)がゲスト。 彼女自身も小さい頃から12年間海外を転々とした 帰国子女らしい(イギリ スが一番長く6年)。 転校するたびに言葉もわからず友達作りに苦労したと 。そんな時に彼女のお母さんから、 「言葉は通じなくても、ニコッ!と笑い 合えればそれで友達よ」 と教えられ初対面の人にもニコニコ笑顔を向けるよう にしたらいい友達が出来たと話していた。 ぼくのハンドルも、さくらちゃん のお母さんが言われたのと同じ思いが込められている。ネットで初対面の人と早 く友達になりたいという願いが。 もう一つの理由。 学生の頃だったろうか 、話していた相手の言葉に猛烈に腹が立ち、喧嘩してやろうかと思ったことがあ る。でも、その時、腹の中でこう考えた。 1)相手の言った言葉に腹が立っ たが、それは自分の誤解で、良く聴き直せば、誤解だったと分かるかも知れない 。それなら、せっかちに怒るのは、自分の未熟さをさらけだすようなものだ。 2)相手は、僕を怒らそうと意図してそう言ったのかも知れない。それなら、相 手の挑発に乗ったら負け。ここは冷静に相手の意図を見抜き、さらりと”いなす ”のが上策だ。正面から喧嘩は愚の骨頂! そう考えて、相手の真意を読める まで、にこにこと話を聞くよう心がけてきた。 昨日の日記にも書いたが、こ のHNは1x年前にパソコン通信(J&Pネット、PC-VAN)を始めた時に決めたハンドル でそれなりに愛着もある。 でも、このハンドルが僕の人柄をズバリ表してい るかどうか、あまり自信はない・・・・ | |
トリコ 私の場合初めは「よくそんなこと言うなぁ、いや悪意はないはず」とショック
で固まる。後日やはりその通りだったと判ると「あの時ああ言えばよかった。こ
うも言うんだった」と後悔。善意で接していても突然悪意をぶつけられることあ
ります。 2002/10/08 15:10
ゆきたん 私もイヤな事言われると、にこにこみたいに考えるようにしてます。でも、ど うしてもムカついてくる。 2002/10/07 15:43 mimoma 笑顔は最高のおもてなしです。 2002/10/07 11:45 ちゃあ 顔施 実行中ってことですね 2002/10/07 11:09 miho 見習わなくっちゃ、ですね。笑う門には福来たる、とも言うし。 2002/10/06 21:17 なつめ 大人だわ〜〜。私は年くってるわりには感情が即顔に出てしまうんだよね〜〜(^。^;) 2002/10/06 15:26 琴音 自分が決めたHNではありますが、そのHNに愛相応しい自分になりた いと成長させてくれるということもあると思います。10数年お付き合いされて いるHNなら、すっかり人柄に反映されていると思われます(^^) 2002/10/06 14:12 フランスパン 本名があまりにも多いので、何にしようか悩んでた私の前にフランスパン!! ごめんなさい(笑)軽いHNだった私(^^ゞ 2002/10/06 13:22 とま 立派です。でも作り笑いって難しい。とまは、正直過ぎるのかな? 2002/10/06 13:22 やす 良いですね笑顔!まわりが明るくなります。+ありがとうの言葉=最高ですよ ネ! 2002/10/06 13:03 ぴかる 見習わねば。。。近しくなればなる程、感情をあらわにしてしまうから。 2002/10/06 12:08 | |
10/05 | ハンドルネームと I D |
みなさんはcafestaのIDとハンドルネーム、どうやって決めました? (僕は最 初の登録の時、IDの意味がよく分からないで自由に決めてよいとは知らず、別の ネットのIDをそのまま使ってしまいました。ハンドルは昔使っていたのを再利用 です。) Cafestaはバーチャルな世界だから、皆さんそれぞれ現実の世界を離れ て架空の人格を作っていてそれの代表がハンドルネームだと。 そんなハンドル に一人一人の想い、願望がこもっているように思います。 親に付けてもらった 本当の名前、それはたとえ嫌だと思っても変えることは出来ないし、 本当の名 前の中には、あなたのこれまでの人生のすべて、いいことも悪いこともが全部詰 まっている。 でも、若しもバーチャルな世界があるなら、少し(或いは大幅に )現実の自分を離れて、別の人間になってみたいとそんな気持ちがハンドルに反 映していると思いませんか? でも、そんなに真剣に考えて決めたんじゃないよ という人もいると思うけど、人間が真面目に真剣に考えたことが真実により近い とは限らないと僕は思います。何の気なしにという中に、実は潜在意識の思考が 強く反映されている、と心理学では考察するでしょう。 そんな風に考えて、皆 さんのハンドルを眺め、日記を読み、トップページのデザインを見ていると、本 当にいい名前、とっても気の利いた名前を選んでいて プロフィールを読むより もより的確にその人の(自身で望んでいる)人柄、実像が見えてくるような気が するのは深読みのし過ぎでしょうかね? ハンドルを見ただけで、心にぴーんと 来るものがあれば、その人とは仲良しになれると思うのは間違いでしょうかね? (ついでに白状しておくと、僕も年齢は不詳としています。もしも、正直に書い たらそれを見ただけで 訪問する気を失ってしまうという事を恐れる気持ちから です。でも、メインサイトもリンクに書いたので、そちらを見てもらったり、そ して日記などをしばらく読んでもらうと、大体見当がつきますね。皆さんを騙し たり、とことん隠すつもりではないんです。ご寛恕を。) | |
やす バーチャル・・??・・・殆ど実生活で参加してました! ・・今からキャラ
変えよっかな〜! 2002/10/06 12:59
ゆきたん 懸賞用HNが住所と一緒に自動入力されちゃった。年がいもなく子供っぽいH Nに不満。にこにこは人柄表れてていいな。 2002/10/06 01:07 琴音 にこにこさんのHN大好きです。そしてお人柄も表れていると感じます♪「琴 音」というHNも私を表しているのかしらん? 2002/10/06 00:04 KEMI 私も他のサイトのIDを使ってます。ハンドルネームは10年前から使ってますね(^^) 2002/10/05 23:05 ウルトラのママ 実は息子の名前が「太郎」なので〜す♪ 2002/10/05 21:06 ゆ〜 単純に名前から決めました(笑)。IDには3をつけて「ゆーさん」と自分で は覚えてます。私の決めた理由は「覚えやすくて自分で忘れにくいIDとニック ネーム」という理由だけでした♪ 2002/10/05 14:26 なるりん (>▽(>▽アセアセ実は本名(汗)ヾ(@^▽^@)ノあははまっ自分の名前好きだからい いや(笑) 2002/10/05 11:24 ぴかる ぴかは名前がイッパイあるから・・・。ち なみに、ゴルフのスコアは身長ぐらいです。 2002/10/05 09:29 B茄子(び〜なす) あたしの場合、カタカナだと明らかに誇大広告だからな〜 2002/10/04 23:44 natu 私もIDは登場するとは知らず、ちょうど机に飾ってあるぬいぐるみの横文字 を使ってしまいました♪もっと考えれば良かったです☆ 2002/10/04 21:59 ちゃあ 最高年齢の方は 75歳だそうですが 2002/10/04 21:58 ☆キューピー☆ 実は、私、潜在意識すごく興味があって、「潜在意識を活用し。。。。。。」 って言うメルマガを読んでたりします♪IDは素直にいいなと思って、使ってま す(*≧m≦*) 2002/10/04 20:57 | |
10/04 | 僕にとって「カフェスタ」とは・・・ |
ある人から【「にこにこ」さんにとって「カフェスタ」とは何ですか? 教 えて下さい。】という質問を受けた。 ちょうど僕自身も同じ事を自問していた ので、整理してみます。 (退屈だったら、どうぞパス!) 結論を先に書いて おくと「カフェスタは息抜きの時間・コーヒーブレイクであり、お茶受けのケー キのようなもの。決して主食ではない」と思う。 このカフェスタには、いろ いろな年代、立場のひとがいると思うけど、皆さんそれぞれに現実の生活を背負 っている。僕もそうだ。 現実の生活、それは主食でありメインディッシュの ようなものだ。サラリーマンも学生も主婦もその他の人たちも、みな今の自分を もっと充実させようと努力しているはず。それはご飯(パン)や肉や魚を食べる ようなこと。でも、それだけでは食事は味気ない。 美味しい食事に、ちょっ とした副采、食後のお茶やデザート、3時のあやつも欠かせない彩り。スナック 菓子もしかり。例えば、珍しい新鮮な味のスナック菓子は、こんな菓子もあった のかと感激し、もっともっと食べたいと思ったりする。 でも、スナック菓子 を主食には出来ない。そんなことをしたら栄養のバランスを失って、体をおかし くしてしまうだろう。ほどほどが大切だ。 カフェスタに加入してからそろそ ろ2ケ月になろうとしている。今までのHPシステムにはない会員の皆さんとの 交流、これは楽しいし、時間を忘れることもある。しかし、悟った風に言うと” 所詮はバーチャル”だ。バーチャルな世界にのめりこんで一日の時間の大半を過 ごすとしたら、多分やり過ぎだろう。 カフェスタにはまり込みすぎて、現実 生活でやるべきことが滞ったり、家族の人といさかいが生じてしまって悩んでい るという日記を読んだりする。やり過ぎだと思う。 「借りすぎに注意しまし ょう」というコマーシャルがあるが、カフェスタに使う「時間」は自己管理が難 しい。ADSLやBフレッツ(或いはこっそり会社のPCで就業時間にという人 もいるようだが)で何時間使っても料金が変わらないという仕組みは、かえって 罪作りをしているような気がする。 カフェスタの素晴らしいところは、色々 な世代や考え方の人と出会え、話が出来ることだろう。地域の広がりは、普段家 の周りだけで行動している自分に目を開かせ活力を与えてくれる。あえて失敗談 を披露してくれる人も他山の石として貴重だと思う。 ネット/HPの技術・ 操作についても随分たくさんのことを教えてもらった。断片的ではあっても、本 を買って読んだり、教室に通うよりも余程有効だ(どうもありがとう)。 カ フェスタの中では、多少なりとも違った人格に成りすましている(本当の自分を 100%さらけ出しはしない)面がある。バーチャルだからこそ許されるが、現 実世界では100%の自分で勝負しなければならない。隠し事もいずれはばれる 。周りの人は”誠実さ”をいつも見ている。 逃げ場のない現実世界に彩りを 添えてくれる調味料、香りの良い一服のコーヒー、それがカフェスタだ。そのこ とをしっかりとわきまえた上で、度を越さない範囲でこれからも楽しもうと思っ ている。 ★最後まで読んで頂いて、ありがとう。 (ふぅー、疲れた・・・! ) | |
やす なるほど〜うんうん! お茶飲んでる間だけにしょうっと! 2002/10/06 12:52
ゆきたん 息抜きが、いつの間にかメインになってる。仕事やらねばと思いつつ、キリが つかないから終われない・・・毎日コレの繰り返し。 2002/10/06 01:09 ゆ〜 私にとってカフェスタとは・・・考えたこと無かったなぁ。単純に楽し いから参加してる人なのであった。(お気楽♪) 2002/10/05 14:28 ケイ同感です。 2002/10/04 20:34 琴音 バーチャルとは言えコミュニケート。人との交流は楽しいですね(^^)でも、 ちゃんと切り替え出来ないではまりこむ人がいるのは哀しいかも。割合はどうあ れ、実生活とネット上での活動と両立させなきゃね(^^) 2002/10/04 19:22 えび ふむふむ、カフェスタのホームに載せたいね、このお言葉。 2002/10/04 18:45 あやっぺ カフェスタは会社で息抜きに覗いている程度。私は今だ自分のPC持ってませ ん。家にもPCがあったらきっと外に出ず、ずっと触ってるんだろうなぁ…。 2002/10/04 16:03 ぴかる あたしゃコーヒーを飲めないから、ティーブレイクって感じかな。息抜きさ。 2002/10/04 15:36 KEMI そうそうそれまでの生活に支障があってはいけないと思う。モデム→テレホー ダイ→ISDN→ADSLとなった今では、テレホーダイの頃の寝不足とかに振り回 されなくなったのが今は魅力かな。PC立ち上げているときはcafesta ももちろ ん立ち上げているけど、私にとっても喫茶店のようなものかもしれない(^^)v 2002/10/04 15:09 | |
10/03 | コスモス |
立川の昭和記念公園へコスモスを見に行った。 チケット(\400)を買って ゲートを入ろうとしたら係りのお姉さんが「コスモスだったら、台風で倒れてし まっていて・・・」と。じゃぁ、やめますとも言えないので、そのまま入場。ど んどん歩いて奥の子供広場の向こうに目当てのコスモス畑。 花はまだ少し早 いのかあまり咲いていない。そしてたくさんの花が台風で倒れている。 咲い ている花を順番に見て回る。ここは花の種類が立て札に書いてあるので親切。 真紅の ベルサイユ・レッド、 ピンクの センセーション、 縁取りのあ る ピコティ、 巻き貝殻の形の シーシェル(ピンク)、 中心が紅い ラ ジアンス・スペシャル、 絞り模様の あかつき、 背の低い ドワーフ・セ ンセーション(紅) などなど。 コスモスの花は若い娘さんを連想させる。 紅の花は情熱? ピンク色は浮気性? 白い花は清楚、絞りや縁取りの花は気が 強い個性派だろうか? ここのCafestaでたくさんの女の人と知り合ったが、あ くまでもネットの上のこと。それでも、日記や掲示板、トップページのデザイン などに、それとなく一人一人の人柄や気性が見え隠れする。 花を見ながら、 あの人はきっとこの色などと想像しながら見ていると、実に楽しかった。。。 1週間ほど後に見頃が来るように思えたので、お近くの方は、ぜひどうぞ。 | |
ゆきたん じゃ、にこにこは〜花にたとえると・・・うーん、マングローブの木 (笑 2002/10/06
01:11
ゆ〜 台風が無ければ良かったのにねぇ。でも、写真のコスモスは綺麗ですね〜 2002/10/04 11:38 ふうせんいぬ コスモスにそんなに種類があったんですね。写真、とてもキレイ。 2002/10/04 11:11 mimoma 私も何色かな?って思っちゃいました。 2002/10/04 09:53 AYA トップのコスモスもすごく綺麗ですよね♪素敵だな〜 2002/10/04 09:20 KEMI 私は何色なんでしょう?(笑) コスモスは好きだなぁ(*^_^*) 2002/10/04 09:04 リボン コスモスの花がとっても綺麗、でも見たことがないよ、あんなコスモス。いい な〜見てみたいな〜 2002/10/03 23:13 リボン tottpuno 2002/10/03 23:09 フランスパン コスモス、うちのも倒れた(笑)倒れたから、前向きになった私。 2002/10/03 21:44 こぐまのプー かわった花びらですね。ほかの写真もとってもきれい! 2002/10/03 20:25 ☆キューピー☆ 私の好きな花を当てて欲しいな〜。。。ふふふ☆§*σ▽σ*§☆ 2002/10/03 19:11 えび 写真のコスモス・・・写す人の心のとおりにとてもキレイでした! 2002/10/03 17:14 | |
2002/10/02 | 拝金主義/金の亡者? 【追記:李下の冠】 |
札幌の西友で、偽装ラベル肉のお詫び返金に対して、たくさんの若者が押し かけるという事件が報道された。 この報道を見て僕は怒らないではいられな いというか、暗澹とした気持ちにさせられた。 先日、北朝鮮の拉致事件で生 き残っている人がたった4人という結果にも、やりきれない気持ちになり、関係 者のご家族にどうお慰めするのかと同情の念を禁じえなかったが、拉致事件は国 家・政治のレベルで起きた問題で、双方の当事者の人たちには何の罪もない。 しかし、札幌の事件は次元が違う。偽装ラベルで肉を販売した西友は勿論法の下 に罰せられて当然だ。 だけど、乱暴をして捕まった少年(19歳)が「肉は買っ た事がない。3万円もらえると聞いてやってきた」、あげくの果てに金がもらえ ないと分かって乱暴したと供述したと聞いてあきれる他はない。 金のためな ら、金がもらえるなら、嘘をついて恥じない、これは拝金主義・金の亡者以外の 何者でもない。 昔から”盗人にも3分の理”というが、この少年や、買いも しないのに集まって並んだ人たちには 髪の毛ほどの理もないはずだ。 本当に いやな事件だ。と言って、この国を逃げ出すわけにもいかないし。。。 ◆以 上は、9月31日の続きの実験で、1日の夜に2日分の先書き日記でした。 ◆ここからは、現実2日の朝に書きます。 朝、新聞の天声人語を読んで驚い た。昨夜僕が書いた上の日記と同じ趣旨のことを人語子も書いていた。 偶然の 一致! 違ったところは「衣食足りて礼節を知る」を引用されている部分。これ を読んで、【李下の冠】を思い出した。 「李下に冠を整さず、瓜田に履を納 れず」 李(すもも)の木の下で冠を直すと、李の実を盗むのかと疑われ、瓜の 畑で履のひもを結びなおすのも、瓜を盗むと疑われるから、そういうまぎらわし いことをしてはいけないという戒めの言葉だ。 昔の人ですら、そういって自 分を戒めた。逆に解釈すると、冠を直す振りをして実を盗む不届き者がいたこと になる。それでも、この不届き者は見つかった時にの為に、いや、冠を直してい たので・・と言い訳を用意し、心の中で「いけないことだ」と承知していたはずだ 。 今回の西友事件でやりきれない思いをしたのは、肉を買いもしないのに、 レシートがなくても金がもらえると聞いて集まった、さもしい人たち(若者?) が列をなすほど居たことだ。若い世代というのは、必要以上に正義感に溢れてい るのではなかったのか? 世間や権力に迎合し妥協するのは、世の中を知りす ぎた大人としてやむを得ないかとも思うが、次代を担うはずの若者がこれでは。 。。。【清貧】という言葉は死語になったのか? | |
KEMI 3倍になる前にわからなかったものか・・・(*_*) 2002/10/03 15:33
ウルトラのママ 私もあの報道見てココロが寂しくなりました。。。 2002/10/03 10:02 ウッキ− この事件は、ホント・・・どうしようもないですね。。。西友もお客も。。。 結局、どちらにせよ、自分と同じ人間がしてる事。。。もっと賢い、もっと立派 な人間にならなくちゃ・・・ 2002/10/02 18:54 みどり にこにこさん色々考えさせられる素晴らしい日記でした。また読みにきますね ^^ 2002/10/02 18:00 トリコ 不景気のせい?働かず楽して金儲けをしようとする輩が増えたから?巷では引 ったくりが絶えないし、遊ぶ金ほしさに殺人するご時世だしね……。 2002/10/02 17:47 えび 金・・・欲しい・・・ 2002/10/02 16:08 ゆきたん もし実際その西友の近くに住んでいたら自分が返金してもらうときに正確な値 段を返してもらうか、といったら正直、自信ないな〜レシートいらないなら多め にもらうと思う。だめだね、反省・・・ 2002/10/02 15:52 ラズベリー 西友は確かに悪い。が、金ほしさで恥じらいも常識もなく集まる人間にはう んざりと思った。いったい世の中どうなってんだろ?欲ばかりが先行して大切な 心の部分が見えなくなっているのだろうか。私も人のことを批判できる立派な人 間ではないが、自分はそうありたくないとこの事件を見て心から思った。 2002/10/02 10:17 ふうせんいぬ 荒れきった世の中だからこそ、我々大人が責任をもって次世代に渡せるよう、 身近なところから努力していかねば。それと、そんな世の中を切り開いていく子 を育てねば。 2002/10/02 10:11 B茄子(び〜なす) お金は大事だけど、そればっかりじゃココロも貧しくなるわな 2002/10/01 20:57 | |
10/01 | 感情をダダもれに書くと手記! |
夕刊に田辺聖子さんの記事が出ていて、その中に 「・・でも物書きはたい がいそうなるんじゃないですか。感情をダダもれに書くと手記になってしまうか ら、小説書きは現実を加工してしまう。自分の感情をセーブして整理するクセが あってね」と。 Cafestaで皆さんのHPを訪問して日記を読んでいると、本当に 色々なスタイルがあることに気づく。日記というのは不思議なもので、人には見 せない自分だけの心の記録という面もあるはずだし、一方で読者を意識して面白 く読んでもらって自分を理解してもらおう(売り込もう)という面もある。 趣味の話にしても、日常のなにげない事柄にしても、それを上手に切り取ってミ ニストーリーに仕上げる、自分のことを客観化し、自分で自分の難儀をおかしが っているような人の日記は読んでいても思わず引き込まれたり、笑ってしまった りする。 自分の感情のセーブというところが味噌らしい。 日記の中で、詩 あるいは詩ライク?を披露してくれている人も多い。言葉を選び、練りぬいてい る分、感情の抑制が効いていて、その人の人柄が見えてくる気がする。 僕が 読んでいて面白くないのは「感情のダダもれ」のような書き方の日記だ。辺り構 わず自分の感情だけをぶっつける。素直な表現といえばそうかもしれないけど、 自分への客観視が足りないというか、それなら人には見せるなといいたい。 それじゃぁ、僕自身の日記はどうかというと、、、 あまり自慢できる中身じゃ ないなぁ。。。 | |
ウッキ− でも、日記だから。。。作り上げられた日記もいいけど、感情的な日記もおも
しろいかも(*´▽`*) 2002/10/02 18:48
えび 私は、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなくかきつづれば・・・とい う感じで書いてるつもり。(徒然草より) 2002/10/02 16:06 ぴかる 痛いぞΣ( ̄◇ ̄;) 2002/10/02 11:42 シン ほう〜^^ φ(.. )メモシテオコウ 2002/10/01 17:16 ぱおぱお ズキッ 2002/10/01 17:16 ゆきたん にこにこに叱られているような気がする・・・ドキドキ 2002/10/01 15:45 トリコ おお、キビシイお言葉。私にも駄々漏れ傾向あるなぁ。 2002/10/01 14:35 |