俳句鑑賞文(復刻版)


    2025 Augast       0 トップへ   






(8/31)


とんぼうを追った少年大君へ やすこ

成年を迎えられた悠仁さまのニュース。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
今朝のニュースに好感を持ち、嬉しくなりました。
次世代の皇室を支えるお方ですね



(並選)

ふるふると風船かずら風に揺れ  倫

薄緑色の風船かずらは優しい実の色だ。
遠藤千代子 北野 和良 さん風船かずらは可愛い風船のようです薄黄緑色が 綺麗です
並選にありがとうございます。



炎帝に使え見事な菊畑  泰與

炎暑を切り抜けた菊が見事な花を咲かせている。



盆踊り血液入れ替わるほどに  玉有良

盆踊りを踊り終えた後の倦怠感、中七がユニーク。
小出有紀 北野さん、ありがとうございます??
全力でやると3回くらい入れ替わってるかもしれません





(8//30)


侘び寂びの宗旦木槿や風の道   やすこ

宗旦は底紅の木槿を好んだという。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞とても嬉しく、同志社大学すぐ横の相国寺内にある稲荷神社に
その謂れがあるそうです。実は私も最近知りました?? 
一日花の儚さに想いいたします



(並選)

弓形の砥石に鎌や秋日和  滿

長年使い続けた砥石はすり減って弓なりに。



秋日傘児童もさして通学す  倫

小学校の児童に日除けの傘を持たせる小学校をニュースで見た。
遠藤千代子 北野 和良 さん今年の暑さは お風呂の温度ですね
児童も日傘でこれからの温暖化 どうなる?
ドクターヘリで運ばれた人もいます。



見上ぐれば柘榴垂れたる垣根かな  栄太郎

垣根から垂れるように柘榴が実っている。
桑本 栄太郎 北野 和良 さん・・・大変有難う御座います!!。
先日、散歩ウオーキングの途中、垣根より迫り出し垂れ下がっている
柘榴を見掛けました。秋到来を実感しました。





(8/29)


稲雀人驚かせて空覆ふ  遅歩

実った稲を目がけて雀の群れが集まってきた。
神宮司 公三 北野 和良 さん、特選を頂きありがとうございます。
 昨日は久しぶりに秋風の感触を楽しむことができました。



(並選)

鬼やんまけふは田圃の司令官  滿

鬼やんまがまるで田圃の司令官のように稲田を飛んでいる。



処暑の風やっとひと息つくような  公彦

処暑を過ぎ、暑さも収まりそうだ。
大津留 公彦 北野 和良 さん 並選ありがとうございます。



吾亦紅でドライフラワー文机  倫

吾亦紅のドライフラワーを机に飾ろう。
遠藤千代子 北野 和良 さん吾亦紅は乾燥花に
してもそのままです素朴で好きです並選にありがとうございます。





(8/28)


サルビアの花束抱へ逢いに行く  やすこ

花束をもらう方は大喜び。どなたへ?
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございました。
ご鑑賞嬉しく、この歌が流行った頃を思い出します



(並選)

覚めて処暑戸を開け風の道つくる   公彦

夜の気温がようやく下がり、戸を開け風を通そう。
大津留 公彦 北野 和良 さん ありがとうございます。



身体まだ踊りの余韻抱へ夜半  玉有良

サノヨイヨイと踊った余韻がまだ体に残っている。
小出有紀 北野さん、ありがとうございます??雨中断がありましたが
気持ちよく踊れました



秋蝶の天にとどまることの無く  滿

秋蝶が楽し気に飛び回っている。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有難う御座います。
素晴らしい御句評頂き大変励みになります。





(8/27)


水蜜桃かじって見たき唇で  倫

かじると吹き出る水蜜桃の汁、あぁ美味しい!
遠藤千代子 北野 和良 さん水蜜桃の味は 今が最高ですね
暑い日が続き 濃縮した水蜜桃かじって見たい
特選にとても嬉しいです鑑賞ありがとうございます♪


(並選)

浮かびたる句は平凡や秋燕  泰與

ご謙遜を!
小口 泰與 北野 和良様 有難う御座います。大変うれしいです。



茄子たしてこの上のなき茗荷汁  滿

茄子も茗荷も自家製で羨ましい。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有難う御座います。
自家製を使って美味しく頂いてます。
御句評頂き有難う御座います。



うそ寒や吾が八十年の誕生日  栄太郎

誕生日、おめでとうございます。
桑本 栄太郎 北野 和良 さん・・・大変有難う御座います!!。
戦後生まれであり、何時までも若いと思っておりましたが、
戦後の歴史が吾が歴史と思っていて、
八十年もたてば色々心に想うことばかりです。





(8/26)


かく丸き遠きみ祖の墓洗ふ  直

遠いご先祖の墓石は風雨に磨かれ丸くなり。
大津留 直 北野 和良  さん、ありがとうございます。
大変うれしく、光栄に存じます。



(並選)

耕衣忌の鉢の葱摘む朝餉かな  栄太郎

兵庫県の永田耕衣の忌日。
ベランダのポットから葱を摘み朝餉にした。
桑本 栄太郎 北野 和良 さん・・・大変有難うございます!!。
我が家では鉢に葱を植え、みそ汁の具には数本切り取って使います。
そうすれば、また伸びてきて使えます。
有名な永田耕衣の忌日を下敷きに作句しました。



秋の蚊の空気のやうに足首に 滿

秋の蚊がそっと足首に寄ってきて・・・
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有難う御座います。
素足でサンダルの足首にいつに間に 留まってます。



図書館に人集ひたる残暑かな  遅歩

図書館は冷房も良く効いて快適な避暑地だ。
神宮司 公三 北野 和良 さん、ありがとうございます。
 クーラーなどがない家庭用に市が指定している
熱中症対策の避難所でもあります。





(8/25)


菊芋や好きと出るまで花占ひ  やすこ

菊芋の花びらで恋占い。好きと出るまで何回も。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがうございます。
沢山咲いてくれるので、つい何回もしてしまいます。50%の確率なのに…



(並選)

無花果を褒めれば呉れる御人好し  滿

隣家の無花果を褒めたら、お裾分けをくれた。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有難うございます。
無花果農家は人が良いです。



初嵐熱波を顔に塗り付けり  遅歩

熱暑が収まらず顔に張り付いているようだ。
神宮司 公三 北野 和良 さん、ありがとうございます。



かなかなや逢瀬の空の暮れかねて  祐

逢瀬の空にカナカナが鳴いていて別れが辛い。
牧内 登志雄 北野?さん、並選ありがとうございます。
「別れ」はいつも物悲しい。ですね





(8/24)


鳳仙花実を結び触れポンと跳ね  倫

鳳仙花の実は、触れるとはじけ飛びますね・
遠藤千代子 北野 和良 さんとても増えて抜きます鳳仙花何となく可愛いです
特選にありがとうございます♪



(並選)

秋の田や野生動物との出会ひ  亜仁子

今年は各地で熊の出没が、危ない危ない。
Aniko Papp 選んで頂き、ご鑑賞、ありがとうございます。
嬉しいですね。



駅前の武将の像へ銀やんま  浩正

駅前の武将、甲府駅の信玄像など、沢山ありますね。



姉老いていずれは我も秋の風  やすこ

老いは誰にも平等にやってくるもの。
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございました。
自分が老いてみて、みんなくるんだな?ってわかりました(笑)
老いて良くなる事、探します





(8/23)


去年より五日の早き水落とす  滿

今年米は順調に育ち、刈り取りの準備に入った。
杉山 満 北野 和良 さん 特選に選んで頂き大変励みになります。
御句評の通りあちこち落水始まり稲刈り準備です。



(並選)

踊子の下駄履きつぶす郡上かな  浩正

郡上の踊子は踊りに夢中になって下駄を履きつぶす。
藤倉浩正 北野 和良 さん 選を頂きありがとうございます。



きちきちの足下飛びぬ地道かな  栄太郎

散歩道にきちきちが足元から飛び立った。
桑本 栄太郎 北野さん、杉山さん・・・大変有難う御座います!!。
朝の散歩ウオーキングに田道を歩けば飛蝗(ばった・・キチキチ)が」
いきなり飛び驚きますね!!。



これがあの火炎地獄秋暑し  遅歩

ビル火災で消防隊員が事故にあい亡くなった。
神宮司 公三 北野 和良 さん、ありがとうございます。
 悲しいニュースでした。





(8/22)


赤蜻蛉に指一本立て待つ気力  倫

赤蜻蛉が飛んでいる。指を立てて留るのを待とう。
遠藤千代子 北野 和良 さん特選にありがとうございます。
鑑賞嬉しいです。 とても励みになりました。



(並選)

一日ごと色を黄金の稲田かな  滿

稲が順調に生育し黄金色になってきた。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有難うございます。
御句評有難うございます。早生の稲刈り始まりました。



こんな日は激辛カレー秋日照  祐

秋日照がきつい。こんな日は激辛カレーに限る。
牧内 登志雄 北野さん、並選ありがとうございます。



ぎんなんの少しいろづく並木かな  栄太郎

銀杏並木の銀杏が色づいてきた。
桑本 栄太郎 北野 和良 さん・・・大変有難う御座います!!。
近在に銀杏並木のバス通りがあり、先日の散歩ウオーキングでは
少し色づいている事に気付きました。





(8/21)


島人の応援倣ふ花カンナ  やすこ

沖縄尚学高校、決勝戦進出。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴き、ありがとうございます。
何故か沖縄の甲子園には、絶対応援します。
今回はとてもハラハラドキドキで最高でした



(並選)

川澄むや底の石まで青と白  倫

川の水は透き通り、底の石の青や白も見分けられるほどだ。
遠藤千代子 北野 和良 さん秋の水は澄んで 川底まで見えますね。



老いてなお完食嬉し母の萩   公彦

老母がお萩を完食した。嬉しいことだ。



大津皇子通ひし道や白木槿  直

磐白の濱松が枝を引き結びまさきくあらばまたかへり見ゆ
大津留 直 北野 和良 さん、ありがとうございます。嬉しい限りです。





(8/20)


隙間から蟋蟀家に澄んだ声  倫

蟋蟀が鳴き始め、あぁ秋だなあと実感する。
遠藤千代子 北野 和良 さん特選にありがとうございます。
今も何種類かの 虫が鳴いています。心地よいっです。



(並選)

土浦や一里さきまで蓮の花  滿

土浦は蓮の名産地、見渡す限り蓮池が。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有難う御座います。
土浦の蓮田は地平線まで続くようでした。



歩きながら寝る人ありき遠案山子   公彦

歩きスマホではなく、寝る人??
大津留 公彦 北野 和良 さん ありがとうございます。
学生時代に夜中に福岡から日田まで歩く行事があった。
寝ながら歩いていた女性がいた。
その人は最近まで市会議員をしていた。



花葛や別れし人の恙無く  やすこ

花葛を見ると、別れたあの人は元気だろうかと!
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞嬉しく、ほんのりする思い出があるって有り難いですね。





(8/19)


カッキーン秋の空割る反撃打  やすこ

夏の甲子園、球児たちの健闘にハラハラドキドキ。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞正しくその通りで、この打撃音にドキドキ、
球児達のパワーに元気貰ってます



(並選)

秋の日にくるくる回るバレリーナ  倫

子どもたちがバレリーナの練習をしている。
遠藤千代子 北野 和良 さん小さな子の回るのが可愛いですね
並選にありがとうございます。



蟷螂が蟷螂にいま乗るところ  滿

蟷螂の交尾、この後習性の悲劇が始まる。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き大変有難う御座います。
御句評大変励みになります。



ユニークな体験多し施餓鬼かな  亜仁子

施餓鬼という仏教行事には驚かされる。
Aniko Papp 選んで頂き、ご鑑賞、ありがとうございます。
嬉しいですね。





(8/18)


精霊舟数多浮かべて被災海   公彦

被災地ではたくさんの精霊舟を海へ流し弔っている。
大津留 公彦 北野 和良 さん 特選ありがとうございました。
励みになります。



(並選)

七階の空悠々と秋茜  やすこ

高層住宅のベランダにも秋茜が飛んできた。
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございました。
ご鑑賞嬉しく、歯医者さんのオフィスの窓にすいすい楽しそうで、
きらきら輝いて羨ましかったです。



遠案山子鋭き声の鴉かな  遅歩

案山子を烏が馬鹿にして鳴いている。
神宮司 公三 北野 和良 さん、ありがとうございます。
 最近は雀威しも新型が登場しています。
結構の値段がしますので、当家では昔ながらの案山子です。



仮眠とる木蔭に鳴きぬ法師蝉  栄太郎

木蔭に仮眠をとりながら法師ゼミを聞いている。
桑本 栄太郎 北野 和良 さん・・・大変有難う御座います!!。
車で盆帰省でしたが、疲れて途中で仮眠を取りました。





(8/17)


一晩で擦り減る下駄や盆の月  玉有良

盆踊りに夢中になったら、桐下駄がすり減ってしまった。
小出有紀 オールスターコントリビューター 北野さん、特選をありがとうございます??
今年も郡上おどりに参戦できなかったので、想像で参戦してきました(笑)
郡上おどりは音を鳴らす特徴があり、良い音を出すヒノキが使用されることが多いそうです



(並選)

椋鳥の糞を浴びせてさりにけり  滿

椋鳥の糞が突然降ってきて頭に命中。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂きありがとうございます。
やられました。



鴨川の風さやさやとつくつくし  やすこ

鴨川の岸辺に法師ゼミが鳴いている。
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございます。
結構色々と木が繁って夕方は法師蝉が風を誘うようです



葛茂る無人駅舎や山陰線  栄太郎

山陰線の無人駅には葛が茂っている。
桑本 栄太郎 北野さん、杉山さん、たかやまやすこさん・・・大変有難う御座います!!。
鳥取の田舎の実家に一番近い駅はJR山陰線名和駅です。
今ではすっかり錆びれ、鈍行だけが止まる無人駅です。
駅舎の反対側に葛が生い茂っております。





(8/16)


大文字火の粉御霊を宙へ宙へ やすこ

五山の送り火が燃え盛っている。下五が良い。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞とても嬉しく、低山ながら京都市内の展望素晴らしいです



(並選)

また来年と天に語りて魂送り  滿

盂蘭盆の魂送りをし、また来年と天に誓った。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き大変有難う御座います。
素敵な御句評頂き励みになります。



子らの去り夫の溜息盆の明け  知

帰省中の子らが去り、またお前と二人きりだなあと。
知子 阿部 ありがとうございます。励みになります。ご鑑賞も嬉しいです?
ご明察です。あまりにもしつこい溜息でした。



杉の木に聞こえ来るは法師蝉  倫

杉の木で法師ゼミが鳴き始め秋を実感する。
遠藤千代子 北野 和良 さん並選にありがとうございます
鑑賞嬉しく励みになります





(8/15)


敗戦日父の遺影に鉦叩く   公彦

徴兵された亡父の遺影に黙?する。
大津留 公彦 北野 和良 さん 特選ありがとうございました。
父に戦争の話は聞いたことがないので徴兵か志願かも今では分かりません。



(並選)

亡き義母の好物供え盆なか日  やすこ

亡き義母さまはお萩が大好きだった。
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございます。
お義母さんは実は散らし寿司が大好き、お盆用にお精進で作ったら、
大満足だったようです



吾子の手の団栗二つ温もりし  泰與

吾子は拾った団栗を大事そうに握りしめて。
小口泰與 北野 和良様 有難う御座います。大変うれしです。
ご鑑賞ありがとうございます。



髮洗ふ幸せ八月十五日  祐

髮洗ふという何気ない動作が幸せに感じられる。
牧内 登志雄 北野?さん、特選ありがとうございます。
勤労動員されていた母が十五日の夜、「やっと安心してゆっくり髪が洗える」
と思ったと聞かされていました。
若い女子にとっての本音だったのでしょうね。





(8/14)


桐箱に錆びた勲章敗戦日  やすこ

亡くなった父の遺品、従軍の勲章が桐の箱に入れられて。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞嬉しく、その通りで父は見せたくなかったようでした



(並選)

蜩の鳴き声悲し終戦日  倫

終戦日の今日、蜩の鳴き声も悲しそうだ。
遠藤千代子 北野 和良 さん鑑賞して嬉しい並選にありがとうございます
励みになりました。



迎火や提灯持ちは妻の役  滿

盆の墓参、提灯持ちは妻の役。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有り難う御座います。
励みになります。



帰省子や<白い恋人>手土産に  祐

子どもが北海道から帰省した。
牧内 登志雄 北野?さん、並選ありがとうございます。





(8/13)


抽出の米穀通帳盆の風  祐

戦時中の米穀通帳、今や貴重なお宝ですね。
牧内 登志雄 北野さん、特選ありがとうございます。



(並選)

もぎたての桃送られてそっと触れ  倫

もぎたての桃を傷をつけぬよう丁寧に冷蔵庫へ。
遠藤千代子 北野 和良 さん並選にありがとうございます。
桃は優しくしないと痛み易いですね。



従軍の伯父の面影終戦日  知

伯父は従軍していたと聞いている。
知子 阿部 北野 和良 様 ありがとうございます。励みになります。
帰省の息子は、大陸に従軍した伯父に少しだけ似ており。
伯父は軍隊は運隊だと言っておりました。



来たる桃みんなが揃ふ笑顔かな  遅歩

桃が送られてきた。皆で頂こう。
神宮司 公三 北野 和良 さん、ありがとうございます。
 今朝も頂いたところです。





(8/12)


帰省子や元気に見せんと化粧する  知

帰省する子に私は元気だよと化粧をする母。
知子 阿部 北野 和良 様 ありがとうございます??
励みになります。心配かけたくないですからね。



(並選)

句集入れ旅の用意や盆帰省  栄太郎

盆帰省の鞄に句集を入れた。



盆提灯古し蝋燭の丈視たる  滿

盆提灯を飾るため念のため?燭の長さをチェック。



筋トレの身のひと絞り秋暑し  やすこ

筋トレで体を鍛えよう。
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございます。
フレイル対策と思えど、中々出来ません。





(8/11)


帰省子の諦めもどる豪雨かな  やすこ

豪雨で着陸は無理と引き返す旅客機、帰郷は無理か!
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
被害に遭われた方々、本当に大変な御苦労と思います。
帰りたかった、会いたかった、人々切ないですね…



(並選)

蟷螂のかかつて来ひと両手上ぐ 滿

蟷螂が両手を挙げて威嚇する、



盆花をおすそ分けして六地蔵  浩正

盆花を六地蔵様にお裾分け。



雨脚のかしましき夜や初嵐  栄太郎

前線のいたずらで夜中嵐のような雨が。
桑本 栄太郎 北野さん、遠藤千代子さん・・・大変有難う御座います!!。
一昨日は一日中と夜中まで風雨が募り、うるさくて寝苦しい程でした。





(8/10)


涼新た少しさらりとしたうなじ  玉有良

立秋となりうなじに吹く風もさらりと感じる。
小出有紀 北野さん、特選をありがとうございます



(並選)

夕暮に杏子賜はる村の径  泰與

村の径で知人から杏子を頂いた。



ひかへ目な色に夜雨の萩の花  倫

夜雨に煮れる萩の花は控えめに見える。
遠藤千代子 北野 和良 さん萩の花控え目で 魅力感じます
並選にありがとうございます♪



ひぐらしの街灯の燈に鳴き初むる  栄太郎

炎暑も和らぎひぐらしが鳴き始めた。
桑本 栄太郎 北野さん、藤倉さん・・・大変有難う御座います!!。
この日の朝方未明のうちより鳴き初め、寝床で聞きました。
あっ!「カナカナだ!!」即目覚めました。ひぐらしは暗い内、
或は夕焼け空のもとでも鳴き出し、悲哀が籠りますね!!。





(8/09)


クマゼミの鳴かぬ長崎不忘の日  祐

長崎忌の式典、クマゼミも遠慮して鳴声を控えている。
牧内 登志雄 北野?さん、特選ありがとうございます。素敵な鑑賞も嬉しいです。



(並選)

鬼灯の金赤朱色ゆらす帰路  玉有良

盂蘭盆会のお参りをし、ホウズキを買って帰った。
小出有紀 北野さん、ありがとうございます??色もよく見るといろいろでした



朝顔や一期一会のいじらしさ  知

朝に咲き、夕には萎れる短い一生。



墓洗ふ故人の刻字なぞりつつ  滿

お盆の墓参りで墓石の文字をなぞってみた。





(8/08)


初月の観戦したる甲子園  やすこ

夏の甲子園は暑さ対策でナイターに。擬人化が良い。



(並選)

稲妻や西から聞こえ雨を連れ  倫

低気圧の雲が雷と雨を連れてきた。
遠藤千代子 北野 和良 さん雷と恵みの雨を 連れて来ました。
沢山降り被害が出た所もあります。並選にありがとうございます。



普羅の忌や京西山に白き雲  栄太郎

大正時代の俳人前田普羅を偲ぶ。
桑本 栄太郎 北野 和良 さん・・・大変有難う御座います!!。
直ぐ近くに京西山の嶺があり、前田普羅の「雪解川名山けづる響きかな」
の山の句への思いを下敷きにしました。



立秋のそぼ降る雨に濡れて行く   公彦

秋雨じゃ、濡れていこうと半平太。
大津留 公彦 北野 和良 さん ありがとうございました。





(8/07)


終わった恋ページに挟み秋の風  やすこ

終わった恋も自分史の一ページ
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞嬉しく、仰せの通り人生の花かと…大切な思い出です



(並選)

転がるを起こしてあげぬ油蝉  公彦

慈善を施せばいつか自分にも巡ってくる。
大津留 公彦 岩根さん 北野さん 並選ありがとうございます。



スイカ割り子供会でのイベントよ  倫

子どもたちは大喜び。
遠藤千代子 北野 和良 さん並選にありがとうございます♪
割ったスイカは とても美味しかったです



われこそは蘭鋳なりと鉢を統ぶ  直

蘭鋳は金魚の大様だ。
大津留 直 北野 和良 さん、ありがとうございます。嬉しい限りです。





(8/06)


原爆忌きしきしと泣く頭蓋骨  祐

中七の描写・オノマトペが秀逸。



(並選)

百日紅黙祷の鐘に揺れている  公彦

原爆忌の式典の鐘が響く。
大津留 公彦 北野 和良 さん 並選ありがとうございます。



一瞬のあのひあの時広島忌  栄太郎

原爆忌、中七が素晴らしい。
桑本 栄太郎 大津留公彦さん、北野さん、遠藤千代子さん、Aniko Pappさん
・・・大変有難う御座います!!。
広島原爆記念日はあの日、あの時より80年経過しました。
しかし、核兵器破棄は何ら進んでおりませんね?
あの日、あの時を想い出すべきですね!!



黒い雨降ると言ふ祖父終戦日  倫

あの悲惨な経験を語る人も少なくなって。
遠藤千代子 北野 和良 さん余り戦争の事語らない祖父ですが広島の事は話しました。
並選にありがとうございます。





(8/05)


帰りたる子と肩並べ大花火 知

帰省の子と肩を並べ大花火、楽しいな。
知子 阿部 ありがとうございます??
励みになります。アラサーの息子と長岡花火を観てきました。



(並選)

青柿の一人前の形して  滿

青柿が膨らみ始めた。まだ小さいが一丁前の面構え。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き大変有難うございます。
励みになります。



夏休み玄関は砂の香りし  倫

夏休み、子どもたちが帰って来ると玄関に砂の香りが。
遠藤千代子 北野 和良 さん並選にありがとうございます。
遊び沢山やって来ると靴の下からお土産が、、、



水番や思ひ掛けざる良き知らせ  亜仁子

水番の登板、近々雨が降るとの良い知らせが。





(8/04)


枕元ペンとノートや夜の秋  倫

うとうとしながら夢枕にひらめいた句をすぐにメモしておく。
遠藤千代子 北野 和良 さん特選にありがとうございます。 
準備していると 思い付かないものですね
何もないと思い付いて… 不思議ですね??



(並選)

何処みても黄ばんできたる青田かな  滿

水不足と高温で、稲は元気がない。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有り難うございます。
素敵なご句評頂き大変励みになります。



清張忌ダイヤ謎解く夜の秋  やすこ

列車ダイヤを使った清張のミステリーを読みふける。
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞嬉しく、清張のミステリーが大好きで何度も読んでしまいます。
人間描写凄いです



夕爾忌の句集をさがす夜更けかな  栄太郎

詩人、俳人、木下夕爾の忌日。





(8/03)


夏おでん生姜味噌つけ津軽かな  浩正

津軽では、おでんに生姜味噌をつける風習。
藤倉浩正 北野 和良 さん 特選に選んで頂きありがとうございます。
酸ヶ湯で食べたおでん、生姜が効いて美味しかったです。



(並選)

穂の具合今は順調夏の暮  滿

雨不足だが、稲は耐えて育っている。
杉山 満 北野 和良 さん 並選に選んで頂き有り難う御座います。
なんとか稲も頑張っているように見えました。



鱧の日や切子小鉢の燦めひて  やすこ

京都には鱧の日というのがある。
たかやま やすこ 北野 和良 様 並選にお取戴きありがとうございます。
ご鑑賞嬉しく、実は私も初耳でしたが、
「はみ」という古語への当て字だそう… 
涼しくなっても、天ぷら、鍋、でも楽しみます



夏草や落人塚に小塚添ふ  直

落人塚にお参りし、小塚を供えた。
大津留 直 北野 和良 さん、ありがとうございます。嬉しい限りです。





(8/02)


カリッカリもう限界の梅莚  やすこ

梅の土用干し、良く乾いてくれた。
たかやま やすこ 北野 和良 様 特選にお取戴きありがとうございます。
今年は念を入れて梅仕事を楽しんでます。これも俳句のおかげ、
色々な気づきがありました。猛暑続きで土用干しも直ぐ出来ました



(並選)

一時の喜雨に草花ひかりけり  倫

日照り続きに恵みの雨、草花も喜んでいる。
遠藤千代子 北野 和良 さん並選にありがとうございます。
日照りで野菜や花が焼けたりしていました。
わずか二時間だけの雨に生き生きとなりました。



宝石の如き翡翠目交ひに  泰與

翡翠の翅がまるで宝石のように光っている。
小口 泰與 北野 和良様 並選にお取り上げ頂き有難う御座います。
大変うれしいです。ご鑑賞有難う御座います。



縁側の結界となす夏座敷  祐

夏座敷の縁側を結界として・・・
牧内 登志雄 北野?さん、並選ありがとうございます。





(8/01)


旱天やなす術なくて天仰ぎ  知

40度を超す炎天、水源のダムも枯れかけて。
鶏は玉子を生まず、稲も水不足で元気がない。
知子 阿部 北野 和良 様ありがとうございます。励みになります。
雨が恋しいばかりです。



(並選)

歴史的事ある月や八月来  倫

終戦忌を始め8月は歴史的な出来事の多い月。
遠藤千代子 北野 和良 様80年経ちますね。 二度と会っては成らない事が
そして終戦その前まで父の竹槍での訓練受けている写真が
中学卒業したばかりの幼顔の父
まだどこかの国の戦争胸が痛みます。並選にありがとうございます。



川ベリの風に舞ひをり夏あかね  栄太郎

夏あかねが飛びび始めた。
桑本 栄太郎 神宮司さん、北野さん・・・大変有難う御座います!!。
この時季ともなれば、秋あかねの仲間である「夏あかね」が良く飛ぶようになりましたね!!。
秋はそこまでの感があります。



釣人の竿にすいつと蜻蛉かな  泰與

釣人の竿にの蜻蛉がひと休み。
小口 泰與 北野 和良様 有難う御座います。大変うれしいです。
ご鑑賞有難う御座います。