(11/30) 胸の児の足でおねだり冬うらら 漢クロス「音書」に悩む冬座敷 ![]() (音書(インショ):手紙) (11/29) (俳句大学 11月句会) 胸の児の足でおねだり冬帽子 (1点) パズル解く難語ちらほら敷炬燵 (0点) (11/28) ![]() ⇒ 飛行船いつになるやら冬銀河 (11/25) お下げ児の手にマイカメラ冬のバラ ![]() (11/24) 鯛焼きやあの日の彼の恵比寿顔 (11/23) 好きや好きそやねんけどと生姜酒 告げられてこいさんわても小春晴れ ![]() (11/21) 冬灯り赤提灯の稀勢の里 ![]() (11/19) ![]() (11/18) 冬浅し栄華を偲ぶ六義園 ![]() (11/17) ![]() (11/14) 駅カフェもはや天井にクリスマス ![]() ![]() (11/13) 僧たちの唱名に和す蕪村の碑 ![]() 蕪村の句 「肌寒し己が毛を噛む木葉経」 (結城市弘経寺) (11/12) ![]() (11/11) 冬立ちてこの公園を独り占め ![]() (11/08) ![]() (11/07) ◆ 第7回ネット句会・入選句 栗飯に徳利一本父の貌 【渡部稲穂先生 佳作】 星合の空に行き交う夜行便 【井伊辰也さん 特選】 (古代と現代の恋愛事情の対比であり、また、ロマンティックとリアルという対比でもあり面白い。) 秋の海アルファロメオの助手席に (0点) (11/06) 細君の戻り待ちつつ秋読書 ![]() (11/05) ![]() (インターネットラジオ「FM845」投句) 岩ばしる水の翼や秋澄めり 鶺鴒の舞ふや翼に色弾け (11/04) 竜神の見守る山の紅葉狩り ![]() (11/03) ![]() (11/02) 筑波嶺を背に七色の帆を広げ ![]() (11/01) ![]() 帆引舟は適度な風で帆をあげ映える。強風だと満帆にはしないし、微風だと帆が垂れて見映えしない。 今日は七色の船が出る予定。 ヴィオロンと尺八の音や秋の野に ![]() 平沢官がの野外ステージで、川井郁子さんと小湊あきひささんのコラボ演奏が行われた。 古典文学をイメージした曲。 |